« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月の記事

2010.04.30

信越麺戦記 Part2 北陸の章 その3(松本市)

南松本のジャスコで開催されているラーメンイベント「信越麺戦記 Part2 北陸の章」の、前半戦最終日に行ってきました。

Dsc05617

この日は祝日ということもあり、お昼時には県外勢を中心に行列ができていました。お天気にも恵まれて、本当に良かったです。


【麺家いろは】

Dsc05611

前半戦最後の6杯目は、富山県から参戦している「麺家いろは」です。こちらは前半と後半の両方に参戦しますが、前半戦は富山の名産「白エビ」を使ったラーメンを提供します。県外勢の中でも結構行列ができていました。

「越中白エビだし塩らーめん」
Dsc05612

こちらのスープですが、ダシに白エビを使っているんだそうです。そこに塩だれが合わされています。スープを一口飲むと、海老の香りがふわ~っと感じられます。薄味でとても繊細なスープですね。スープが少々ぬるかったのは残念でしたが、癒されるように優しいスープです。

それにしてもトッピングは豪華ですね~!チャーシュー2枚に、味玉半個x2、メンマ、海苔、海老などです。チャーシューは味付けがしっかりしていますね。味玉が丸々1個とはうれしい限りです。海老は味はそれ程しませんでしたが、雰囲気はいいですよね。

Dsc05615

麺は中細の縮れ麺が使われています。茹で加減は少々柔らかめでしたが、ツルツルの喉越しが心地良い麺です。


【信州若手四天王】

Dsc05618

信州若手四天王はこれで2回目になりますが、この日は最終日ということでスペシャルなラーメンが提供されるというので、すかさず並びました、さすがは50杯限定ということで、あっという間に品切れとなりました。

「極濃中華そば」
Dsc05620

いや~それにしてもこれだけ濃厚なスープをいただいたことは今までありません!豚骨だけを一昼夜かけて炊き出したスープは、どろ~んとしたとろみがあり、超濃厚です。スープを一口飲むと、豚骨が口の中をど~んと押し寄せてきます!魚粉もバランス良く効いていますね。唇もペタペタになってしまうくらいです。まるで大阪の無鉄砲を思い起こさせる超濃厚スープです。

トッピングはチャーシューにメンマ、味玉、刻みネギとシンプルです。スープを味わうための一杯ですので、この潔さはいいですね~

Dsc05623

麺は細めの麺が使われています。おそらくノーマルのラーメンと同じ麺だと思われます。スープがどろ~んとしているので、スープを持ち上げまくります。スープの絡んだモチモチ麺、本当に美味しいです。


前半の最終日に、思いもかけず超レアなラーメンをいただくことができ、本当に幸せです。この超濃厚豚骨はお店ではなかなか食べることができないと思いますが、いつの日かぜひ食べてみたい一杯です。今日より後半戦が始まりますが、GWということで多くのお客さんで盛り上がることでしょう!ヘ(^o^)/

信越麺戦記 Part2 北陸の章 公式サイト
http://mensenki.naganoblog.jp/

Bn_23460

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.29

上田らあめん はち(上田市)

上田の人気ラーメン店「上田らあめん はち」におじゃましました。

Dsc05603

はちは、上田の古里にお店を構えるラーメン店です。松本の人気店「らあめん 寸八」ののれん分け店として、すっかりおなじみですよね。オープン当初よりかなり混み合っていましたが、最近はようやく落ち着いてきました。それでもお昼時や土日には行列必至です。

現在、信州四天王の上田のお店では、「信州ラーメン四天王 上田Jr.バトル」というイベントが開催されています。

Dsc05610

Dsc05604

このイベントは四天王の上田のお店の各店長(四天王Jr.)が限定ラーメンで競い合うというものです。はちでは、白澤店長が手がけた限定ラーメンが提供されています。

ということで、この日は「あっさり豚骨魚介 ~カツオフィーバー~」(750円)をいただきました。

「あっさり豚骨魚介 ~カツオフィーバー~」(750円)
Dsc05606

こちらのスープはその名の通り豚骨魚介なのですが、かなりあっさり目に感じます。おそらく豚骨スープを鶏ガラスープで割っていると思われます。そこに鰹の魚粉が大量に投入されています。スープを一口飲むと豚骨の旨みと同時に、鰹がど~んと押し寄せてきます。確かにあっさりしているので、濃厚な豚骨が苦手な方でも大丈夫です。今まではちや寸八には無かったタイプのスープで、結構好みです。

トッピングはチャーシューにメンマ、ほうれん草、海苔、刻みネギなどです。チャーシューは他のメニューにも使われている物と同一で、トロトロにとろけるような柔らかくて食べ応えのあるチャーシューです。ほうれん草がいい箸休みになりますね。刻みネギのザクザクした食感がなかなかです。

Dsc05608

麺は細めのストレート麺が使われています。おそらく支那そばに使われている麺と同じだと思われます。スルスルと気持ち良く入っていきますが、スープが熱々なので後半のび気味になってしまうのは残念でした。ですので麺硬めでオーダーすると良いかもしれませんね。

どなたにもオススメできるあっさり目の豚骨魚介、動物系と魚粉のバランスがとても良い感じに仕上がっています。細麺との相性もなかなか良く、なかなか考えられた一杯です。4月25~5月7日までと提供期間が短いですが、ぜひ食べておきたい一杯です!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 上田らあめん はち (うえだらあめん はち)
住所 : 長野県上田市古里1922-13
電話番号 : 0268-22-8918
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~22:30
駐車場 : 20台
アクセス : 浅間サンライン住吉東交差点を南へ曲がりして500m (地図
メニュー : 豚骨醤油らあめん 700円、支那そば 700円、みそらあめん 750円、つけ麺 850円、油そば 600円、肉コショウごはん 250円、はち丼 450円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.28

麺賊 夢我夢中(小諸市)

小諸・本町に新規オープンする「麺賊 夢我夢中」のプレオープン(試食会)に行ってきました。

先日プレオープンに訪れたばかりですが、少し間をおいて2回目の試食会となりました。前回の意見などを取り入れて、微調整してきたんだそうです。オープンは4月30日(金曜日)なので、これが最後の試食会となります。多くのお客さんがいらっしゃっていました。

この日は、「しぉ~とん乃風」(750円)をいただきました。

「しぉ~とん乃風」(750円)
Dsc05588

こちらのラーメンですが、塩豚骨のスープとなっています。それにしても濃厚な豚骨ですね~ 長時間炊き出していることが分かるくらい濃いんです。そこに魚介スープと塩だれが合わされています。豚骨があまりにも濃厚なので、塩だれがちょっと弱めに感じました。豚骨の旨みは十分感じますが、もっと塩分濃度を上げても良いかなと思いました。

トッピングは、チャーシューに味玉、メンマ、海苔、刻みネギ、糸唐辛子などです。チャーシューは適度に脂がのっており、柔らかくてとても美味しいです。半分ながら味玉がのっているのはうれしいですよね。糸唐辛子が彩りを添えます。

Dsc05590

麺はストレートの中太麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、モチモチの弾力と食感を楽しむことができます。麺量も200gあって食べ応えがあります。

その他に連れの方が「焼豚中華そば」(700円)をいただいたので、味見をせてもらいました。

「焼豚中華そば」(700円)
Dsc05589

こちらは豚ガラと鶏ガラ、魚介スープを使ったあっさりラーメンになります。ふわ~っと香る動物系と魚介系の融合が素晴らしいですね。ちょっと濃いめの醤油だれはコクがあって美味しいです。麺は細めの縮れ麺でスープに良く合っています。麺量はこちらも200gと食べ応え十分です。

それにしても最初からレベルの高いラーメンを提供してきますね~!新店としてこれだけのラーメンがいただけるのは本当にうれしい限りです。これで小諸のラーメン界も盛り上がることでしょう。グランドオープンは4月30日(金曜日)ですが、今からすごく楽しみです!ヘ(^o^)/

Dsc05586


【お店データ】
店名 : 麺賊 夢我夢中 (めんぞく むがむちゅう)
住所 : 長野県小諸市本町2-3-3
電話番号 : 0267-22-0042
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:30~22:00
駐車場 : 無し(ほんまち遊子公園の駐車場を利用)
アクセス : 国道141号線 本町交差点近く (地図
メニュー : 豚基本 680円、和豚基本 750円、火付豚骨醤油 650円、しぉ~とん乃風 750円、つけそば ~魚介粉闘記 750円、中華そば 500円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.27

信越麺戦記 Part2 北陸の章 その2(松本市)

ジャスコ南松本店で開催されているラーメンイベント「信越麺戦記 Part2 北陸の章」の前半戦2回目に訪れました。平日ということで、お客さんの入りは土日に比べると落ち着いていました。


【竜胆】

Dsc05574

まず一杯目は、新潟からやってきた「竜胆(りんどう)」です。こちらのお店は新潟市内にあり、地元でも人気を誇っているお店なんだそうです。以前、新潟のラーメンイベントにも出店していたのを覚えています。

「新潟下越の支那そば」
Dsc05576

竜胆は、昔懐かしい支那そばで参戦してきました。鶏ガラと煮干しの香るスープに白醤油を使ったたれが合わされており、癒されるような優しいスープに仕上がっています。こってりの豚骨ラーメンばかりいただいていると、たまにはこういったタイプのラーメンも食べたくなりますよね。

トッピングはシンプルで、チャーシューにメンマ、ナルト、刻みネギなどです。チャーシューは小ぶりながら脂がのっていて美味しいです。ナルトが支那そばらしさを演出していますよね。

Dsc05579

麺は細めの麺が使われています。新潟県らしく何と米粉も配合されているんだそうです。米粉の効果ははっきりとは分かりませんでしたが、ツルツルの喉越しがとても良かったです。


【らーめん たかみち】

Dsc05581

二杯目は、こちらも新潟の「らーめん たかみち」です。燕三条系のラーメンということですが、初日に続いていただくのは2回目となります。前回とはちょっと違うオーダーをしていました。

「背脂中華そば」
Dsc05582

燕三条系のラーメンなのですが、今回は「背脂多め」でオーダーしてみました。このことを専門用語では「大油」といいます。ちなみにさらに背脂多めは「鬼油」と言うんだそうです。大油ということで写真でも見て分かるように、背脂で真っ白ですね~ スープを一口飲んでみると、油がガツーンときます。これはいいですね~ 普通だとちょっと物足りなく感じたスープも、かなりインパクトがあります。

トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻み玉ねぎ、ナルトなどです。玉ねぎのトッピングは、玉ねぎ増しにも出来るようなので、そうすればよかったかなとちょっと後悔しています。

Dsc05584

麺は太めの中太麺で、モチモチの弾力がいいですね~ 大油にしたので、麺に油でコーティングされ、ツルツルの喉越しも堪能でき、なかなか良かったです。


これで前半戦の6杯のうち5杯を制覇することができました。残るは富山の「麺家いろは」のみとなりました。前半戦最終日の29日も訪れる予定でいますので、その時にいただこうかと思います!ヘ(^o^)/

信越麺戦記 Part2 北陸の章 公式サイト
http://mensenki.naganoblog.jp/

Bn_23460

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.04.25

すき家(小諸市)

牛丼チェーンでおなじみの「すき家」で牛丼をいただいてきました。

Dsc05501

この辺りで牛丼と言えばすき家と吉野家がありますが、圧倒的にすき家に訪れる頻度が高いです。100円の値段差の他に、すき家の方がバリエーションが豊富なんですよね。いろいろな牛丼を飽きずにいただけるのはうれしいですよね。

この日は、「3種のチーズ牛丼(並)」(380円)に、「おしんこセット」(70円)を付けていただきました。

「3種のチーズ牛丼(並)」(380円)+「おしんこセット」(70円)
Dsc05497

Dsc05500

こちらの牛丼には2種類のチーズと上から粉チーズがトッピングされています。チーズのまろやかさが牛丼とよく合っていて、なかなか美味しいです。

それにしてもすき家の牛丼のバリエーションはいろいろあって面白いですよね。今度は何を食べようかな?ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : すき家 18号小諸店 (すきや じゅうはちごうこもろてん)
住所 : 長野県小諸市諸112-2
電話番号 : 03-5783-8806 (お客様相談室)
定休日 : 年中無休
営業時間 : 24時間営業
駐車場 : 30台
アクセス : 国道18号線 諸交差点近く (地図
メニュー : ホームページをご覧下さい
ホームページ : http://www.zensho.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.24

信越麺戦記 Part2 北陸の章 その1(松本市)

4月24日から5月5日まで、ジャスコ南松本店で開催されるラーメンイベント「信越麺戦記 Part2 北陸の章」の初日に行ってきました。

Dsc05545

信越麺戦記はこのブログのトップでもご紹介していますが、長野県のお店の他に、新潟、富山、石川の各県から有名ラーメン店が参戦するという一大イベントです。今日が初日ですが、早速出かけてみました。

今日は初日ということで、出足は鈍かったように思います。上の写真は11時頃撮影したものですが、どのブースも長い行列はありません。お昼時になって、ようやくお客さんが増えてきました。


【ららら~麺<海老味噌タイプ>】

Dsc05533

まず一杯目は、SBCの「3時は!ららら♪」という番組のMCをつとめる宮入アナウンサーと、信州ラーメン界のカリスマ塚田さんのコラボによるラーメンをいただきました。前半と後半で違うラーメンを提供しますが、こちらは海老を使った味噌ラーメンになります。

「海老味噌千洋」
Dsc05536

ベースのスープは濃厚な豚骨で、そこに味噌だれが合わされています。豚骨と味噌、どちらも主張しすぎることはなく、バランス良く合わされていますね。味噌がちょっとしょっぱめに感じましたが、コクがとても美味しいです。そこに海老から取った海老油が注がれており、海老の香りが口いっぱいに広がります。

トッピングは各繰りチャーシューに野沢菜を炒めた物、チンゲン菜、温泉卵がトッピングされています。野沢菜のシャキシャキ感がいいですね。温泉卵を割って麺に絡めながら食べるとメチャ美味しいです。

Dsc05538

麺は細めのストレート麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、ツルツルと気持ち良く入っていきます。スープもよく絡んでとても美味しいです。


【らーめん たかみち】

Dsc05540

二杯目は、新潟県の弥彦町よりやってきた、らーめん たかみちです。たかみちはいわゆる「燕三条系」のラーメン店として地元では有名なお店です。以前の麺戦記で食べたことのある「酒麺亭 潤」との違いも興味があります。

「背脂中華そば」
Dsc05542

燕三条系の王道を行くような一杯となっています。煮干しが効いたスープに背脂がタップリ振られているのが特徴です。煮干しはガツーンというよりかは控えめで、とても飲みやすく感じました。背脂もびっしり振られていますが、それほどしつこくなく、すんなりと受け入れられます。潤よりも食べやすいと思います。

トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻み玉ねぎ、ナルトなどです。チャーシューは大きくて食べ応えがありますね。シャキシャキの玉ねぎが良く合います。

Dsc05543

麺は本来でしたら太麺なんでしょうけれど、イベント用ということで少々細めの麺が使われています。それでも茹で時間は長く、太くてモチモチの食感が味わえます。


【信州若手四天王】

Dsc05546

三杯目は、もうすっかりおなじみとなった、信州若手四天王のコラボラーメンです。初日ということで、寸八・ゆいが・文蔵・おおぼしの各店主が勢揃いしていました。前半6店舗の中でも一番行列ができていましたね。

「優極四天王中華そば」
Dsc05548

こちらは現代風な中華そばで勝負してきました。オーソドックスな豚骨スープを使っていますが、魚介も効かせており、とてもバランスのいいスープに仕上がっています。スープを一口飲むと、豚骨と魚介の旨みがふわ~っと口いっぱいに広がります。醤油だれも角が無く、とても優しいです。

トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、味玉などです。チャーシューは薄切りながら3枚もトッピングされているのがうれしいですよね。コショウが振りかけられており、スパイシーな香りが食欲をそそります。

Dsc05549

麺は細めの縮れ麺です。ツルツルと心地良い喉越しが最高です。スープにもよく合っていると思います。


【らうめん侍の侍】

Dsc05550

四杯目は、石川県金沢から参戦したらうめん侍の侍です。こちらは本格的な博多豚骨ラーメンがいただけると、地元の金沢でも評判のお店です。いったいどのような豚骨ラーメンに仕上がっているのでしょうか?

「金沢流和風とんこつ」
Dsc05551

見た目は本格的な博多系豚骨ラーメンのように見えますが、スープは意外にも和風チックです。濃厚な豚骨スープに魚介系のスープが合わされており、あっさりしていてとても飲みやすいです。豚骨と魚介の融合、本当に素晴らしいです。

トッピングはチャーシューにキクラゲ、青ネギなどです。キクラゲのコリコリ感がたまらないですね。無料で高菜のトッピングができるシステムになっています。

麺は低加水の極細麺です。しっかとしたコシがあって最後までへたれることはありません。スルスルと気持ち良く入っていきます。


今日は4杯のラーメンをいただきましたが、どれも個性的でとても美味しかったです。イベント用ということで麺量も少なめなので、4杯でもペロリです(笑) 残り2杯はまた後日いただこうかと思います!ヘ(^o^)/

信越麺戦記 Part2 北陸の章 公式サイト
http://mensenki.naganoblog.jp/

Bn_23460

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (4) | トラックバック (1)

2010.04.23

麺's BLAND 文蔵BLACK(佐久市)

佐久・小田井の「麺's BLAND 文蔵BLACK」におじゃましました。

Dsc05445

文蔵BLACKは、文蔵グループ(B.A.Dグループ)の3号店として、佐久の小田井に3月2日にオープンしました。オープン以来、着実にファンを増やしてお、最近はお昼の部の終了時刻頃に訪れても結構お客さんが入っています。文蔵ファンの僕としてもうれしい限りです。

この日は、「味噌らーめん」(750円)をいただきました。

「味噌らーめん」(750円)
Dsc05447

文蔵BLACKの味噌らーめんは試食会ではいただきましたが、正式オープンしてからは初めてとなります。長時間炊き出した文蔵BLACKお得意の濃厚な豚骨に味噌だれが合わされています。味噌は3種類の信州味噌をブレンドしているとのことで、甘みがあってコクのある味噌、かなり美味しいです。そのスープにマー油がかけられており、スープにガツーンとパンチを与えています。

トッピングは醤油らーめんと同じで、チャーシューにモヤシ、海苔などです。チャーシューは大きく厚みがあって食べ応えがあります。タップリのシャキシャキモヤシがうれしいですね。味噌のスープにもよく合っています。

Dsc05449

麺は他のラーメンにも使われている中太麺です。パツパツの弾力が素晴らしいですね~ ツルツルの喉越しも最高です。麺量も200gあってボリュームがありますね。ガッツリ食べたい方には、大盛の他に特盛も用意されています。

甘めの味噌にマー油がよく合っていますね~!濃厚な豚骨との組み合わせ、本当に美味しいです。味噌好きの方であれば文句なしにオススメできるラーメンに仕上がっています。文蔵BLACKではますます何をオーダーしようか迷ってしまいます!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺's BLAND 文蔵BLACK (めんずぶらんど ぶんぞうぶらっく)
住所 : 長野県佐久市小田井703
電話番号 : 0267-68-8123
定休日 : 水曜日(祝日の場合は翌日)
営業時間 : 11:30~14:30 17:30~22:00
駐車場 : 15台
アクセス : 佐久ICより車で3分 県道9号線沿い (地図
メニュー : 醤油らーめん 700円、味噌らーめん 750円、ショウガらーめん 700円、豚骨醤油らーめん 700円、中華そば 650円、つけめん 700円 他
ホームページ : http://bunzoh.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.22

麺賊 夢我夢中(小諸市)

小諸・本町に新規オープンする「麺賊 夢我夢中」におじゃましました。

Dsc05519

Dsc05517

夢我夢中は、小諸の本町に4月30日(金曜日)に新規オープンするラーメン店です。至近の「火付盗賊」の2号店として、オープンします。新規オープンに先だって試食会に参加する機会がありましたので、ご紹介したいと思います。

お店は本町交差点のすぐ脇、以前酒屋さんがあった場所になります。写真ではまだ看板が取り付けられていませんが、近いうちに看板ができるそうです。店内は古い建物を生かすような作りになっており、カウンター席にテーブル席、小上がり席が用意されています。

夢我夢中のメニューはこのようになっています。火付盗賊と同じようなラインナップですよね。

Dsc05503

この日は、看板メニューの「豚基本」(680円)+「味玉」(100円)と、「つけそば ~魚介粉闘記」(750円)をいただきました。

「豚基本」(680円)+「味玉」(100円)
Dsc05506

こちらのラーメンは、夢我夢中の看板メニューとなります。いわゆる「二郎系」のラーメンになります。濃厚でパンチのある豚骨にコクのある醤油だれが美味しいですね~ 最初はしょっぱめに感じるかもしれませんが、このくらいの方が二郎チックですよね。背脂もビッシリ振られていますが、そんなにしつこくはありません。いや~それにしても豚骨の旨みが十分に感じられる美味しいスープですね!

トッピングはチャーシューに、モヤシ、キャベツ、海苔、ニンニクなどです。チャーシューは小ぶりながらしっかり脂がのっておりとても美味しいです。二郎系ということでタップリのモヤシとキャベツがトッピングされています。もちろん豚骨スープによく合っています。キャベツの割合が多いのもうれしい限りです。なお野菜増しは無料となっています。ニンニクもなくてはならないアイテムですよね。もちろんニンニク抜きにもできます。

Dsc05508

このラーメンの特徴は、この麺にあります。通常でしたら丸い断面の太麺が使われますが、何と平打ちの太麺が使われています!これは素晴らしいアイデアですよね。まるできしめんのようですが、茹で加減はちょうど良く、モチモチの弾力とツルツルの喉越しが堪能できます。麺量も200gあってボリュームがあります。

「つけそば ~魚介粉闘記」(750円)
Dsc05511

そしてもう一杯はつけそばをいただきました。以前の火付盗賊でも未食のつけそばですが、いったいどのように仕上がっているのでしょうか?

Dsc05513

つけだれですが、豚骨スープに魚介スープが合わされているWスープです。豚骨だけでなく魚介もあるので、意外にもマイルドでさらりとしています。そこに魚粉も合わされており、鰹を中心とした魚介を感じることができます。魚粉は入れ過ぎることがなく、とてもバランスが良いです。塩分濃度もつけだれとしてはちょうど良いです。

つけだれの中にはシンプルに、チャーシューと刻みネギが投入されています。角切りにされたチャーシューは脂がのっていて柔らかくとても美味しいです。

Dsc05514

Dsc05515

麺は温かいラーメンとは異なり、丸い断面の太麺が使われています。お聞きすると、茹で時間は8分だそうです。冷水でしっかりと〆られており、ツルツルの喉越しを堪能することができます。この日は2杯目だったので麺量は少なめでお願いしましたが、通常でしたら230gもあって食べ応え十分です。

火付盗賊のネクストブランドとしてオープンする夢我夢中ですが、火付盗賊で蓄積された経験が生かされている美味しいラーメンを味わうことができました。今まで小諸には無かったようなタイプのラーメンを提供するので、地元ではかなりうけるのではないかと思います。4月30日(金曜日)の正式オープンが楽しみです!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺賊 夢我夢中 (めんぞく むがむちゅう)
住所 : 長野県小諸市本町2-3-3
電話番号 : 0267-22-0042
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:30~22:00
駐車場 : 無し
アクセス : 国道141号線 本町交差点近く (地図
メニュー : 豚基本 680円、和豚基本 750円、火付豚骨醤油 650円、しぉ~とん乃風 750円、つけそば ~魚介粉闘記 750円、中華そば 500円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2010.04.21

かっぱ寿司(上田市)

回転寿司チェーンでおなじみの「かっぱ寿司」でお寿司をいただいてきました。

Dsc05441

いつもなら佐久のかっぱ寿司に訪れますが、この日は上田方面に用事があったので上田のかっぱ寿司に行ってみました。上田には3店舗のかっぱ寿司がありますが、この日は常磐城にあるお店です。

現在、かっぱ寿司では平日一皿90円(税込)で食べられるキャンペーンを行っています。この日は9皿のお寿司をいただきました。

かにみそ
Dsc05425

かっぱ寿司のかにみそは、カニの身まで付いてくるのが特徴です。濃厚なかにみそ、美味しいですね。

天然車海老
Dsc05427

こちらは期間限定の一貫物のお寿司になります。それにしても食べ応えのあるネタですね。

初かつお
Dsc05429

こちらは期間限定のお寿司になります。今が旬の初かつおですが、独特の風味と舌触りが最高です。

甘海老軍艦
Dsc05431

甘海老を使った軍艦巻きです。プリプリの甘海老が美味しいですね。マヨネーズとの相性もバッチリです。

サラダ
Dsc05432

もう説明がいらないくらい有名なネタですよね。何度食べてもやっぱり美味しいです。

かつおカルパッチョ
Dsc05435

かっぱ寿司オリジナルのカルパッチョシリーズのお寿司です。酸味の効いたドレッシングとカツオの相性はいいですね。

とろサーモン
Dsc05437

とろということで、脂がのっていますね。サーモン独特の上品な味わいが美味しいです。

海老天巻き
Dsc05438

海老天が丸々一尾入った巻物になります。それにしても食べ応えがありますね。

ぶりとろ
Dsc05440

こちらは一貫物のお寿司になります。脂がのっていてとても美味しいです。

この日は9皿のお寿司をいただきましたが、一皿90円ということなので合計810円で食べることができました。平日に訪れるんであれば、かっぱ寿司はこの安さが魅力的ですね。一皿90円のキャンペーン、これからもず~っと続けていって欲しいと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : かっぱ寿司 上田店 (かっぱずし うえだてん)
住所 : 長野県上田市常磐城1-8-31
電話番号 : 0268-25-1728
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~23:00(LO 22:30)
駐車場 : 40台以上
アクセス : 国道18号線沿い 上田西小学校向かい (地図
メニュー : 全皿105円 (ホームページを参照してください)
ホームページ : http://www.kappa-create.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.04.20

ゆいが 第一義(長野市)

長野駅近くの「ゆいが 第一義」におじゃましました。

Dsc05415

ゆいが 第一義は、JR長野駅近くにお店を構えるラーメン店です。長野市や上田市にお店を構えるゆいがグループの第3店舗目のお店となります。こちらのお店は味噌の専門店としてオープンしました。この場所に開店直後に行ったきりなので、約1年半ぶりの訪店となります。

ゆいが 第一義のメニューはこのようになっています。新メニューも追加されているようです。

Dsc05417

この日は、「つけめん」(850円)をいただきました。

「つけめん」(850円)
Dsc05420

第一義では温かいラーメンとつけ麺が用意されていますが、つけ麺は初めてとなります。いったいどのようなつけ麺に仕上がっているのでしょうか?

Dsc05421

つけだれは味噌と醤油から選べますが、味噌専門店ということで味噌でお願いしました。濃厚な豚骨に味噌だれが合わされています。この味噌だれが独特で、普段味わえないような芳醇な香りがするんですよね。濃厚な豚骨と相まって、コクがあってとても美味しい味噌だれに仕上がっています。

つけだれの中には、チャーシューやメンマが投入されています。チャーシューはゆいがお得意のデカチャーシューで、食べ応えがあります。メンマもゆいが独特のメンマで、濃い色をしています。コリコリの食感がなかなかです。

Dsc05422

Dsc05424

麺は極太麺が使われています。New old styleゆいがや上田のゆいがのつけ麺で使われている麺と同一だと思われます。モチモチの弾力が素晴らしいですね~ つけだれもよく絡んでとても美味しい麺です。麺量も普通盛りで300gもあって、食べ応え十分です!

久々の第一義でしたが、味噌専門店と言うことで豚骨味噌のつけ麺、堪能することができました!独特の風味のする味噌ですが、かなり好みのタイプでした。二郎系のメニューなども用意されていたので、ぜひまた訪れてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : ゆいが 第一義 (ゆいが だいいちぎ)
住所 : 長野県長野市南千歳1-17-7
電話番号 : 026-224-7737
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~24:00
駐車場 : 無し
アクセス : JR長野駅より徒歩3分 長電長野パーキングビル1F (地図
メニュー : らーめん 700円、つけめん 850円、junk第一義Black 850円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.04.19

信越麺戦記 決戦前潜入ツアー

4月24日(土曜日)から5月5日(水曜日)にかけて、松本市のジャスコ南松本店で「信越麺戦記 Part2 北陸の章」というラーメンイベントが開催されます。長野県のお店の他に、新潟・富山・石川のお店の出店します。今回は富山と石川から参戦する3店舗について、決戦前潜入ツアーということで、実際のお店に訪れてみることにしました。

石川県は信州からは結構遠い印象を受けますが、高速を飛ばせば2時間半くらいで到着します。この日は信州では大雪でしたが、石川は雪もなくいい天気に恵まれました。


【麺家 いろは】

Dsc05454

まず一軒目は、富山ブラックでおなじみの「麺家 いろは」におじゃましました。富山ブラックと言えば富山のご当地ラーメンです。富山ブラックのお店の中でもいろはは有名なお店です。富山県内だけでなく県外にもお店を構えていますが、この日訪れたのは石川県白山市のお店になります。

こちらのお店はショッピングモールの一角にあります。というおとで結構お客さんが入っています。こちらには製麺室も完備されており、無添加の自家製麺がいただけます。

「黒醤油らーめん」(780円)
Dsc05459

こちらがいろはの看板メニューの黒醤油らーめんです。富山ブラックの所以でもありますが、スープは真っ黒です。スープを一口飲んでみると、醤油だれのコクがど~んと押し寄せてきます。見た目ほどしょっぱくないのも特徴です。麺はちょうど中くらいの太さの自家製麺で、パツパツの弾力が素晴らしいです。

「白エビだし塩らーめん(味玉入り)」(880円)
Dsc05461

こちらは貴重な地場の白エビを使った塩ラーメンになります。しかりとしたエビの香りが食欲をそそりますね~ あっさりの塩だれもなかなか美味しいです。女性の方に喜ばれそうなスープに仕上がっています。麺は黒醤油らーめんよりも細めの麺が使われています。

麺家 いろは ホームページ
http://www.menya-iroha.com/


【らうめん 侍】

Dsc05463

二軒目は、博多豚骨ラーメンの「らうめん 侍」におじゃましました。本格的な博多豚骨ラーメンが食べられると、地元でも評判のお店です。本店や信越麺戦記に出店する名前は「らうめん 侍の侍」という店名ですが、この県庁近くにあるお店は「らうめん 侍」という店名になります。

カウンター席だけのこぢんまりしたお店ですが、多くのお客さんでにぎわっていました。店員さんの接客も好印象です。

「和風とんこつ」(600円)
Dsc05469

侍の看板メニューはこの和風とんこつです。濃厚で白濁した豚骨スープに、和風だしが合わされています。豚骨の旨みがよく感じられますが、和風だしによって意外にもあっさり目に飲むことができます。麺は細いストレート麺ですが、しっかりとしたコシがあってスルスルと気持ち良く入っていきます。

「洋風とんこつ」(700円)
Dsc05470

こちらのメニューはこのお店オリジナルのスープになります。和風とんこつのスープに、野菜を炊き出したスープが合わされており、まるでポタージュスープのようなクリーミーさが印象的です。スープにとろみがあってなかなか美味しいです。麺やトッピングは、和風とんこつと同一です。

「醤油とんこつ」(680円)
Dsc05468

こちらもオリジナルメニューとなります。いわゆる「豚骨醤油」のラーメンです。家系チックなラーメンですが、本格的な家系よりもマイルドでとても食べやすい一杯に仕上がっています。麺は中細の麺で、プツプツの弾力がいいですね。岩海苔がとても面白いですよね。

らうめん 侍 ホームページ
http://www.samurai-1.com/


【中華そば 神仙】

Dsc05473

三軒目は、和歌山ラーメンで有名な「中華そば 神仙」におじゃましました。金沢にいながら本格的な和歌山ラーメンが食べられると評判のお店で、結構有名ですよね。和歌山ラーメンは結構好みのタイプなので、期待が高まります。

お店は金沢の中央卸売市場の近く、場外市場にあります。カウンター席と小上がり席が用意されています。有名ラーメン店主さんの色紙が何枚も飾ってありました。

「中華そば」(600円)
Dsc05475

こちらが神仙の看板メニューの中華そばです。中華そばと言っても昔ながらのラーメンではなく、豚骨ラーメンになります。これでもか~ってくらい超濃厚な豚骨が印象的です。どろ~んとしていてまるでポタージュのようなスープで、豚骨の旨みがど~んと押し寄せてきます。これはいいですね~ かなり好みです!細麺が使われているのも特徴です。

「重厚つけ麺」(850円)
Dsc05477

新メニューのつけ麺もいただいてきました。つけ麺のつけだれは超濃厚な中華そばのスープを、さらにギュッと凝縮したつけだれとなっています。酸味はありませんが甘みがあるのも特徴です。モチモチの太麺もたまりませんね。

中華そば 神仙 ホームページ
http://god1000.com/


【傾奇家本舗 前田慶次朗】

Dsc05483

四軒目は、信越麺戦記に出店するお店ではありませんが、麺戦記のプロデューサーである信州ラーメン界のカリスマ、塚田兼司さんが手がける「傾奇家本舗 前田慶次朗」におじゃましました。本来でしたら通し営業なのですが、この日は中休みがあり3時半に入店しました。

繁華街の近くにお店を構えています。カウンター席だけのこぢんまりしたお店となっています。

「慶次朗」(800円)
Dsc05487

こちらが看板メニューの慶次朗です。いわゆる「二郎系」のラーメンになります。麺の上にモヤシなどの野菜がてんこ盛りに盛られており、ニンニクもトッピングされています。スープは濃厚な豚骨で二郎らしさを演出しています。チャーシューも大きくて食べ応えがあります。麺はもちろん太麺でワシワシといただけます。

「お松」(700円)
Dsc05486

上の慶次朗とは異なり、あっさり目のラーメンに仕上がっています。あっさりといっても豚骨の旨みが十分に感じられます。トッピングもシンプルで、女性や少食な方にピッタリのラーメンに仕上がっています。


今回は石川県の4店舗を訪れましたが、どれも特徴のあるラーメンばかりで、とても有意義なツアーとなりました。後一週間後に迫った信越麺戦記が非常にたのしみです。信州のみなさんとあっと言わせるようなラーメンを出品すてくることに大いに期待したいと思います!ヘ(^o^)/

信越麺戦記 Part2 北陸の章 公式サイト
http://mensenki.naganoblog.jp/

Bn_23460

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

2010.04.18

麺工房 いなせ(長野市)

長野市の人気店「麺工房 いなせ」におじゃましました。

Dsc05396

いなせは、長野市の郊外、国道18号線沿いにお店を構える人気のラーメン店です。こぢんまりしたお店ですが、地元では絶大な人気を誇るお店で、いつも多くのお客さんでにぎわっています。先日訪れたばかりですが、間をおかずにしての訪店となりました。この日は家族で訪れました。

いなせでは4月より新しい限定が始まりました。

Dsc05397

ということで、この日の僕のオーダーは限定の「威節吟」(800円)です。

「威節吟」(800円)
Dsc05401

今回のいなせの限定はいわゆる汁なしの「油そば」になります。「威節吟」と書いて「いぶしぎん」と読みます。こちらのメニューにはスープと、後述するラー油が添えられています。いったいどんな油そばに仕上がっているのでしょうか?

Dsc05404

たれは醤油ベースのたれに鰹が合わされています。麺と具をよく交ぜていただくと、醤油のコクと鰹風味を感じることができます。油そばとしてもちょうど良い塩分濃度です。具は豪華で、チャーシューに、味玉、白髪ネギ、水菜、モヤシ、メンマなどが投入されています。どれも油そばとしてよく合っていると思います。

Dsc05405

麺は平打ちっぽい太麺が使われています。モチモチの弾力がいいですね~ 麺量も結構あって食べ応え十分です。

Dsc05406

威節吟には、ラー油が添えられています。こちらのラー油は長野市の人気ラーメン店「ラッキー食堂 まとや」特製のラー油なんだそうです。ラー油って今とても人気がありますよね。こちらのラー油にはニンニクチップが入れられています。これを少しずつ入れていただくと、全体がキリッと引き締まります。ピリ辛の油そばも美味しいですよね~ 後半入れすぎたら結構辛くなってしまったので、注意しながら入れると良いでしょう。

Dsc05407

こちらにはスープが添えられます。これで口の中がさっぱりしますよね。麺をここに付けていただくのもいいでしょう。

他に家族が、「粋らーめん(こってり)」(800円)、「味玉らーめん(あっさり)」(730円)、「こってりみそらーめん」(830円)をいただきましたが、こちらも美味しそうですね。

「粋らーめん(こってり)」(800円)
Dsc05398

「味玉らーめん(あっさり)」(730円)
Dsc05399

「こってりみそらーめん」(830円)
Dsc05400

今回のいなせの限定は油そばでしたが、他では味わえないような豪華な油そばに大満足です!特にまとや特製のラー油がなかなか美味しかったです。5月末まで一日限定30食なので、ぜひみなさんも召し上がってみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺工房 いなせ (めんこうぼう いなせ)
住所 : 長野県長野市北尾張部758-3
電話番号 : 026-244-2037
定休日 : 火曜日(祝日の場合翌日)、第3月曜日
営業時間 : 11:30~14:30(土日祝 ~15:00) 18:00~23:00(日祝 ~22:00)
駐車場 : 30台
アクセス : 国道18号線 桜新町交差点近く (地図
メニュー : こってりらーめん 700円、粋らーめん 800円、こってりみそらーめん 830円、あっさりらーめん 630円、九条ねぎらーめん 780円、ぶしもり 830円 他
ホームページ : http://www.bushimori.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.17

上田城千本桜まつり(上田市)

ちょっと前になりますが、上田城跡公園で行われている「上田城千本桜まつり」に行ってきました。さすがは有名な桜の名所ということで、多くのお客さんで混み合っていました。

もう何度も来ていますが、それにしても綺麗な桜ですね~ ソメイヨシノはもちろんのこと、しだれ桜もメチャ良かったです。ももも連れていきましたが、とてもうれしそうでしたよ~

上田城千本桜まつり 参考サイト
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shokan/0500/20100216134602108.html

Img_9700

Img_9688

Img_9698

Img_9715

Img_9692

Img_9687

Img_9710

Img_9695

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.16

麺's BLAND 文蔵BLACK(佐久市)

佐久・小田井の人気ラーメン店「麺's BLAND 文蔵BLACK」におじゃましました。

Dsc05372

文蔵BLACKは、佐久の小田井にお店を構えるラーメン店です。文蔵やF.B.Iを展開するB.A.Dグループの3店舗目として、もうすっかりおなじみですよね。オープンして1ヶ月が経ちますが、いつも多くのお客さんでにぎわっています。地元でもかなり認知度が上がったように思います。気持ち良い接客も好印象です。

この日は未食の「つけめん」(750円)をいただきました。

「つけめん」(750円)
Dsc05376

オープン前の試食会ではいただいたことのあるつけ麺ですが、オープン後は初めてになります。見た目も文蔵やF.B.Iのつけ麺とは違いますが、いったいどのようなつけ麺に仕上がっているのでしょうか?

Dsc05377

このつけ麺の一番の特徴はこのつけだれになります。今まで食べたことのない超高濃度な豚骨なんですよね~!まるでポタージュスープのようにどろ~んとしています。もちろん豚骨の旨みもガツーンときますね!この超濃厚な豚骨にカツオ、サバ、煮干しで取ったスープが合わされていますが、魚介はほんのりと効いてくる感じです。あまりにも濃度が高いので、麺を付けると後半つけだれが足りなくなってくるくらいです。

つけだれの中には、角切りのチャーシューと刻み玉ねぎが投入されています。これは文蔵やF.B.Iのつけ麺でもおなじみですよね。脂ののったチャーシューにシャキシャキの玉ねぎの組み合わせ、本当に美味しいです。

Dsc05378

Dsc05380

麺は中太のストレート麺が使われています。文蔵やF/B.Iとは異なり、温かいラーメンで使われている麺と同一の麺だと思われます。茹で加減もちょうど良く、冷水でしかりと〆られた麺は、パツパツの弾力が素晴らしいですね。麺量も250gあって食べ応えがあります。

Dsc05381

あまりにもつけだれが麺に絡みまくるのでつけだれはあまり残りませんでしたが、スープ割りにも気軽に応じてくれます。さらっとした割りスープになりますが、美味しくいただきました。

いや~それにしても超濃厚なつけだれに驚きました!まるで大阪の無鉄砲のスープのように、どろどろしたつけだれは病み付きになります。僕自身としては、文蔵やF.B.Iのつけ麺よりも好みですね。豚骨好きの方であればかなりオススメできるつけ麺ですので、みなさんもぜひいらして下さいね!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺's BLAND 文蔵BLACK (めんずぶらんど ぶんぞうぶらっく)
住所 : 長野県佐久市小田井703
電話番号 : 0267-68-8123
定休日 : 水曜日(祝日の場合は翌日)
営業時間 : 11:30~14:30 17:30~22:00
駐車場 : 15台
アクセス : 佐久ICより車で3分 県道9号線沿い (地図
メニュー : 醤油らーめん 700円、味噌らーめん 750円、ショウガらーめん 700円、豚骨醤油らーめん 700円、中華そば 650円、つけめん 700円 他
ホームページ : http://bunzoh.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.14

上田らあめん はち(上田市)

上田の人気ラーメン店「上田らあめん はち」におじゃましました。

Dsc05364

はちは、上田の古里にお店を構える人気ラーメン店です。松本の超人気ラーメン店「らあめん 寸八」ののれん分け店として、もうすっかりおなじみですよね。平日・休日にかかわらず、いつも多くのお客さんでにぎわっています。この日はお昼時を過ぎた遅い時間帯だったのですが、7割くらいの客の入りでした。地元なのですが、ご無沙汰してしまい、約2ヶ月ぶりの訪店です。

はちのメニューはこのようになっています。いろいろなラーメンが勢揃いしていますね。

Dsc05365

Dsc05367

久々だったので何を食べようかすごく悩みましたが、この日は「つけめん(250g)」(850円)をいただきました。

「つけめん(250g)」(850円)
Dsc05368

はちのつけ麺は麺量が3種類から選べ、250g(1.5玉)、500g(3玉)、1000g(6玉)があります。この日は標準の250gをいただきました。またつけだれはこってりとあっさりから選べますが、この日はあっさりのつけだれをチョイスしました。はちで久々のつけ麺、いったいどのようなつけ麺に仕上がっているのでしょうか?

Dsc05370

あっさりのつけだれは鶏ガラがベースとなっています。おそらく支那そばのスープが使われている物と思われます。とてもあっさりしていてとても食べやすいつけだれに仕上がっています。酸味が効いていますが嫌みな感じはなく、爽やかに効いてきます。ただ人によっては酸味がきつく感じるかもしれませんので、好みで調整ができればうれしいですよね。

つけだれの中にはチャーシューとメンマが投入されています。チャーシューは食べやすいように小さく切られており、脂がのってとても美味しいです。メンマがタップリなのがうれしいですよね。

Dsc05371

麺は極太の麺が使われています。おそらく茹で時間は10分くらいかかると思います。冷水でしっかりと〆られており、ギュッギュッとした歯応えと弾力がまるでうどんのようです。250gですがボリュームも十分あって食べ応えがあります。500gや1000gは僕にとっては無縁の世界ですね(笑) なお、はちでは「あつもり」はやっていないそうです。

久々にはちのつけ麺をいただきましたが、ボリュームがあって美味しいですね~!特に麺のモチモチ感がたまらないです。つけだれは今回はあっさりをいただきましたが、僕自身はこってりの方が好みですね~ これから陽気が暖かくなってくるので、つけ麺をいただく機会が増えそうです!ヘ(^o^)/

営業時間ですが3月までは暫定的に21時まででしたが、4月より22時半までに延長されました。これはうれしいですね。


【お店データ】
店名 : 上田らあめん はち (うえだらあめん はち)
住所 : 長野県上田市古里1922-13
電話番号 : 0268-22-8918
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~22:30
駐車場 : 20台
アクセス : 浅間サンライン住吉東交差点を南へ曲がりして500m (地図
メニュー : 豚骨醤油らあめん 700円、支那そば 700円、みそらあめん 750円、つけ麺 850円、油そば 600円、肉コショウごはん 250円、はち丼 450円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2010.04.13

麺'S DINING 将人(長野市)

長野市の「麺'S DINING 将人」におじゃましました。

Dsc05408

将人は、長野駅周辺にお店を構えるラーメン店です。若い店主が2年ほど前にオープンさせたお店ですが、ラーメン激戦区の中でも人気を得ています。最近かなりお気に入りのお店で、ちょくちょく通わせてもらっています。この日は日曜日のお昼時でしたが、結構お客さんが入っていました。

この日は現在提供されている限定メニューの「マンガリッツァ」(900円)をいただきました。

「マンガリッツァ」(900円)
Dsc05411

まるでイタリアンパスタのような面白い名前をしていますが、ハンガリーの国宝である「マンガリッツァ」という貴重な豚を使っていることからネーミングされています。スープは鶏ガラをベースとしたあっさりとした塩のスープとなっています。あっさりしていますが、マンガリッツァの香味油が使われているそうで、旨みも十分に感じられます。

Dsc05413

そしてこのラーメンの一番のウリは、このマンガリッツァ豚を使ったチャーシューです。それにしても美味しいですね~ 脂がのっていてとてもジューシー、ソテーされているのでお肉の旨みがジュワッと閉じこめられています。このチャーシューが6枚ものっているなんて、うれしい限りです。

Dsc05412

麺は細めのストレート麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、プチッとした弾力がいいですね~ 塩のスープにもよく合っています。でもやはり麺が主役でなく脇役に徹している感じがします。

いや~それにしてもハンガリーの国宝級の豚を食べることができて本当に幸せです!ラーメンのチャーシューにしておくにはもったいないくらい美味しかったです。今回の限定はマンガリッツァが無くなるまでの2週間程度の限定ですので、召し上がりたい方はお早めにどうぞ!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺'S DINING 将人 (めんずだいにんぐ まさと)
住所 : 長野県長野市南千歳1-7-6
電話番号 : 026-223-3790
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~15:00 18:00~24:00
駐車場 : 無し
アクセス : JR長野駅より徒歩3分 南千歳町交差点近く (地図
メニュー : 白湯らーめん 750円、煮干しそば 750円、豚骨醤油らーめん 790円、中華そば 700円、秋刀魚らーめん 780円、鯛汐らーめん 780円、醤油つけ麺 800円、まぜ麺 650円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2010.04.12

あんずの里(千曲市)

おとといの土曜日になりますが、千曲市の「あんずの里」にあんずの花を見に行ってきました。

ちょっと早めに行かないと、駐車場に停めるのが大変なくらい混み合っていました。今がちょうど満開で、素晴らしいあんずの花を堪能することができました!ヘ(^o^)/

あんずの里 情報サイト
http://www.valley.ne.jp/~hanasai/anzu/

Img_9487

Img_9519

Img_9515

Img_9504

Img_9499

Img_9508

Img_9522

Img_9496

Img_9497

Img_9502

Img_9489

Img_9500

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.11

はなまるうどん(佐久市)

佐久・野沢の「はなまるうどん」でうどんをいただいてきました。

Dsc05386

はなまるうどんは、うどんの全国チェーンとして有名ですよね。長野県内には佐久の他に長野、松本、上田、諏訪にお店があります。時間がない時でも美味しいうどんをサッといただけるので、ちょくちょく利用しています。はなまるうどんはセルフ式となっています。

この日は、「かけ(中)」(210円)に、「コロッケ」(116円)を付けていただきました。

「かけ(中)」(210円)+「コロッケ」(116円)
Dsc05382

はなまるうどんのメニューの中で一番安いのがこのかけです。中(2玉分)でもたった210円でいただくことができます。コロッケを付けても全部で326円なので、かなりお財布に優しいです。

Dsc05384

かけは、温めたうどんの上からつゆをかけネギをのせただけのシンプルなうどんになります。うどんはコシがあって美味しいです。つゆは関西風でとても薄味であっさりしています。

Dsc05385

コロッケはとても大きくて食べ応えがあります。うどんとの相性もバッチリですね。

このお値段で美味しいうどんがいただけるのは、本当にありがたいですよね。うどんのバリエーションが多いので、飽きずに食べられるのもGoodです。みなさんもお近くのはなまるうどんに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : はなまるうどん 佐久店 (はなまるうどん さくてん)
住所 : 長野県佐久市野沢307-1
電話番号 : 0267-64-0870
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~22:00
駐車場 : 50台(共用)
アクセス : 国道254号線 跡部交差点を野沢方面に曲がり500m タイヤ館向かい (地図
メニュー : かけうどん(中) 210円、ぶっかけ(中) 399円、温玉ぶっかけ(中) 399円、わかめ(中) 399円、ごまねぎ(中) 399円、とろろ昆布(中) 399円、ゆずねぎ(中) 399円、きつね(中) 399円、カレーうどん(中) 504円、牛肉うどん(中) 504円、しょうゆ(中) 294円、かま玉(中) 399円、釜上げ(中) 399円、ざる(中) 399円、天ぷら各種 105円~ 他
ホームページ : http://www.hanamaruudon.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.10

すしおんど(上田市)

上田の「すしおんど」でお寿司をいただいてきました。

Dsc05363

すしおんどは、100円均一の回転寿司チェーン店です。長野県内にはこの上田のお店の他に、長野、松本、諏訪、千曲にお店を展開しています。100円均一ということで、スシローやかっぱ寿司と並んでよく利用させてもらっています。こちらのお店はリニューアルされタッチパネル方式となったので、気軽にお寿司を注文することができます。

この日は9皿のお寿司をいただきました。

えび(三貫)
Dsc05352

こちらは期間限定の三貫シリーズです。人気のあるえびが三貫もいただけるなんてうれしい限りです。

炙り紅鮭(三貫)
Dsc05353

こちらは期間限定の三貫シリーズです。紅鮭を炙ったお寿司になります。独特の香りと風味が美味しいですね。

味玉ぐんかん
Dsc05354

味玉を使った軍艦ですが、こういったネタは珍しいですよね。しっかりと味が染みており、マヨネーズとの相性もバッチリです。

えび天巻
Dsc05355

海老天を使った巻物です。熱々の揚げたてで運ばれてくるのはうれしいですよね。ボリュームもあって食べ応え十分です。

釜揚げ桜えび
Dsc05356

桜エビを使った軍艦になります。桜エビのプチプチとした食感が美味しいですね。結構好みのお寿司です。

かじき腹とろ
Dsc05358

カジキマグロのトロの部分を使っています。脂がのっていて、とても美味しいです。

えび マヨ炙り
Dsc05359

海老の上からマヨネーズをかけ炙ったお寿司になります。芳ばしい香りが食欲をそそりますね。

いわし
Dsc05361

たまには青魚も食べたくなりますよね。いわし独特の風味がいいですね。栄養もありそうです。

サラダ軍艦(三貫)
Dsc05362

人気のサラダ軍艦が三貫セットになったお得なお寿司です。コーンサラダ・ツナサラダ・シーサラダの三貫がいただけます。

100円均一の回転寿司といえば、自宅から近い佐久のスシローやかっぱ寿司に訪れることが多いですが、たまにはすしおんどもいいものですね。三貫シリーズはとてもお得だと思います。ぜひまた訪れてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : すしおんど 上田中央北店 (すしおんど うえだちゅうおうきたてん)
住所 : 長野県上田市中央北1-2173-1
電話番号 : 0268-29-5110
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~23:00 (LO 22:30)
駐車場 : 50台
アクセス : 国道18号線沿い 上田ショッピングタウンユーメイト向かい (地図
メニュー : 全皿100円(税込105円)均一
ホームページ : http://www.genkisushi.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.09

七代目 助屋(佐久市)

佐久の「七代目 助屋」におじゃましました。

Dsc05344

七代目 助屋は、佐久市役所近くにお店を構えるラーメン店です。県内に何店舗も展開する助屋グループの一員となります。他の助屋と異なりオリジナルメニューなども展開するなど、とても意欲的なお店です。最近では安養寺らーめんでも有名ですよね。

助屋は駐車場も広くとても使いやすいお店です。店内はカウンター席にテーブル席、そして小上がり席が用意されています。小上がりもあるので、小さなお子さん連れのお客さんも多数見かけます。こちらのお店は食券制となっています。

この日は、「安養寺らぅめん」(750円)をいただきました。

「安養寺らぅめん」(750円)
Dsc05346

助屋の安養寺らぅめんは未だに根強い人気があり、結構オーダーしているお客さんが多いです。こちらは助屋お得意の濃厚な豚骨に、佐久の地元の味噌である「安養寺味噌」が合わされています。味噌のコクと香りが素晴らしいですね~ すりおろしたリンゴも加えられているようで、甘みも引き立ちます。トッピングされている辛挽肉を溶くことにより、辛い味に変化していくのが面白いですよね。

トッピングはチャーシューに、穂先メンマ、辛挽肉、刻みネギなどです。チャーシューは小ぶりながら、濃いめの味付けが美味しいチャーシューです。穂先メンマ、柔らかくていいですね~ 辛挽肉がいいアクセントになっています。

Dsc05349

麺は平打ちっぽいストレート麺が使われています。もしかしたらつけ麺で使われている麺と同一かもしれません。モチモチの弾力とツルツルの喉越しを楽しむことができる美味しい麺ですね。

5ヶ月ぶりくらいに助屋の安養寺らぅめんをいただきましたが、安定して美味しいですね。濃厚な豚骨と安養寺味噌のハーモニー、かなりクセになります。豚骨が苦手という方も食べやすい一杯に仕上がっているので、ぜひみなさんも召し上がってみて下さいね~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 七代目 助屋 (ななだいめ すけや)
住所 : 長野県佐久市中込2991
電話番号 : 0267-63-7274
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:30~14:30 17:30~22:30
駐車場 : 30台
アクセス : 県道138号線沿い 佐久市役所近く (地図
メニュー : 白らぅめん 700円、黒らぅめん 750円、赤らぅめん 750円、つけ麺 750円、安養寺らぅめん 750円、魚介醤油らぅめん 700円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.08

吉野家(佐久市)

佐久平の「吉野家」で牛丼をいただいてきました。

Dsc05392

吉野家は、牛丼の全国チェーンとしておなじみですよね。東信地方には上田と佐久にお店があります。この日訪れたのは佐久平にある吉野家です。

Dsc05387

みなさんもご存じのように、現在吉野家では期間限定でキャンペーンを行っています。牛丼の並盛が通常380円のところ、110円引きの270円でいただけます。

この日のオーダーは、「牛丼(並盛)」(270円)に「みそ汁」(50円)を付けていただきました。

「牛丼(並盛)」(270円)+「みそ汁」(50円)
Dsc05389

Dsc05391

久々に吉野家の牛丼をいただきましたが、僕が良く行くすき家に引けを取らず美味しいですね。吉野家はアメリカ産の牛肉を使っているので脂が多めでお肉が柔らかいのが特徴です。ただ、盛りがちょっと寂しいのが残念ですね。

現在はキャンペーンを行っているということで、お昼時は結構お客さんが入っていました。いつもなら牛丼屋さんではあまり見かけない高齢者のお客さんも数多く来店していましたね。一週間だけの期間限定キャンペーンなので、みさんも吉野家に訪れてみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 吉野家 141号線佐久平店 (よしのや 141ごうせんさくだいらてん)
住所 : 長野県佐久市佐久平駅南19-1
電話番号 : 0267-66-7282
定休日 : 年中無休
営業時間 : 24時間営業
駐車場 : 20台 (共用)
アクセス : 国道141号線沿い 浅間中学西交差点近く (地図
メニュー : 牛丼(並盛) 380円 他
ホームページ : http://www.yoshinoya.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.07

麺匠 文蔵(佐久市)

佐久・岩村田の人気店「麺匠 文蔵」におじゃましました。

Dsc05341

文蔵は岩村田駅近くにお店を構える人気ラーメン店です。現在3店舗を構える「B.A.Dグループ」の一店舗目となるお店で、オープンしてもう4年半経ちます。オープン以来変わらぬ人気を誇っています。お店はこぢんまりしていますが、カウンター席の他にテーブル席が用意されています。湯切りの時の「ヨッシャー!」っていうかけ声は名物にもなっていますよね。

この日は久々の訪店だったので、基本の「らぁめん」(700円)をいただきました。

「らぁめん」(700円)
Dsc05343

文蔵は以前は週一くらいのハイペースで通っていましたが、最近は月一程度で訪れています。やっぱり基本のらぁめんは安心していただけますね。濃厚な豚骨にキリッとした醤油だれのスタンダードな豚骨醤油の組み合わせ、何度食べても本当に美味しいですよね。B.A.Dグループの3店舗の中でも、文蔵の豚骨が一番濃厚に感じられます。醤油だれも最初は濃いかな~とも思いますが、はっきりとしたコクがいいんですよね~ もちろんスープを完飲してしまいました。

トッピングは、チャーシューにほうれん草、海苔、刻みネギなどシンプルです。チャーシューは炙るので芳ばしい香りが食欲をそそります。ほうれん草は濃厚なスープによく合いますよね。

麺は中太のストレート麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、モチモチの弾力がたまらないんですよね~ 麺量も160gあって食べ応えがあります。

基本のらぁめんはもう何十回もいただいていますが、トータルな出来が安定しているので安心していただくことができます。このように同じ味を守り続けることは大変でしょうけれど、これからもぜひ頑張って欲しいです!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 (めんしょう ぶんぞう)
住所 : 長野県佐久市岩村田1107-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~21:00(麺が無くなり次第終了)
駐車場 : お店の前に4台、30m程離れたところに6台
アクセス : 岩村田駅前交差点より1つ佐久平駅寄りの細い道を入りすぐ (地図
メニュー : らぁめん 700円、文蔵らぁめん 950円、つけそば 800円、味噌らぁめん 800円、真・らぁめん 800円、風魚らぁめん 800円 他
ホームページ : http://bunzoh.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.06

そば処 赤石(東御市)

東御の「そば処 赤石」で、おそばをいただいてきました。

Dsc05336

赤石は、東御市の国道18号線沿いにお店を構えるおそば屋さんです。地味な感じのお店ですが、美味しいおそばをリーズナブルにいただけるので、ちょくちょく通っています。ほとんどが地元のお客さんのようです。店内はテーブル席に小上がり席が用意されています。

この日は、「冷やしたぬきそば」(650円)をいただきました。

「冷やしたぬきそば」(650円)
Dsc05330

Dsc05331

Dsc05334

こちらのおそばは、〆られたおそばの上に天かすがのせられています。その上から冷たいそばつゆをかけていただきます。しっかりと〆られたおそばと冷たいそばつゆの相性はバッチリです。おそばはちょっと太めの幅広な打ち方をしているおそばですが、弾力があってとても美味しいです。

他に連れが、「山かけそば」(700円)と、「月見そば」(550円)をいただきましたが、どちらも美味しそうですね。

「山かけそば」(700円)
Dsc05332

「月見そば」(550円)
Dsc05333

赤石は地味なお店で、お客さんが大勢来るようなお店ではありませんが、美味しいおそばがこのお値段でいただけるのは、本当にうれしい限りです。これからもぜひ頑張って欲しいお店のひとつです!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : そば処 赤石 (そばどころ あかいし)
住所 : 長野県東御市本海野1597-1
電話番号 : 0268-62-1068
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~14:00 17:30~20:00
駐車場 : 15台
アクセス : 国道18号線 海野宿入口交差点より上田方面に300m (地図
メニュー : もりそば 550円、大もりそば 750円、とろろそば 700円、海老天ざる 1100円、月見そば 550円、海老天ぷらそば 750円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.04

麺's BLAND 文蔵BLACK(佐久市)

佐久の「麺's BLAND 文蔵BLACK」におじゃましました。

Dsc05322

文蔵BLACKは、佐久の小田井に今年3月オープンしたラーメンの新店です。佐久の「麺匠 文蔵」や上田の「junk F.B.I noodle」を展開するB.A.Dグループが、3店舗目としてオープンさせました。オープンしてまだ一ヶ月ですが、早くも人気店となっており、いつも行列が絶えません。土日などは駐車場に車を停めるのも一苦労です。

数あるメニューの中からこの日は、「豚骨醤油らーめん(味玉入り)」(800円)をいただきました。

「豚骨醤油らーめん(味玉入り)」(800円)
Dsc05324

文蔵BLACKの看板メニューである「醤油らーめん」にはマー油が入れられていますが、こちらはシンプルな豚骨醤油ラーメンとなっています。その名の通り濃厚な豚骨をベースとしたスープです。スープを一口飲むと、豚骨の旨みがど~んと押し寄せてきます。マー油が無い分豚骨がダイレクトに感じられます。豚骨臭さも残っていてとても美味しいスープに仕上がっています。B.A.Dグループの他店のスープと比べると、文蔵よりはマイルドで、F.B.Iと同じような印象を受けます。醤油だれも角が無くマイルドな仕上がりです。

Dsc05328

トッピングはチャーシューに、メンマ、キャベツ、海苔、そして追加トッピングした味玉がのせられています。チャーシューは大きく厚みがあって食べ応えがあります。キャベツは濃厚な豚骨醤油のスープによく合いますよね。味玉は半熟具合もちょうど良く、薄味ながらこちらもスープに合っています。

Dsc05327

麺はちょうど中くらいの太さのストレート麺です。「麺匠 文蔵」の麺と比べるとやや細めの麺ですね。茹で加減もちょうど良く、パツパツの弾力を堪能することができる美味しい麺です。麺量も200gあってボリュームがあります。

今回はシンプルな豚骨醤油をいただきましたが、「麺匠 文蔵」よりもマイルドで食べやすい一杯に仕上がっています。豚骨は苦手という方にもすんなりと受け入れられると思います。それにしても文蔵BLACKはメニュー数が充実しているので、何を食べようか迷っちゃいますよね。次回は何を食べようか、今から悩んでいます!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺's BLAND 文蔵BLACK (めんずぶらんど ぶんぞうぶらっく)
住所 : 長野県佐久市小田井703
電話番号 : 0267-68-8123
定休日 : 水曜日(祝日の場合は翌日)
営業時間 : 11:30~14:30 17:30~22:00
駐車場 : 15台
アクセス : 佐久ICより車で3分 県道9号線沿い (地図
メニュー : 醤油らーめん 700円、味噌らーめん 750円、ショウガらーめん 700円、豚骨醤油らーめん 700円、中華そば 650円、つけめん 700円 他
ホームページ : http://bunzoh.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.04.03

元祖信州 特濃つけそば・中華そば ゆいが(上田市)

上田の人気店「元祖信州 特濃つけそば・中華そば ゆいが」におじゃましました。

Dsc05317

ゆいがの上田店は、上田市・秋和の国道18号線沿いにお店を構えるラーメン店です。長野市に3店舗を展開するゆいがグループの4店舗目として、昨年末にオープンしました。地元では早くも人気店となっています。年中無休で中休み無しの通し営業なので、とても使いやすいと思います。お店はカウンター席にテーブル席、小上がり席が用意されています。

この日は僕が一番好きな「濃厚中華そば」(730円)をいただきました。

「濃厚中華そば」(730円)
Dsc05313

ゆいがの上田店の数あるメニューの中でも、一番好きなのがこの濃厚中華そばです。ゆいが各店でこのようないわゆる豚骨醤油のラーメンはここだけだと思います。濃厚な豚骨に背脂がビッシリと振られています。スープを一口飲むと、豚骨の旨みがど~んと押し寄せてきます。そばのかえしにヒントを得た醤油だれも角が立っておらず、背脂の甘みと相まってとても美味しいです。ほのかにニンニクも効かせていて、食欲をそそります。

トッピングはチャーシューに、キャベツ、海苔、刻みネギなどです。チャーシューは独特の細長い形をしていますが、トロトロに柔らかく味付けもしっかりしています。キャベツがいい箸休めになっており、濃厚な豚骨スープによく合っています。

Dsc05316

麺は中太の麺となっています。前回食べた時と印象が異なり、初回に食べた時の印象に似ています。喜多方風のチュルチュル麺で、歯応えと喉越しがとても良いです。なお上田のゆいがでは麺大盛が無料となっていますが、これは本当にうれしいですよね~ 今回ももちろん大盛にしてもらい、ガッツリいただくことができました。

これでゆいがの濃厚中華そばをいただくのは3回目になりますが、いつもながらに美味しくいただくことができました。こってりかと思いきや、意外にもあっさりとしているんですよね~ ニンニクも効いていて本当に美味しいスープに仕上がっています。他のメニューも気になるのですぐにでも訪れたいのですが、上田に信州四天王が集結したので、どこに行こうか本当に悩みます!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 元祖信州 特濃つけそば・中華そば ゆいが (がんそしんしゅう とくのうつけそば・ちゅうかそば ゆいが)
住所 : 長野県上田市秋和352-6
電話番号 : 0268-21-8889
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~22:00
駐車場 : 15台
アクセス : 国道18号線沿い 下秋和交差点近く ワークマン向かい (地図
メニュー : 特濃つけそば 800円、中華そば 680円、濃厚中華そば 730円、焦がし味噌 780円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2010.04.01

拉麺酒房 熊人(上田市)

上田の人気店「拉麺酒房 熊人」におじゃましました。

Dsc05308

熊人は、上田の郊外上田原にお店を構えるラーメン店です。手打ちのこだわり麺をいただけると評判のお店で、各メディアにもいろいろ取り上げられているので、ご存じの方も多いかと思います。県内だけでなく県外など遠方からのお客さんも多いんですよね。まるで普通の家のようなお店は、靴を脱いで上がります。カウンター席に、お座敷席があります。

数あるメニューの中から、この日は「洋風釜玉」(700円)を、「大盛」(100円)でいただきました。

「洋風釜玉」(700円)+「大盛」(100円)
Dsc05302

こちらのメニューはいわゆる汁なし麺になりますが、通常の汁なし麺とはかなり異なります。名前にもあるように洋風チックなのが特徴です。麺には味が付いていませんが、自分の好みで調整できるのがうれしいですよね。いったいどんなメニューなのでしょうか?

Dsc05305

麺には味付けがされておらず、その上に生卵の黄身とベーコンがのせられています。これをよくかき混ぜて味付けをします。

Dsc05306

このメニューには、醤油だれ、粉チーズ、生クリーム、スライスオニオンが添えられます。醤油だれを使って自分好みの味付けにします。粉チーズと生クリームも入れるので、まるでカルボナーラのような感じに仕上がります。

Dsc05307

これが完成図です。それにしてもラーメンには全然見えないですよね。粉チーズと生クリームによって、洋風のカルボナーラのような味付けがいいですね~ 麺は味噌拉麺などにも使われている極太麺で、モチモチの弾力と歯応えが素晴らしいですね。大盛でしたが、あっという間に平らげてしましました。

Dsc05304

口直しにスープが添えられます。醤油で味付けされていますが、このスープで口の中がさっぱりします。中にはネギとほうれん草が投入されています。

熊人の純和風のラーメンもいいですが、たまにはこういった変化球も面白いですよね。まるでカルボナーラのような汁なし麺、かなり好きなタイプです。カルボナーラ好きであればどなたにもオススメできるので、みなさんも試してみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 拉麺酒房 熊人 (らーめんしゅぼう くまじん)
住所 : 長野県上田市上田原1588-4
電話番号 : 0268-26-1713
定休日 : 月・火曜 (祝日であっても休み)
営業時間 : 11:30~14:00 (予定数まで) 金土は夜も営業(18:00~21:00(20:30LO))
駐車場 : 10台
アクセス : 県道65号線 セブンイレブン上田長池店の交差点を曲がり200m (地図
メニュー : 醤油拉麺 700円、醤油焼豚 850円、かけ拉麺 550円、味噌拉麺 800円、辛味噌拉麺 850円、味噌焼豚 950円 他
ホームページ : http://kumajin2005.hp.infoseek.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »