信越麺戦記 Part3 中京の章 その3(松本市)
松本市のイオン南松本店で開催されていた「信越麺戦記 Part3 中京の章」ですが、ラスト2日間に開催された「信州麺友会サプライズラーメン」に行ってきました。
信州麺友会によるサプライズラーメンですが、長野県の人気店・有名店がコラボしてスペシャルラーメン6種類を提供するというイベントです。この日は最終日でしたが、天気が良かったこともあり多くのお客さんが詰めかけていました。
【四次元ポケット】
こちらのチームですが、「凌駕IDEA・ハルピンラーメン・ぶしもりやめんめん・ごちそう麺九十九・麺匠がむしゃら・凌駕JET」によるチームとなります。
こちらのラーメンのウリは「スープが塩味から醤油味に変わる不思議なラーメン」ということです。スープのベースは鶏ガラがベースとなっており、塩だれが合わされています。黄金色のスープを一口飲むと、旨みがじんわりと優しく効いてきます。麺の下には醤油だれが隠されており、麺を食べ進めていくとだんだんと醤油だれがスープに溶け込んできます。少々しょっぱめになってしまうのは致し方ないのですが、醤油だれのコクがなかなか美味しいです。
トッピングはチャーシューにほうれん草、白髪ネギ、しめじ、揚げネギなどです。チャーシューは生ハムっぽいものが使われており、柔らかくてとても美味しいです。しめじが信州っぽいですよね~ 揚げネギがいい仕事をしています。
麺は中細の縮れ麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、ツルツルの喉越しがいいですね~ 麺量もイベント用としては多めに感じました。
【煮干し食堂70’s ブラック】
こちらのチームは、「きまぐれ八兵衛・おおぼし・麺肴ひづき・頑固麺飯魂気むずかし家・麺処象山屋・麺屋蔵人」によるチームとなります。
こちらのラーメンのテーマはずばり「煮干し」です。一見すると富山ブラックのように真っ黒なスープをしていますね。スープのベースは煮干しで、松本のさいしこみ醤油を使った醤油だれが合わされています。スープを一口いただくと、煮干しがしっかり効いています。といってもやり過ぎ感はなく、バランスがいいです。醤油だれは甘みとコクがあって、クセになるような美味しさです。多めに入っている黒コショウが少々気になりました。
トッピングはチャーシューに、メンマ、刻みネギ、なると、そして追加トッピングした味玉などです。チャーシューは赤身の豚モモチャーシューで、しっかりとした食感が印象的です。このチャーシューが5枚もトッピングされるのは、食べ応えがあってうれしいですよね。
麺は細ストレート麺が使われています。低加水の麺ですが、しっかりとしたコシと弾力があり、パツパツの食感がなかなか良いです。
【チームお年寄り】
こちらのチームは、「ラッキー食堂まとや・極味噌吟屋・ラーメンよし家・醤龍・麺工房いなせ・信州五十六家」によるチームとなります。
こちらのラーメンは、6店舗の中でも一番あっさりのラーメンとなっています。ベースのスープは鶏で、そこにホタテから取ったスープが合わされています。意外にも濁った感じのスープですが、スープを一口飲むと鶏の旨みがホッとと効いてきます。かすかなホタテの香りが食欲をそそります。三杯目でしたが、スープを完飲しそうになるくらい美味しかったです。
トッピングはチャーシューに、刻みネギ、味玉とシンプルです。チャーシューは鶏のチャーシューが使われており、サクッとした歯応えが面白いですね。3枚もトッピングされており、ボリュームがあります。鶏チャーシューの上にのせられている柚子胡椒を溶くと、また一味違ったスープを堪能できます。
麺は細めのストレート麺が使われています。最後までへたれることはなく、パツパツの弾力が美味しいです。麺量も多めに感じました。
今回の信州麺友会サプライズラーメンは、あっさり系の3杯のラーメンをいただきましたが、どれも個性があり美味しくいただきました。ぜひまたこういったイベントを企画して欲しいですね~
今回の「信越麺戦記 Part3 中京の章」では、合計9杯のラーメンをいただきましたが、どのラーメンも個性的でとても満足のいく出来でした。こういったイベントは各地のいろんなラーメンが一同に食べられてい、本当にいいですよね~ 来年もぜひ開催して欲しいと思います!ヘ(^o^)/
信越麺戦記 Part3 中京の章 特設サイト
http://mensenki.naganoblog.jp/
| 固定リンク | 0
「ラーメン・つけ麺」カテゴリの記事
- 麺匠 文蔵 総本店(佐久市)(2023.03.19)
- 中華そば やまさだ(小諸市)(2023.03.14)
- 中華そば やまさだ(小諸市)(2023.03.05)
- ぶしもりや めんめん(上田市)(2023.02.25)
- 中華そば やまさだ(小諸市)(2023.02.19)
「イベント」カテゴリの記事
- みんなのラーメン祭り(2022.07.12)
- 100円お子様ラーメン 期間延長(2020.04.04)
- 100円お子様ラーメン(2020.03.20)
- 信越麺戦記 中止のお知らせ(2020.03.14)
- 信越麺戦記 Part11 新世代 ご当地ラーメン開戦の章 七代目 助屋(佐久) 「安養寺ら~めん がっつり肉盛り濃厚魚介豚骨!」(2019.05.10)
コメント