« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月の記事

2022.08.30

貝出汁ラーメン 緑彩亭(上田市)



上田の「貝出汁ラーメン 緑彩亭」におじゃましました。

Img_07561

最近は地元のお気に入り店ばかり巡っていましたが、たまには新店開拓ということで未訪店におじゃましました。緑彩亭は上田・神畑のショッピングモール「グリーンパークしおだ野」に、昨年9月にオープンした新店です。貝を使ったスープというこの辺りでは珍しいタイプのラーメンが食べられるお店です。貝出汁は大好きなので気になっていましたが、ようやく訪店することができました。テーブル席とカウンター席が用意されています。

Img_0757

Img_0758

Img_0759

緑彩亭のメニューはこのようになっています。貝出汁スープが看板ラーメンで、各種ラーメンが取り揃えられています。同じお店でテイクアウトの鶏から揚げなども提供されており、店内でもいただくことができます。またこの他に定食類などもありました。こちらは食券制になっています。

この日は「貝麺」(880円)をいただきました。

「貝麺」(880円)
Img_07611

初訪のお店でしたらメニュー筆頭のラーメンをいただくのが定石ですが、いきなりマニアックな一杯をオーダーしてしまいました(笑) こちらは貝出汁100%の貝づくしのスープです。あさりの出汁に帆立の出汁をプラスしていて、塩だれが合わされています。スープを一口いただくと、貝の旨みが口いっぱいに広がります。あさりと帆立どちらともガツンと効いて、とても美味しいです。これだけ貝が濃厚ながら、飲みやすいのも特徴です。

トッピングはチャーシュー、白髪ネギ、焦がしねぎ、青菜、かいわれ大根などとシンプルです。焦がしねぎがスープにアクセントを与え、いい仕事をしています。

Img_0762

麺は中細ストレート麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、ツルツルの喉越しと歯応えを楽しむことができます。麺量は標準的です。

貝出汁というこの辺りでは珍しい一杯をいただきましたが、貝がしっかりと味わえる美味しいラーメンでした。メニューも豊富で鶏から揚げも気になるので、またうかがってみようかと思います!

【お店データ】
店名 : 貝出汁ラーメン 緑彩亭(かいだしらーめん りょくさいてい)
住所 : 長野県上田市神畑490 グリーンパークしおだ野
電話番号 : 050-8883-0258
定休日 : 無休
営業時間 : 11:00~14:30 17:00~20:00(LO 19:30)
駐車場 : 500台(共用)
アクセス : グリーンパークしおだ野(地図
メニュー : 貝出汁ラーメン(醤油・塩) 800円 貝出汁味噌ラーメン 900円 貝麺(塩) 880円 濃厚味噌ラーメン 900円 鶏二郎 850円 濃厚煮干しつけ麺 850円 他
キャッシュレス決済 : 対応
ホームページ : 無

| | | コメント (2)

2022.08.29

麺匠 文蔵 総本店(佐久市)



佐久の「麺匠 文蔵 総本店」におじゃましました。

Img_07201

土日祝は激混みで駐車場も満車の事が多い文蔵 総本店ですが、2時過ぎになると運よく空いていることもあります。この日がまさにそんな感じで、行列もあまりなくスムーズに入店することができました。

この日は「台湾まぜそば」(900円)をいただきました。

「台湾まぜそば」(900円)
Img_07251

前回訪店時に、文蔵のうねりオーション麺を使った「キムラまぜそば」をいただき、個人的にかなり気に入りました。うねりオーション麺を使ったもう一つのメニューである「台湾まぜそば」も食べてみたいと思いオーダーしました。こちらには無料で追い飯が付いてきます。

名古屋のご当地麺としても知られている台湾まぜそばですが、文蔵オリジナルの具材も乗せられています。挽肉、ニラ、刻み玉ねぎ、刻み海苔、温玉、ネギ、魚粉などたっぷりトッピングされていて、よく混ぜていただきます。ピリッとした後を引く辛さが美味しく、魚粉がいい仕事をしています。最後には追い飯を投入し、具材を余すことなく完食しました。

Img_07271

麺は文蔵自家製のうねりオーション麺が使われています。茹で加減は硬めで、モチモチ弾力が最高です。タレがよく絡んでくるのも特徴です。麺量も多めで、ガッツリといただけます。

台湾まぜそば、数年前にブームになった時はいろんなお店で提供していましたが、文蔵は今でも食べられる貴重なお店です。たまに無性に食べたくなる一杯です!

【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 総本店(めんしょう ぶんぞう そうほんてん)
住所 : 長野県佐久市佐久平駅東14-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 無休(メンテナンス休業あり)
営業時間 : 11:00~21:00(金・土 11:00~21:30)
駐車場 : 15台
アクセス : ココスの近く アップルペイントの裏手(地図
メニュー : らぁめん 810円 塩らぁめん 850円 味噌らぁめん 880円 真らぁめん 880円 風魚らぁめん 880円 辛ド豚骨らぁめん 880円 豚野菜タンメン 900円 ガツン煮干豚骨 900円 えび塩らぁめん 880円 旨辛味噌らぁめん 900円 辛豚野菜タンメン 920円 つけそば 900円 中華そば 800円 台湾まぜそば 900円 他
キャッシュレス決済 : 対応
ホームページ : 公式サイト 代表Twitter 店長Twitter Instagram

| | | コメント (0)

2022.08.28

中華そば やまさだ(小諸市)



小諸の「中華そば やまさだ」におじゃましました。

Img_07051

今月2回目のやまさだになります。よく行くお気に入り店の中では自宅から一番近く、頑張れば歩いて行ける距離にあります。最近は暑いので車で行ってしまいますが、もう少し涼しくなれば再び歩いて訪店しようかなって思っています。

この日は「塩中華そば」(840円)に、「肉2枚」(LINEクーポン)をトッピングしていただきました。

「塩中華そば」(840円)+「肉2枚」(LINEクーポン)
Img_07071

やまさだの代表メニューは醤油の中華そばですが、こちらはその中華そばの塩バージョンで、今年の春から新メニューに加わりました。

スープはあっさり豚骨に煮干しなどの魚介を効かせたスープです。一口いただくと、豚骨と煮干しがバランスよく効いてきます。塩ということもあり、さらに煮干しが前面に出てきた印象もあります。油層が厚めなのでスープが超熱いので、ヤケド注意です(笑) 最後までスープが熱々なのはうれしい限りです。

トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、なると、ネギなどです。チャーシューは小ぶりながらトロトロに柔らかく、美味しいです。

Img_07081

麺は自家製の中細麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、ツルツルと入っていく口当たりが最高で、スープとの相性もバッチリです。

中華そばの塩バージョンをいただきましたが、あっさりながらも煮干しの旨みがしっかりと感じられ、塩も個人的におススメです。ぜひみなさんもいただいてみて下さい!

Img_0706

【お店データ】
店名 : 中華そば やまさだ(ちゅうかそば やまさだ)
住所 : 長野県小諸市本町2-3-7
電話番号 : 0267-22-0266
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:00~15:00
駐車場 : 15台
アクセス : 本町通り沿い(地図
メニュー : 中華そば(並) 830円 チャーシュー麺(並) 1030円 ワンタン中華そば(並) 1030円 特製中華そば(並) 1230円 味玉中華そば(並) 930円 つけそば(並) 900円 釜揚出汁つけそば(並) 900円 他
キャッシュレス決済 : 対応
ホームページ : 公式サイト Instagram 代表Twitter 代表Instagram 代表ブログ

| | | コメント (0)

2022.08.25

麺匠 文蔵 総本店(佐久市)



佐久の「麺匠 文蔵 総本店」におじゃましました。

Img_0686

麺匠 文蔵 総本店は最近お気に入りのお店で、ちょくちょく通っています。開店して16年以上経ちますがオープン当初から通い続け、今まで一番行った回数が多いラーメン店です。調べてみたら旧店舗も含め16年間で350回以上訪店していますが、それほど文蔵が好きなんですよね~

Img_0683

現在、文蔵ではこのような限定ラーメンが提供されています。

この日は限定の「キムラまぜそば」(980円)をいただきました。

「キムラまぜそば」(980円)
Img_06881

「キムラ」という名前でピンときた方もいらっしゃるかもしれません。7年前に文蔵 臼田店の前身「ぶんぶん」で「ビビンバキムラ君」という冷やし麺が限定で提供されたことがありましたが、その第2弾の限定です。キムラというネーミングは、キムチとラー油を使っているところから来ています。

冷やしたうねりオーション麺の上に、挽肉、キムチ、、モヤシ、温玉などが豪快にトッピングされていて、それらをよく混ぜていただきます。激辛ではありませんが、ピリッとした辛さが食欲をそそります。具材も豊富で、物足りなさはありません。

Img_06891

麺は文蔵自家製のうねりオーション麺が使われています。モチモチ弾力のオーション麺ですが、冷たいのでさらに超弾力があり、アゴが疲れるくらいです(笑) でもこの超弾力が美味しいんですよね~ 麺量も多めでガッツリ食べたので、追加オーダーの追い飯は自粛しました(笑)

キムチとラー油で辛いはずなのに、冷やしまぜそばということで最後まで汗をかかずに完食しました。暑い夏でもグイグイと食べられる一杯に仕上がっていて、とても美味しかったです。陽気はだんだん涼しくなってきましたが、限定終了前にもう一度は食べてみたいと思います!

【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 総本店(めんしょう ぶんぞう そうほんてん)
住所 : 長野県佐久市佐久平駅東14-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 無休(メンテナンス休業あり)
営業時間 : 11:00~21:00(金・土 11:00~21:30)
駐車場 : 15台
アクセス : ココスの近く アップルペイントの裏手(地図
メニュー : らぁめん 790円 塩らぁめん 810円 味噌らぁめん 840円 真らぁめん 840円 風魚らぁめん 840円 辛ド豚骨らぁめん 840円 豚野菜タンメン 840円 ガツン煮干豚骨 840円 えび塩らぁめん 840円 旨辛味噌らぁめん 850円 辛豚野菜タンメン 890円 つけそば 850円 中華そば 770円 台湾まぜそば 890円 他
キャッシュレス決済 : 対応
ホームページ : 公式サイト 代表Twitter 店長Twitter Instagram

| | | コメント (0)

2022.08.22

おおぼし 上田本店(上田市)



上田の「おおぼし 上田本店」におじゃましました。

Img_0587

久々に地元以外で麺活です(笑) おおぼしは上田市内に数あるラーメン店の中でも、一二を争うくらい人気のあるラーメン店です。この日はお昼の早い時間帯だったのでまだ空いていましたが、帰る頃にはほぼ満席の盛況ぶりでした。おおぼしは接客もすごく丁寧で、気持ち良くラーメンをいただくことができます。だいたい年に1回くらいの訪店頻度で、昨年の3月以来1年5か月ぶりです。

Img_05881

Img_0589_20220822152001

Img_0590_20220822152101

おおぼしのメニューは、このようになっています。今年3月にメニューがリニューアルされましたが、看板のばりこてをはじめとして様々なタイプのラーメンが用意されています。月替わりの限定ラーメンもあります。

この日は「ばりこて野菜」(950円)をいただきました。

「ばりこて野菜」(950円)
Img_05931

こちらは春のメニューリニューアルで仲間入りした新メニューです。ばりこてに野菜がたっぷりとトッピングされた、二郎系を想像させるようなスタイルの一杯です。スープのベースは背脂がたっぷりと浮いたばりこてスープで、一口いただくと動物系の旨みがしっかりと感じられますが、割とあっさりと飲めるスープです。背脂はしつこくはなく、甘みが印象的です。好みで味付き背脂とニンニクもトッピングして、とても美味しいです。

トッピングはチャーシュー、モヤシやキャベツなどの野菜、ネギ、なるとなどです。チャーシューはトロトロに柔らかく美味しいです。野菜は300gとたっぷりで、ボリュームがあります。

麺は他のばりこてと同じ自家製中太麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、ツルモチ食感と喉越しがたまりません。二郎系インスパイアといえども、麺量は標準的です。

他にサイドメニューとして「焼き餃子 6個」(390円)をいただきました。

「焼き餃子 6個」(390円)
Img_0591_20220822153701

おおぼしの餃子といえば以前は羽根付き餃子でしたが、メニューリニューアルでオーソドックな焼き餃子に変更されました。餡はギッシリで味付け濃いめで、とても美味しいです。

二郎系のばりこて野菜をいただきましたが、野菜たっぷりでもあっさりしていて食べやすいので、どなたにもおススメできるばりこてに仕上がっています。他にも新たに登場したメニューもあるので、またうかがいたいと思います!

【お店データ】
店名 : おおぼし 上田本店(おおぼし うえだほんてん)
住所 : 長野県上田市住吉102-3
電話番号 : 0268-26-2690
定休日 : 無休
営業時間 : 11:30~14:30(LO) 17:30~21:30(LO)
駐車場 : 14台(道路をはさんで第2駐車場あり)
アクセス : 国道18号線上田バイパス 住吉南交差点を西へ150m 染屋台グラウンド向かい(地図
メニュー : ばりこて白 850円 ばりこて 味噌 890円 ばりこて赤 910円 ばりこて煮干 940円 ばりこてゼロ 850円 ばりこて野菜 950円 醤油らーめん 790円 まぜそば 790円 つけめん 940円 他
キャッシュレス決済 : 対応
ホームページ : 公式サイト Twitter Facebook

| | | コメント (2)

2022.08.16

中華そば やまさだ(小諸市)



小諸の「中華そば やまさだ」におじゃましました。

Img_0519

小諸の旧北国街道沿いにお店がある中華そば やまさだですが、最近は観光客も多く見かけるようになりました。この辺りにはラーメン店が少ないので、観光でやって来てもラーメンが食べたいというお客さんにも受け入れられているようです。

この日は、隔週木曜日限定の「定平」(900円)をいただきました。

「定平」(900円)
Img_0521

やまさだの看板メニューは煮干しの効いた醤油ラーメンですが、隔週木曜日のみ中華そばとは真逆のガッツリ系豚骨ラーメンを提供しています。今までは隔週木曜日と告知されていたので具体的な提供日は分かりづらかったのですが、今月より第一・第三木曜日提供と、提供日がとても分かりやすくなりました。

スープは超濃厚豚骨で、濃い目の醤油だれがキリっと効いています。スープを一口いただくと、豚骨がどっしりと感じられます。これだけ濃い豚骨ながら、とても飲みやすいのが特徴です。上に乗せられているのは背脂ですが、味付き背脂からプレーンな背脂に変更され、見た目はまるでおぼろ豆腐のようですね(笑) 背脂の旨みがダイレクトに味わえます。

トッピングはチャーシュー、モヤシ、キャベツなどです。チャーシューは角煮ようなデカいチャーシューで、かぶりつくようにいただきます。初期の頃の夢我夢中のチャーシューを思い起こさせます。野菜増しは不可ですが、それでもたっぷりの野菜でボリューム満点です。

Img_05221

麺は太めの自家製オーション麺が使われています。茹で加減は硬めで、バキバキ歯応えと食感がクセになります。麺量も250gくらいあり、大盛にしなくてもガッツリといただけます。

月に2回のお楽しみの定平ですが、初期の頃よりも少しずつ進化していて、さらに美味しくなった印象です。日にち的にかなりハードル高くてなかなか食べられませんが、無理してでも食べる価値のある一杯です!

【お店データ】
店名 : 中華そば やまさだ(ちゅうかそば やまさだ)
住所 : 長野県小諸市本町2-3-7
電話番号 : 0267-22-0266
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:00~15:00
駐車場 : 15台
アクセス : 本町通り沿い(地図
メニュー : 中華そば(並) 830円 チャーシュー麺(並) 1030円 ワンタン中華そば(並) 1030円 特製中華そば(並) 1230円 味玉中華そば(並) 930円 つけそば(並) 900円 釜揚出汁つけそば(並) 900円 他
キャッシュレス決済 : 対応
ホームページ : 公式サイト Instagram 代表Twitter 代表Instagram 代表ブログ

| | | コメント (0)

2022.08.13

麺匠 文蔵 総本店(佐久市)



佐久の「麺匠 文蔵 総本店」におじゃましました。

Img_04371

最近は文蔵 総本店にうかがう頻度が高いですが、理由としては中休み無しの通しで営業しているっていうのもあります。個人的にお昼の遅い時間帯に麺活する事が多いのですが、そういう時は通し営業のお店は助かります。また定休日も無いので(たまに臨休ありますが)、何曜日でも安心してラーメンが食べられるのも助かります。

Img_04381

文蔵 総本店のメニューはこのようになっています。他に限定ラーメンなども用意されています。

Img_04391

券売機が屋外に移動になったことにより、行列に並んでいる間に食券を買うことができ、スムーズに入店することができるようになりました。

この日は「つけそば」(850円)を、「大盛り」(110円)でいただきました。

「つけそば」(850円)+「大盛り」(110円)
Img_04401

うかがったこの日は30℃超えの猛暑だったので、つけ麺しか考えられませんでした。個人的につけ麺だと、大盛か特盛にしないと気が済まない性分です(笑)

Img_0442

つけだれは、濃厚な豚骨魚介になっています。以前よりは豚骨が強めになった印象があります。麺を付けていただくと、豚骨がどっしりと効いてきますが、魚介もバランスよく効いてきて、それほどこってりではないので食べやすいです。最後に清湯スープでスープ割りをしてもらい完飲です。

Img_0441

麺は極太ストレート麺が使われています。数年前の極太麺に比べてやや細くなった印象がありますが、それでも茹で時間10分以上という極太です。適度なもっちり弾力がいいですね~ とても美味しいのでリズミカルに食べることができ、大盛でもあっという間に平らげてしまいました。これでしたら特盛でも余裕でいけそうです(笑)

猛暑の日にピッタリの文蔵のつけそば、本当に美味しいですよね~ この時期だと人気で、つけそばをオーダーしているお客さんがとても多いです。ぜひみなさんも文蔵のつけそばをいただいてみて下さいね!

【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 総本店(めんしょう ぶんぞう そうほんてん)
住所 : 長野県佐久市佐久平駅東14-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 無休(メンテナンス休業あり)
営業時間 : 11:00~21:00(金・土 11:00~21:30)
駐車場 : 15台
アクセス : ココスの近く アップルペイントの裏手(地図
メニュー : らぁめん 790円 塩らぁめん 810円 味噌らぁめん 840円 真らぁめん 840円 風魚らぁめん 840円 辛ド豚骨らぁめん 840円 豚野菜タンメン 840円 ガツン煮干豚骨 840円 えび塩らぁめん 840円 旨辛味噌らぁめん 850円 辛豚野菜タンメン 890円 つけそば 850円 中華そば 770円 台湾まぜそば 890円 他
キャッシュレス決済 : 対応
ホームページ : 公式サイト 代表Twitter 店長Twitter Instagram

| | | コメント (0)

2022.08.10

麺匠 文蔵 総本店(佐久市)



佐久の「麺匠 文蔵 総本店」におじゃましました。

Img_03711

毎日暑い日が続いていて個人的にラーメンを食べる頻度が落ちていますが、それでも無性にラーメンが食べたくなる日があります。うかがったこの日はそれほど猛暑ではなかったので、ラーメンを食べにうかがいました。この日は三連休の最終日でしたが、PM2時ごろの訪店だったのでそれほど並ばず入店できました。

この日は「辛豚野菜タンメン」(890円)をいただきました。

「辛豚野菜タンメン」(890円)
Img_03731

豚野菜タンメンは、文蔵の数あるレギュラーメニューの中でも一番好きなラーメンで、食べる頻度が高いです。通常の豚野菜タンメンとその辛いバージョンの2種類があるのですが、この日は辛いのをいただきました。

スープは豚骨で塩だれが合わされており、辛味がプラスされています。赤いスープを一口いただくと、豚骨とともに刺激的な辛さがビシビシと伝わってきます。ただ辛いだけでなく、後引く旨辛に仕上がっています。といってもやっぱり辛いので、スープ完飲はあきらめました(笑)

トッピングはチャーシュー、炒め野菜などです。野菜は具材の種類が豊富で、ボリューム満点です。オーダー毎に丁寧に炒められるので、モヤシなどはシャキシャキしていてとても美味しいです。

Img_03741

麺は中太ストレート麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、ツルモチ食感がたまりません。スープが濃厚なので、麺にスープがよく絡んできます。

大好きな豚野菜タンメンの辛いバージョンをいただきましたが、暑い日に汗をかきながら爽快にいただくことができました。辛い物好きな方は、ぜひチャレンジしてみて下さいね!

【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 総本店(めんしょう ぶんぞう そうほんてん)
住所 : 長野県佐久市佐久平駅東14-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 無休(メンテナンス休業あり)
営業時間 : 11:00~21:00(金・土 11:00~21:30)
駐車場 : 15台
アクセス : ココスの近く アップルペイントの裏手(地図
メニュー : らぁめん 790円 塩らぁめん 810円 味噌らぁめん 840円 真らぁめん 840円 風魚らぁめん 840円 辛ド豚骨らぁめん 840円 豚野菜タンメン 840円 ガツン煮干豚骨 840円 えび塩らぁめん 840円 旨辛味噌らぁめん 850円 辛豚野菜タンメン 890円 つけそば 850円 中華そば 770円 台湾まぜそば 890円 他
キャッシュレス決済 : 対応
ホームページ : 公式サイト 代表Twitter 店長Twitter Instagram

| | | コメント (0)

2022.08.02

中華そば やまさだ(小諸市)



小諸の「中華そば やまさだ」におじゃましました。

Img_03551

中華そば やまさだは、小諸・本町にお店を構えるラーメン店です。煮干しの効いたあっさり醤油ラーメンが看板メニューですが、つけ麺や限定ラーメンなど様々なラーメンを堪能できます。元居酒屋の店舗なので広く、大人数のお客さんでも利用できます。

Img_0352

いろいろなラーメン店でも提供されている夏限定のコレが、やまさだでも提供開始になりました。

この日は「冷やし中華(大盛)」(980円→880円(LINEクーポン))をいただきました。

「冷やし中華(大盛)」(980円→880円(LINEクーポン))
Img_03531

毎日猛暑が続いていますが、こう暑いと冷やし麺の王道の冷やし中華が食べたくなりますよね。やまさだの冷やし中華は、酸味のある醤油という、オーソドックスな冷やし中華になっています。具材は王道かつ豪華で、何と鶏から揚げまでトッピングされていて、カリカリ食感でとても美味しいです。野菜もたっぷり摂れるのが、うれしいですよね。

Img_0354

麺は中細ストレート麺が使われています。冷水でしっかりと〆られていて、ツルツル喉越しが美味しいです。麺大盛なので、かなり満腹になりました。

自宅で食べることの多い冷やし中華を久々にお店で食べましたが、具材たっぷりでボリュームもあり美味しかったです。これだけの具材と麺量で、夏バテ解消です!

【お店データ】
店名 : 中華そば やまさだ(ちゅうかそば やまさだ)
住所 : 長野県小諸市本町2-3-7
電話番号 : 0267-22-0266
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:00~15:00
駐車場 : 15台
アクセス : 本町通り沿い(地図
メニュー : 中華そば(並) 830円 チャーシュー麺(並) 1030円 ワンタン中華そば(並) 1030円 特製中華そば(並) 1230円 味玉中華そば(並) 930円 つけそば(並) 900円 釜揚出汁つけそば(並) 900円 他
キャッシュレス決済 : 対応
ホームページ : 公式サイト Instagram 代表Twitter 代表Instagram 代表ブログ

| | | コメント (0)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »