« 峠の釜めし本舗 おぎのや(上田市) | トップページ | 草笛 遊子亭(小諸市) »

2011.05.04

信越麺戦記 Part3 中京の章 その2(松本市)

松本市のイオン南松本店で開催されている「信越麺戦記 Part3 中京の章」ですが、後半戦に行ってきたのでご紹介したいと思います。

Dsc08896

この日は祝日で天気が良かったのですが、思ったよりは行列などはできておらず、ゆっくりとラーメンをいただくことができました。家族連れのお客さんが多かったですね。

【江戸川ヌードル 悪代官】

Dsc08897

まず一杯目は、東京からやってきた「江戸川ヌードル 悪代官」です。こちらのラーメン屋さんは信州ラーメン界のカリスマでおなじみの塚田兼司さんのお店となります。一風変わったオリジナルラーメンが評判を呼んでおり、東京でも人気のお店です。

「ぬーどる」
Dsc08898

こちらのラーメンですが、東京のお店でも出しているオリジナルラーメンです。スープのベースは濃厚な豚骨が使われています。スープを一口飲むと豚骨の旨みがど~んと押し寄せ、醤油だれのコクがじんわりと感じます。といってもしつこさはなく意外にも飲みやすいです。別トッピングした刻みニンニクを溶くと、パンチが増します。

トッピングに一番特徴があり、何と信州名物の「鶏の山賊焼き」がトッピングされます!「小悪盛り」(200円)でお願いしたので、鶏増しになっています。その山賊焼きに何とタルタルソースがかけられているんですよね~ 山賊焼きはサクサク、ジューシーですごく美味しいです。タルタルソースとの相性もバッチリです。他にモヤシやネギ、味玉などがトッピングされています。

Dsc08900

麺は太めの麺が使われています。断面は四角い麺なのですが、茹で加減もちょうど良くモチモチの弾力が素晴らしいですね~ まるで二郎系の麺を食べているような感じです。麺量もイベント用としては多めで、ガッツリいただくことができます。

【風神・雷神】

Dsc08901

二杯目は、長野県の人気店のコラボ「風神・雷神」です。松本市の「麺肴 ひづき」と、南箕輪村の「麺づくり 蒼空」のコラボとなります。人気のある2店なので期待も高まります。

「肉盛!!鶏とんこつ醤油」
Dsc08903

それにしてもインパクトのあるネーミングのラーメンですよね。スープのベースは豚骨醤油で鶏も加えられているようです。スープを一口いただくと、豚骨がガツーンと感じられます。鶏も加えられているので、もまろやかさも感じられます。醤油だれは濃いめですが、角が無く飲みやすいです。スープにはコショウも入れられています。豚骨醤油好きの方にはたまらないスープに仕上がっています。

トッピングは、バラ肉にモヤシ、刻みネギ、油揚げ、そして200円で追加トッピングした炙りチャーシューです。バラ肉はしっかりと味付けされており、柔らかく美味しいです。油揚げが珍しいですが、いい箸休めになりますね。追加の炙りチャーシューですが、ジューシーでこちらもなかなか美味しいです。

Dsc08904

麺は平打ちの太麺が使われています。写真でも分かるように、全粒粉が使われているので粒々が見えるかと思います。モチモチの弾力としっかりとしたコシがいいですね~ 全粒粉ということで小麦本来の味わいも楽しむことができます。豚骨醤油スープとの相性もバッチリです。

【麺の坊 晴レル屋】

Dsc08905

最後の三杯目は、愛知県よりやってきた人気店「麺の坊 晴レル屋」のラーメンをいただきました。こちらのお店は系列店を6店舗も構える、地元・愛知でも人気店となっています。

「塩ラーメン」
Dsc08907

塩ラーメンと聞いて、あっさりのラーメンを想像してしまいますが、晴レル屋のラーメンは鶏白湯で勝負してきました。この鶏白湯がものすごく濃厚で、ドロドロしてします。スープを一口飲むと鶏の旨みがこれでもかってくらいガツーンとやってきます。塩だれということで、鶏がダイレクトに感じます。いや~これはかなり濃厚ですね~!食後はくちびるがペタペタしてしまったくらいです。連食でなければ替え玉をしたいくらいです。

トッピングはシンプルで、チャーシューに刻みネギ、海苔、なると、削り節などです。チャーシューは小ぶりながらしっかりと脂がのっているタイプで食べやすいです。削り節のおかげで、こってり濃厚な鶏白湯に魚介の風味がプラスされ、飲みやすくなります。

Dsc08909

麺はまるで博多系豚骨ラーメンで使われるような低加水の極細麺となっています。茹で加減は硬めなので、最後までへたれることはありませんでした。スルスルと気持ち良く入っていきますね~ スープがドロドロ濃厚なので、スープをよく持ち上げます。

今回いただいた3杯はどれもこってりの部類に入るラーメンで後半少々きつかったですが、すごく個性的で楽しめました。特に気にいったのは悪代官のぬーどるで、鶏の山賊焼きとタルタルソースの組み合わせは最強ですね!これだけでご飯を食べたくなったほどです(笑) ラスト2日間は信州麺友会によるサプライズラーメンが提供されるとのことで、こちらも楽しみですね!ヘ(^o^)/

信越麺戦記 Part3 中京の章 特設サイト
http://mensenki.naganoblog.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| |

« 峠の釜めし本舗 おぎのや(上田市) | トップページ | 草笛 遊子亭(小諸市) »

ラーメン・つけ麺」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信越麺戦記 Part3 中京の章 その2(松本市):

« 峠の釜めし本舗 おぎのや(上田市) | トップページ | 草笛 遊子亭(小諸市) »