« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月の記事

2012.05.31

熊本ラーメン 桃太郎(青木村)

青木の「熊本ラーメン 桃太郎」におじゃましました。

Dsc01492

桃太郎は、青木村の国道143号線沿いにお店を構えるラーメン店です。結構昔から営業している地元の人気店ですが、本格的な熊本ラーメンが食べられると評判で、根強い人気があります。市街地からは離れていて立地条件は良くありませんが、東信以外など遠くからもお客さんがやってくることでも有名です。訪店まで間が空いてしまい、約1年半ぶりの訪店になります。

この日は「角煮ラーメン」(850円)をいただきました。

「角煮ラーメン」(850円)
Dsc01487

桃太郎にはいろいろなラーメンが取り揃えられていますが、席に着くと勝手に「角煮ラーメン!」ってコールしちゃいます(笑) その位このラーメンが好きなんですよね。相変わらずのボリューム感は健在です。

スープのベースは豚骨と鶏ガラで、他に野菜などは一切使っていないんだそうです。乳化したスープは真っ白で、そこに茶色いマー油が合わされています。スープを一口いただくと、豚骨の旨みがしっかりとやってきます。見た目よりはこってりしておらず、意外にあっさり目に感じます。その後マー油がじんわりと感じられます。マー油のコクが素晴らしいですね~

トッピングは豊富で、角煮にメンマ、ネギ、茎ワカメ、キャベツ、味玉などがのせられています。何といっても角煮のボリュームに圧倒されますよね~!大きな角煮がど~んと3つもトッピングされています。とても柔らかく食べ応えがあり、甘じょっぱい味付けが病み付きになりますね。茎ワカメが珍しいですが、コリコリの歯応えがたまりません。キャベツが多めで、いい箸休めになります。

Dsc01490

麺は中太のストレート麺が使われています。少々柔らかめの茹で加減なのですが、これが桃太郎の特徴と言ってもいいですよね。パツパツの弾力がなかなか良いです。もし硬めが好みであれば、オーダー時に頼むとよいでしょう。

Dsc01491

ランチ時にはライスがサービスになるのですが、角煮を一本のせて即席の「ミニ角煮丼」にしてみました。美味しい角煮がご飯に合うのは言うまでもありません。どんどんご飯が進んじゃいますね。

ボリュームのある桃太郎の角煮ラーメンに、大満足です!何度食べても本当に美味しいですよね~ 他のメニューも気になるのですが、なかなか制覇できません(笑) 新メニューとして、チャーシューと角煮が両方同時に味わえる「桃太郎ラーメン」も登場していたので、ぜひ試してみようかと思います!ヘ(^o^)/

Dsc01494


【お店データ】
店名 : 熊本ラーメン 桃太郎 (くまもとらーめん ももたろう)
住所 : 長野県小県郡青木村当郷240
電話番号 : 0268-49-2798
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~14:30 17:30~20:00
駐車場 : 6台
アクセス : 国道143号線沿い (地図
メニュー : 熊本ラーメン 630円、高菜ラーメン 730円、角煮ラーメン 850円、焼豚ラーメン 850円、味噌ラーメン 650円、肉味噌ラーメン 650円、豚骨焼ソバ 650円、チャンポン 780円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.29

おおぼし 上田本店(上田市)

上田の「おおぼし 上田本店」におじゃましました。

Dsc01475

おおぼし 上田本店は、上田・住吉にお店を構える人気ラーメン店です。県内に何店舗も展開しているおおぼしグループの本店となります。以前は別の場所で営業していましたが、今年の1月に現在の場所に移転してきました。おおぼしのラーメンは根強いファンが多く、いつもたくさんのお客さんでにぎわっています。

駐車場は狭くなりましたが、お店は意外にも広くカウンター席にテーブル席、小上がり席が用意されています。小さなお子様を連れた家族連れでも安心して訪店できる作りになっています。

おおぼしのメニューはこのようになっています。ラーメンの他にサイドメニューも豊富に取り揃えられています。平日ランチ時にはご飯もののサイドメニューが割引になるサービスもあります。

Dsc01477

Dsc01478

Dsc01476

Dsc01479

おおぼしにはキャベツバーが用意されています。キャベツだけとシンプルですが、このサービスがうれしいんですよね~ ラーメンが運ばれてくるまでこれをいただいて待ちます。美味しいので、おかわりもしてしまいました。

この日は「ばりこて 魚介」(740円)に、「チャーハン(小)」(200円)を付けていただきました。

「ばりこて 魚介」(740円)に、「チャーハン(小)」(200円)
Dsc01481

おおぼしの看板メニューといったら、ばりこてですよね~ ばりこてには「白」「赤」「魚介」の3種類が用意されていますが、この日は久々に魚介をいただきました。チャーハンの小は通常は300円ですが、平日ランチ時には100円引きの200円でいただけます。

Dsc01483

ばりこての魚介は本当に久々になります。スープのベースは豚骨で、そこに魚粉などをメインとした魚介が合わされています。そしてばりこての代名詞でもある背脂が振られています。茶色い色をしたスープですが、一口いただくと意外にも豚骨はライトに感じます。魚介はしっかりと効いてきますね~ 背脂多めながらしつこさは全く無く、背脂の甘みが美味しいですね。魚介好きの方にはたまらないスープに仕上がっています。

トッピングはチャーシューにメンマ、刻みネギ、味玉、海苔などです。チャーシューはトッピングされる前にソテーされており、芳ばしさが引き立ちます。刻みネギは以前はザクザクと大きめに刻まれていましたが、もっと細かいネギになってしまったのは残念です。半分ながら味玉がのっているのはうれしいですよね。

Dsc01486

麺は太めのストレート麺が使われています。この日は少々柔らかめに感じましたが、モチモチの弾力は健在で食べ応え十分です。次回は硬め指定でオーダーしてみようかと思います。

Dsc01484

おおぼしに来ると、つい頼んじゃうのがこのチャーハンです。小サイズがラーメンのお供としてちょうど良いサイズですね。作り置きのチャーハンなのですが、ご飯がパラパラでなかなか美味しいです。

この日も美味しいラーメンにチャーハンに大満足です!白や赤も美味しいですが、魚介もなかなかの出来です。ばりこてが美味しいのでなかなか他のメニューに行けませんが、次回訪店時はいろいろ試してみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : おおぼし 上田本店 (おおぼし うえだほんてん)
住所 : 長野県上田市住吉102-3
電話番号 : 0268-26-2690
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~15:00 17:30~22:30(LO)
駐車場 : 12台
アクセス : 国道18号線上田バイパス 住吉南交差点を西へ150m 染屋台グラウンド向かい (地図
メニュー : ばりこて 白 690円、ばりこて 赤 740円、ばりこて 魚介 740円、中華そば 690円、信州みそらーめん 740円、つけめん 790円 他
ホームページ : http://www.ooboshi.net/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.05.27

2012 ラーメンフェスタ in 小布施

小布施町の小布施総合公園(ハイウェイオアシス)で開催された「2012 ラーメンフェスタ in 小布施」に行ってきました。

Dsc01522

小布施で開催されるラーメンフェスタですが、昨年に引き続き第2回目となります。北信を代表する8店舗のラーメンが一堂に会し限定ラーメンを提供し、売上げの一部が東日本大震災の復興に支援されます。昨年は雨が降ってしまいましたが、今年はいい天気に恵まれ、老若男女多くのお客さんでにぎわっていました。

この日は4杯のラーメンをいただきましたので、ご紹介したいと思います。

【そうげんラーメン (中野市)】

Dsc01500

まず一杯目は、中野市の人気ラーメン店「そうげんラーメン」をいただくことにしました。信州の地鶏にこだわったラーメンがいただけると評判のお店で、僕も何度かうかがったことがあります。

「信濃地鶏塩ラーメン」(500円)
Dsc01501

お店と同じように、信州産の地鶏にこだわったラーメンで勝負してきました。鶏を使ったスープは澄んでおり、鶏の旨みがじんわりと感じられます。塩だれも癒されるように優しく効いてきます。

トッピングは炙られた鶏肉にベビーリーフ、白髪ねぎなどです。鶏は炭火でしっかりと炙られており、ジューシーでとても美味しいです。ベビーリーフが珍しいですが、いい箸休めになります。

Dsc01503

麺は細めの麺が使われています。デュラムセモリナが使われているそうで、まるでパスタのようなツルツルの歯応えが美味しいですよね。あっさり塩スープにもよく合っています。

【拉麺 阿吽 (長野市)】

Dsc01505

二杯目は、長野市の人気店「拉麺 阿吽」をいただきました。長野駅前より移転して一新した阿吽ですが、早くも多くのお客さんに支持されています。僕も移転後は1回訪れています。

「Roast 煮干し Quartet」(500円)
Dsc01506

スープのベースは、ロースとした4種類の煮干しから作られています。鯵、鰯、飛魚、秋刀魚の煮干しを丁寧にローストして取ったスープは、しっかりと煮干しが感じられます。でもエグミはなくすっきりと飲むことができます。

トッピングはチャーシューに、味玉、ネギ、糸唐辛子などです。チャーシューは冷燻にされており、脂がのっていてとても美味しいです。味玉も燻製にしてありますが、薄味ながらしっかりとした旨みがあります。

Dsc01508

麺は中細の縮れ麺が使われています。縮れているので、チュルチュルとした口当たりが最高です。喉越しも良く、なかなか美味しい麺になっています。

【旋風堂 (須坂市)】

Dsc01512

三杯目は、小布施に近い地元・須坂市の「旋風堂」をいただきました。旋風堂は未訪店なのですが、地元では結構人気があるそうです。いつかは行ってみたいですね~

「うし」(500円)
Dsc01513

それにしても豪快で簡潔なネーミングですよね。その名の通り「牛」を存分に使った一杯となっています。スープのベースは牛骨スープなのですが牛の旨みが感じられ、意外にもあっさりといただけます。

トッピングは角切りの牛肉に、ネギ、水菜などです。牛肉はどこの部位かは分かりませんでしたが、柔らかく食べ応えがありますね。

Dsc01515

麺は細めの縮れ麺が使われています。麺にも特徴があって、スープに入れられる前に焼かれているんですよね。まるでスープ焼きそばのような感じでいただけます。カリカリに焼かされた麺、なかなか美味しいです。

【みんなのラーメン ブタドラゴン (上田市)】

Dsc01517

最後の四杯目は、上田の人気店「ブタドラゴン」をいただきました。東信にあって僕はいつでも食べられるのですが、今回のイベントではあっさりが多かったのでこってりも食べてみようということになりました。

「肉玉ジンジャーソバ」(500円)
Dsc01518

こちらは上田のブタドラゴンでもおなじみの肉そばですよね~ スープのベースは鶏・豚・牛を使った三獣スープとなっており、甘しょっぱいタレとも相まってこってりで美味しいです。いつものスープにホッとさせられました。

トッピングは豚バラ肉にメンマ、ネギ、なると、卵黄、ショウガなどです。豚バラ肉はしっかりと炒められており、イベント用にしてはかなりボリュームがあります。お店ではニンニクがトッピングされるのですが、ショウガもよく合います。

Dsc01520

麺は中太のストレート麺が使われています。お店で出すのと同じ麺だと思われ、茹で時間が長いので回転はそれ程よくなっかったです。モチモチの弾力は健在ですね~ 食べ応え十分です。

他に同行した方が次のようなラーメンをいただきましたが、どれも美味しそうですね。

らーめん るるも (長野市) 「燻りベーコンのパスタ風」(500円)
Dsc01504

てんてん (長野市) 「青とうがらし糀漬けとしょうゆ糀鰹」(500円)
Dsc01516

らぁめん居酒屋 龍音 (須坂市) 「和風海老ワンタンメン」(500円)
Dsc01521

4杯のスペシャルラーメンをいただきましたが、どれも個性的でとても美味しかったです。他のイベントだと一杯700円という価格設定が多いですが、このイベントでは量がもう少し少なめで500円という価格がうれしいですよね。これでしたらどのお客さんも何杯ものラーメンを味わうことができます。ぜひ来年も継続して開催して欲しいですね~!ヘ(^o^)/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2012.05.26

スターバックス コーヒー(上田市)

上田の「スターバックス コーヒー」におじゃましました。

Dsc01495

スターバックスはコーヒーのチェーン店としておなじみですよね。日本国内のみならず世界中に店舗を展開しています。日本中にもかなりお店があるので、みなさんも一度は利用したことがあるかと思います。上田には2店舗のスターバックスがありますが、この日はアリオ上田にあるスターバックスにおじゃましました。

この日は期間限定の「チョコレート クッキー クランブル フラペチーノ(Grande)」(530円)をいただきました。

「チョコレート クッキー クランブル フラペチーノ(Grande)」(530円)

Dsc01496

陽気が暑くなってくると、フラペチーノが飲みたくなりますよね。こちらのフラペチーノですが、チョコレートソースとチョコレートチップがトッピングされています。一口いただくと、チョコの甘い香りが口いっぱい広がります。チョコチップのサクサクとした食感がいいアクセントになっていますね。甘さ控えめで美味しいフラペチーノに仕上がっています。

スターバックスではゆったりとした空間でコーヒーをいただくことができます。僕はSoftBankのiPhoneを使っているのですが、どの店舗もWi-Fiスポットになっているので、ネットが快適に使えるのもうれしい限りです。ぜひみなさんもお近くのスターバックスに立ち寄ってみて下さいね!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : スターバックス コーヒー アリオ上田店 (すたーばっくす こーひー ありおうえだてん)
住所 : 長野県上田市天神3-5-1 アリオ上田 1F
電話番号 : 0268-29-7081
定休日 : 年中無休
営業時間 : 9:00~21:00
駐車場 : 1414台(共用)
アクセス : 上田駅より徒歩5分 天神3・4丁目交差点近く (地図
メニュー : ホームページを参照して下さい。
ホームページ : http://www.starbucks.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.25

スシロー(佐久市)

佐久の「スシロー」におじゃましました。

Dsc01474

スシローは105円均一の回転寿司チェーンとしておなじみですよね。最近各地に出店しているので、みなさんのお住まいの近くにもお店があるかと思います。僕も好きな回転寿司の一つで、ちょくちょく通っています。佐久平のスシローは立地条件が良いこともあり、いつも多くのお客さんでにぎわっています。

Dsc01460

スシローは長い間インターホン方式でしたが、1年くらい前よりタッチパネル式になりました。これで気軽に追加注文ができるようになりました。

この日は9皿のお寿司をいただきました。

えびバジル
Dsc01462

エビの上にバジルチーズをのせて炙ったお寿司です。バジルのいい香りが食欲をそそります。

サーモンいくらのせ
Dsc01463

サーモンといくらという、親子のお寿司となっています。サーモン独特の風味といくらのプチプチした食感の対比が面白いです。

天然きはだ鮪中とろ
Dsc01464

こちらは一貫物のお寿司になります。キハダマグロといえども中とろということで、脂がのっています。

とろいわし
Dsc01466

いわしのとろの部分を使ったお寿司です。いわし独特の風味と味わいが美味しいですね。

まぐろ
Dsc01467

回転寿司の王道といったらまぐろですよね~ 赤身ならではのしっとりとした舌触りが最高です。

炙り赤えび塩レモン
Dsc01468

こちらは一貫物のお寿司になります。炙られていますが、プリプリの食感がいいですね。レモンもよく合います。

シーサラダ
Dsc01469

海の幸をタップリと使った軍艦巻きです。かっぱ寿司のサラダ軍艦に負けず劣らず美味しいです。

ぶつ切りサーモン
Dsc01471

サーモンのぶつ切りを使ったお寿司です。大きなネタが印象的ですね~ 食べ応え十分です。

焼豚ねぎまみれ
Dsc01473

スシローオリジナルのお寿司で、結構好きなんですよね~ 甘しょっぱい焼豚に九条ネギがよく合います。

この日も美味しいお寿司をいただくことができました。以前よりは新ネタ投入のペースは落ちたように思いますが、それでも定番から変わりネタまでいろいろ取り揃えられています。次回も訪れるのが楽しみです!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : スシロー 佐久平店 (すしろー さくだいらてん)
住所 : 長野県佐久市佐久平駅東10-1
電話番号 : 0267-66-7670
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~23:00(LO 22:30) (土日祝は10:30~)
駐車場 : 90台
アクセス : JR佐久平駅より徒歩5分 国道141号線沿い メンズプラザアオキ隣り (地図
メニュー : 全品105円 (メニューの詳細は下記サイトをご覧下さい)
ホームページ : http://www.akindo-sushiro.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.23

上田からあげセンター(上田市)

上田の「上田からあげセンター」におじゃましました。

Dsc01459

上田からあげセンターは、上田駅ビル内にお店を構えるから揚げ専門店です。豚のさんぽグループが展開しているお店で、上田の他に長野市と松本市に店舗があります。こだわりの美味しいから揚げがいただけると評判で、オープンしてからそれ程経っていないのですが、早くも地元の人気店となっています。

この日は夜の宴会で利用させていただきました。利用したコース名は「秘伝 水炊きコース」(3129円)で、90分の飲み放題が付いています。

Dsc01455

Img_0481

上田からあげセンターの飲み放題は、白州や山崎といったプレミアムウィスキーと日本酒を除くすべての飲み物をいただけます。セルフサービスになっており自分で注ぐのですが、最新式のサーバーで誰でも簡単に注ぐことができます。流行のハイボールも「超炭酸」の角ハイボールをいただけます。

先付け
Dsc01456

先付けは、鶏を使った小鉢でした。さっぱりといただけます。

サラダ
Img_0478

キャベツがメインのサラダです。ドレッシングが美味しいですね~

唐揚げの盛り合わせ
Img_0480

上田からあげセンターの看板メニューでもある、鶏のから揚げと山賊焼きの盛り合わせです。衣はサクサク、お肉はジューシーで美味しいですね~!山賊焼きはカリカリでニンニクの香りが食欲をそそります。

水炊き
Dsc01458

宴会コースのメインである鶏の水炊きです。鶏からたくさんの旨みが染み出ており、旨みが最高ですね!鶏肉は柔らかく、コラーゲンタップリでお肌に良さそうです。野菜も多めでボリュームのある水炊きです。

〆のラーメン
Img_0482

水炊きの〆にはラーメンがいただけます。鶏のダシがしっかりとでたスープでいただくのですが、美味しいのは言うまでもありません。ツルツルとあっという間に平らげてしまいました。

シャーベット
Img_0483

最後にはデザートとしてシャーベットをいただきました。これで口の中がリセットされました。

鶏づくしの宴会コースでしたが、お腹も心も大満足です!飲み放題も付いてこのお値段はうれしい限りで、ちょっとした宴会にも気軽に利用できるのではないでしょうか?宴会コースの他にも、その場でオーダーできる60分・980円の飲み放題も魅力的ですので、ぜひみなさんも上田からあげセンターに出かけてみて下さいね!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 上田からあげセンター (うえだからあげせんたー)
住所 : 長野県上田市天神1-1887-17
電話番号 : 0268-75-0229
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~24:00
駐車場 : 無し
アクセス : JR上田駅ビルテナント内 (地図
メニュー : からあげ定食 819円、ジャンボからあげ定食 1260円、山賊焼定食 1029円、からあげカレーライス 819円、からセンラーメン 714円 他
ホームページ : http://www.buta3.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.05.21

とんかつ・豚肉料理 こぶたや(上田市)

上田の「とんかつ・豚肉料理 こぶたや」におじゃましました。

Dsc01450

こぶたやは、上田市の市街地にお店を構えるとんかつと豚肉料理のお店です。上田市内にはたくさんのとんかつ屋さんがありますが、その中でも人気があります。市街地にありながら、広い駐車場を備えているのも特徴です。以前よりうかがいたいと思っていたのですが、念願かなってようやく訪れることができました。

お店は大正時代の建物を改装した趣のある店内となっています。結構広く、カウンター席にテーブル席、2階にはお座敷も用意されているので、ちょっとした会合などにも利用できそうです。

この日は平日のランチ時に訪れました。平日ランチ時にはお得なメニューがあり、その他各種とんかつや豚肉料理が用意されています。

Dsc01445

この日はランチメニューより「ランチロースかつ定食」(630円)をいただきました。

「ランチロースかつ定食」(630円)
Dsc01446

Dsc01448

ランチメニューは平日のお昼のみの提供となっており、メインの他にライス、みそ汁、お新香が付いて、すべて630円となっています。初めての訪店だったので何をオーダーしようか悩みましたが、とんかつ屋ということでロースカツをお願いしました。ボリューム感はそれほどありませんが、衣はサクサク、お肉はジューシーでなかなか美味しいです。

それにしても630円の平日ランチはリーズナブルでお得感がありますよね~!これだけのとんかつがこのお値段でいただけるのは、本当にうれしい限りです。他のランチメニューも気になるので、ぜひまた出かけてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : とんかつ・豚肉料理 こぶたや (とんかつ・ぶたにくりょうり こぶたや)
住所 : 長野県上田市中央6-4-57
電話番号 : 0268-24-4118
定休日 : 月曜日(祝日の場合は火曜日)
営業時間 : 11:00~14:00(土日祝 11:00~15:00) 17:00~21:00
駐車場 : 50台
アクセス : ツルヤ上田中央店隣り (地図
メニュー : 平日ランチ 630円、信州産(望月) ロース定食 1365円、高座豚ロースカツ定食 2100円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2012.05.20

麺's BLAND 文蔵BLACK(佐久市)

佐久の「麺's BLAND 文蔵BLACK」におじゃましました。

Dsc01438

文蔵BLACKは、佐久・小田井にお店を構える人気ラーメン店です。麺匠 文蔵など3店舗を展開する文蔵グループの3店舗目のお店になります。ラーメンの味もさることながら、接客も気持ち良いですね。

この日は水曜日に訪れたのですが、水曜日はいつもの営業とは異なりつけ麺専門店としての営業となっています。文蔵の真山さん自ら厨房に立つことでもおなじみですよね。

水曜日のつけ麺専門店でのメニューはこのようになっています。3種類のつけ麺とサイドメニューが用意されています。メニューには記載がありませんが、つけ麺だけでなく温かいラーメンも提供されています。

Dsc01439

Dsc01440

この日は「梅塩つけ麺」(800円)に、「味玉」(100円)をトッピングしていただきました。

「梅塩つけ麺」(800円)+「味玉」(100円)
Dsc01442

水曜日は3種類のつけ麺が用意されていますが、この日は塩でお願いしました。こってり・あっさりはこってりで、大盛無料なので麺大盛でのオーダーです。

Dsc01443

つけだれは、豚骨に塩だれが合わされています。こってりとあっさりから選べるようになっていますが、別取りのスープなんだそうです。こってりでお願いしたのですが、いかにも豚骨らしい濃度の高さがいいですね~ 塩だれは角が無くまろやかで、豚骨がよりダイレクトに感じます。

つけだれの中にはチャーシューやメンマ、シソ、天かすなどが投入されています。チャーシューは柔らかくて食べやすいです。シソの香りが食欲をそそります。天かすが面白いですよね。

Dsc01444

麺は少々平打ちっぽい極太麺のストレート麺が使われています。茹で時間は10分くらいかかるという太麺ですが、モチモチの弾力がたまりませんね~ すすった時の迫力が素晴らしいです。麺大盛りは無料で、大盛で350gと食べ応え十分です。麺の上にのせられている梅肉を麺に和えながらいただくと、さっぱりといただけます。

文蔵BLACKの久々のつけ麺専門の日でしたが、美味しいつけ麺に大満足です!濃厚な豚骨にモチモチの太麺の組み合わせ、本当にクセになりますよね~ 水曜日のみということでハードルは高いですが、ぜひ通いたくなります!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺's BLAND 文蔵BLACK (めんずぶらんど ぶんぞうぶらっく)
住所 : 長野県佐久市小田井703
電話番号 : 0267-68-8123
定休日 : 年中無休(水曜日はつけ麺専門店として営業)
営業時間 : 11:30~14:30 17:30~22:00
駐車場 : 15台
アクセス : 佐久ICより車で3分 県道9号線沿い (地図
メニュー : 醤油らーめん 700円、味噌らーめん 750円、ショウガらーめん 700円、豚骨醤油らーめん 700円、中華そば 650円、つけめん 750円、二郎系らーめん 800円 他
ホームページ : http://bunzoh.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.18

松屋(上田市)

上田の「松屋」におじゃましました。

Dsc01451

松屋は、牛丼の全国チェーンでおなじみですよね。最近各地に出店を進めており、勢いがあります。長野県内にも松屋をよく見かけるようになりました。東信地方には今まで2店舗があったのですが、新たに上田に1店舗オープンし、東御にもう1店舗を建設中です。この日訪れたのは、上田・秋和に新規オープンした松屋です。

この日は「オリジナルカレーライス(大)」(480円)をいただきました。

「オリジナルカレーライス(大)」(480円)
Dsc01452

Dsc01453

松屋にはこちらのオリジナルカレーライスと、新メニューのフレッシュトマトカレーがありますが、オリジナルカレーライスをいただきました。見た目よりも意外にもスパイシーでコクがあってなかなか美味しいです。具ではマッシュルームがたくさん入っていました。大盛でしたが、それほどの量はありませんでした。なお、カレーライスにもみそ汁が付いてきます。

久々に牛丼屋さんのカレーをいただきましたが、松屋のカレーライスもなかなか美味しかったです。フレッシュトマトカレーも気になるので、また試してみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 松屋 上田秋和店 (まつや うえだあきわてん)
住所 : 長野県上田市秋和492-5
電話番号 : 0268-29-2005
定休日 : 年中無休
営業時間 : 24時間営業
駐車場 : 20台
アクセス : 国道18号線沿い セブンイレブン近く (地図
メニュー : 牛めし(並) 280円、オリジナルカレーライス(並) 380円、牛焼肉定食 580円 他
ホームページ : http://www.matsuyafoods.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.05.16

小諸スタミナ中華そば 勘助(小諸市)

小諸の「小諸スタミナ中華そば 勘助」におじゃましました。

Dsc01437

勘助は、小諸駅前の商店街にお店を構えるラーメン店です。文蔵グループのスタッフだった方が独立し、先月オープンさせたばかりの新店です。口コミが広がり、今流行の「肉そば」がいただける人気店となっています。登下校で小諸駅を使う高校生など、若いお客さんが多いのも特徴です。

勘助のメニューはこのようになっています。看板メニューのスタミナ中華そばに、あっさり醤油ラーメンの二本立てです。まだオープンして間もないので、メニュー数は絞ってあります。

Dsc01428

Dsc01429

この日は「スタミナ中華そば(味噌味)」(750円)に、「半ライス」(100円)を付けていただきました。

「スタミナ中華そば(味噌味)」(750円)+「半ライス」(100円)
Dsc01433

前回は醤油味のスタミナ中華そばをいただいたので、この日は味噌味でお願いしました。こってりとあっさとから選べますが、こってりオーダーです。好みでニンニクとショウガが選べますが、ニンニクにしてもらいました。肉そばといったらやっぱりライスが欲しくなるので、思わず頼んじゃいました。

Dsc01431

いや~それにしてもボリュームのあるフォルムですよね~!スープは長時間炊き出した濃厚な豚骨に味噌だれが合わされています。スープを一口いただくと、とても濃厚な豚骨がしっかりと効いてきます。味噌だれもコクがあって結構主張してきます。それでも豚骨と味噌のバランスはいいですね~

トッピングは、豚バラ肉や玉ねぎ、九条ネギ、卵黄、海苔、なるとなどです。豚バラ肉と玉ねぎはしっかりと炒められており、ちょっと濃いめの甘じょっぱい味付けがたまりません。お肉の量もタップリでボリューム満点です。九条ネギも多めなのがうれしいですよね。シャキシャキの食感がたまりません。卵黄をお肉や麺に絡めていただくと、すごく美味しいです。

Dsc01436

麺はちょうど中くらいの太さのストレート麺が使われています。お聞きしたら文蔵グループが仕入れている製麺所とは違うところから入手しているんだそうです。茹で加減はちょうど良く、ツルツルと気持ち良く入っていきます。スープとの相性も良く、スープをよく持ち上げます。

Dsc01435

半ライスも頼んだので、お肉を上にのせてミニ焼肉丼にしてみました。濃いめの味付けのお肉なので、本当に美味しいです。ラーメンも麺量がありボリュームがあるので、半ライスも頼んでお腹がはち切れそうでした。

この日は味噌のスタミナ中華そばをいただきましたが、味噌のコクと香りが引き立つ美味しい一杯に仕上がっていました。これで醤油味と味噌味をいただきましたが、個人的な好みとしては醤油味の方が好みですね。まだオープンしたばかりでメニュー数は少ないですが、これからの展開が楽しみです!ヘ(^o^)/

Dsc01430


【お店データ】
店名 : 小諸スタミナ中華そば 勘助 (こもろすたみなちゅうかそば かんすけ)
住所 : 長野県小諸市相生町1-2-12
電話番号 : 0267-24-6080
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~21:00(金土は17:00~23:00)
駐車場 : 無し(市営小諸駅駐車場を30分無料で利用可)
アクセス : 小諸駅より徒歩2分 相生町商店街 (地図
メニュー : スタミナ中華そば(醤油味) 700円、スタミナ中華そば(味噌味) 750円、醤油らーめん 650円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.15

Facebookページを始めました

Facebookpage

いつも「まちゃの信州グルメ日記」をご覧いただき、ありがとうございます。

この度、当ブログのFacebookページを始めました。ブログの更新情報などを掲載していきたいと思いますので、「いいね!」のクリックをどうぞよろしくお願いします。

Facebookページ
http://www.facebook.com/machashinshu

またこれとは別に、ツイッターもやっています。こちらもブログの更新情報の他に、管理人の日々をつぶやいています。合わせてフォローよろしくお願いします。

ツイッター
http://twitter.com/macha_gourmet

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.05.14

びすとろカフェ スマイルキッチン(佐久市)

佐久の「びすとろカフェ スマイルキッチン」におじゃましました。

Dsc01384

スマイルキッチンは、佐久市役所や佐久消防署近くにお店を構える洋食のお店です。女性オーナーが3月にオープンさせたばかりの新しいお店ですが、ジワジワと口コミが広がってきています。バラエティーに富んだ美味しい洋食がいただけます。

お店はこぢんまりしており、テーブル席にカウンター席が用意されています。家庭的な接客が印象的です。

スマイルキッチンのメニューはこのようになっています。それにしてもいろいろなメニューが用意されていますね。ランチメニューも用意されています。

Dsc01393

Dsc01387

Dsc01388

Dsc01389

Dsc01390

Dsc01391

Dsc01392

Dsc01394

Dsc01386

この日はランチ時に訪れました。ランチメニューより「Cランチ(ドリンク付き)」(1020円)をいただきました。Cランチは、ハーフ&ハーフのオムライスに総菜バーが付いてきます。ドリンク付きなので、食後にドリンクをいただけます。

Dsc01426

Dsc01422

ランチメニューにはすべて総菜バーが付いてきます。日替わりで5種類の総菜が食べ放題になっています。野菜を中心とした総菜ですが、タップリと野菜が取れ、どれも美味しいです。

Dsc01424

メインはこのお店の看板メニューですもあるオムライスです。こちらのオムライスはソースが選べるんですよね~ トマト・カレー・ハヤシの3種類から2種類が選べるハーフ&ハーフのオムライスになっています。この日はトマトとハヤシでお願いしました。また中のライスは佐久特産の「五郎兵衛米」が使われており、トマトご飯と白いご飯から選べますが、トマトご飯でお願いしました。

それにしても美味しいオムライスですね~ 卵はあの「ちゃたまや」の卵を使っているそうで、ふわとろの食感がたまりません。トマトソースは酸味があって、ハヤシはコクがあります。トマトご飯もトマトの風味がいいですね。

Dsc01427

食後にはドリンクがいただけます。8種類の飲み物から選べますが、この日はホットコーヒーでお願いしました。コーヒーにもこだわっているそうで、とても美味しいコーヒーをいただくことができました。

2種類のソースが楽しめるオムライスのアイデアは素晴らしいですよね~!総菜バーも野菜がしっかり取れて言うこと無しです。他にも魅力的なお料理が勢揃いしており、お店の雰囲気もなかなか良いので、ぜひまた出かけてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : びすとろカフェ スマイルキッチン (びすとろかふぇ すまいるきっちん)
住所 : 長野県佐久市中込2983-5
電話番号 : 0267-78-5633
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~23:00
駐車場 : 10台
アクセス : 県道138号線 佐久市役所・佐久消防署近く 市役所前交差点前 (地図
メニュー : ハーフ&ハーフのオムライス 920円、フレッシュとまとナポリタン 790円、じっくり煮込んだ特製ハヤシライス 990円、アボカドとまとロコモコ 990円、きのこクリームはんばーぐドリア 890円、ふれんちトースト 490円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.05.12

菜の花公園(飯山市)

飯山市の「菜の花公園」に菜の花を見に行ってきました。こちらでは広大な敷地に菜の花が一面に植えられており、今の時期になると真っ黄色のじゅうたんを見ることができます。例年よりは一週間ほど遅れての開花でしたが、今がちょうど見頃となっています!ヘ(^o^)/

菜の花公園 オフィシャルサイト
http://www.city.iiyama.nagano.jp/nanohana/

Img_6906

Img_6912

Img_6959

Img_6921

Img_6927

Img_6924

Img_6937

Img_6932

Img_6918

Img_6943

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.11

junk F.B.I noodle(上田市)

上田の「junk F.B.I noodle」におじゃましました。

Dsc01329

F.B.Iは、上田・材木町の国道18号線沿いにお店を構える人気ラーメン店です。信州ラーメン四天王でおなじみの真山久貴さんが率いる文蔵グループの2号店にあたります。女性店長でもおなじみのF.B.Iですが、このたび3周年を迎えました。

この日はF.B.I開店3周年とということで記念のイベントが行われました。美味だれ関連のラーメンが全品500円でいただけました。

Dsc01331

この日は「鶏塩美味だれつけめん」(500円)に、「味玉」(100円)を付けていただきました。

「鶏塩美味だれつけめん」(500円)+「味玉」(100円)
Dsc01335

こちらの限定ですが、この日のイベントのために10食限定で提供されたつけ麺です。

Dsc01337

つえだれですが、鶏が使われています。この鶏ですがF.B.Iで不定期に提供されている「幻の白い鳥」という鶏白湯のスープが使われています。その濃厚な鶏白湯に塩だれが合わされています。麺を付けていただくと、濃厚な鶏の旨みがど~んとやってきます。見た目よりもこってりしていて、なかなか美味しいです。美味だれもプラスされており、美味だれ独得の風味が食欲をそそります。

Dsc01336

麺の上田には鶏肉がトッピングされています。美味だれ焼き鳥の代わりといったところでしょうか。柔らかくて美味しいです。他にキャベツがのせられています。味玉は薄味ながら、黄身の半熟具合が絶妙です。

麺はちょうど中くらいの太さの麺が使われています。冷水でしっかりと〆られており、ツルツルの喉越しがとても良いです。麺量も多めでガッツリいただけました。

他にサイドメニューとして「美味だれ焼き鳥丼」(200円)をいただきました。

「美味だれ焼き鳥丼」(200円)
Dsc01332

こちらのサイドメニューですが、レギュラーメニューになる前のお試し価格として提供されました。ご飯の上に美味だれ焼き鳥がトッピングされています。しっかりとタレの染みた美味だれ焼き鳥、本当に美味しいです。

この日限定の鶏塩を使ったつけ麺をいただきましたが、とても美味しかったです。不定期でもいいので、ぜひこれからも提供し続けて欲しいと思います。これからのF.B.Iが楽しみです!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : junk F.B.I noodle (じゃんく えふびーあい ぬーどる)
住所 : 長野県上田市材木町2-3-1
電話番号 : 0268-26-9777
定休日 : 月曜日(祝日の場合は火曜日)
営業時間 : 11:30~15:00 17:30~22:00
駐車場 : 20台(店舗前駐車場はすべて使用可)
アクセス : 国道18号線 材木町2丁目交差点近く (地図
メニュー : らーめん 700円、みそめん 780円、こがしめん 780円、和風めん 780円、つけめん 780円 他
ホームページ : http://bunzoh.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.10

麺屋 蕪村 肉(千曲市)

千曲市の「麺屋 蕪村 肉」におじゃましました。

Dsc01320

蕪村 肉は、千曲市の国道18号線沿いにお店を構えるラーメン店です。長野駅近くの人気店「麺屋 蕪村」の姉妹店として約1年前にオープンしましたが、ボリュームのあるラーメンや定食が評判を呼び、地元の人気店となっています。店名からも分かるように、「肉」を使ったボリュームのあるラーメンや定食を提供しています。

この日は定食メニューより「チキンカツカレー」(800円)をいただきました。

「チキンカツカレー」(800円)
Dsc01323

チキンカツを使ったカツカレーとなっています。こちらにはスープが付いてきます。またチキンカツは「大」と「小」から選べますが、大でお願いしました。

Dsc01324

それにしてもすごいボリュームですよね~!ご飯の量は普通なのですが、チキンカツがど~んとのせられています。衣はサクサク、お肉はジューシーでとても美味しいです。カレーは濃いめの味付けで、独得のコクがあってクセになります。キャベツがいい箸休めになりますね。

蕪村 肉はラーメンがメインのお店なのですが、僕は定食が好きでよく食べています。お店の名に恥じないボリュームに大満足です!今回いただいたチキンカツカレーはマジで食べきれないかと思ったくらいです(笑) 次回は肉がど~んとのったラーメン類もいただいてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺屋 蕪村 肉 (めんや ぶそん にく)
住所 : 長野県千曲市打沢27-8
電話番号 : 026-273-5266
定休日 : 年中無休
営業時間 : 平日 11:30~14:30 17:30~22:00 土日祝 11:30~22:00
駐車場 : 20台
アクセス : 国道18号線沿い かっぱ寿司更埴店となり (地図
メニュー : 肉そば 880円、角煮そば 880円、特製肉そば 1280円、蕪村そば 680円、つけそば 780円、まぜそば 850円、チキンカツカレー 800円 他
ホームページ : http://buson29.naganoblog.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.09

麺酒臓 第一義(長野市)

長野市の「麺酒臓 第一義」におじゃましました。

Dsc01287

麺酒臓 第一義は、長野市の長野駅近くにお店を構えるラーメン店です。信州ラーメン四天王のお一人である田中崇志さん率いるゆいがグループのお店となります。以前は「ゆいが 第一義」というお店で営業していましたが、2月17日よりお昼は「塩そば 田なか」という塩ラーメンの専門店に、夜は「麺酒臓 第一義」という居酒屋としても使えるお店としてリニューアルしました。この日は夜の部におじゃましました。

麺酒臓 第一義のメニューはこのようになっています。こちらでは、ラーメンの他にアルコール類やおつまみが用意されています。おつまみは全品290円となっています。

Dsc01289

Dsc01290

この日はまずは生ビールを飲みながら、次のようなおつまみをいただきました。

「キャベツ盛り」(290円)
Dsc01292

生のキャベツに味噌を付けながらいただきます。キャベツはお代わり自由となっています。

「ジャンボ山賊焼」(290円)
Dsc01293

松本名物の山賊焼きです。大きくて食べ応えがありますね~!衣はカリカリでお肉はジューシー、とても美味しいです。

「炙りチャーシュー」(290円)
Dsc01294

ゆいがのチャーシューって美味しいんですよね。炙られているので芳ばしい香りがたまりません。

「ポテトフライ」(290円)
Dsc01295

生ビールとポテトフライってよく合いますよね。ビールがすすみます。

「枝豆」(290円)
Dsc01296

枝豆も生ビールに合います。陽気が暖かくなってくると、無性に食べたくなります。

「つけもの」(290円)
Dsc01297

お酒がすすんでくると、こういうのもつまみたくなります。

「ギョウザ」(290円)
Dsc01298

焼きとゆでから選べますが、焼餃子でお願いしました。ラーメン屋さんでのおつまみの定番といったら、餃子ですよね~

そしてこの日は、飲んだ〆のラーメンとして「豚骨味噌らーめん」(700円)に、「味玉」(100円)をトッピングしていただきました。

「豚骨味噌らーめん」(700円)+「味玉」(100円)
Dsc01299

こちらのラーメンは、夜限定のメニューになっています。その名の通り豚骨に味噌が合わされた一杯です。豚骨ですが思ったよりはライトな感じで飲みやすいです。スープを一口いただくと、豚骨の旨みとともに、味噌がしっかりとやってきて、味噌が前面に出てきます。味噌とコクと香りが素晴らしいですね~

トッピングは、チャーシューにメンマ、キャベツ、白髪ねぎ、そして追加トッピングした味玉などです。チャーシューはゆいがらしいスタイルで、大きくて食べ応え十分です。タップリのキャベツがボリュームがあり、いい箸休めになります。味玉は黄身の半熟具合が絶妙でした。

Dsc01301

麺は太めの縮れ麺が使われています。見た目は喜多方ラーメンの麺のようですが、茹で加減はちょうど良くモチモチの弾力がたまりません。麺量も多めでガッツリといただけます。豚骨味噌との相性もバッチリですね。

他に連れの方がいただいた「つけめん」(830円)+「味玉」(100円)も美味しそうですね。

「つけめん」(830円)+「味玉」(100円)
Dsc01302

この日は飲みがメインで訪れましたが、どのおつまみも美味しかったです。全品290円という明朗会計がうれしいですよね。もちろんラーメンも大満足です。長野駅に近いこともあり、飲みや〆のラーメンとして、利用しやすいお店だと思います。昼の部の塩専門店も気になるので、ぜひまた出かけてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺酒臓 第一義 (めんしゅぞう だいいちぎ)
住所 : 長野県長野市南千歳1-17-7
電話番号 : 026-224-7737
定休日 : 年中無休
営業時間 : 17:30~23:30 (11:30~14:30は「塩そば 田なか」として営業)
駐車場 : 無し
アクセス : 長野駅より徒歩3分 長電長野パーキングビル1F (地図
メニュー : らーめん 730円、つけめん 830円、豚骨味噌らーめん 700円、junk black 山盛り野菜味噌らーめん 780円、中華そば 600円、おつまみ全品 290円 他
ホームページ : http://www.yuiga-style.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.05.08

上田らあめん とりはち(上田市)

上田の「上田らあめん とりはち」におじゃましました。

Dsc01262

とりはちは、上田・古里にお店を構えるラーメン店です。「とりはち」って名前は聞いたことが無い方もいるかもしれませんが、「はち」の営業が木曜日だけ「とりはち」という名前で鶏専門店になるんですよね~ 以前とりはちが始まった時に訪れたことがあるのですが、久々の訪店となりました。

とりはちのメニューはこのようになっています。普段提供されている豚骨醤油などは無く、鶏を使ったラーメンが提供されています。

Dsc01263

Dsc01264

この日は「とりぱいたん(並)」(735円)をいただきました。

「とりぱいたん(並)」(735円)
Dsc01265

その名の通り、こちらは鶏白湯スープを使ったラーメンとなっています。以前とりはちで鶏白湯を提供し始めた頃と比べて、鶏の取り方をガラッと変えているんだそうです。長時間炊き出した濃厚なスープが使われており、とろみもあります。スープを一口いただくと、鶏の濃厚な旨みがしっかりとやってきます。臭みは全く無く、とても美味しい鶏白湯に仕上がっています。

トッピングは、チャーシューにメンマ、海苔、刻みネギなどです。チャーシューは、普段使われているものと同じで、サクッとした歯応えがいいですね~

Dsc01268

麺は中細のストレート麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、しっかりとしたコシがあります。ツルツルッとした喉越しが良く、鶏白湯のスープをよく持ち上げます。

久々のとりはちでしたが、濃厚な鶏白湯に大満足です!これだけ濃厚な鶏白湯はこの辺りではなかなか味わえないと思います。木曜日だけとハードルは高いですが、通ってみたくなります!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 上田らあめん とりはち (うえだらあめん とりはち)
住所 : 長野県上田市古里1922-13
電話番号 : 0268-22-8918
定休日 : 年中無休(木曜日は鶏専門「とりはち」として営業)
営業時間 : 11:30~15:30 17:00~22:00
駐車場 : 20台
アクセス : 浅間サンライン住吉東交差点を南へ曲がりして500m (地図
メニュー : とりぱいたん(並) 735円、とりそば(並) 735円、とりみそ(並) 787円、とりつけ 892円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.07

かっぱ寿司(佐久市)

佐久の「かっぱ寿司」におじゃましました。

Dsc01352

かっぱ寿司は、105円均一の回転寿司チェーンとしておなじみですよね。業界最大手で、店舗数も300店舗を超えるほどになっています。佐久のお店は中心地の佐久平からは離れていますが、いつも多くのお客さんでにぎわっています。

この日は9皿のお寿司をいただきました。

極上デカ旨サーモン
Dsc01338

こちらは期間限定の一貫物のお寿司になります。それにしても大きなネタですね~ 食べ応え十分です。

びんとろ
Dsc01340

程よく脂がのっていますが、あっさりとしていて美味しいです。しっとりとした舌触りも良いです。

サラダ
Dsc01342

かっぱ寿司オリジナルの人気の軍艦巻きです。海の幸がぎっしりと凝縮されていて、何度食べても美味しいです。

柚子味びんちょうたたき
Dsc01343

びんちょうまぐろのたたきを使ったお寿司です。旨みがじんわり感じられます。柚子の風味も食欲をそそります。

天然赤海老
Dsc01346

こちらは期間限定の一貫物のお寿司になります。肉厚でプリプリの身がいいですね~ 食べ応えもあります。

海老天握り
Dsc01347

エビの天ぷらを使ったお寿司です。熱々の揚げ立てがいただけ、サクサクの食感がたまりません。

〆さば
Dsc01348

〆さばも回転寿司でおなじみのネタですよね。酢でしっかりと〆られており、旨みが美味しいです。

かつおたたき玉ねぎマヨ
Dsc01350

サーモンでこういうのはよく見ますが、かつおのたたきは珍しいですよね。玉ねぎとマヨネーズの相性もバッチリです。

サーモンチーズ軍艦
Dsc01351

こちらは期間限定のお寿司になります。ペースト状のサーモンにチーズを加えてありますが、女性にうけそうな軍艦になっています。

この日も美味しいお寿司をいただくことができました。かっぱ寿司も他の回転寿司チェーンに負けず劣らず新しいお寿司を続々と投入してきますよね。ぜひまた出かけてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : かっぱ寿司 佐久中込店 (かっぱずし さくなかごみてん)
住所 : 長野県佐久市中込3143-1
電話番号 : 0267-63-5773
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~23:00
駐車場 : 40台以上
アクセス : 県道9号線沿い 佐久市総合体育館近く (地図
メニュー : 全皿105円 (ホームページを参照してください)
ホームページ : http://www.kappa-create.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.06

せたが屋 アリオ上田店(上田市)

上田の「せたが屋 アリオ上田店」におじゃましました。

Dsc01274

せたが屋は、東京を中心にお店を構えるラーメン店で、アリオ上田にも昨年の4月にお店ができました。しかし残念なことにアリオのせたが屋は5月6日をもって閉店してしまうとのことで、急きょ訪れることにしました。

この日は未食の「味玉つけ麺」(850円)をいただきました。

「味玉つけ麺」(850円)
Dsc01270

せたが屋のつけ麺は評判が良いとのことなので、最後にいただくことにしました。細麺と太麺から選べますが、太麺でお願いしました。

Dsc01271

つけだれは豚ガラや鶏ガラをベースとした動物系に鰹などの魚介系が合わされています。いわゆる六厘舎風ではなく、もっとあっさりしています。麺を付けていただくと、動物系の旨みの後に魚介がしっかりとやってきます。魚介ガツーンという感じではありませんが、とてもバランスが良いつけだれに仕上がっています。特製のがつん汁を入れると、魚介がさらにふわっと感じられるようになります。最後にはスープ割りをしていただき〆ました。

つけだれの中にはチャーシューにメンマ、刻みネギなどが、麺の上には海苔となるとがトッピングされています。チャーシューはサイコロ状になっており、脂がのって美味しいです。追加トッピングした味玉は、黄身の半熟具合が絶妙でした。

Dsc01272

麺は結構太めのストレート麺が使われています。それにしても食べ応えのある麺ですね~ 冷水でしっかりと〆られており、モチモチの弾力がたまりません。大盛にしなくても普通盛で300gぐらいはあるでしょうか、ガッツリといただけます。

最後にせたが屋の美味しいつけ麺をいただくことができ、大満足です!お世辞にも客入りがいい方だったとは言えませんが、せたが屋の撤退は本当に寂しい限りで、もっと通っておけばと後悔したのはいうまでもありません。いつの日か長野県内のどこかでの復活を願うばかりです!ヘ(^o^)/

Dsc01273


【お店データ】
店名 : せたが屋 アリオ上田店 (せたがや ありおうえだてん)
住所 : 長野県上田市天神3-5-1 アリオ上田 1F
電話番号 : 0268-25-6606
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~22:00(LO 21:45)
駐車場 : 1414台(共用)
アクセス : 上田駅より徒歩5分 天神3・4丁目交差点近く (地図
メニュー : らーめん 700円、味玉らーめん 800円、せたが屋らーめん 1000円、魚郎らーめん 900円、つけ麺 750円、味玉つけ麺 850円、せたが屋つけ麺 1050円 他
ホームページ : http://www.setaga-ya.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2012.05.05

信越麺戦記 Part4 首都圏攻防の章 後半戦

松本市のイオン南松本店で開催されている「信越麺戦記 Part4 首都圏攻防の章 後半戦」におじゃましました。

Dsc01410

南松本のイオンで開催されている信越麺戦記ですが、いよいよ後半戦に突入しました。後半は休日が多いので、多くのお客さんが詰めかけていました。今日は陽気が暑かったのですが、ラーメン好きのお客さんでにぎわっていました。

後半戦も三杯のラーメンをいただきましたので、ご紹介したいと思います。

【麺や 七彩 (東京 中野)】

Dsc01399

まず一杯目は、東京・中野の人気店「麺や 七彩」のラーメンをいただきました。こちらのお店は各メディアに取り上げられたりしているので、みなさんおなじみですよね。こういったラーメンイベントにも、よく出店してきます。

「喜多方らーめん」
Dsc01400

名前からも分かるように、醤油味の喜多方ラーメンをイメージしたラーメンとなっています。鶏ガラスープなどをベースにしており、あっさりしています。醤油だれは角がなくとてもまろやかです。鶏油もありますが、しつこさはありません。

トッピングはシンプルで、チャーシューにメンマ、刻みネギなどです。チャーシューはバラチャーシューで、柔らかく歯応えがとても良いです。細めに切られているメンマが印象的です。

Dsc01402

麺は太さが不揃いの手揉み麺が使われています。それにしても特徴のある麺ですよね。イベントながら麺上げは平ザルで行われていました。チュルチュルした喉越しと食感がいいですね~ あまりにも美味しいので、あっという間に平らげてしましました。

【背脂にぼし中華そば 潤 総本店 (新潟)】

Dsc01405

二杯目は、新潟の燕三条系ラーメンでおなじみの「潤」のラーメンをいただきました。新潟に何店舗も展開しているので、ご存じの方も多いですよね。以前の信越麺戦記にも参戦してくれました。

「岩のりらーめん」
Dsc01407

潤の看板メニューである燕三条系ラーメンです。煮干しが効いたあっさりスープに、背脂がビッシリと振られたおなじみのラーメンです。大油(いわゆる油多め)でオーダーしたので、仕上げにもうひと振り背脂が振られています。煮干しがガッツリ効いたスープなのですが、背脂によりエグミがなく美味しくいただけました。

トッピングはチャーシューにメンマ、岩のりなどです。チャーシューは小ぶりなものがのせられていました。100円で岩のり増しにしたので、タップリの岩のりが表面を覆っています。磯の香りがプンプンで、とても美味しいです。

Dsc01408

実際の燕三条系のラーメンは、平打ちっぽい太麺が使われていますが、イベントということでもう少し細めのちょうど中くらいの太さの麺となっています。茹で加減はちょうど良く、モチモチの弾力がたまりません。

【極味噌 吟屋 (長野)】

Dsc01412

三杯目は、長野市の味噌ラーメン専門店「極味噌 吟屋」のラーメンをいただきました。牛骨を使ったこってり味噌ラーメンでおなじみの吟屋ですが、信越麺戦記は初参戦となりました。

「信州極味噌~肉そば~」
Dsc01413

こちらのラーメンですが、実際のお店と同じように牛骨スープに味噌だれが合わされています。スープを一口いただくと、動物系の旨みとともに味噌のコクがしっかりと主張してきます。マー油もかけられており、いいアクセントになっています。

トッピングは、豚バラ肉にコーン、辛挽肉、九条ネギなどとなっています。豚バラ肉はよく炒められており、ご飯が欲しくなる美味しさです。辛挽肉をスープに溶くことにより、スープに辛味がプラスされていきます。

Dsc01415

麺は中くらいの太さの麺が使われています。モチモチの弾力が楽しめ、ボコボコとした凸凹があり、すすった時の食感が面白いです。スープとの相性も良いですね~

後半戦は三杯のラーメンをいただきましたが、どれも個性があってとても美味しかったです。特に気に入ったのは、七彩の手揉み麺と、潤のスープです。こういった名店のラーメンがイベントでいただけるのは、本当にうれしい限りです。今回はこれで終了ですが、ぜひ来年も開催して欲しいものです!ヘ(^o^)/

信越麺戦記 Part4 首都圏攻防の章 オフィシャルサイト
http://mensenki.naganoblog.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.04

ここまでやるか!この一杯 ~佐久バルーンフェスティバルの章~

佐久バルーンフェスティバルの会場で開催されている「ここまでやるか!この一杯 ~佐久バルーンフェスティバルの章~」に行ってきました。

Dsc01371

Dsc01355

こちらのイベントですが、佐久市の「佐久バルーンフェスティバル」という熱気球大会のイベントとして、5月4日(金)と5日(土)に開催されるラーメンイベントです。信州ラーメン四天王として知られている4人のラーメン店主が一堂に会してラーメンで競おうというものです。四天王でコラボラーメンを提供するイベントはありましたが、四天王が個別にラーメンを提供するのは、本当に久々ですよね。僕の記憶では以前開催されていた信州ラーメン博以来ではないかと思います。

この日は出品されている4杯のラーメンを味見を含めてすべていただきました。

【ゆいが (長野市)】

Dsc01356

ゆいがは長野市をはじめ、県内各地にお店を構える人気ラーメンテです。代表の田中崇志さんは若いながら、研究心に燃えるラーメン店主です。

「醤油らーめん」
Dsc01357

今回の四種類のラーメンの中で、唯一のあっさりラーメンがこのゆいがの醤油らーめんです。鶏ガラなどをベースに鰹などの魚介、シイタケなどの野菜が使われているスープです。一口いただくと、動物系の旨みがじんわり感じられ、醤油だれが優しく効いてきます。

トッピングはチャーシューに、メンマ、海苔などです。チャーシューは小ぶりながら柔らかくて美味しいです。メンマが茶色い色をしていますが、独得の食感が面白いです。

Dsc01359

編は細めのストレート麺です。今回のイベントでは、佐久産の米粉を使った麺が使われています。スルスルと気持ち良く入っていきます。

【おおぼし (上田市)】

Dsc01360

おおぼしは上田市や松本市、千曲市などにお店を展開しています。オーナーの三森大祐さんが率いていますが、最近各地に出店を進めています。

「鶏白湯らーめん」
Dsc01361

こちらのラーメンは鶏白湯となっています。地鶏を長時間炊き出した白濁したスープです。一口いただくと、鶏がしかりやってきます。それ程濃厚ではないものの、コラーゲンがタップリのスープに仕上がっています。

トッピングは、チャーシューにメンマ、味玉、刻みネギなどです。チャーシューは厚みがあって食べ応え十分です。刻みネギは二種類のネギがトッピングされています。

Dsc01363

麺は細めの麺が使われています。こちらも佐久産の米粉を使った麺となっています。ツルツルの喉越しが良いですね~ 麺にスープがよく絡んできます。

【麺匠 文蔵 (佐久市)】

Dsc01370

麺匠 文蔵は、佐久市や上田市に3店舗のお店を展開しており、僕もちょくちょく通っています。社長の真山久貴さんが率いる文蔵グループですが、真山さんの人柄にひかれて、スタッフも育っています。

「味噌らーめん」
Dsc01365

こちらは味噌を使ったラーメンとなっています。文蔵お得意の濃厚な豚骨に味噌だれが合わされています。スープを一口いただくと、味噌のコクが感じられます。ただ個人的には少々しょっぱめに感じました。

こちらはいわゆる肉そばになっており、トッピングには豚バラ肉に卵黄、九条ネギ、海苔などです。豚バラ肉はしっかりと炒められており、濃いめの味付けが病み付きになります。海苔が特大サイズなのは面白いですね。

麺は中くらいの太さの麺が使われています。こちらも佐久産の米粉を使った麺となっています。モチモチの弾力が素晴らしいです。

【寸八 (松本市)】

Dsc01366

寸八は、松本市や上田市などにお店を展開する人気ラーメン店です。のれん分け店なのですが、代表の堀江勇太さんが全体をまとめています。

「豚骨醤油らーめん」
Dsc01367

こちらはこってりの豚骨醤油らーめんとなっています。長時間炊き出した豚骨に濃いめの醤油だれが合わされています。一口いただくと、これこそ豚骨醤油の王道といった味わいが口いっぱいに広がります。

トッピングは、チャーシューに味玉、刻みネギとシンプルです。チャーシューは豚ほぐしのような感じになっており、柔らかくて美味しいです。

Dsc01369

麺は中くらいの太さの麺が使われています。こちらも佐久産の米粉を使った麺となっています。丸い断面をした麺ですが、パツパツの弾力が素晴らしいですね。

信州ラーメン四天王がそれぞれ自ら作るラーメンが食べられる貴重なイベントに行けて、本当に良かったです。みなそれぞれ得意分野のラーメンでガチンコ勝負してきましたよね。どれも美味しく安心して食べられる一杯に仕上がっていました。明日も行われるので、みなさんもぜひうかがってみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/

Dsc01378

肝心のバルーンですが、午前・午後とも強風のため、残念ながら競技は中止となってしまいました。イベントで開催されていたモトクロスのトライアルの試技会、すごく楽しめました!

佐久バルーンフェスティバル オフィシャルサイト
http://www.saku-balloon.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.05.03

上田からあげセンター(上田市)

上田の「上田からあげセンター」におじゃましました。

Dsc01353

上田からあげセンターは、上田駅ビル内に新規オープンしたから揚げの専門店です。長野県内に飲食店を展開している豚さんグループがやっているから揚げ専門店で、長野や松本にも店舗があります。4月29日に新規オープンしました。以前ここには別のお店が入っていて長い間空き店舗となっていましたが、綺麗に改装されています。

店内はとても綺麗で居酒屋風に改装されています。こぢんまりながらもカウンター席にテーブル席、小上がり席が用意されています。若いスタッフが切り盛りしています。

上田からあげセンターのメニューはこのようになっています。メインのから揚げの他に、山賊焼き、カレー、ラーメン、一品料理などが用意されています。アルコール類も豊富に取り揃えられています。

Dsc01276

Dsc01277

Dsc01285

Dsc01283

Dsc01284

この日は「デラックスからあげ定食」(1029円)をいただきました。

「デラックスからあげ定食」(1029円)
Dsc01279

こちらのデラックスからあげ定食ですが、定番のからあげ定食にミニラーメンがセットになった満腹メニューです。メインのから揚げの他にキャベツ、マカロニサラダ、小鉢、ご飯、ミニラーメンがセットになっています。

Dsc01281

これがからあげセンター名物のから揚げです!から揚げは平べったい形をしています。カラッと揚がっており、パリパリというよりかはサクサクの食感がいいですね~ お肉はジューシーでとても柔らかいです。そのままでも美味しいですが、好みでマヨネーズやソースを付けていただけます。なお、添えられているキャベツはお代わり自由となっています。

Dsc01280

ミニラーメンといっても、しっかり一杯のラーメンとなっておりボリューム満点です。スープは鶏ガラのあっさり醤油で、鶏ガラの甘みが引き立ちます。ショウガの香りが食欲そそりますね。トッピングは挽肉にモヤシ、ネギなどとシンプルです。

Dsc01282

麺は細めの麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、スルスルと気持ち良く入っていきます。麺量も1玉分あって、ミニサイズのラーメンといえども、ガッツリいただけます。

長野や松本にも展開している話題のからあげセンターが上田にも上陸してきました。サクサク&ジューシーなから揚げ、本当にクセになる美味しさです。若いスタッフながら接客もしっかりと教育されているので、気持ち良く食事ができますね。60分・980円(税抜)飲み放題なども設定されており、電車の待ち時間にサッと気軽に立ち寄れるのもうれしい限りです。ぜひみなさんもうかがってみて下さいね!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 上田からあげセンター (うえだからあげせんたー)
住所 : 長野県上田市天神1-1887-17
電話番号 : 0268-75-0229
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~24:00
駐車場 : 無し
アクセス : JR上田駅ビルテナント内 (地図
メニュー : からあげ定食 819円、ジャンボからあげ定食 1260円、山賊焼定食 1029円、からあげカレーライス 819円、からセンラーメン 714円 他
ホームページ : http://www.buta3.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2012.05.02

七代目 助屋(佐久市)

佐久の「七代目 助屋」におじゃましました。

Dsc01259

七代目 助屋は、佐久市役所近くにお店を構えるラーメン店です。県内外に何店舗も展開している助屋グループのお店となります。この辺りでは珍しい博多系豚骨ラーメンがいただける貴重なお店として根強い人気があります。助屋グループ共通のレギュラーメニューに加えて、オリジナルラーメンも提供していることでもおなじみです。

この日は「つけ麺」(750円)に、「半熟煮玉子」(100円)をトッピングしていただきました。

「つけ麺」(750円)+「半熟煮玉子」(100円)
Dsc01253

最近陽気が暖かくなってきたので、つけ麺が美味しい季節になってきましたよね。助屋のつけ麺は醤油と味噌からチョイスできますが、この日は味噌でお願いしました。

Dsc01256

つけだれのベースは助屋お得意の濃厚な豚骨が使われており、そこに佐久のご当地味噌として知られている安養寺味噌が合わされています。麺を付けていただくと、豚骨の旨みと味噌のコクが感じられます。味噌はとても芳潤でしっかりと主張してきます。後述する辛挽肉が混ざり合って、だんだんと辛味が増していくのが面白いですね。

つけだれの中には、角切りのチャーシューにメンマ、コーン、辛挽肉、青ねぎなどが投入されており、豪華ですよね。チャーシューはゴロゴロと入れられており、ボリュームがあります。コーンは下に沈んでいるのですが、味噌によく合います。辛挽肉のピリッとした辛さが全体を引き締めます。

Dsc01257

麺は平打ちっぽい中太麺が使われており、冷水と氷でしっかりと〆られています。それにしても喉越しの良い麺ですね~ ツルツルとした心地良い喉越しがたまりません。麺量も多めでガッツリいただけます。麺の上には千切りのキャベツがトッピングされており、いい箸休めになります。

久々に助屋のつけ麺をいただきましたが、美味しいつけ麺に大満足です!こってり味噌のつけだれにツルツルの平打ち麺、病み付きになりますよね。醤油と味噌があるのですが、僕自身は味噌の方が好みです。これから暑くなるにつれて、ますますつけ麺をいただく頻度が高くなりそうです!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 七代目 助屋 (ななだいめ すけや)
住所 : 長野県佐久市中込2991-1
電話番号 : 0267-63-7274
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:30~14:30 17:30~22:30
駐車場 : 30台
アクセス : 県道138号線沿い 佐久市役所近く (地図
メニュー : 白らぅめん 700円、黒らぅめん 750円、赤らぅめん 750円、つけ麺 750円、安養寺らぅめん 750円、魚介醤油らぅめん 700円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.01

麺匠 文蔵(佐久市)

佐久の「麺匠 文蔵」におじゃましました。

Dsc01219

文蔵は、佐久・岩村田駅近くの住宅街にお店を構える人気ラーメン店です。文蔵グループの本店として地元のお客さんに愛されています。最近は評判を聞きつけて、遠くからもお客さんがやってくるようになりました。ラーメンの味もさることながら、接客もとても気持ち良いです。

この日はがちの会の限定「新世界」(750円)をいただきました。

「新世界」(750円)
Dsc01220

こちらは佐久のグルメのお店で展開している「がちの会」の、第二回目の食材テーマ「新玉ねぎ」を使った限定ラーメンです。スープのベースは鶏ガラで、そこにエビやホタテを煮込んだ魚介スープが合わされたシーフードのスープとなっています。スープを一口いただくと、鶏の優しい味わいに魚介の甘みのある旨みがじんわり感じられます。塩だれも角が無くとてもまろやかです。美味しいので、スープを完飲してしまいました~

トッピングは、スープにも使われているエビやホタテ、イカなどのシーフードに、テーマである新玉ねぎのスライスがのせられています。シーフードはとても食べやすいです。新玉ねぎはタップリで、柔らかいながらもシャキシャキとした食感が印象的です。新玉ねぎということで辛味も少なく、とても美味しいです。

Dsc01223

麺は細めのストレート麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、ツルツルの喉越しがとても良いです。麺量は標準的に感じました。

今が旬の新玉ねぎを使った限定ですが、新玉ねぎが上手く使われているラーメンに仕上がっていました。お店の方によると、スープは違えどカップヌードルのシーフードを意識したんだそうです。文蔵といえばこってりラーメンが看板メニューなのですが、こういったあっさりラーメンも得意としているんですね~ かなりオススメの限定なので、ぜひみなさんも召し上がってみて下さいね!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 (めんしょう ぶんぞう)
住所 : 長野県佐久市岩村田1107-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~21:00(麺が無くなり次第終了)
駐車場 : お店の前に4台、30m程離れたところに6台
アクセス : 岩村田駅前交差点より1つ佐久平駅寄りの細い道を入りすぐ (地図
メニュー : らぁめん 700円、文蔵らぁめん 950円、つけそば 750円、味噌らぁめん 750円、真・らぁめん 750円、風魚らぁめん 750円 他
ホームページ : http://bunzoh.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »