信越麺戦記 Part8 御当地ラーメン 天下分け目の章 後半戦
GWに南松本で開催されている「信越麺戦記 Part8 御当地ラーメン 天下分け目の章 後半戦」に行ってきましたのでご紹介します。
【静岡 「麺匠 うえ田」】
まず一杯目は、静岡から参戦した「麺匠 うえ田」の豚骨ラーメンをいただきました。有名店ののれん分け店になるそうです。
「極上"金華豚"骨ラーメン ~はみ出しチャーシューダブルのせ~」
金華豚という特別な豚を使った豚骨スープが使われています。白濁していますが意外にもさらりとしています。それでも豚の旨みがしっかりとやってきます。300円でチャーシュー増しにしたら、一面チャーシューになってしまいました(笑) まるで豚の生姜焼きのようですが、美味しかったです。
細めの加水高めの麺が使われています。パツパツの歯切れの良さが印象的です。
【大阪 「ガチ味噌肉ソバ ひるドラ」】
二杯目は、大阪の「ガチ味噌肉ソバ ひるドラ」の肉味噌ラーメンをいただきました。それにしても面白い店名ですね。
濃厚な豚骨に味噌を合わせた豚骨味噌となっています。ドロドロしたスープは豚骨感がハンパなく、味噌も濃いめでしっかりと効いてきます。300円で肉増しにしましたが、豚バラ肉は柔らかくて美味しいです。辛味パウダーがよく合います。
麺はイベントとしては太めのストレート麺が使われています。モチモチの弾力がたまりません。濃度の高いスープがよく絡んできます。
【大阪 「麺や ぶたコング」】
三杯目は、大阪の「麺や ぶたコング」というお店の醤油ラーメンをいただきました。名前からは想像もつかぬあっさり醤油ラーメンです。
豚や鶏などの動物系に魚介を合わせ、特別に仕込んだ醤油を使ったかえしを合わせたあっさり醤油です。見た目は濃そうな醤油ですが、それ程しょっぱくは無く醤油の旨みだけが引き立っています。トッピングのレアな低温調理シャーシューが美味しいです。
麺は加水低めの極細麺が使われています。茹で加減は硬めで、スルスルと気持ち良く入っていきます。
【長野 「おおぼし」】
最後の四杯目は、地元・長野の有名店「おおぼし」の豚骨魚介ラーメンをいただきました。オーナーの三森さん自らが呼び込みをしていました。
おおぼしの「ばりこて」よりはライトな感じの豚骨に魚介が合わせてあります。豚骨よりも魚介が前面にやってきます。そばつゆ由来のかえしのせいか、甘いスープは好き嫌いが分かれそうです。トッピングのチャーシューは柔らかくて美味しいです。
麺は全粒粉を使ったふすま入りの中太麺です。モチモチの弾力と小麦の香りが美味しいです。
| 固定リンク
「ラーメン」カテゴリの記事
- 麺賊 夢我夢中 本店(小諸市)(2019.12.10)
- 麺賊 夢我夢中 本店(小諸市)(2019.12.06)
- とんちき麺(佐久市)(2019.11.24)
- 麺賊 夢我夢中 本店(小諸市)(2019.11.20)
- 麺匠 文蔵 総本店(佐久市)(2019.11.15)
「イベント」カテゴリの記事
- 信越麺戦記 Part11 新世代 ご当地ラーメン開戦の章 七代目 助屋(佐久) 「安養寺ら~めん がっつり肉盛り濃厚魚介豚骨!」(2019.05.10)
- 信越麺戦記 Part11 新世代 ご当地ラーメン開戦の章 夢我ちき麺(小諸・佐久) 「夢我ちき豚骨BLACK 角煮チャーシュー×焦がし油」(2019.05.10)
- 信越麺戦記 Part11 新世代 ご当地ラーメン開戦の章 ぶしもりや めんめん×上田らあめん はち コラボ(上田) 「上田最強ストロング混合節つけ麺」(2019.05.09)
- 信越麺戦記 Part11 新世代 ご当地ラーメン開戦の章 GREY STARZ(松本) 「濃厚煮干しGREY」(2019.05.09)
- 信越麺戦記 Part11 新世代 ご当地ラーメン開戦の章 博多新風×気むずかし家(福岡・長野) 「焦がしニンニク香る 濃厚鶏豚骨」(2019.05.06)
コメント