信越麺戦記 Part2 北陸の章 その5(松本市)
南松本ジャスコで開催されている「信越麺戦記 Part2 北陸の章」後半戦の2回目に行ってきました。
長い間開催されている信越麺戦記ですが、ようやく終盤にさしかかってきました。この日はゴールデンウィークの真っ最中ということもあり、今まで行っ中で一番混み合っていました。天気も良くすごい暑い一日でした。
【信州麺友会FINAL】
後半戦に参戦している信州麺友会ですが、この日が2度目になります。麺友会の各店主さんも、一生懸命頑張っておられました。おじさんパワー、頑張って欲しいですね~
この日は、限定30食で鶏100%を使った濃厚ラーメンが提供されていたので、いただきました。
この限定は正式な名称が決まっていなかったようですが、信州麺友会の石田さんがこのように呼んでいたので「超鶏鶏鶏ラーメン」とします。いわゆる鶏白湯のスープなのですが、鶏だけを100%使ったスープなんだそうです。ブース内では何やら圧力釜が使われていたので、この釜で炊きあげたのかもしれません。それにしても濃厚な鶏白湯ですね~!唇がペタペタになってしまうくらいでした。
トッピングはノーマルのラーメンと同じく、チャーシューにネギ、糸唐辛子、海苔などです。チャーシューは大きくて食べ応えがありますね。とても柔らかくて美味しいです。
麺もノーマルと同じで、細めのストレート麺です。茹で加減はちょうど良く、ツルツルと気持ち良く入っていきます。濃厚な鶏白湯スープとの絡みもバッチリですね。
【酒麺亭 潤】
二杯目は新潟からやってきた「酒麺亭 潤」です。新潟県内に何店舗も展開する潤ですが、燕三条系のラーメンで長野の人にもすっかりおなじみですよね。いろいろなイベントにも顔を出しているので、イベント慣れしていますよね。
今回のラーメンは看板メニューの燕三条系のラーメンではなく、イベント用にオリジナルラーメンで参戦してきました。スープですが、濃厚な豚骨スープが使われており、そこに海老油が合わされています。豚骨は結構濃厚で、豚骨本来の旨みがど~んと押し寄せてきます。海老油がいい香りがしていて、食欲をそそります。スープ表面の半分だけ海老油がかけられているので、海老油が混ざっていないスープと混ざったスープを飲み比べられるのも面白いです。
トッピングは、チャーシューに、山芋の千切り、青菜、ニンニクがのせられています。チャーシューは小ぶりながら美味しいです。山芋の千切りが面白いですよね。チャーシューの上にニンニクがのせられていますが、臭みは全くありません。
麺はちょうど中くらいの太さの麺が使われています。モチモチの弾力がいいですね~ 濃厚な豚骨スープ&海老油にもよく合っています。
【中華そば 神仙】
三杯目は、石川県から参戦している「中華そば 神仙」です。こちらのお店は美味しい和歌山ラーメンがいただけると評判のお店で、地元の石川・金沢でも絶大な人気を誇っています。こってりラーメンの代表のラーメンなので、期待が高まります。
こちらのラーメンはいわゆる「和歌山ラーメン」で、豚骨を30時間以上炊き出し、髄を100%出し切ったラーメンとなっています。とろみのあるスープは、超濃厚の豚骨スープとなっています。とろみのあるスープですが、スープを一口飲むと、豚骨の強烈な旨みがど~んと押し寄せてきます。これはいいですね~ こんなに濃厚なスープは長野県内にはまずありません!といっても先日実際のお店でいただいた時よりもマイルドに感じ、結構飲みやすくなっていました。
トッピングはチャーシューに、メンマ、刻みネギ、カマボコと、とてもシンプルです。チャーシューは小ぶりながらしっかりとした味わいが特徴です。花びらの形をしているカマボコが特徴で、いい箸休めになります。
麺はまるで博多系豚骨ラーメンを思わせるような、極細のストレート麺が使われています。極細ながらしっかりとしたコシと弾力がいいですね。スープを持ち上げまくって、本当に美味しい麺に仕上がっています。
この日はこってり系の3杯をいただきましたが、どれも個性的な特徴があってとても美味しくいただきました。特に気に入ったのが神仙で、超濃厚な豚骨スープは本当にクセになりますよね。3杯目でしたが、スープまで完飲してしまいました。長野には無いタイプのラーメンがいただけるなんて、本当に夢のようです!ヘ(^o^)/
信越麺戦記 Part2 北陸の章 公式サイト
http://mensenki.naganoblog.jp/
| 固定リンク | 0
「ラーメン・つけ麺」カテゴリの記事
- 麺匠 文蔵 総本店(佐久市)(2023.03.19)
- 中華そば やまさだ(小諸市)(2023.03.14)
- 中華そば やまさだ(小諸市)(2023.03.05)
- ぶしもりや めんめん(上田市)(2023.02.25)
- 中華そば やまさだ(小諸市)(2023.02.19)
「イベント」カテゴリの記事
- みんなのラーメン祭り(2022.07.12)
- 100円お子様ラーメン 期間延長(2020.04.04)
- 100円お子様ラーメン(2020.03.20)
- 信越麺戦記 中止のお知らせ(2020.03.14)
- 信越麺戦記 Part11 新世代 ご当地ラーメン開戦の章 七代目 助屋(佐久) 「安養寺ら~めん がっつり肉盛り濃厚魚介豚骨!」(2019.05.10)
コメント
まいど~♪
ラーメン博以来、ご無沙汰してます。
私も今回のイベントの後半に参戦しましたよ。
新潟・富山は未開拓なので、大変参考になりました。
和歌山ラーメンを松本で食べることになるとは、思ってませんでした(笑)
TBさせてもらいます、おおきに~♪
投稿: めるめる | 2010.05.06 07:05
めるめるさん、こんばんは~
こちらこそ、ご無沙汰しています。
信越麺戦記にいらっしゃっていたのですね~
新潟は隣県で近いんですけれど、僕もあまり詳しくはないんです。
僕も和歌山ラーメンが松本で食べられるなんて、ビックリ!
ぜひまた信州にいらして下さいね!
後ほど、ブログ読ませていただきます。
投稿: まちゃ | 2010.05.07 20:41