信越麺戦記 Part2 北陸の章 その4(松本市)
南松本のジャスコで開催されているラーメンイベント「信越麺戦記 Part2 北陸の章」の、後半戦初日に行ってきました。
この日は麺戦記の後半戦初日でした。ガラッとお店が入れ替わって、心機一転という感じですね。暦の上では平日ということで、お客さんの入りは落ち着いていました。行列せずにゆっくりとラーメンがいただけるのはうれしいですよね。
【信州麺友会FINAL】
まず一杯目は、長野の「信州麺友会FINAL」です。信州麺友会とは、麺工房 いなせ、ラッキー食堂 まとや、きまぐれ八兵衛、極味噌らうめん 吟屋のコラボとなります。信州ラーメン博などで活躍してきましたが、今回がファイナルとなります。
こちらのスープはいわゆる淡麗系の優しいスープとなっています。鶏と魚介ですが、鶏の香りがいいですね~ 醤油だれは濃いめでコクがあります。鶏油が多めですが、しつこくはありません。とても優しいスープに仕上がっています。
トッピングは、チャーシューに海苔、刻みネギ、糸唐辛子などです。チャーシューは大きいのが2枚もトッピングされていて、食べ応えがあります。味付けもしっかりしていてとても美味しいです。
麺は細めのストレート麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、しっかりとしたコシと弾力を堪能することができます。
【ららら~麺<鶏そばタイプ>】
二杯目は、SBCの「3時は!ららら♪」とのコラボになります。信州ラーメン界のカリスマ塚田さんと、SBCアナウンサーの中で一番のラーメン通である高木アナウンサーとのコラボによるラーメンです。前半と後半で違うラーメンを提供しますが、こちらは鶏白湯を使ったラーメンになります。
スープは鶏白湯を使ったスープとなります。臭みはまったくなく、鶏の旨みが十分に出ていますね~ まるで洋風のスープを飲んでいるような感覚に襲われます。柚子が効いていて、爽快感があります。丼の縁に添えられている柚子こしょうを溶かすと、さらに柚子の風味が広がります。
トッピングは鶏のチャーシューに、刻みネギ、青菜などです。バラロールの鶏チャーシューと、ほぐした鶏のチャーシューの2種類がトッピングされていて、どちらも美味しいです。青菜がいい箸休めになっています。
麺は細めの麺が使われています。茹で加減はちょうど良い感じです。ツルツルと気持ち良く入っていきます。スープとの絡みもいいですね。
この日は2杯のラーメンをいただきましたが、どちらもイベント用としてよく考えられた一杯に仕上がっています。これで長野県のラーメン界の実力が試せたんじゃないかと思います。後半戦の残りは県外勢ですが、実食が楽しみです!ヘ(^o^)/
信越麺戦記 Part2 北陸の章 公式サイト
http://mensenki.naganoblog.jp/
| 固定リンク | 0
「ラーメン・つけ麺」カテゴリの記事
- 中華そば やまさだ(小諸市)(2023.12.06)
- 麺賊 夢我夢中 本店(小諸市)(2023.12.05)
- 中華そば やましげ(佐久市)(2023.12.03)
- 青竹手打ちらーめん まるはち(小諸市)(2023.12.01)
- 麺匠 文蔵 総本店(佐久市)(2023.11.29)
「イベント」カテゴリの記事
- みんなのラーメン祭り(2022.07.12)
- 100円お子様ラーメン 期間延長(2020.04.04)
- 100円お子様ラーメン(2020.03.20)
- 信越麺戦記 中止のお知らせ(2020.03.14)
- 信越麺戦記 Part11 新世代 ご当地ラーメン開戦の章 七代目 助屋(佐久) 「安養寺ら~めん がっつり肉盛り濃厚魚介豚骨!」(2019.05.10)
コメント