懐古園(小諸市)
小諸の「懐古園」に桜を見に行ってきました。今年は例年より遅めの開花でしたが、最近の暖かさで一気に満開となりました。今年も見事な桜を見ることができ、大満足です!もう散り始めているようなので、ご覧になりたい方はお早めにどうぞ!ヘ(^o^)/
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
小諸の「懐古園」に桜を見に行ってきました。今年は例年より遅めの開花でしたが、最近の暖かさで一気に満開となりました。今年も見事な桜を見ることができ、大満足です!もう散り始めているようなので、ご覧になりたい方はお早めにどうぞ!ヘ(^o^)/
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
松本市のイオン南松本店で開催されている「信越麺戦記 Part4 首都圏攻防の章 前半戦」におじゃましました。
南松本のイオンで開催されている信越麺戦記も、前半戦が開始されました。前半は6店舗が出店しています。平日が多いので苦戦していたようですが、土日は多くのお客さんが詰めかけていました。天気は良かったのですが、陽気が暑すぎて汗をかいてしまうくらいでしたね。
この日の前半戦は3杯のラーメンをいただきましたので、ご紹介したいと思います。
【あってりめん こうじ (軽井沢) ハルピンラーメン (諏訪)】
一杯目は、長野県の人気店である、あってりめん こうじとハルピンラーメンがコラボした「あってりハルピン」をいただきました。県内のお店でしたが人気もあり、時折行列ができていました。
あってりめんとハルピンの合作になります。スープのベースはあってりめんで、タレとかえしがハルピンになります。スープは濃い色をしていますが、スープを一口いただくとハルピンの味が前面に出てしっかりと効いてきます。合間からあってりスープが垣間見えますが、おとなししめに感じました。ピリッとした辛味がスープ全体を引き締めています。隠し味に何とバナナが入っているのが驚きですよね。
トッピングはチャーシューに、青菜、ゴボウ、味玉、海苔など、一目見てあってりしていますよね。チャーシューは柔らかくて美味しいです。味玉はしっかりと味が染みていますよね。ゴボウがいい仕事をしています。
麺は細めの縮れ麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、ツルツルッと気持ち良く入っていきます。縮れているので、スープをよく持ち上げます。
【つけめん 玉 (神奈川 川崎)】
二杯目は、神奈川県・川崎市にお店を構える「つけめん 玉(ぎょく)」をいただきました。陽気が暑かったこともあって、つけ麺を食べたくなりました。茹で時間が長いので、行列が出来やすかったです。
こちらは今風な濃厚豚骨魚介のつけだれとなっています。豚骨に鰹を中心とした魚介がガツーンと効いています。それにしても濃厚ですね~!ドロドロの濃度が病み付きになります。麺を付けていただくと、豚骨と魚介の旨みとともに、独得の甘みがやってきます。もう少し甘みが抑えられていた方が好みです。
つけだれの中にはチャーシューとメンマ、刻みネギが投入されています。チャーシューは味付け濃いめです。メンマは意外にもタップリと入っています。
麺は極太麺が使われています。イベントでこのような極太麺が使われるのは珍しいですよね。四角い断面をした麺ですが、しっかりと〆られており、モチモチの弾力がたまりません。麺量もイベントしては多めでボリューム満点です。ふすまが入っているのでしょうか、濃い色をしており、小麦の味もしっかりと味わえます。
【GW夢らーめん (3時は!ららら♪ 夢らーめんチーム)】
三杯目は、塚田さんが監修し、3時はららら♪とコラボした夢らーめんチームのラーメンをいただきました。熱々のあんかけラーメンということで、陽気が暑い中苦戦していました。
信州の食材でおなじみの、きのこを使ったラーメンが提供されていました。スープのベースはあっさり醤油味です。きのこにはやっぱりこういったあっさりスープが良く合いますよね。
上にはエリンギやしめじ、えのきなど数多くのきのことお肉が炒められて、餡になったものがあんかけとしてのせられています。しっかりと炒められており、きのこ本来の味わいを引き出しています。ごま油で炒められているので、ごま油の香りが食欲をそそります。
麺は細めのちょっと平打ちっぽい麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、ツルツルの喉越しが最高です。餡がよく絡んできて、なかなか美味しいです。
前半戦は三杯のラーメンをいただきましたが、どれも個性的でなかなか美味しかったです。特に気に入ったのは夢らーめんチームの「「きのこのあんかけラーメン」で、これぞ信州を代表するようなホッとさせられるラーメンに仕上がっていました。明日から後半戦ですが、こちらも楽しみです!ヘ(^o^)/
信越麺戦記 Part4 首都圏攻防の章 オフィシャルサイト
http://mensenki.naganoblog.jp/
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
佐久の「スターバックス コーヒー」におじゃましました。
スターバックスは、コーヒーのチェーン店としておなじみですよね。日本中や世界中に何店舗も展開しています。長野県内にも店舗数が増えてきましたよね。佐久のスタバは、イオンモール佐久平にあります。
この日は期間限定の「チョコレート クッキー クランブル フラペチーノ(Tall)」(490円)をいただきました。
「チョコレート クッキー クランブル フラペチーノ(Tall)」(490円)
こちらのフラペチーノですが、チョコレートソースとチョコレートチップがトッピングされています。一口いただくと、チョコレートの甘みとコクが口いっぱいに広がります。甘さは意外に控えめで、なかなか美味しいフラペチーノに仕上がっています。
陽気が暑くなってくると、やっぱりフラペチーノが飲みたくなりますよね。そんな時はすかさずスターバックスに駆け込んでしまいます。次回は何をいただこうか楽しみです!ヘ(^o^)/
【お店データ】
店名 : スターバックス コーヒー イオンモール佐久平店 (すたーばっくす こーひー いおんもーるさくだいらてん)
住所 : 長野県佐久市佐久平駅南11-10
電話番号 : 0267-66-3449
定休日 : 不定休
営業時間 : 平日 10:00~22:00 土日 9:00~22:00
駐車場 : 2200台(共用)
アクセス : JR佐久平駅蓼科口より徒歩3分 イオンモール佐久平1階食品ゾーン正面(地図)
メニュー : ホームページを参照して下さい。
ホームページ : http://www.starbucks.co.jp/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
佐久の「松屋」におじゃましました。
松屋は、牛丼と定食の全国チェーンでおなじみですよね。最近は各地に出店を進めており、勢いがあります。東信にも上田に引き続き、佐久にも新規オープンしました。牛丼はもちろんのこと、定食類が充実しているのが特徴です。佐久のお店は駐車場が広いので、使いやすいですよね。
この日は新メニューの「牛カルビ丼(並)」(380円)をいただきました。
こちらは4月5日より提供開始になった新メニューです。牛カルビを使った丼になります。しっかりと焼かれたカルビに、タップリのタレがかけられていますが、お肉はジューシーでとても柔らかく、タレもうまいです。お肉が少なめに感じボリュームには欠けますが、なかなか美味しい丼に仕上がっています。
松屋は牛丼だけでなくいろいろなバリエーションの丼や定食が充実していますよね。みそ汁が付いているのも見逃せないポイントです。次回は何を食べようかな?ヘ(^o^)/
【お店データ】
店名 : 松屋 佐久店 (まつや さくてん)
住所 : 長野県佐久市岩村田北1-13-7
電話番号 : 0267-66-6625
定休日 : 年中無休
営業時間 : 24時間営業
駐車場 : 210台(共用)
アクセス : 上信越道佐久ICから東へ200m 佐久IC東交差点近く (地図)
メニュー : 牛めし(並) 280円、オリジナルカレーライス(並) 380円、牛焼肉定食 580円 他
ホームページ : http://www.matsuyafoods.co.jp/
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
上田の「拉麺酒房 熊人」におじゃましました。
熊人は、上田・上田原の住宅街にお店を構えるラーメン店です。目立たないところでひっそりと営業していますが、和風のラーメンが評判を呼び、地元の人気店となっています。お昼時には結構お客さんがやってきます。
熊人の店舗は民家を改装したような作りになっています。店内はお座敷となっており、靴を脱いで入店します。
熊人のメニューはこのようになっています。夏季限定のつけ麺も始まりました。また限定も用意されています。
この日は限定の「塩こうじ拉麺」(750円)をいただきました。
こちらは3月28日より提供開始になった限定ラーメンです。今話題の「塩こうじ」が使われています。スープのベースは醤油拉麺でも使われている、鶏ガラと魚介を使ったあっさりスープです。そこに自家製の塩こうじで味付けされています。スープを一口いただくと、塩の奥深い味わいが口いっぱいに広がります。米粉でとろみも付けてあり、とても美味しいです。
トッピングは、鰹なまり節に小松菜、白髪ねぎ、なるとなどです。鰹なまりは柔らかく、まrつでツナのような食感でとても美味しいです。白髪ねぎの上にはゴマなどがトッピングされており、シャキシャキの食感がいいですね。小松菜がいい箸休めになります。
麺は通常の醤油拉麺と同じ、細めの縮れ麺が使われています。熊人の麺は自家製麺となっており、こだわりが感じられます。茹で加減は少々柔らかか目に感じますが、ツルツルッとした心地良い喉越しが最高ですね。麺量は標準的です。
流行の塩こうじを使ったラーメンをいただきましたが、塩こうじの旨みがじんわりと感じられる美味しい一杯に仕上がっていました。塩こうじが自家製ということで、こちらのラーメンは400食限定となっていますので、召し上がりたい方はお早めにどうぞ~!ヘ(^o^)/
【お店データ】
店名 : 拉麺酒房 熊人 (らーめんしゅぼう くまじん)
住所 : 長野県上田市上田原1588-4
電話番号 : 0268-26-1713
定休日 : 月・火曜 (祝日であっても休み)
営業時間 : 11:30~14:00(LO) 18:00~21:00(LO 20:30)
駐車場 : 10台
アクセス : 県道65号線 セブンイレブン上田長池店の交差点を曲がり200m (地図)
メニュー : 醤油拉麺 700円、醤油焼豚 850円、かけ拉麺 550円、味噌拉麺 800円、辛味噌拉麺 850円、味噌焼豚 950円 他
ホームページ : http://kumajin.com/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
上田の「すき家」におじゃましました。
すき家は、牛丼の全国チェーンでおなじみですよね。今や店舗数も牛丼チェーンの中では1位になるくらい勢いがあります。この日は上田だったのですが、お昼が遅くなってしまいました。そんな時でも営業している牛丼屋さんはありがたいですよね。
この日は新メニューの「ごまだれきんぴら牛丼(大盛)」(480円)に、「とん汁おしんこセット」(130円)を付けていただきました。
「ごまだれきんぴら牛丼(大盛)」(480円)+「とん汁おしんこセット」(130円)
ごまだれきんぴら牛丼は、期間限定の新メニューになります。牛丼の上にきんぴらがトッピングされ、その上からごまだれがかけられています。きんぴらはピリッとした辛さがあり、ごぼうの香りが美味しいです。甘めのごまだれが牛丼によく合いますね。ボリュームがあってなかなか美味しかったです。
すき家は新メニューを続々と投入してくるので、飽きずにいただけるのがうれしいですよね。次回はどんな新牛丼が登場するのか楽しみです!ヘ(^o^)/
【お店データ】
店名 : すき家 18号上田材木店 (すきや じゅうはちごううえだざいもくてん)
住所 : 長野県上田市材木町1-9-16
電話番号 : 03-5783-8806 (お客様相談室)
定休日 : 年中無休
営業時間 : 24時間営業
駐車場 : 30台
アクセス : 国道18号線 材木町二丁目交差点近く (地図)
メニュー : ホームページをご覧下さい
ホームページ : http://www.sukiya.jp/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小諸の「小諸スタミナ中華そば 勘助」におじゃましました。
勘助は、小諸・相生町商店街に4月23日に新規オープンしたラーメン店です。文蔵グループのスタッフだった森泉洋一さんがグループから独立してオープンさせました。文蔵からは初の独立店ということで、期待が高まります。
お店はこぢんまりしており、カウンター席を中心に、小上がり席が用意されています。店内は綺麗に改装されており、気持ち良くラーメンをいただけます。
勘助のメニューはこのようになっています。スタミナ中華そばという名前の肉そばに、あっさり醤油ラーメンが用意されています。
この日は初訪ということで、基本となる「スタミナ中華そば(醤油味)」(700円)をいただきました。
スタミナ中華そばは、今流行のボリューム系ラーメンである「肉そば」となっています。醤油味と味噌味の二種類が用意されていますが、この日は醤油でお願いしました。スープはあっさりとこってりから選べますがこってりで、トッピングはニンニクとショウガから選べますが、ニンニクでお願いしました。
スープのベースは豚骨でそこに醤油だれが合わされています。文蔵からの独立店ということで、定評のある豚骨技術が生かされていますね。オープン最初ながら濃厚な豚骨が出ています。スープを一口いただくと、豚骨がしっかりとやってきます。醤油だれは塩分濃度は高めですが、コクがありなかなか美味しいです。さすがは安定感がありますね。
トッピングは豚バラ肉と玉ねぎが炒められたものに、九条ネギ、卵黄、海苔、なると、そしてニンニクがのせられています。豚バラ肉はしっかりと炒められており、甘じょっぱい味付けが病み付きになりますね。タップリとのせられておりボリューム満点です。九条ネギも多めで食欲をそそります。豚バラ肉に卵黄を絡めていただくと、すごく美味しいです。ニンニクによってスープにパンチを与えています。ニンニクが気になる方はショウガにも変更できます。
麺はもっと太い極太麺が使われているかと思いきや、中太のストレート麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、しっかりとしたコシとモチモチの弾力があります。スープとの相性も非常に良いですね。麺量も多めに感じ、ガッツリといただけました。
勘助は新店ですが、さすがは文蔵で長年やってきた森泉さんだけのことはありますね。ボリュームがあってガッツリいただける肉そばを、安定したスープで提供してくれています。小諸や佐久あたりには無いタイプのラーメンですので、流行りそうな予感がします。僕の自宅からも近いので、これからちょくちょく通おうかと思います!ヘ(^o^)/
【お店データ】
店名 : 小諸スタミナ中華そば 勘助 (こもろすたみなちゅうかそば かんすけ)
住所 : 長野県小諸市相生町1-2-12
電話番号 : 0267-24-6080
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~21:00(金土は17:00~23:00)
駐車場 : 無し(市営小諸駅駐車場を30分無料で利用可)
アクセス : 小諸駅より徒歩2分 相生町商店街 (地図)
メニュー : スタミナ中華そば(醤油味) 700円、スタミナ中華そば(味噌味) 750円、醤油らーめん 650円 他
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
上田の信州国際音楽村で開催されている「信州国際音楽村 すいせん祭り」に行ってきました。今がちょうど見頃のすいせんが、真っ黄色なじゅうたんのように見事に咲いていました。あと少し見頃が続くので、みなさんも出かけてみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/
信州国際音楽村 オフィシャルサイト
http://www.ongakumura.jp/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
松本市のイオン南松本店で開催されている「信越麺戦記 Part4 首都圏攻防の章 信州麺友会 コラボ祭り」におじゃましました。
信越麺戦記は本ブログでも告知しているように、4月21(土曜日)から5月6日(日曜日)の16日間に渡って、南松本のイオンで開催されているラーメンイベントです。以前は信州ラーメン博が開催されていましたが現在は開催されなくなったので、貴重なラーメンイベントとなっています。ゴールデンウィークの風物詩で、早いものでもう4回目の開催となります。
前半戦・後半戦と出店するのですが、最初の2日間は信越麺戦記の前夜祭ということで、信州麺友会によるコラボ祭りが開催されています。信州麺友会の人気店同士がタッグを組んで、2日間限定のコラボラーメンを提供します。
初日の今日は、三杯のラーメンをいただきましたのでご紹介したいと思います。
【松本師弟ボウイ's (凌駕IDEA(松本市)×寸八(松本市))】
まず一杯目は、凌駕と寸八のコラボラーメンをいただきました。寸八の店主である堀江さんは、お店を立ち上げる前に凌駕で修行されていたことがあるんですよね。ですので師弟関係というわけです。
こちらはあっさり中華そばとなっています。鶏ガラ中心の動物系のスープに、魚介スープと醤油だれが合わされています。塩分濃度は控えめで、あっさりスープが体に染み渡ります。鶏油も浮いていますが、しつこさはありません。癒されるように優しいスープですね。
トッピングはチャーシューにメンマ、青菜などです。チャーシューは3種類のチャーシューが使われており、低温で作られています。しっかりとした歯応えですが、なかなか美味しいです。
麺は手揉みされた不揃いの太さの麺が使われています。しっかりと縮れており、少々柔らかめながらチュルチュルっとした口当たりが最高ですね~ かなり好きなタイプの麺です。
【橫濱らぅめん 竹森家 (夢我夢中(小諸市)×おおぼし(上田市))】
二杯目は、夢我夢中とおおぼしのコラボラーメンをいただきました。両店とも豚骨を得意としていますが、今回も豚骨を使ったラーメンで勝負してきました。
シンプルなネーミングですが、今回は正統派の家系豚骨醤油ラーメンを出品してきました。スープは濃厚な豚骨に濃いめの醤油だれが合わされています。スープを一口いただくと、意外にもライト目な豚骨ですが旨みはしっかりとやってきます。これぞ家系のスープといった感じに仕上がっています。
トッピングはチャーシューに、味玉、ほうれん草、海苔です。チャーシューは厚みがあって食べ応え十分です。ほうれん草は豚骨醤油によく合いますよね。海苔が3枚もトッピングされているのはうれしいです。
麺は中太のウェーブのかかった麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、モチモチの弾力と食感が心地良いです。スープとの相性もバッチリですね。
【Team Skull (梅の家 総本店(東御市)×義継(飯山市))】
三杯目は、梅の家と義継のコラボラーメンをいただきました。梅の家は訪店済みですが、義継は未訪店なので期待が高まります。
ネーミングからも分かるように、超有名チェーンの「あの」ラーメンをインスパイアしたラーメンです。スープはもちろん鶏白湯です。長時間炊き出されているようで、超濃厚です。スープはトロッとしたとろみがあり、鶏がこれでもかっていうくらいやってきます。鶏白湯好きの方であれば病み付きになること間違い無しのスープです。
トッピングはチャーシューにメンマ、刻み玉ねぎなどです。梅の家ということでチャーシューはものすごいボリュームです。柔らかくて脂がのっており、とても美味しいです。刻み玉ねぎのシャキシャキ感がいいですね~
麺は中細の麺が使われています。しっかりとしたコシと弾力を堪能できます。スープが濃厚なので、スープとの絡みは抜群ですね。
信州麺友会による3杯のコラボラーメンをいただきましたが、どれもとても美味しかったです。普段お店で食べられないスペシャルラーメンが、こういったイベントでいただけるのはうれしいですよね。4月23日(月曜日)から始まる、東京の超有名店のラーメンも食べるのが楽しみです!ヘ(^o^)/
信越麺戦記 Part4 首都圏攻防の章 オフィシャルサイト
http://mensenki.naganoblog.jp/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
佐久の「麺's BLAND 文蔵BLACK」におじゃましました。
文蔵BLACKは、佐久・小田井にお店を構えるラーメン店です。文蔵グループの3番目のお店として2年前にオープンしましたが、ますます人気が出ています。ラーメンの味もさることながら、接客もとても気持ち良いです。僕も好きでちょくちょく通っています。
この日は限定の「つけ麺 ~春~」(800円)をいただきました。
こちらの限定つけ麺ですが、佐久の飲食店がジャンルを超えて一つの食材をテーマに挑戦する「がちの会」による限定となります。今回のテーマは今が旬の「新玉ねぎ」です。
つけだれは塩だれを使ったあっさり淡麗系のつけだれとなっています。麺を付けていただくと、塩だれの優しい味わいが体に染み渡ります。まるで癒されるような優しいつけだれに仕上がっています。つけ麺のつけだれとしてはもう少し塩分濃度が高めの方がいいように感じました。添えられている柚子胡椒をつけだれに溶くと、爽やかな味に変化していきます。
つけだれの中には新玉ねぎを使った刻み玉ねぎがタップリと投入されています。新玉ねぎということでとても柔らかく、柔らかい中にもシャキシャキの食感がとても美味しいです。桜の花びらの塩漬けがのせられており、春の雰囲気を醸し出しています。
麺は中くらいの太さのストレート麺が使われています。温かいラーメンと同一の麺だと思われます。冷水でしっかりと〆られており、パツパツの弾力とツルツルの喉越しを堪能できます。
トッピングは麺の上にのせられており、チャーシューやキャベツ、刻み海苔などがのせられています。チャーシューは柔らかくて食べやすいです。キャベツは茹でられた春キャベツが使われており、柔らかくてとても美味しいです。
新玉ねぎと春キャベツをふんだんに使ったつけ麺、なかなか美味しかったです。文蔵グループのつけ麺では玉ねぎが定番ですが、新玉ねぎは柔らかくてとても食べやすいですね。他店の新玉ねぎを使ったメニューも気になるので、ぜひ食べ歩いてみようかと思います!ヘ(^o^)/
【お店データ】
店名 : 麺's BLAND 文蔵BLACK (めんずぶらんど ぶんぞうぶらっく)
住所 : 長野県佐久市小田井703
電話番号 : 0267-68-8123
定休日 : 年中無休(水曜日はつけ麺専門店として営業)
営業時間 : 11:30~14:30 17:30~22:00
駐車場 : 15台
アクセス : 佐久ICより車で3分 県道9号線沿い (地図)
メニュー : 醤油らーめん 700円、味噌らーめん 750円、ショウガらーめん 700円、豚骨醤油らーめん 700円、中華そば 650円、つけめん 750円、二郎系らーめん 800円 他
ホームページ : http://bunzoh.com/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
上田の「ラーメン 来来亭」におじゃましました。
来来亭は、滋賀県に本部を置くラーメンチェーンです。全国に190店舗以上を展開しており、いま勢いのあるチェーンです。長野県内には、上田市の他に長野市、飯田市、塩尻市(4/20オープン)にお店があります。上田店は4/7にオープンしました。
お店は新築ということで清潔感がありますよね。黄色の看板が遠くからでも目立ちますよね~ 店内はカウンター席、テーブル席、小上がり席が用意されています。店員さんの威勢が良く、キビキビと動いています。
来来亭のメニューはこのようになっています。ラーメンの他にラーメンがセットになった定食類が用意されています。
この日は初訪ということで、基本の「ラーメン」(650円)をいただきました。
来来亭は何種類かラーメンが用意されていますが、こちらが基本の看板メニューになります。麺の硬さ、味の濃さ、背脂の量、ネギの量、一味唐辛子の有無、チャーシューの部位など細かく好みを指定できるのですが、初訪ということですべて「普通」でお願いしました。
スープのベースは鶏ガラで、そこに背脂がビッシリと振られ一味唐辛子がかけられています。いわゆる京都風のラーメンなんだそうです。スープを一口いただくと、鶏ガラと背脂の甘みとともに、一味唐辛子のピリッとした辛さが伝わってきます。今まで食べた事の無い、あっさりの中にもいろいろな味が絶妙にバランス良く融合していますね。
トッピングはチャーシューにメンマ、九条ネギなどです。チャーシューは脂身が少なく赤身が主体ですが、柔らかく美味しいです。好みで脂身多めのチャーシューにも変更できます。九条ネギは普通でもタップリとトッピングされています。シャキシャキの食感がいいですね~ スープとの相性も良いです。ネギ増しにも対応してくれます。
麺は細めのストレート麺が使われています。まるで博多系豚骨ラーメンの麺のようですよね。茹で加減はちょうど良く、ツルツルと気持ち良く入っていきます。細麺ということで後半のび気味になってしまうので、麺硬めのオーダーでもいいかもしれませんね~
チェーン店のラーメンということであまり期待はしていませんでしたが、あっさりの中にもこってり感が感じられる美味しいラーメンをいただくことができました。これで650円という価格はうれしいですよね。定食類も豊富にそろっているので、ガッツリ食べたい場合も対応できそうです。通し営業で夜遅くまで営業しているので、ぜひまたうかがってみようかと思います!ヘ(^o^)/
【お店データ】
店名 : ラーメン 来来亭 上田店 (らーめん らいらいてい うえだてん)
住所 : 長野県上田市中央西1-14-22
電話番号 : 0268-22-7335
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~24:00
駐車場 : 20台
アクセス : 国道18号線沿い 長野地方裁判所上田支部向かい (地図)
メニュー : ラーメン 650円、味噌ラーメン 730円、こってりラーメン 730円、チャーシュー麺 800円、ギョーザ定食 880円、チャーハン定食 880円 他
ホームページ : http://www.rairaitei.co.jp/
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
上田の「麺将 武士」におじゃましました。
武士(もののふ)は、上田駅の駅ビル1Fにお店を構えるラーメン店です。信州ラーメン界のカリスマとしておなじみの塚田兼司さん率いる「ボンドオブハーツ」グループのお店となります。立地条件の良さと、深夜遅くまで中休み無しで営業しているということもあり、多くのお客さんでにぎわっています。この日は飲み会の〆のラーメンをいただきに訪店しました。
武士のメニューはこのようになっています。各種ラーメンの他に定食類も用意されています。
この日は「味玉左近」(750円)をいただきました。
武士ではこってりの「左近」と、あっさりの「幸村」があるのですが、いつも左近をオーダーしてしまいます。スープは超濃厚な豚骨スープが使われています。それにしても濃厚ですね~!ドロドロの豚骨病み付きになります。スープを一口いただくと、豚骨がガツーンとやってきます。食べた後は唇がペタペタする程です。これだけ濃厚な豚骨は、東信地方にはなかなか無いと思います。
トッピングはチャーシューに刻みネギ、海苔、味玉などシンプルです。チャーシューは細長い形をしていますが、柔らかくて食べやすいです。味玉はデフォで半分付いてくるので1個半になってしまいますが、半熟具合が絶妙な味玉で、とても美味しいです。
麺は極細のストレート麺です。低加水の麺ですが、まるで博多系豚骨ラーメンの麺に似ています。茹で加減はちょうど良く、パツパツの弾力とツルツルの喉越しを堪能できます。スープがドロドロで濃厚なので、麺にスープがよく絡んでくるのもGoodです。
武士に来ると、やっぱりドロドロ超濃厚豚骨の左近をいただいてしまいます。そのくらい中毒性のあるラーメンだと思います。他のラーメンや定食も魅力的なのですが、なかなか手が出ません(笑) これからも上田での〆のお店として重宝しそうです!ヘ(^o^)/
【お店データ】
店名 : 麺将 武士 (めんしょう もののふ)
住所 : 長野県上田市天神1-1887-17
電話番号 : 0268-27-0188
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~27:00
駐車場 : 無し
アクセス : JR上田駅ビルテナント内 (地図)
メニュー : 左近 650円、幸村 650円、道山 750円、武士味くらべ 左近vs幸村 900円、チャーハン謙信 650円、焼肉信玄定食 750円 他
ホームページ : http://bond-of-hearts.jp/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
読者のみなさまからお寄せいただいた、美味しいお店の口コミ情報をご紹介するコーナーです。今回ご紹介するお店は1軒です。
「小諸スタミナ中華そば勘助」 (ラーメン)
お店の住所 : 長野県小諸市相生町1-2-12
情報提供者 : 番長 さん (男性)
こんにちは
まちゃさんなら御存知かもしれませんが、小諸の相生町に文蔵関連のお店が今月23日にオープンするそうです。
店名が失念してしまったのですが間違いありません。
文蔵のホームページにも告知されてないんで詳細は不明です。
店主(店長?)はBADグループ?2の森泉さんらしいです。
どんなラーメンで勝負してくるのか・・・?楽しみです!
【管理人からの追記】
口コミ情報の投稿、ありがとうございます。
店名ですが、上にも書きましたが「小諸スタミナ中華そば勘助」という名前だそうです。
どんなラーメンが提供されるのか今のところ不明ですが、店名からボリュームのあるラーメンになりそうですね。
BADグループの森泉洋一さんが独立し開店するそうです。
4月23日(月曜日)のオープンが楽しみです!
引き続き、みなさまがご存じの美味しいお店の口コミ情報をお待ちしておりますので、どしどし情報をお寄せくださいね!(お寄せいただいた口コミ情報は、ブログ上でご紹介させていただきますので、あらかじめご了承下さい)
口コミ情報の投稿はこちらのフォームからどうぞ~~ 写真も添付できるようになっているので、お店の外観やお料理の写真も合わせて送っていただくとうれしいです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
佐久の「釜揚げうどん 丸亀製麺」におじゃましました。
丸亀製麺は、讃岐うどんがいただける全国チェーンです。ライバルのはなまるうどんと並んで全国に展開していることでも有名ですよね。長野県内でも丸亀製麺のお店が増えてきました。リーズナブルに美味しいうどんをいただくことができ、いつも多くのお客さんでにぎわっています。
数あるメニューの中から、この日は「ぶっかけうどん(並)」(280円)に、「野菜かき揚げ」(130円)を付けていただきました。
「ぶっかけうどん(並)」(280円)+「野菜かき揚げ」(130円)
いつもかけうどんを食べることが多いのですが、久々にぶっかけうどんをいただくことにしました。この日の天ぷらは野菜かき揚げを選びました。
ぶっかけうどんは、茹でたうどんの上から濃いつゆをかけた、讃岐うどんならではの食べ方です。冷たいのと温かいのから選べますが、この日は陽気が暖かかったので冷たいのでお願いしました。冷たいので、しっかりとしたコシと弾力を楽しむことができました。ネギと天かすはのせ放題なので、いつもセルフでタップリとトッピングします。
野菜かき揚げは、丸い形をしているのが特徴です。揚げ立てがいただけるのがうれしいですよね。カラッと揚がっており、サクサクとした食感が美味しいです。
丸亀製麺では、美味しいうどんをリーズナブルにいただくことができます。味もさることながらスタッフの教育もしっかりされており、接客もとても気持ちが良いです。暖かい時期を迎えますが、冷たいうどんをいただく機会が増えそうです!ヘ(^o^)/
【お店データ】
店名 : 釜揚げうどん 丸亀製麺 佐久店 (かまあげうどん まるがめせいめん さくてん)
住所 : 長野県佐久市岩村田3630-1
電話番号 : 0267-68-5225
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~22:00(LO 21:30)
駐車場 : 30台
アクセス : 国道9号線 佐久IC東交差点近く (地図)
メニュー : 釜揚げうどん 280円、釜玉うどん 330円、ぶっかけうどん 280円、かけうどん 280円、ざるうどん 280円、おろし醤油うどん 330円、とろ玉うどん 380円 他
ホームページ : http://www.toridoll.com/shop/marugame/
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
佐久の「麺匠 文蔵」におじゃましました。
文蔵は、佐久・岩村田の住宅街にお店を構える人気ラーメン店です。信州ラーメン四天王のお一人である真山久貴さん率いる「文蔵グループ」の本店になります。オープンして数年経ちますが、変わらぬ人気を誇っています。この日はお昼の遅い時間帯に訪店しましたが、それでも続々とお客さんがやってきていました。
この日は「つけそば」(750円)をいただきました。
最近はようやく陽気が暖かくなってきましたよね。ということでつけ麺が美味しい季節がやってきました。ラーメン食べ歩きを始めてから一番食べたつけ麺が、文蔵のつけそばだと思います。そのくらい好きなんですよね~
つけだれは、豚骨に魚介を合わせた豚骨魚介となっています。安定して濃厚な豚骨に、鰹などを中心とした魚介がガツーンと効いてきます。麺を付けていただくと、豚骨とともに魚介がしっかりとやってきます。豚骨と魚介のバランスがとても良く、美味しいつけだれに仕上がっています。
つけだれの中には、サイコロ状のチャーシューに刻み玉ネギが投入されています。この組み合わせは、他の文蔵グループのつけ麺も同じですよね。チャーシューは脂がのっていて柔らかく美味しいです。刻み玉ネギのシャキシャキ感がたまりません。
麺は極太のストレート麺が使われています。それにしても食べ応えのある麺ですね~ 冷水でしっかりと〆られており、モチモチの弾力と歯応えを堪能できます。麺量は230gと多めなのですが、美味しいのであっという間に平らげてしまいました。
久々に文蔵のつけそばをいただきましたが、相変わらずの美味しさに大満足です!魚介が効いた豚骨に、モチモチの極太麺、たまに無性に食べたくなりますよね。これからどんどん陽気が暖かくなるので、つけそばを食べる機会が増えそうです!ヘ(^o^)/
【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 (めんしょう ぶんぞう)
住所 : 長野県佐久市岩村田1107-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~21:00(麺が無くなり次第終了)
駐車場 : お店の前に4台、30m程離れたところに6台
アクセス : 岩村田駅前交差点より1つ佐久平駅寄りの細い道を入りすぐ (地図)
メニュー : らぁめん 700円、文蔵らぁめん 950円、つけそば 750円、味噌らぁめん 750円、真・らぁめん 750円、風魚らぁめん 750円 他
ホームページ : http://bunzoh.com/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
軽井沢の「あってりめん こうじ」におじゃましました。
あってりめんは、しなの鉄道・中軽井沢駅前にお店を構えるラーメン店です。看板メニューにもなっている「あってり麺」が評判で、多くのお客さんから支持を得ています。僕も含めあってりめんのファンは「あってりマニア」と呼び、長野県内に限らず群馬県にも多くのファンがいます。この度あってりめんは10周年を迎え、ますます勢いがあります。
あってりめんのメニューはこのようになっています。看板メニューの「あってり麺」の他に、あっさりの中華そば系のメニューが充実してきました。サイドメニューも豊富ですよね。
この日はお昼と言うことで、ランチ限定の「あってり麺 しお+ミニごはん」(850円)をいただきました。
こちらですが、看板メニューのあってり麺に、ミニサイズのご飯ものメニューがセットになったお得なランチサービスです。あってり麺にプラス100円で、「サイコロチャーシュー丼」「キムチ飯」「白いごはん」「ねぎメンマ丼」「カレーライス」から一つをチョイスできます。
あってり麺はお店の看板メニューで、10年前よりず~っと提供されています。スープは動物系に魚介系を合わせたWスープです。動物系には鶏ガラ、豚骨など、そして魚介系にはさば節、煮干し、昆布などから取られたスープとなっています。名前の由来通り、あっさりとこってりが絶妙に融合しています。塩だれということで、旨みがしっかりとダイレクトに感じられ、とても美味しいです。
トッピングはチャーシューに青菜、ゴボウ、味玉、海苔などです。チャーシューはバラチャーシューですが、脂がのっていて美味しいです。胡椒がかけられているのも特徴です。ゴボウが珍しいですが、コリコリの歯応えがたまりません。味玉は手で割られており、しっかりと味が染みています。
麺は中細のストレート麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、パツパツの弾力とツルッとした喉越しを堪能できます。あってり麺は麺大盛りが無料でできるのでお願いしました。麺量も多めでガッツリいただけます。今回はデフォルトの中細麺ですが、好みで太麺にも変更できます。
ミニ丼は、サイコロチャーシュー丼でお願いしました。ご飯の上にサイコロ状のチャーシューとネギ、海苔がのせられており、上からタレがかけられています。本当にミニサイズですが、脂ののったチャーシューとご飯の相性はバッチリです。これで100円とはうれしい限りです。
久々のあってり麺でしたが、相変わらず美味しい一杯に大満足です!あっさりとこってりが本当に絶妙に癒合しており、人気があるのもうなずけます。あっさりの中華そば系も気になるので、ぜひまた訪れようかと思います!ヘ(^o^)/
【お店データ】
店名 : あってりめん こうじ (あってりめん こうじ)
住所 : 長野県北佐久郡軽井沢町長倉3062-1 キャピタル中軽井沢1F
電話番号 : 0267-45-7922
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:30~15:00 17:30~23:00
駐車場 : 無し(中軽井沢駅前駐車場が1時間無料で利用可)
アクセス : しなの鉄道 中軽井沢駅前 (地図)
メニュー : あってり麺(しょうゆ) 730円、あってり麺(しお) 750円、あってり麺(みそ) 780円、さいしこみあってりめん 830円、昭和55年 550円 他
ホームページ : http://www.atteri.com/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
上田の「はま寿司」におじゃましました。
はま寿司は、上田・常入の国道18号線沿いにお店を構える105円均一の回転寿司チェーンです。すき家などを手がけるゼンショーグループが展開しています。全国各地にお店がありますが、長野県内にはこの上田のお店だけとなります。通常一皿105円ですが、平日には94円でいただけます。
この日はいつもより多めの12皿のお寿司をいただきました。
巻物の中でも好きなのがこの鉄火巻きです。とても食べ応えがあります。
こちらは期間限定の一貫物のお寿司です。黒鮪の中とろが回転寿司でいただけるのは、本当にうれしい限りです。
こちらは期間限定の一貫物のお寿司です。珍しいネタですが、あっさりしていてとても美味しいです。
こちらは期間限定の一貫物のお寿司です。脂がのっており、食べ応えのある歯応えがたまりません。
定番のネタといったらマグロですよね。赤身ですが、しっとりとした舌触りが美味しいですよね。
回転寿司で定番のサーモンにタップリの玉ネギをのせてあります。シャキシャキの玉ネギがいいですね~
こちらは期間限定のお寿司です。味玉がのせられた面白い軍艦巻きですが、なかなか美味しいです。
シーフードを使った軍艦巻きです。海の幸がギュッと凝縮されていますよね。
マグロの腹身の部分を使ったお寿司です。脂がのっていて、なかなか美味しかったです。
サーモンのトロの部分を使ったお寿司です。それにしても脂がのっていますね~
特製のたれに漬け込んだまぐろを使ったお寿司です。薄味ですが、美味しいたれです。
生のえびを使ったお寿司です。プリプリの歯応えがたまらないですね~
いつもは10皿くらいなのですが、この日はお腹が空いていたので思わず12皿もいただいてしまいました(笑) はま寿司もバラエティーに富んだ美味しいお寿司を食べることができます。次回のキャンペーンも楽しみです!ヘ(^o^)/
【お店データ】
店名 : はま寿司 上田常入店 (はまずし うえだときいりてん)
住所 : 長野県上田市常入1-11-56
電話番号 : 0268-28-1351
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~23:00
駐車場 : 80台
アクセス : 国道18号線沿い はなまるうどん近く (地図)
メニュー : ホームページをご覧下さい
ホームページ : http://www.hamazushi.com/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
上田の「みんなのラーメン ブタドラゴン」におじゃましました。
ブタドラゴンは、上田のショッピングモール「アリオ上田」のフードコート内にお店を構えるラーメン店です。信州ラーメン界のカリスマとして知られる塚田兼司さんが率いる「ボンドオブハーツ」グループのお店となります。日本一ご飯がすすむラーメンや、店員さんのメイド服姿が話題となり、多くのお客さんに支持されています。僕も好きなお店のひとつで、ちょくちょく通っています。
この日はラーメンではなく、ご飯ものより「スタミナ丼」(650円)をいただきました。
「日本一ご飯がすすむラーメン」として知られるブタドラゴンの「豚玉ラーメン」にもトッピングされている豚バラ肉がタップリとのせられています。それにしてもすごいボリュームですね~!甘しょっぱく炒められた豚バラ肉、本当に美味しくてご飯がすすみます。卵黄を絡めていただくと、味がマイルドになってさらに美味しくなります。お肉とご飯の間に敷かれたキャベツが、いい箸休めになります。ご飯大盛り無料ということで、ガッツリいただけました。
こんなにボリュームのあるスタミナ丼が650円というお値段は本当にうれしいですよね。まさにその名の通りスタミナが付きそうです。ぜひみなさんも一度召し上がってみて下さいね~!ヘ(^o^)/
【お店データ】
店名 : みんなのラーメン ブタドラゴン (みんなのらーめん ぶたどらごん)
住所 : 長野県上田市天神3-5-1 アリオ上田 2F
電話番号 : 0268-21-2250
定休日 : 年中無休
営業時間 : 9:00~21:00
駐車場 : 1414台(共用)
アクセス : 上田駅より徒歩5分 天神3・4丁目交差点近く (地図)
メニュー : 豚玉ラーメン 700円、ドラ次郎 750円、あんかけヤキソバ 600円、昭和中華そば 600円、豚玉つけめん 800円、ちびっこらーめん 300円、山賊丼 800円、スタミナ丼 650円、他
ホームページ : http://bond-of-hearts.jp/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
上田の「上田らあめん はち」におじゃましました。
はちは、上田・古里の住宅街にお店を構えるラーメン店です。信州ラーメン四天王のお一人である堀江勇太さん率いる寸八グループののれん分け店として2年前くらいにオープンしました。看板メニューの豚骨醤油らあめんが評判を呼び、いつも多くのお客さんでにぎわっています。
はちのメニューはこのようになっています。4月より消費税の端数により値段変更があったようです。月替わりのラーメンも提供されています。
この日は4月限定の「ジャ~ジャ~めん」(840円)をいただきました。
はちの今月の月替わり限定は、ジャージャー麺です。冷たい麺の上から挽肉などを使った温かい餡がかけられた、おなじみのメニューです。上には甘辛い挽肉がタップリとのせられています。濃いめの味付けがなかなか美味しいです。他にネギや水菜などが添えられています。
麺は中細の縮れ麺が使われています。縮れているので、餡との絡みは良いです。ツルツルッとした歯応えと口当たりが美味しいです。麺量は少なめでボリュームは控えめですが、大盛の設定は無いようです。
はちではあまり提供されないような限定でしたが、ジャージャー麺なかなか美味しかったです。もう少しボリュームがあればなお良いと思います。次回は看板メニューの豚骨醤油をいただいてみたいですね~!ヘ(^o^)/
【お店データ】
店名 : 上田らあめん はち (うえだらあめん はち)
住所 : 長野県上田市古里1922-13
電話番号 : 0268-22-8918
定休日 : 年中無休(木曜日は鶏専門「とりはち」として営業)
営業時間 : 11:30~15:30 17:00~22:00
駐車場 : 20台
アクセス : 浅間サンライン住吉東交差点を南へ曲がりして500m (地図)
メニュー : 豚骨醤油らあめん 735円、支那そば 735円、みそらあめん 787円、つけ麺 892円、油そば 630円、肉胡椒ごはん 262円、はち丼 472円 他
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
佐久の「幸楽苑」におじゃましました。
幸楽苑は、ラーメンの全国チェーンとしておなじみですよね。現在の店舗数は421店舗だそうで、みなさんのお住まいの地域にもお店があると思います。長野県内には13店舗を展開しており、東信には上田に2店舗、佐久に1店舗があります。この日は約1年ぶりの訪店となりました。
メニューがたくさんあるので何を食べようか悩みましたが、この日は「塩野菜らーめん」(514円)をいただきました。
スープですが、塩だれを使ったあっさりスープになっています。塩ということで角が無くとてもまろやかです。野菜の甘みが十分に感じられます。トッピングは炒められた野菜がタップリとのせられています。とてもヘルシーで美味しいです。
麺は細めの縮れ麺が使われています。独得の多加水麺ということで、プリプリの喉越しと歯応えを堪能することができます。
他にサイドメニューとして「ギョーザ」(199円)をいただきました。
小ぶりな餃子ですが、皮はパリパリで餡にはしっかりと味が付いていて、なかなか美味しい餃子となっています。
他に連れが定番の「中華そば」(304円)をいただきましたが、こちらも美味しそうですね。
たまにはこういったチェーン店のラーメンもいいものですよね。このお値段でこれだけのラーメンがいただけるのは、うれしい限りです。次回は何を食べようかな?ヘ(^o^)/
【お店データ】
店名 : 幸楽苑 佐久平店 (こうらくえん さくだいらてん)
住所 : 長野県佐久市岩村田1749-1
電話番号 : 0267-66-7768
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~26:00
駐車場 : 30台
アクセス : JR佐久平駅より車で1分 国道141号線沿い 浅間病院西交差点脇 (地図)
メニュー : 中華そば 304円、味噌らーめん 409円、塩らーめん 409円 他
ホームページ : http://www.kourakuen.co.jp/
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
佐久の「麺's BLAND 文蔵BLACK」におじゃましました。
文蔵BLACKは、佐久・小田井にお店を構えるラーメン店です。人気ラーメン店を3店舗展開する文蔵グループの3番目のお店となり、2周年を迎えてますます勢いがあります。僕も好きなラーメン店の一つでちょくちょく通っています。ラーメンの味もさることながら、接客も気持ち良いです。
この日は「つけめん」(750円)をいただきました。
陽気が暖かくなってきたので、つけ麺も美味しい季節になってきましたよね。文蔵BLACKのつけ麺は醤油と塩から選べますが、この日は醤油でお願いしました。
つけだれですが、以前提供されたものから変化してきています。濃厚な豚骨に魚介を合わせた豚骨魚介は同じなのですが、以前に比べてさらりとしています。開店当初はドロドロでかなり濃厚でしたが、今はとても食べやすくなってます。麺を付けていただくと、豚骨の旨みと共に魚介がしっかりとやってきます。最後はもちろんスープ割りで〆ました。
つけだれの中には、角切りのチャーシューに刻み玉ネギが投入されています。この辺りは他の文蔵グループのつけ麺と同じですよね。脂ののったチャーシュー、とても美味しいです。刻み玉ネギのシャキシャキ感がたまりません。
麺もバージョンアップしました。以前は温かいラーメンと同じちょうど中くらいの太さの麺が使われていましたが、最近になって極太麺に変更されました。文蔵グループのつけ麺といったら、この極太麺がよく似合いますよね。茹で加減はちょうど良く、モチモチの弾力を楽しむことができます。麺量は250gとのことですが少なめに感じ、あっという間に平らげてしまいました。ガッツリいただくなら大盛や特盛をオススメします。
久々に文蔵BLACKのつけ麺をいただきましたが、以前よりも食べやすいつけ麺に進化していました。以前のドロドロ系のつけだれも美味しかったですが、こちらもなかなか良く食べ手を選ばないつけ麺に仕上がっていると思います。ぜひみなさんも文蔵BLACKのつけ麺を召し上がってみて下さいね~!ヘ(^o^)/
【お店データ】
店名 : 麺's BLAND 文蔵BLACK (めんずぶらんど ぶんぞうぶらっく)
住所 : 長野県佐久市小田井703
電話番号 : 0267-68-8123
定休日 : 年中無休(水曜日はつけ麺専門店として営業)
営業時間 : 11:30~14:30 17:30~22:00
駐車場 : 15台
アクセス : 佐久ICより車で3分 県道9号線沿い (地図)
メニュー : 醤油らーめん 700円、味噌らーめん 750円、ショウガらーめん 700円、豚骨醤油らーめん 700円、中華そば 650円、つけめん 750円、二郎系らーめん 800円 他
ホームページ : http://bunzoh.com/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小諸の「すき家」におじゃましました。
すき家は牛丼の全国チェーンでおなじみですよね。以前は牛丼といえば吉野家でしたが、最近はすき家の方が店舗数が多いんだそうです。ですのでそこらじゅうですき家を見かけますよね。僕も一番好きな牛丼チェーンでちょくちょく訪れています。
この日は「ねぎ玉牛丼(並)」(380円)に、「健康セット」(100円)を付けていただきました。
「ねぎ玉牛丼(並)」(380円)+「健康セット」(100円)
すき家ではいろいろなバラエティーの牛丼が用意されていますが、その中でも僕が好きなのがこのねぎ玉牛丼です。牛丼だけでは物足りないので、冷や奴が付いてくるセットを付けてみました。
ねぎ玉牛丼は、牛丼の上にピリ辛のタレに和えられた九条ネギがタップリとのせられており、上に生卵をのせていただきます。シャキシャキの九条ネギが美味しいんですよね~!ピリ辛のタレが食欲をそそります。生卵がいい仕をしています。
他に連れが「炭火やきとり丼(並)」(380円)をいただきましたが、こちらも美味しそうですね。
すき家の牛丼はいろんなバリエーションがあるので、飽きずに楽しめるのがいいですね。時々キャンペーンもやっているので、魅力的ですよね。次回は何を食べようかな?ヘ(^o^)/
【お店データ】
店名 : すき家 18号小諸店 (すきや じゅうはちごうこもろてん)
住所 : 長野県小諸市諸112-2
電話番号 : 03-5783-8806 (お客様相談室)
定休日 : 年中無休
営業時間 : 24時間営業
駐車場 : 30台
アクセス : 国道18号線 諸交差点近く (地図)
メニュー : ホームページをご覧下さい
ホームページ : http://www.sukiya.jp/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
上田の「草笛 上田店」におじゃましました。
草笛 上田店は、上田の住宅街にお店を構えるおそば屋さんです。住宅街といっても街中にあるので、いつも多くのお客さんでにぎわっています。12時頃には駐車場が満車になってしまうくらいの人気ぶりです。お店は広くテーブル席に小上がり席が用意されています。
この日は「もりそば」(550円)をいただきました。
もりそばは、草笛のおそばの中でも基本となるメニューです。草笛では、二八よりもつなぎが多めに打たれているのが特徴で、そば粉が7つなぎが3の割合なんだそうです。少々平打ちで細めに打たれており、おそばの香りは弱めですが、ツルツルの喉越しが最高です。これだけ喉越しの良いおそばはなかなか無いと思います。おそばの量は普通のお店の2倍くらいあってボリューム満点です。
他にサイドメニューとして「かき揚天ぷら」(180円)をいただきました。
おそばをいただくと食べたくなるのが天ぷらですよね。上田の草笛のかき揚げは野菜が主体のシンプルなかき揚げですが、サクッと揚がっており美味しいです。180円という価格もうれしいですよね。
他に連れが「月見そば」(700円)をいただきましたが、こちらも美味しそうですね。
この日も美味しいおそばをお腹いっぱいいただくことができました。リーズナブルな価格もうれしいですよね。草笛は各地にありますが、上田店が一番リーズナブルで美味しいと思います。ぜひみなさんも出かけてみて下さいね!ヘ(^o^)/
【お店データ】
店名 : 草笛 上田店 (くさぶえ うえだてん)
住所 : 長野県上田市常田3-2-30
電話番号 : 0268-24-8221
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~15:30(金土日祝は 17:30~20:00も営業)
駐車場 : 40台
アクセス : 国道18号線 材木町一丁目交差点から西へ300m (地図)
メニュー : もりそば 550円、とろろそば 800円、くるみそば 850円、野菜天ぷらざるそば 1000円、かけそば 560円、かき揚げ天ぷらそば 730円 他
ホームページ : http://www.kusabue.co.jp/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
軽井沢の「中華そば 三代目 仔虎」におじゃましました。
仔虎(ここ)は、軽井沢の国道18号線沿い、軽井沢町役場近くにお店を構えるラーメン店です。店主の祖父や父が中華料理屋さんを営業していたこともあり、店名に三代目が入っています。コンビニの裏でひっそりと営業していますが、口コミなどで情報が広まり結構お客さんが入っています。店内はテーブル席に小上がり席が用意されています。
仔虎のお昼のメニューはこのようになっています。お昼にはお得なセットメニューも用意されています。夜はさらにメニューが追加されるようです。
この日は初訪ということで、基本の「ラーメン」(650円)をいただきました。
見た目にもシンプルなラーメンですね~ ベースのスープは三種類の丸鶏を使った鶏ガラスープです。とてもあっさりしたスープですが、一口いただくと鶏の深い味わいがしかりと感じられます。醤油だれは甘みとコクがあって美味しいです。あっさりしているので、とても飲みやすいスープに仕上がっています。
トッピングはチャーシューにメンマ、ネギ、絹さやなどとシンプルです。チャーシューはバラ肉を使った脂身多めのチャーシューで、柔らかくて美味しいです。タップリのネギがうれしいですよね。絹さやが彩り的にも綺麗です。
麺は細めの縮れ麺が使われています。情報によるとこちらの麺は浅草開花楼の麺なんだそうです。茹で加減はちょうど良く、ツルツルッとした喉越しと歯応えがいいですね~ 縮れているので口当たりがとても良く、スープを良く持ち上げます。
仔虎はちょっと奥まった場所にある地味な感じのラーメン店ですが、ホッとさせられるようや優しいラーメンに癒されました。あっさりの中にも奥深い味わいのスープに、ツルツルの縮れ麺の組み合わせがとても良いです。他のラーメンも気になるので、近いうちに再訪しようかと思います!ヘ(^o^)/
【お店データ】
店名 : 中華そば 三代目 仔虎 (ちゅうかそば さんだいめ ここ)
住所 : 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2380-8
電話番号 : 0267-45-5020
定休日 : 火曜日(1~3月は日曜日も) 夏期無休
営業時間 : 11:30~14:00 17:30~22:00(LO 21:45)
駐車場 : 5台
アクセス : 国道18号線 軽井沢町役場向かい コンビニ裏 (地図)
メニュー : ラーメン 650円、鶏そば 750円、もやしそば 750円、チャーシューメン 850円 他
ホームページ : http://ameblo.jp/coco3karuizawa/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
読者のみなさまからお寄せいただいた、美味しいお店の口コミ情報をご紹介するコーナーです。今回ご紹介するお店は4軒です。
「琴笙庵(きんしょうあん)」 (そば)
お店の住所 : 長野県上田市大手1-8-18
情報提供者 : 六紋銭 さん (男性)
女将の手打ちそば処「琴笙庵」と言いまして、女将さんが気さくな方です。
店内に真田十勇士のポスターなどあり、真田十勇士に力をいれているようです。
もりそば、650円と値段もおてごろで、美味しいおそばです。
女将の眼鏡も変わっていておもしろいですよ。
行ってみて下さい。
「ナポリの食卓」 (イタリアン)
お店の住所 : 長野県佐久市岩村田1811-1
情報提供者 : 六紋銭 さん (男性)
ナポリの食卓、ランチで、サラダ+少なめパスタ+ドリンクバー+ピザ食べ放題で、1250円だったと思います。
ピザは、満腹になったら、テーブルの札をひっくり返すまで、はこんできますよ。
一切れずつ色んな味のピザはこんできて、楽しめますよ。
11:00~24:00年中無休のようです。
行ってみて下さい。
「台湾料理 美味館」 (中華料理)
お店の住所 : 長野県上田市中之条1268-91
情報提供者 : おかちゃん さん (女性)
長野県立千曲高等学校近くにあるお店です。
私は結構前から好きなところです。
ぜひいってみてください。
定食が580円と激安です。
満腹です。
「正龍丸」 (ラーメン)
お店の住所 : 長野県上田市本郷591
情報提供者 : にゃじら さん (男性)
記事にないようなので紹介したいと思います。
八十二銀行の対面です。
以前よりオーソドックスラーメンとして飽きないラーメンだったのですが、今年の1月末に大幅に改善されたようでスープと麺が格段によくなりました。
餃子も少し変えたようで味がよく感じるようになりました。
オーソドックスラーメンは不味くはないけど何度食べても飽きないというものがほとんどですが、正龍丸さん今回の改善によりオーソドックスラーメンとはいえ結構美味いし毎日食べても飽きがこないという素晴らしいものに仕上がったと思います。
ご主人の意欲はまだまだ続くようで今後も楽しみなお店です。
最近流行の一発食べて美味しいが繰り返し食べたいとは思わないものではなくちょくちょく食べても美味しいということで推したいお店です。
なお、ランチサービスがあり(土日もOK)チャーハン(フルサイズ300円)と餃子(4ヶ150円)も是非食べてみて下さい。
これらはラーメン店というくくりでなくても美味いです。
定休日:火曜日
駐車場:10台
営業時間:11:00~14:30 17:00~22:00(LO21:30)
電話番号:0268-38-7456
引き続き、みなさまがご存じの美味しいお店の口コミ情報をお待ちしておりますので、どしどし情報をお寄せくださいね!(お寄せいただいた口コミ情報は、ブログ上でご紹介させていただきますので、あらかじめご了承下さい)
口コミ情報の投稿はこちらのフォームからどうぞ~~ 写真も添付できるようになっているので、お店の外観やお料理の写真も合わせて送っていただくとうれしいです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント