七代目 助屋(佐久市)
佐久の「七代目 助屋」におじゃましました。
七代目 助屋は、佐久市役所近くにお店を構える博多系豚骨ラーメンのお店です。佐久方面で博多系豚骨ラーメンが食べられる貴重なお店として、ちょくちょく利用させてもらっています。いつもお昼時には結構お客さんが入っています。話題の安養寺らーめんを食べているお客さんも多いです。
助屋の店内は結構広いです。カウンター席を中心に、テーブル席や小上がり席も用意されています。こちらのお店は食券制となっています。
この日は、「赤らぅめん」(750円)に、「半熟煮玉子」(100円)をトッピングしていただきました。
助屋のらぅめんにはいろいろなバリエーションがありますが、赤らぅめんをいただくのは久々になります。平日ランチ時にはライスがサービスとなるのもうれしい限りです。
助屋には、白・黒・赤のバリエーションがありますが、こちらは赤らぅめんとなります。ベースのスープは一緒で、濃厚な豚骨スープが使われています。以前は別の場所で作られたスープを運んできていましたが、こちらの佐久の助屋は自前でスープを取るようになりました。以前よりも豚骨らしさが増し、適度な豚骨臭も感じられ、とても美味しいスープに変身しました。これはいいですね~ かなり好みのスープです。
トッピングは、チャーシューにキクラゲ、海苔、刻みネギ、辛挽肉などです。チャーシューは小ぶりながら味付けがしっかりしており美味しいです。キクラゲのコリコリ感が何とも言えないですね。一番の特徴は辛挽肉がトッピングされていることです。しっかりと味付けされておりピリッとした辛さが食欲をそそります。これをスープに溶くと、担々麺風になるのが面白いですよね。
麺はもちろん低加水・極細のストレート麺です。いつも硬めでお願いするのですが、しっかりとしたコシがあり、スルスルと気持ち良く入っていきます。麺量が少なめですが、ガッツリいただきたい場合は「替え玉」(150円)をお願いすると良いでしょう。
久々に赤らぅめんをいただきましたが、ピリッとした辛さの担々麺風に変身するのが面白いですよね。助屋にはいろんなバリエーションがありますが、この赤も結構好みです。そろそろ気候が暖かくなってきたので、つけ麺なんかもいただいてみたいですね~!ヘ(^o^)/
【お店データ】
店名 : 七代目 助屋 (ななだいめ すけや)
住所 : 長野県佐久市中込2991
電話番号 : 0267-63-7274
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:30~14:30 17:30~22:30
駐車場 : 30台
アクセス : 県道138号線沿い 佐久市役所近く (地図)
メニュー : 白らぅめん 700円、黒らぅめん 750円、赤らぅめん 750円、つけ麺 750円、安養寺らぅめん 750円、魚介醤油らぅめん 700円 他
| 固定リンク | 0
「ラーメン・つけ麺」カテゴリの記事
- 中華そば やまさだ(小諸市)(2023.12.06)
- 麺賊 夢我夢中 本店(小諸市)(2023.12.05)
- 中華そば やましげ(佐久市)(2023.12.03)
- 青竹手打ちらーめん まるはち(小諸市)(2023.12.01)
- 麺匠 文蔵 総本店(佐久市)(2023.11.29)
コメント
まちゃさん、こんにちは!
以前一度だけ助屋関連の記事にコメントさせていただいた「しゅいっざ」と申します。
先日、無性に黒らぅめんが食べたくなり衝動的に訪店したところ、他にはおひとりしかお客さんがいらっしゃらなかったのですが、
お帰りの際に「いつもありがとうございます」という店員さんの声を聞き、そういえば駐車場にティーダが停まってたことを思い出しました。
「もしかしたらまちゃさんだったのか・・・」と。
僕にとっては時々無性に食べたくなる黒らぅめんですが、そうでね、そろそろつけ麺も美味しい季節ですね。
投稿: しゅいっざ | 2010.03.16 12:59
しゅいっざさん、こんばんは~
それは、もしかしたら僕だったかもしれないですね~
今度見かけたら、ぜひ声をかけて下さいね!
博多系豚骨ラーメン食べるとしたら、この辺りでは助屋しか無いので、貴重なお店です。
僕も無性に食べたくなると、つい訪れちゃいます!
投稿: まちゃ | 2010.03.16 21:43