« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月の記事

2015.04.30

信越麺戦記 Part7 新・御当地の章 前半戦 その他のラーメン

Img_3041

今年もGW恒例の「信越麺戦記 Part7 新・御当地の章」が開催されています。前半戦にうかがったので、ご紹介したいと思います。

昨日までにご紹介した前半戦三杯のラーメンの他に、同行者がいただいて味見をしたラーメンを、写真だけご紹介します。

東京 「本枯中華そば 魚雷」
「幻の王様中華そば」
Img_3042

東京 「黄金の塩らぁ麺 ドゥエイタリアン」
「黄金の塩らぁ麺」
Img_3047

新潟 「ラーメン いっとうや」
「かさね醤油」
Img_3048

信越麺戦記 Part7 新・御当地の章 オフィシャルサイト
http://mensenki.naganoblog.jp/

信越麺戦記 Part7 新・御当地の章 Facebookページ
http://www.facebook.com/shinetsu.mensenki

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.04.29

信越麺戦記 Part7 新・御当地の章 大阪 「天日塩らーめん べらしお」

Img_3041

今年もGW恒例の「信越麺戦記 Part7 新・御当地の章」が開催されています。前半戦にうかがったので、ご紹介したいと思います。

【大阪 「天日塩らーめん べらしお」】

Img_3052

最後の三杯目は、大阪からやって来た「べらしお」の塩ラーメンをいただきました。前半戦の中では一番あっさりのラーメンとなっています。

「黄金のゆず塩らーめん」
Img_3053

こちらのラーメンですが、鶏を使ったスープに沖縄の天然塩を使った塩だれを合わせ、ゆずを効かせたあっさりスープとなっています。その名の通り黄金色のスープを一口いただくと、塩だれの優しい旨みがじんわり感じられます。後味もさっぱりしており、とても飲みやすいスープに仕上がっています。ゆずのほのかな香りが食欲をそそります。

トッピングはチャーシューにネギ、かいわれ大根、海苔などです。チャーシューは意外にもしっかりとした食感で、美味しいです。

Img_3054

麺は細めのストレート麺が使われています。細めながらエッジの立った芯の残ったような独特の歯応えと食感が印象的な麺です。

ゆずを上手に効かせたあっさり塩ラーメンに、すっかり癒やされました。食べたお客さんの評判もなかなか良いようです!ヘ(^o^)/

信越麺戦記 Part7 新・御当地の章 オフィシャルサイト
http://mensenki.naganoblog.jp/

信越麺戦記 Part7 新・御当地の章 Facebookページ
http://www.facebook.com/shinetsu.mensenki

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.04.28

信越麺戦記 Part7 新・御当地の章 長野 「あってりずんぱち(あってりめんこうじ × らあめん 寸八)」

Img_3041

今年もGW恒例の「信越麺戦記 Part7 新・御当地の章」が開催されています。前半戦にうかがったので、ご紹介したいと思います。

【長野 「あってりずんぱち(あってりめんこうじ × らあめん 寸八)」】

Img_3049

続いて二杯目は、我らが地元・長野の「あってりずんぱち」をいただきました。中軽井沢の人気店「あってりめん こうじ」と、松本の人気店「らあめん 寸八」の2店が、タッグを組んでの参戦となります。

「信州松本あってりめん」
Img_3050

こちらのコラボラーメンですが、あってりめんがスープとトッピング、寸八がかえしと麺を担当したんだそうです。信州産の鶏ガラと丸鶏を使った鶏白湯が使われています。スープを一口いただくと、超濃度というわけではありませんが、鶏の旨みがしっかりと感じられます。醤油だれも角が無くまろやかです。どちらかというと、あってりの雰囲気が強く出ているスープです。

トッピングは、あってり麺でおなじみのチャーシューにゴボウ、海苔、味玉、青菜などが乗せられています。チャーシューはブラックペッパーが振ってあり、なかなか美味しいです。ゴボウが珍しいですが、あってり麺には無くてはならないアイテムですよね。

Img_3051

麺は細めのストレート麺が使われています。信州産の小麦を使って、寸八で自家製麺されています。茹で加減はちょうど良く、ツルツルと気持ち良く入っていきます。鶏白湯のスープとの相性も良いです。

あってりめんと寸八のコラボラーメンでしたが、安心して食べられる鶏白湯ラーメンに仕上がっていました。濃度がありながら、とても食べやすくなっているので、ぜひみなさんも召し上がってみて下さいね!ヘ(^o^)/

信越麺戦記 Part7 新・御当地の章 オフィシャルサイト
http://mensenki.naganoblog.jp/

信越麺戦記 Part7 新・御当地の章 Facebookページ
http://www.facebook.com/shinetsu.mensenki

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.04.27

信越麺戦記 Part7 新・御当地の章 石川 「金澤味噌らぁめん秀」

Img_3041

今年もGW恒例の「信越麺戦記 Part7 新・御当地の章」が開催されています。前半戦にうかがったので、ご紹介したいと思います。

【石川 「金澤味噌らぁめん秀」】

Img_3044

まず一杯目は、石川県から参戦した味噌ラーメンをいただいてみることにしました。県外からの参戦ということで、終始行列ができていました。

「濃厚味噌「炎・炙」肉盛りそば ~加賀百年蔵出しバージョン~」
Img_3045

前半戦に出店している6店舗でも、味噌はこちらだけになります。この辺りでは珍しい味噌を使った肉そばとなっています。加賀で作られた特製の味噌が使われているんだそうです。スープを一口いただくとスープ自体はあっさり目に感じますが、味噌の芳潤なコクと香りが美味しいですね。味噌の甘みが印象的です。

トッピングは豚バラ肉にモヤシ、なると、刻みネギなどです。豚バラ肉はしっかりと炒められており、柔らかく味付け濃いめで美味しいです。思わず白いご飯が欲しくなるほどです。

Img_3046

麺は少々縮れ気味の細麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、ツルツルの喉越しと口当たりが美味しいです。スープもよく絡んできます。

石川県の味噌ラーメンは珍しいと思いますが、豚バラ肉とも相まってとても食べ応えのある一杯に仕上がっていました。味噌ラーメン好きの方は、ぜひいただいてみて下さいね!ヘ(^o^)/

信越麺戦記 Part7 新・御当地の章 オフィシャルサイト
http://mensenki.naganoblog.jp/

信越麺戦記 Part7 新・御当地の章 Facebookページ
http://www.facebook.com/shinetsu.mensenki

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.04.23

ガスト(小諸市)

小諸の「ガスト」におじゃましました。

Img_3026

ガストは、ファミリーレストランの全国チェーンとしておなじみですよね。日本各地に1300店舗以上を展開しているので、みなさんのお住まいのところにもお店があって利用されたことがあるかと思います。この日はランチでおじゃましました。

この日はランチメニューより「フレッシュアボカド ハンバーグ&海老フライ」(754円)に、「Aセット」(214円)を付けていただきました。

「フレッシュアボカド ハンバーグ&海老フライ」(754円)+「Aセット」(214円)
Img_3028

ガストにはハンバーグをメインとして様々なメニューが取り揃えられていますが、フェア中だったこちらをいただきました。Aセットはライスに日替わりスープがセットになっています。

Img_3029

ガストの看板メニューであるハンバーグの上に、アボカドが乗せられています。ボリューム感はありませんが、美味しかったです。

ガストでは気軽にいろいろなメニューを楽しむことができます。ぜひまた利用したいと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : ガスト 小諸店 (がすと こもろてん)
住所 : 長野県小諸市諸1-5-21
電話番号 : 0267-26-1011
定休日 : 年中無休
営業時間 : 7:00~27:00
駐車場 : 30台
アクセス : 国道18号線沿い マツヤ向かい (地図
メニュー : ホームページを参照
ホームページ : http://www.skylark.co.jp/gusto/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.04.21

懐古園(小諸市)

小諸の「懐古園」に桜を見に行ってきました。例年より早い開花で少々散り気味でしたが、素晴らしい桜を堪能することができました。ぜひみなさんもお越し下さいね!ヘ(^o^)/

Img_9228

Img_9231

Img_9265

Img_9256

Img_9237

Img_9247

Img_9262

Img_9275

Img_9244

Img_9238

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.04.15

夢我夢中BLAND 麺賊 喜三郎(上田市)

上田の「夢我夢中BLAND 麺賊 喜三郎」におじゃましました。

Img_3001

喜三郎は、上田・古里の県道沿いにお店を構えるラーメン店です。小諸に居酒屋やラーメン店を展開する火付盗賊グループのお店となります。小諸のラーメン店「麺賊 夢我夢中」で提供されているラーメンを中心にメニュー構成されています。お店は結構広く、カウンター席にテーブル席、小上がり席が用意されています。

喜三郎のメニューはこのようになっています。二郎系の「豚基本」を中心に、様々なラーメンが提供されています。以前提供されていた定食類やつけ麺はメニュー落ちしたようです。ラーメンとのセットメニューも好評です。

Img_3003

Img_3002

Img_3005

この日は「豚骨醤油」(750円)をいただきました。

「豚骨醤油」(750円)
Img_3006

喜三郎といえば二郎系の「豚基本」が看板メニューなのですが、個人的にはこちらの豚骨醤油も好きなんですよね~ 見た目は豚骨醤油の王道を行くようなフォルムです。スープのベースは長時間炊き出した濃厚な豚骨が使われており、そこに醤油だれが合わされています。スープを一口いただくと、豚骨がしっかりとやってきます。濃厚なのですが臭みは無く、すっきりといただけます。醤油だれは角が無くまろやかです。

トッピングはチャーシューにほうれん草、刻みネギ、海苔、生キャベツなどです。チャーシューは箸で持つと崩れてしまうくらい柔らかく美味しいです。生キャベツやほうれん草は、濃厚な豚骨醤油のスープによく合いますね。

Img_3007

麺は太めのストレート麺が使われています。喜三郎では、信州産の厳選された小麦を使い、自家製麺で提供されています。茹で加減はちょうど良く、独特なモチモチの弾力とツルッと入っていく喉越しが最高です。小麦の香りもしっかりとして、とても美味しい太麺です。麺大盛りが無料ということで300gの麺をいただきましたが、かなり満腹になりました。

東御の尽者が残念ながら閉店してしまい、上田方面で夢我夢中系のラーメンが食べられるのは喜三郎だけになってしまいましたが、美味しい豚骨醤油に大満足です!スープも麺も本当に素晴らしい一杯に仕上がっています。ぜひみなさんも出かけてみて下さいね!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 夢我夢中BLAND 麺賊 喜三郎 (むがむちゅうぶらんど めんぞく きさぶろう)
住所 : 長野県上田市古里1540-3
電話番号 : 0268-71-0839
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:30~15:00 17:30~22:30
駐車場 : 15台
アクセス : 県道79号線沿い セブンイレブン上田岩門店隣り (地図
メニュー : 豚基本 780円、和豚基本 870円、紅の豚基本 850円、焦し基本 800円、味噌豚基本 780円、中華そば 700円、あっさり味噌ラーメン 750円、豚骨醤油 750円、まぜ基本 780円 他
ホームページ : http://hituketouzoku.com/

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015.04.13

そば処 小木曽製粉所(上田市)

上田の「そば処 小木曽製粉所」におじゃましました。

Img_2994

小木曽製粉所は、上田・常入の国道18号線沿いに新規オープンしたセルフ式のおそば屋さんです。県内に寿司店や和食のお店を展開する王滝グループのおそばのお店となります。自社製粉・製麺したおそばをリーズナブルにいただけると、最近評判のお店です。上田のお店ははなまるうどんがあった場所に、今年4月に新規オープンしました。小木曽製粉所は、長野市や松本市、安曇野市にもお店があります。

小木曽製粉所のメニューはこのようになっています。セルフ式ということでリーズナブルにおそばをいただくことができます。ざるそばは、大盛でも同じ料金なのがうれしいですよね。

Img_2995

この日は「大ざる」(540円)に、「ちくわ天」(108円)を付けていただきました。

「大ざる」(540円)+「ちくわ天」(108円)
Img_2996

こちらのおそば屋さんは、はなまるうどんや丸亀製麺のようなセルフ式となっています。まず最初に天ぷらなどのサイドメニューを取り、その後におそばを受け取り会計します。茹で置きではなく注文を受けてから茹でるので、茹で立てをいただくことができます。ざるそばと大ざるが同じ価格なのはうれしいですよね。

Img_2997

おそばは信州産のそば粉を100%使用しており、自社で製粉・製麺されているんだそうです。細めに打たれたおそばはしっかりとしたコシがあり、ツルツルと心地良い喉越しが楽しめます。おそばの香りもまずまずで、とても美味しいおそばです。大盛ということでおそばの量もかなりあり、お腹いっぱいになります。そば湯はポットに入れられ置いてあるので、自分で注ぎます。

こだわりのおそばをリーズナブルにいただけるおそば屋さんが新規オープンしましたが、美味しいおそばに大満足です!うどん屋さんにはこのようなセルフのお店が浸透していますが、おそばのお店では珍しいですよね。ぜひまた出かけてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : そば処 小木曽製粉所 上田店 (そばどころ おぎそせいふんじょ うえだてん)
住所 : 長野県上田市常入1-11-59
電話番号 : 0268-71-7713
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~15:00(売り切れ次第終了)
駐車場 : 30台(共用)
アクセス : 国道18号線沿い モスバーガー上田東店隣り (地図
メニュー : ざる 540円、大ざる 540円、かけ 540円、肉つけそば 756円 他
ホームページ : http://ohtaki-gp.net/ogisoseimenjyo/

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.04.11

あんずの里(千曲市)

千曲市の「あんずの里」に、あんずの花を見に行ってきました。この日は山の中腹も山側もちょうど満開で、綺麗なあんずの花を咲かせていました。そろそろ散り始めているようなので、見に行きたい方はお早めにどうぞ!ヘ(^o^)/

Img_9197

Img_9199

Img_9218

Img_9207

Img_9206

Img_9195

Img_9205

Img_9212

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.04.08

らーめん 力丸(佐久市)

佐久の「らーめん 力丸」におじゃましました。

Img_2988

力丸は、佐久・猿久保にお店を構えるラーメン店です。こぢんまりとしたお店ですが、こだわりの豚骨ラーメンがいただけると地元でも評判のお店です。

この日はオープン10周年記念ということで、ラーメン一杯500円でいただけるイベントが開催されていました。

Img_2985

この日は「背脂の醤油」(700円 → 500円)をいただきました。

「背脂の醤油」(700円 → 500円)
Img_2986

こちらのラーメンですが、基本の豚醤油に背脂とニンニクを効かせたパンチのある一杯となっています。スープは長時間炊き出した豚骨で、そこに醤油だれが合わされています。スープを一口いただくと、豚骨の旨みとともにニンニクがガツンとやってきます。背脂とも相まって、これはインパクトのあるスープですね。

トッピングはチャーシューにメンマ、刻み玉ねぎ、青ネギ、キャベツなどとなっています。チャーシューは小ぶりながら2枚トッピングされており、味付け濃いめで美味しいです。刻み玉ねぎのシャキシャキ感がいいですね~ スープとの相性もバッチリです。キャベツは湯通しされており、食べやすいです。

Img_2987

こういう豚骨ラーメンだと太ストレート麺が使われることが多いのですが、力丸の麺は細縮れ麺となっています。茹で加減はちょうど良く、ツルツルと気持ち良く入っていきます。麺が縮れているので、スープもよく持ち上げます。麺量は標準的に感じました。

ニンニクがガッツリと効いたパンチのある一杯でしたが、大変美味しくいただきました。他ではなかなかこのようなパンチの効いたマニアックな豚骨は味わえないと思います。豚骨好きの方はぜひどうぞ!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : らーめん 力丸 (らーめん りきまる)
住所 : 長野県佐久市猿久保785-1
電話番号 : 0267-67-5480
定休日 : 日曜日・祝日の夜、月曜日
営業時間 : 11:30~14:00 18:00~21:00
駐車場 : 6台
アクセス : 県道103号線 猿久保交差点脇 ドラッグストア隣 (地図
メニュー : 豚と魚介の味噌 750円、背脂の魚介味噌 750円、豚と魚介の醤油 700円、豚醤油 700円 他

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.04.04

げんこつ屋(佐久市)

佐久の「げんこつ屋」におじゃましました。

Img_2969

げんこつ屋は、佐久・猿久保にお店を構えるラーメン店です。独特の「手切り麺」を使ったこだわりのラーメンが評判で、地元でも人気があります。お昼の開店と同時に満席になるほどの盛況ぶりです。外から見るとこぢんまりした建物ですが店内は結構広く、カウンター席にテーブル席、小上がり席が用意されています。

げんこつ屋のメニューはこのようになっています。手切り麺を使ったラーメンが勢揃いしています。他にセットメニューも豊富です。

Img_2971

Img_2970

この日は「チャーハン・ラーメンセット」(1160円)をいただきました。

「チャーハン・ラーメンセット」(1160円)
Img_2973

こちらがげんこつ屋でも一番人気のセットメニューになります。チャーハンは単品とセットを含めても一日限定10食なのでかなり競争率が高く、早い時間帯に行かないと売り切れになるほどです。ラーメンはげんこつラーメンととんこつラーメンから選べますが、この日はげんこつラーメンでお願いしました。

Img_2974

こちらのラーメンが、げんこつ屋で一番基本となる看板ラーメンです。スープのベースは鶏ガラや豚ガラなどの動物系に野菜などから採ったスープなどが使われています。刻みネギがびっしり浮いたスープを一口いただくと、かなりあっさり目に感じます。あっさりの中にも動物系の旨みがじんわりと感じられます。臭い消しにハーブなども入っているんだそうです。

トッピングはチャーシューにメンマ、モヤシ、キクラゲ、海苔などです。チャーシューは小ぶりながら2枚トッピングされています。味付けも濃いめで美味しいです。このようなラーメンにキクラゲは珍しいですが、コリコリの食感がたまりません。

Img_2976

麺は少々平打ちっぽい麺が使われています。この麺に特徴があり、板状で仕入れた麺を包丁で手切りしているんだそうです。手切りということで麺の太さが不揃いで、様々な食感が楽しめます。まるでパスタのような喉越しが最高です。麺量は標準的に感じました。

Img_2975

チャーハンはセットにもかかわらず、単品と同じ量のチャーハンとなっています。1.5人前はあろうかというくらい、超ボリュームがあります。しっとり系のチャーハンですが、味付けにソースが使われておりとても美味しいです。角切りのチャーシューがたくさん入っていて、物足りなさはありません。

久々にチャーハンとげんこつラーメンのセットをいただきましたが、お腹がはち切れそうになるくらいのボリュームに大満足です!げんこつラーメンも美味しいですが、何といってもソース味のチャーハンがかなり美味しく単品でもオーダーしているお客さんも多いです。一日10食限定とハードルは高いですが、ぜひいただいてみて下さいね!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : げんこつ屋 (げんこつや)
住所 : 長野県佐久市猿久保34-4
電話番号 : 0267-67-1500
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:30~14:00 17:30~20:30(スープ終了次第閉店)
駐車場 : 10台
アクセス : 県道138号線駒場公園入口交差点を入り、セブンイレブン・長野県佐久自動車学校向かい (地図
メニュー : げんこつラーメン 660円、げんこつチャーシュー 910円、ネギラーメン 790円、胡麻だれ四川ラーメン 890円、とんこつラーメン 660円、とんこつチャーシュー 910円 他

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »