« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月の記事

2010.02.28

麺's BLAND 文蔵BLACK(佐久市)

3月2日(火曜日)、佐久・小田井に新規オープンする「麺's BLAND 文蔵BLACK」の試食会に行ってきました。

Dsc04957

Dsc04959

佐久の「麺匠 文蔵」や上田の「junk F.B.I noodle」を展開するBADグループの3店舗目として、佐久の小田井に「麺's BLAND 文蔵BLACK」という新店が3月2日(火曜日)にオープンします。それに先だって、試食会に参加する機会がありました。

お店は昔、ケーキ屋さんだったところの居抜きです。佐久ICから御代田に抜ける幹線道路沿いなので、立地条件はとても良いです。駐車場も15台くらいは停められそうです。

Dsc04963

Dsc04964

店内はカウンター席が12席を中心に、テーブル席も用意されています。元ケーキ屋さんとは思えないくらい、ガラッと印象が変わりましたね。シックな作りが好印象です。

文蔵BLACKのメニューはこのようになっています。6種類のラーメンと、サイドメニューが用意されています。

Dsc04960

Dsc04962

この日はサイドメニューも含めてすべてのラーメンを一通りいただきました。

「醤油らーめん」(700円)
Dsc04966

文蔵BLACKの基本となるのが、この醤油らーめんです。ベースとなる豚骨スープに、マー油を効かせてあります。マー油はガツーンとはきませんが、バランス良く効かせてありますね。青木村の桃太郎のスープに印象が似ています。

「味噌らーめん」(750円)
Dsc04967

こちらはベースは豚骨で、三種類の信州味噌が合わされています。味噌のコクが美味しいですね~ こちらもマー油を効かせてありますが、あくまでもマイルドです。

「ショウガらーめん」(700円)
Dsc04968

スープとラードにショウガを効かせた、珍しいラーメンです。ショウガがいいですね~じんわりと効いてきます。結構女性にうけるタイプのラーメンではないでしょうか?

「豚骨醤油らーめん」(700円)
Dsc04973

こちらはオーソドックスな豚骨醤油ラーメンです。醤油だれに薄口醤油が使われているので、角が無く口当たりがマイルドです。豚骨の旨みを十分感じられるラーメンに仕上がっています。

「中華そば」(650円)
Dsc04971

こちらは全く別取りの鶏ガラスープが使われています。結構煮干しが効いており、昔ながらというようりかは今風の中華そばに仕上がっています。麺も専用で、ツルツルと気持ち良く入っていきます。

「つけめん」(750円)
Dsc04980

新店では、もちろんつけ麺も用意されています。豚骨に魚介を効かせた、今風のつけ麺に仕上がっています。文蔵やF.B.Iで提供されているつけ麺に、雰囲気は似ていますね。

「ブラ豚カレー」(小250円、中350円、大450円)
Dsc04975

新店では、隠し球として何とカレーが提供されます!日本風なオーソドックスなカレーですが、豚骨スープも加えられているんだそうで、意外とスパイシーでメチャ美味しいです。辛さも控えめなので、お子様でも大丈夫です。

「肉マヨめし」(小150円、中200円、大250円)
Dsc04978

角切りにチャーシューをご飯の上にのせ、マヨネーズとラーメンだれで味付けしたサイドメニューです。マヨラーにはたまらないですね~!チャーシューにはしっかりと味付けされており、ご飯がすすみます。

「ギョーザ」(300円)
Dsc04965

しばらくは夜限定となりますが、餃子も提供されます。皮はモチモチで、餡はしっかりと詰められており、本当に美味しい餃子に仕上がっています。

オープンまであと2日ですが、これだけレベルの高いラーメンを提供してくるあたり、さすがですね~ これから微調整が入るかと思いますが、ぜひ頑張って欲しいものです。新店ができ、ますますどこに行こうか悩む日々が増えそうです!ヘ(^o^)/

Dsc04985


【お店データ】
店名 : 麺's BLAND 文蔵BLACK (めんずぶらんど ぶんぞうぶらっく)
住所 : 長野県佐久市小田井703
電話番号 : 0267-68-8123
定休日 : 水曜日(祝日の場合は翌日)
営業時間 : 11:30~14:30 17:30~22:00
駐車場 : 15台
アクセス : 佐久ICより車で3分 県道9号線沿い (地図
メニュー : 醤油らーめん 700円、味噌らーめん 750円、ショウガらーめん 700円、豚骨醤油らーめん 700円、中華そば 650円、つけめん 700円 他
ホームページ : http://bunzoh.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (20) | トラックバック (0)

2010.02.27

佐久の草笛(佐久市)

佐久平にある「佐久の草笛」でおそばをいただいてきました。

Dsc04955

佐久の草笛は、佐久平の中心地、佐久平駅近くにお店を構えるおそばのお店です。小諸に本店があり、各地に支店展開している草笛の支店となります。立地条件が良いこともあり、お昼時にはいつも行列が絶えない人気店です。11時半にはもう待ちが出る程です。

佐久の草笛のメニューはこのようになっています。

Dsc04946

Dsc04947

この日は、いつもの「もり蕎麦」(580円)をいただきました。

「もり蕎麦」(580円)
Dsc04950

よくあるおそばは「二八そば」と言って、そば粉が8割・つなぎが2割というのが普通ですが、草笛のおそばはそば粉が7割・つなぎが3割というおそばになっています。おそばの香りはそれ程でもありませんが、ツルツルの喉越しがとても良いです。そば粉も自家栽培した信州産の地粉をつかっているのもうれしいですよね。おそばの量も普通のお店の大盛くらいあって、ボリュームがあります。

サイドメニューとして「かき揚天ぷら」(190円)をいただきました。

「かき揚天ぷら」(190円)
Dsc04953

佐久の草笛のかき揚げは、野菜だけのシンプルなかき揚げですが、190円でいただけるのはうれしい限りです。言えば四つ切りにしてくれるので、とても食べやすいです。揚げたてのサクサクで、とても美味しいかき揚げですね。

美味しいおそばをお腹いっぱいいただくのであれば、やっぱり草笛に限りますね。つなぎが多めのおそばですが、ツルツルの喉越しを十分堪能することができます。佐久平にお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 佐久の草笛 (さくのくさぶえ)
住所 : 長野県佐久市佐久平駅東21-3
電話番号 : 0267-66-3939
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~15:00 17:00~20:00 (月曜日は昼のみの営業)
駐車場 : 20台 (隣の魚民の駐車場も利用可)
アクセス : JR佐久平駅より徒歩3分 国道141号線沿い 佐久平駅東交差点近く (地図
メニュー : もり蕎麦 580円、とろろ蕎麦 800円、くるみ蕎麦 800円、山菜ざる蕎麦 800円、野菜天ざる蕎麦 1000円、海老天ざる(並)蕎麦 1260円、雷電蕎麦 630円、かけそば 580円、かけ揚げ天ぷらそば 730円、月見そば 700円、海老天ぷらそば 900円、にしんそば 900円、くるみおはぎ 690円 他
ホームページ : http://www.kusabue.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.02.25

七代目 助屋(佐久市)

佐久・中込の「七代目 助屋」におじゃましました。

Dsc04940

七代目 助屋は、佐久・中込の佐久市役所近くにお店を構えるラーメン店です。助屋グループの7店舗目としてオープンしてはや3年半経ちますが、すっかり地元にも定着しています。本格的な博多豚骨ラーメンがいただけるので、本当に貴重なお店となりつつあります。年中無休で営業してくれているのも、ありがたいです。

この日は基本の「白らぅめん」(700円)に、「半熟煮玉子」(100円)をトッピングしていただきました。

「白らぅめん」(700円+「半熟煮玉子」(100円)
Dsc04942

助屋には基本の白らぅめんの他に、黒らぅめんや赤らぅめんといったバリエーションがありますが、基本の白らぅめんが一番いただく機会が多いです。基本なので、ホッとさせられますよね。平日ランチ時にはライスもサービスになるので、もちろんお願いしました。

Dsc04943

以前は工場より運んでいたスープですが、佐久の七代目 助屋では今年より、自分のところでスープを作るようになりました。以前は動物系の臭みは全くなかったのですが、自分のところで取るようになってからは、いい具合に動物系の臭みが残っていて、本格的な博多系豚骨スープとなりました。相変わらず濃厚な豚骨が出ていますね~ 今の方がかなり好みのタイプのスープです。

トッピングはチャーシューに、青ネギ、キクラゲ、海苔、そして追加トッピングした半熟煮玉子です。チャーシューは小ぶりながらしっかりした味付けがされており、美味しいです。キクラゲのコリコリ感はたまらないですね。半熟煮玉子は半熟具合がちょうど良く、中までしっかり味が染みていてGoodです。

Dsc04945

麺はもちろん低加水・極細のストレート麺です。茹で加減はいつも「かため」でお願いするのですが、しっかりとしたコシがあってスルスルと気持ち良く入っていきます。麺量は少なめに感じますが、150円で「替え玉」も用意されています。

スープを自分のところで作るようになり大きな変更がありましたが、以前にも増して美味しいスープとなり大満足です!博多系豚骨スープといったら、やっぱり豚骨臭の残るスープが一番ですよね。スープの管理などこれからいろいろ大変でしょうけれど、ぜひ頑張ってもらいたいですね!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 七代目 助屋 (ななだいめ すけや)
住所 : 長野県佐久市中込2991
電話番号 : 0267-63-7274
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:30~14:30 17:30~22:30
駐車場 : 30台
アクセス : 県道138号線沿い 佐久市役所近く (地図
メニュー : 白らぅめん 700円、黒らぅめん 750円、赤らぅめん 750円、つけ麺 750円、安養寺らぅめん 750円、魚介醤油らぅめん 700円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.02.24

麺匠 文蔵(佐久市)

佐久のお気に入り店「麺匠 文蔵」におじゃましました。

Dsc04933

文蔵は、岩村田駅近くにお店を構えるラーメン店です。僕が好きなラーメン屋さんのひとつなので、このブログでもおなじみだと思います。他にもいろいろお店ができたので、以前よりも訪店頻度は減りましたが、それでもちょくちょく通っています。この日は夜の訪店でしたが、結構お客さんが入っていました。

この日は基本の「らぁめん」(700円)に、「のり」(100円)をトッピングして、「半らいす」(100円)を付けました。

「らぁめん」(700円)+「のり」(100円)+「半らいす」(100円)
Dsc04935

ラーメン屋さんで海苔をトッピングしたら、絶対ライスが欲しくなりますよね~ 僕の中では海苔とライスは最強のコンビです。

Dsc04937

文蔵のラーメンは豚骨醤油ラーメンとなります。濃厚な豚骨にコクのある醤油だれが合わされています。豚骨は姉妹店である上田の「junk F.B.I noodle」よりも濃厚に感じます。スープを一口飲むと豚骨の旨みが口いっぱいに広がります。醤油だれは最初は角があるように思いますが、飲み進めていくと角もだんだん和らぎ、コクを強く感じます。それにしても何度いただいても安定して美味しいスープですね~

トッピングは、チャーシューに、ほうれん草、海苔、刻みネギなどです。一番特徴のあるのはチャーシューで、トッピングされる前にバーナーで炙られるんですよね。ですのでとてもジューシーで、芳ばしい香りが食欲をそそります。ほうれん草は、濃厚な豚骨スープによく合います。

Dsc04939

麺は少々縮れた太めの麺が使われています。茹で加減はいつも何も好みは言わないのですが、ちょうど良い茹で加減で、モチモチの弾力を楽しむことができます。麺量も160gあってボリュームがあります。文蔵には大盛だけでなく、2玉分の特盛も用意されています。

それにしても文蔵のラーメンは安定して美味しいですね~!同じ味を守り続けることは大変でしょうけれど、これからも頑張って欲しいですね!ヘ(^o^)/

Bn_black_01

BADグループの3号店である「麺's BLAND 文蔵BLACK」のオープンも、いよいよ間近となりました。現在は新店舗の準備で大忙しかと思いますが、陰ながら応援していこうと思います。


【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 (めんしょう ぶんぞう)
住所 : 長野県佐久市岩村田1107-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~21:00(麺が無くなり次第終了)
駐車場 : お店の前に4台、30m程離れたところに6台
アクセス : 岩村田駅前交差点より1つ佐久平駅寄りの細い道を入りすぐ (地図
メニュー : らぁめん 700円、文蔵らぁめん 950円、つけそば 800円、味噌らぁめん 800円、真・らぁめん 800円、風魚らぁめん 800円 他
ホームページ : http://bunzoh.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2010.02.23

あってりめん こうじ(安中市)

群馬県安中市の人気ラーメン店「あってりめん こうじ」におじゃましました。

Dsc04919

あってりめんは、群馬県安中市の国道18号線沿いにお店を構えるラーメン店です。信州にもゆかりのあるあってりめんですが、安中に移転してからというものの、地元のお客さんにもかなり支持されてくるようになりました。「あってりマニア」という、あってりめんファンがかなり増えてきたように思います。この日は日曜日の夕刻の訪店でしたが、ほぼ満席の盛況ぶりでした。

あってりめん こうじの現在のメニューはこのようになっています。この他にも月替わりの限定メニューも用意されています。

Dsc04920

Dsc04922

Dsc04921

この日は、あってりめんでの基本中の基本ラーメン「あってり麺(しょうゆ)」(700円)をいただきました。

「あってり麺(しょうゆ)」(700円)
Dsc04925

このあってり麺は、信州は軽井沢の「ロコ」時代からず~っと提供されているラーメンになります。商標登録もされているので、ご存じの方も多いかと思います。「あっさり」と「こってり」の融合から「あってり」という言葉が生まれたんだそうです。その名の通り、あっさり魚介系とこってり動物系の融合は素晴らしいですね。スープを一口飲むと、僕はなぜかホッとさせられます。インパクトガツーンというスープではありませんが、癒されるように優しいです。醤油だれも角が無く、まろやかな味わいとなっています。

トッピングはチャーシューに、メンマ、青菜、味玉、海苔などとなっています。チャーシューには黒コショウがふりかけられているおなじみのチャーシューです。脂がのっていて、とても美味しいです。青菜がいい箸休めになっています。味玉は手で割った面白い断面をしていますね。

Dsc04928

麺は細麺と太麺から選べますが、何も言わないとデフォルトの細麺で提供されます。茹で加減はちょうど良く、パツパツの弾力を堪能することができます。それにしても美味しい麺ですね~ 湯切りのパフォーマンスも見物ですよね。なお、あってり麺に関しては、麺大盛りは無料となっています。

他にサイドメニューとして「コロチャー丼(少々)」(250円)をいただきました。

「コロチャー丼(少々)」(250円)
Dsc04931

こちらのサイドメニューは、最近になってから新登場したメニューです。サイコロ状に切ったチャーシューがゴロゴロとトッピングされています。脂がのっていて、柔らかいチャーシューですね。チャーシューのつけだれがこれまた美味しいです。刻みネギと海苔もよく合っています。初めていただきましたが、結構気に入りました~

久々に基本のあってり麺をいただきましたが、相変わらず美味しいですね~!あっさりとこってりの融合ですが、ホッとさせられるような一杯に大満足です。他にも意欲的なメニューが勢揃いしていて、何をオーダーしようか本当に迷ってしまいますよね。小諸からだとちょっと遠くてなかなか食べに行けませんが、遠くから陰ながら応援していこうかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : あってりめん こうじ (あってりめん こうじ)
住所 : 群馬県安中市原市1373-4
電話番号 : 027-384-1279
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~23:00
駐車場 : 100台
アクセス : 国道18号線沿い とんかつ幸楽隣り (地図
メニュー : あってり麺(しょうゆ、しお、みそ) 700円、中華そば 600円、たんめん 650円、もやしらーめん 650円、豚骨醤油らあめん 690円 他
ホームページ : http://www.atteri.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2010.02.22

junk F.B.I noodle(上田市)

上田の人気ラーメン店「junk F.B.I noodle」におじゃましました。

Dsc04907

F.B.Iは、上田の材木町、国道18号線沿いにお店を構えるラーメン店です。BADグループの2号店として昨年5月オープンしたばかりのお店ですが、地元の人気店となっています。この日は平日夜の訪店でしたが、ほぼ満席の盛況ぶりでした。

この日は、「小らーめん」(650円)に、「味玉」(100円)と「のり」(100円)をトッピングして、「小ライス」(100円)も付けました。

「小らーめん」(650円)+「味玉」(100円)+「のり」(100円)+「小ライス」(100円)
Dsc04902

いや~それにしても豪華ですね~(笑)ライスをどうしても食べたかったので、らーめんは麺少なめの小でお願いしました。

Dsc04904

スープは豚骨スープがベースのスープが使われています。佐久の文蔵のスープよりはマイルドに感じますが、それでも豚骨の旨みが十分に出ています。マイルドなのでとても飲みやすいスープに仕上がっています。後半にテーブル上に備え付けの刻みニンニクを入れて、味を変化させるのも面白いです。

トッピングはチャーシューに、モヤシを中心とした野菜などです。チャーシューは大きくて食べ応えがありますね~オープン当初は冷たいままだったのですが、最近は出す直前に湯せんしているので温かいチャーシューがいただけるのはうれしい限りです。モヤシを中心とした野菜は、無料で大盛にしてくれます。シャキシャキのモヤシは美味しいですね。キャベツも多めのがうれしいです。

麺は極太麺が使われています。小ということで麺少なめですが、それでも160gくらいはありそうです。茹で加減は硬めで、モチモチの弾力が素晴らしいですね~ 豚骨スープにもよく合っています。

ライスと海苔って相性がいいんですよね。海苔をスープに浸してご飯に巻いて食べると、本当に美味しいですよね~!ですのでついついライスまで頼んじゃいます。

F.B.Iはよく「二郎系」と言われますが、二郎とはベクトルが異なると思います。スタイル的には二郎に似ていますが、とても食べやすい一杯に仕上がっています。若い人だけでなく、高齢の方も訪店しているのを見かけるほどです。ぜひみなさんもF.B.Iの渾身の一杯を召し上がってみて下さいね~ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : junk F.B.I noodle (じゃんく えふびーあい ぬーどる)
住所 : 長野県上田市材木町2-3-1
電話番号 : 0268-26-9777
定休日 : 月曜日(祝日の場合は火曜日)
営業時間 : 11:30~15:00 17:30~22:30
駐車場 : 20台(店舗前駐車場はすべて使用可)
アクセス : 国道18号線 材木町2丁目交差点近く (地図
メニュー : らーめん 700円、みそめん 780円、こがしめん 780円、和風めん 780円、つけめん 780円 他
ホームページ : http://bunzoh.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.02.21

麺'S DINING 将人(長野市)

長野市のラーメン店「麺'S DINING 将人」におじゃましました。

Dsc04901

将人は、長野駅近くの繁華街にお店を構えるラーメン店です。若いイケメン店主が作るラーメンは、素材にこだわっており、みなさん美味しいと評判のお店です。こぢんまりした店内は、まるでカフェのようなオシャレな雰囲気です。カウンター席の他に、テーブル席が用意されています。

将人のメニューですが、今年に入って内容がリニューアルし一新されました。いろいろなタイプのラーメンが用意されています。

Dsc04891

Dsc04892

Dsc04893

数あるラーメンの中から何をオーダーしようか悩みましたが、この日は「豚骨醤油らーめん」(790円)をいただきました。そして平日ランチのサービスとして「味玉」(0円)をお願いしました。

「豚骨醤油らーめん」(790円)+「味玉」(0円)
Dsc04896

こちらのラーメンは、以前の将人には無かったタイプのラーメンとなります。その名の通り、濃厚な豚骨を使ったスープです。濃厚ですが臭みなどはほとんどなく、豚骨の旨みがど~んと押し寄せてきます。醤油だれも角が無くとてもマイルドに効いてきます。これはいいですね~!結構好みのタイプのスープです。

トッピングとして、チャーシューにメンマ、生キャベツ、海苔、そして追加トッピングした味玉などがのせられています。チャーシューは写真では柔らかそうに見えますが、意外としっかりした食感のものが使われています。メンマは大きくて食べ応えがありますね。豚骨醤油にはやっぱりキャベツが合いますね~ 味玉もとても美味しいです。

Dsc04899

麺はこのメニュー専用の太麺が使われています。小麦粉は「華天龍」という国産の小麦粉を使っており、モチモチの弾力を楽しむことができます。濃厚な豚骨醤油のスープにも、よく合っています。

その他に連れの方が「白湯らーめん」(750円)+「味玉」(0円)と「秋刀魚らーめん」(780円)+「味玉」(0円)をいただきましたが、どちらも美味しそうですね~

「白湯らーめん」(750円)+「味玉」(0円)
Dsc04895

「秋刀魚らーめん」(780円)+「味玉」(0円)
Dsc04897

大胆にもメニューを一新した将人ですが、あっさりラーメンからこってりラーメンまでフルラインナップのラーメンを取り揃えたあたり、さすがですね。今回は豚骨醤油をいただきましたが、他のラーメンも非常に気になります。長野駅周辺はラーメン激戦区ですが、その中でも個人的にかなり好きなお店となり、これからちょくちょく通うこと間違いなしです!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺'S DINING 将人 (めんずだいにんぐ まさと)
住所 : 長野県長野市南千歳1-7-6
電話番号 : 026-223-3790
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~15:00 18:00~24:00
駐車場 : 無し
アクセス : JR長野駅より徒歩3分 南千歳町交差点近く (地図
メニュー : 白湯らーめん 750円、煮干しそば 750円、豚骨醤油らーめん 790円、中華そば 700円、秋刀魚らーめん 780円、鯛汐らーめん 780円、醤油つけ麺 800円、まぜ麺 650円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.20

タイレストラン ケーラン(松本市)

松本の「タイレストラン ケーラン」におじゃましました。

Dsc04887

ケーランは、松本の郊外にお店を構えるタイ料理のお店です。タイ人のご主人が作る本格的なタイ料理は定評があります。日本人の奥様の心のこもった接客も好印象です。

この日は友人とコース料理をいただきました。どのお料理も本当に美味しかったです。

生はるまき
Dsc04874

エビのすりみ揚げ
Dsc04875

青いパパイヤのサラダ
Dsc04876

ソフトシェルクラブのカレー炒め
Dsc04878

トリのバジル炒め
Dsc04881

グリーンカレー
Dsc04882

タイ風やきそば
Dsc04883

トリのココナツミルクスープ
Dsc04884

デザート
Dsc04885

本格的なタイ料理をいただけ大満足です!アラカルトでもメニューは70種類以上あるので、どれを食べようか迷ってしまいますよね。ちょっとお値段は張りますが雰囲気も良いお店なので、みなさんもぜひ訪れてみて下さいね~ヘ(^o^)/

Dsc04873


【お店データ】
店名 : タイレストラン ケーラン (たいれすとらん けーらん)
住所 : 長野県松本市島立690
電話番号 : 0263-40-0270
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:00 17:00~22:00
駐車場 : 9台
アクセス : 県道320号線 白板交差点より西へ300m (地図
メニュー : マナガツオの甘辛酸ソースがけ 2400円、シーフードのココナッツカレー 2400円、春雨のスパイシーサラダ 1000円、シーフードのホーリーバジル炒め 1200円、トム・ヤム・クン 1000円、インゲン豆とエビの炒め物 1200円、スキヤキ(タイ風スキヤキ) 1000円、パッ・タイ(タイ風やきそば) 1000円、エビの刺身の春巻き揚げ 1200円、ポピア・ソッ(生春巻き) 1000円、エビのニンニク揚げ 1200円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.19

麺肴 ひづき(松本市)

松本の「麺肴 ひづき」におじゃましました。

Dsc04864

ひづきは、松本の繁華街にお店を構えるラーメン店です。オープンして数年経ちますが、じわじわと人気を獲得しており、土日にはかなり混むお店となっています。オシャレなカフェのような雰囲気が良いんですよね~

この日は、現在提供されている限定「海老麺しおの巻」(760円)をいただきました。

「海老麺しおの巻」(760円)
Dsc04867

ベースのスープですが、動物系のスープに海老が効かせてあります。スープを一口飲むと最初は薄めに感じますが、飲み進めるうちに旨みが口いっぱいに広がっていきます。海老の効かせ方ですが、かなりマイルドです。もっと強く海老が感じられるくらい効かせても良かったかなと思います。塩だれは角がなくマイルドで、じんわりと癒されるように優しいです。

Dsc04871

トッピングは鶏団子に、穂先メンマ、二種類のネギなどです。鶏団子には海老も加えられているようですが、とても美味しいです。3つもトッピングされるのはうれしいですよね。穂先メンマは柔らかく、優しい塩によく合っています。白髪ネギと青ネギの二種類のネギがトッピングされていますが、白髪ネギのシャキシャキ感がたまらないです。

Dsc04869

麺は縮れの細麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、ツルツルッと気持ち良く入っていきます。縮れているので、口当たりもすごく良いですね~ 塩にも良く合っている麺だと思います。

海老と聞いて、ガツーンと効いているかと思いきや、とても優しいスープに仕上がっています。もう少しインパクトのあるスープを期待していましたが、これからのマイナーチェンジによってさらに美味しくなるものと思われます。「しおの巻」というこで、醤油や味噌などへの展開が非常に楽しみですね!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺肴 ひづき (めんこう ひづき)
住所 : 長野県松本市大手4-6-3
電話番号 : 0263-34-9080
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:30~23:30
駐車場 : 5台
アクセス : 国道143号線沿い 雑居ビルの1F (地図
メニュー : 醤油麺あっさり 650円、醤油麺コクにごり 730円、潮ラー麺 750円、味噌ラー麺 750円、醤油つけ麺 830円、味噌つけ麺 830円、坦々つけ麺 830円、潮つけ麺 830円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.17

らあめん 寸八(松本市)

松本の人気ラーメン店「らあめん 寸八」におじゃましました。

Dsc04863

寸八は、松本の筑摩にお店を構える人気ラーメン店です。オープン以来絶大な人気を誇っており、松本でも一番行列ができることでも有名なお店です。この日は日曜日でしたが、開店時間には20人以上の行列ができ、オープンと同時に満席となりました。さすがは人気店ですね。

寸八の2月の限定はこちらです。

Dsc04854

この日のオーダーは、もちろん2月の限定「えそだし、無化調のしょうゆらあめん」(750円)です。

「えそだし、無化調のしょうゆらあめん」(750円)
Dsc04858

ベースのスープですが、鶏ガラにえそを使ったスープが合わされています。えそって珍しいですが、煮干しの一種なんだそうです。スープを一口飲んでみると、煮干しの香りが口いっぱいにふわ~っと広がります。普通の煮干しとはまた違った独特の旨みがクセになりますね~ 無化調ということで後味あっさりですが、物足りなさはありません。

トッピングは、サイコロチャーシューにメンマ、ネギ、海苔などです。サイコロチャーシューがゴロゴロトッピングされており、食べ応えがあります。ネギの切り方が面白いですね。

Dsc04861

麺は細めの平打ちっぽい麺が使われています。このメニュー専用の麺だと思われますが、ツルツルの喉越しが美味しいですね。口当たりは喜多方の麺を細くしたような感じで、スープにもよく合っています。

Dsc04862

えそのサンプルが、レジ脇に置いてありました。これがえその正体なんですね。初めて見ました~

寸八で無化調のスープを提供するのって、もしかしたら初めてではないでしょうか?えそという珍しい煮干しを使った一杯ですが、まろやかな煮干しがクセになりますね。煮干し好きの方には、ぜひ食べてもらいたいですね~ヘ(^o^)/

Dsc04856


【お店データ】
店名 : らあめん 寸八 (らあめん ずんぱち)
住所 : 長野県松本市筑摩4-3-1
電話番号 : 0263-28-7744
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~15:30 17:00~24:00
駐車場 : 8台
アクセス : 県道63号線沿い 松本信用金庫向かい (地図
メニュー : 豚骨醤油らあめん 690円、みそらあめん 750円、あっさり支那そば 650円、油そば 600円、つけ麺 850円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.16

ラーメン ハンリュウ 松本駅前店(松本市)

松本駅前の「ラーメン ハンリュウ 松本駅前店」におじゃましました。

Dsc04112

ハンリュウの松本駅前店は、その名の通り松本駅の至近にお店を構えるラーメン店です。同名のお店が波田町にもありますが、波田町のお店が本店となります。以前の信州ラーメン博にも出店したことがるので、ご存じの方も多いかと思います。

Dsc04847

ハンリュウではラーメンが運ばれてくるまでに、お通しとしてカクテキが出されます。辛味と酸味のバランスの取れた美味しいカクテキで、思わずいっぱい食べてしまいました。

この日は松本での宴会の帰りの〆ラーメンとしていただきました。僕は「牛スジつけ麺」(850円)をいただきました。

「牛スジつけ麺」(850円)
Dsc04852

こちらのつけ麺のつけだれには、温かいラーメンと同じく牛骨からとったスープが使われています。豚骨のような臭みは全くなく、上品なスープに仕上がっています。この中に牛スジがたくさん投入されており、ボリュームがあります。割りスープも最初から付いているのは、うれしい配慮です。

麺は1玉、1.5玉、2玉から選べるのですが、1.5玉でお願いしました。しっかりと〆られた細平打ち麺はツルツルの喉越しが心地良いですね。美味しいので、1.5玉でもあっという間に平らげてしましました。

他に連れが、「ラーメン(塩)」(650円)と、「牛スジラーメン(しょうゆ)」(650円)+「ボリュームセット」(200円)をいただきましたが、どちらも美味しそうですね~

「ラーメン(塩)」(650円)
Dsc04849

「牛スジラーメン(しょうゆ)」(650円)+「ボリュームセット」(200円)
Dsc04851

牛骨のラーメンって珍しいですが、臭みのないマイルドなスープは特徴的で、病み付きになりますよね。ハンリュウは駅前という立地条件の良さ、そして夜遅くまで通しで営業しているので、とても使い安いお店だと思います。ぜひまた〆のラーメンとしていただきたいです!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : ラーメン ハンリュウ 松本駅前店 (らーめん はんりゅう まつもとえきまえてん)
住所 : 長野県松本市中央1-3-18
電話番号 : 0263-50-7209
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~23:00
駐車場 : 無し
アクセス : JR松本駅より徒歩1分 (地図
メニュー : 牛スジラーメン(塩・しょうゆ) 650円、辛スジラーメン(塩・しょうゆ) 750円、牛スジつけ麺 850円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.15

スシロー(佐久市)

佐久の回転寿司「スシロー」におじゃましました。

Dsc04825

スシローは、100円均一の回転寿司チェーンとしておなじみですよね。長野県内には塩尻と諏訪、佐久にお店がありますが、いつも訪れるのは佐久のお店です。佐久平の中心地にあるので、いつもお客さんが絶えないです。

現在はかにまつりが行われています。この日は10皿のお寿司をいただきました。

生本ずわい蟹
Dsc04811

期間限定の一貫物のお寿司になります。生の本ズワイガニということで、しっとりとした食感が特徴的です。

ぶりとろ
Dsc04813

季節限定の一貫物のお寿司になります。今が旬のぶりですが、脂がのっていて、とても美味しいです。

まぐろ
Dsc04814

数あるネタの中でも一番人気なのがこのまぐろです。しっとりとした食感がいいですね~

ボイル本ずわい蟹
Dsc04815

期間限定の一貫物のお寿司になります。こちらは茹でられた本ズワイガニが使われています。カニの甘みが美味しいですね。

いくら
Dsc04816

たまにはいくらの軍艦も食べたくなりますよね~ 小粒ながらプチプチの食感が美味しいですね。

えびサラダ
Dsc04818

えびを使ったサラダ軍艦です。プリプリのえびがいいですね~ サラダということでマヨネーズとの相性もバッチリです。

かに本身
Dsc04819

カニフェア中ですが、こちらは通年メニューとなります。カニの身は旨みがギュッと閉じこめられており、美味しいです。

本かんぱち
Dsc04821

ぶりの仲間のかんぱちを使ったお寿司です。カンパチ独特の風味がいいですね。間に挟まれているシソが美味しいですね。

サーモンちーず
Dsc04822

スシローの炙り寿司シリーズです。サーモンの上にチーズがのせられてバーナーで炙られています。芳ばしい香りが食欲をそそります。

えび天にぎり
Dsc04824

海老天を使ったお寿司です。サクサクの海老天美味しいですね~ でもちょっと冷め気味なのが残念です。

いつもながらに美味しいお寿司に大満足です!これだけのお寿司が105円でいただけるのは、本当にうれしいですよね。スシローは新ネタをどんどん投入してくるので、いつ行っても飽きずにいろいろなお寿司を食べられます。これからもちょくちょく通おうかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : スシロー 佐久平店 (すしろー さくだいらてん)
住所 : 長野県佐久市佐久平駅東10-1
電話番号 : 0267-66-7670
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~23:00(LO 22:30)
駐車場 : 90台
アクセス : JR佐久平駅より徒歩5分 国道141号線沿い メンズプラザアオキ隣り (地図
メニュー : 全品105円 (メニューの詳細は下記サイトをご覧下さい)
ホームページ : http://www.akindo-sushiro.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.02.14

上田らあめん はち(上田市)

上田の新店「上田らあめん はち」におじゃましました。

Dsc04800

はちは、上田の古里にお店を構えるラーメン店です。松本の超人気店「らあめん 寸八」ののれん分け店として、華々しく新規オープンしました。オープンしてまだ1ヶ月ちょっとなのですが、早くも長蛇の列ができる人気店となりました。休日はもちろんのこと、平日でもお昼時にはかなり待つこともあります。

お店の中はカウンター席が中心となっています。17席ほどのカウンター席に、2つの小上がり席が用意されているので、お子様連れのお客さんにも対応できます。駐車場が広いのもうれしいですよね。

この日は、はちの看板メニューである「豚骨醤油らあめん(並)」(700円)に、「やさい(小)」(50円)をトッピングしていただきました。

「豚骨醤油らあめん(並)」(700円)+「やさい(小)」(50円)
Dsc04805

こちらのメニューは、その名の通り豚骨醤油ラーメンとなっています。いわるゆ「家系」ラーメンに似ているのですが、家系よりもライトな感じを受けますね。松本の寸八と比べてもマイルドな豚骨となっており、飲みやすいスープに仕上がっています。醤油だれの醤油は「甘露醤油」という醤油を使っており、角が無くほんのりとした甘みが特徴です。

トッピングはチャーシューに、ほうれん草、海苔など、そして追加トッピングした野菜がのせられています。チャーシューは厚切りで食べ応えがありますよね。脂ものっていてとても美味しいです。海苔はスープに溶けることがないようなしっかりとした海苔で、3枚もトッピングされているのはうれしい限りです。野菜はキャベツとモヤシですが、ボリュームが出ますね。濃厚な豚骨醤油のスープに良く合っており、オススメのトッピングです。

Dsc04806

麺は中太の麺が使われています。松本の寸八は自家製麺なのですが、はちの麺は製麺所から取り寄せています。特注の麺はパツパツの弾力が素晴らしいですね~ モチモチの歯応えがたまりません。麺量も並の他に中や大も用意されているので、お客さんの胃袋に合わせることができます。

何度食べてもはちの豚骨醤油らあめんは美味しいですね~!寸八よりはマイルドに感じますが、とても飲みやすく、思わず完飲してしまうほどのうまさです。支那そばや味噌らあめんもありますが、僕はこの豚骨醤油が一番好きです。はちはオープン以来もう5回も訪れるほど好きなお店です。これからも足繁く通おうかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 上田らあめん はち (うえだらあめん はち)
住所 : 長野県上田市古里1922-13
電話番号 : 0268-22-8918
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~22:30 (現在は暫定で21:00まで)
駐車場 : 20台
アクセス : 浅間サンライン住吉東交差点を南へ曲がりして500m (地図
メニュー : 豚骨醤油らあめん 700円、支那そば 700円、みそらあめん 750円、つけ麺 850円、油そば 600円、肉コショウごはん 250円、はち丼 450円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2010.02.13

麺や 天鳳(佐久市)

佐久の人気ラーメン店「麺や 天鳳」におじゃましました。

Dsc04791

天鳳は、佐久の国道141号線沿いにお店を構えるラーメン店です。オープンして数年が経ちますが、数ある佐久のラーメン店の中でも人気を誇ります。こちらは、東京・中野の同名店からのれん分けしたお店になります。店員さんも威勢が良くハキハキしているので、好感が持てます。

天鳳のメニューはこのようになっています。いろんなバリエーションのラーメンが用意されています。

Dsc04793

この日は、「自家製チャーシューめん」(880円)をいただきました。

「自家製チャーシューめん」(880円)
Dsc04796

いや~それにしてもボリュームのある盛り付けですね~!ベースのスープは豚ガラや鶏ガラを使ったオーソドックスな動物系のスープですが、そこに背脂がビッシリと振られています。動物系の旨みがしっかりとします。「こってり」でお願いしたので、いつもよりも背脂が多めですが、背脂の甘みが美味しいんですよね~ これだけの背脂でもしつこい感じはせず、意外にもあっさり目に感じグイグイ飲むことができます。

Dsc04799

トッピングはチャーシューにメンマ、モヤシ、海苔などです。モヤシと背脂ってよく合うんですよね~ チャーシュー麺ということで5枚ものチャーシューがトッピングされています。箸で持つとホロホロと崩れるくらい柔らかいチャーシューですが、しっかりと脂ものっておりとても美味しいです。

Dsc04797

天鳳はすべてのラーメンで細麺と太麺からチョイスできますが、この日は太麺でお願いしました。太麺といっても、中くらいよりちょっと太い中太麺となっています。茹で加減もちょうど良く、モチモチの食感を楽しむことができます。

久々に背脂チャッチャ系のラーメンをいただきましたが、美味しいですね~ 背脂の甘みと動物系のスープのコクが一体となって、すごく好みのタイプです。天鳳はメニューもいろいろ取り揃えられており、小上がりなどもあるので、ファミリー客にも十分対応できそうです。別のラーメンも気になるので、ぜひまた訪れてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺や 天鳳 (めんや てんほう)
住所 : 長野県佐久市中込3713-10
電話番号 : 0267-62-3839
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~14:30(土日祝 ~15:00) 17:00~22:00
駐車場 : 24台
アクセス : 国道141号線 佐久郵便局近く ホンダのディーラー隣り (地図
メニュー : らーめん 680円、自家製半熟味玉らーめん 780円、自家製チャーシューめん 880円、辛ねぎらーめん 780円、 自家製こってり味噌らーめん 800円、塩らーめん 680円、黒ごま坦々麺 830円、つけ麺 850円、にぼしらーめん 680円、全部入り天鳳らーめん 950円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.02.11

ニコニコ

Img_8506

ドッグランで撮った一コマです。
何だかニコニコ笑っているように見えますよね~(^^)
かわいい~~

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.02.10

幸楽苑(佐久市)

ラーメンの全国チェーンで有名な「幸楽苑」に行ってきました。

Dsc04790_2

幸楽苑は、ラーメンの全国チェーンとしておなじみですよね。みなさんのお住まいのところにも、お店があるかと思います。幸楽苑はお手軽にラーメンをいただくにはピッタリですよね。普段はあまり行かないのですが、たまにはということで訪れました。

数あるメニューの中からこの日は、「五目野菜らーめん」(619円)をいただきました。

「五目野菜らーめん」(619円)
Dsc04787

スープのベースは醤油味で、トッピングとして野菜やエビ、イカ、椎茸が入ったあんがかけられています。熱々のあんはボリュームがあって美味しいですね~ スープに野菜の甘みが移って、とてもまろやかに感じます。

Dsc04789

麺はモチモチの多加水麺です。ツルツルの喉越しが良いですね~ このお値段ながら麺量もしっかり1玉分あります。

他に連れが、「塩ねぎらーめん」(514円)と、「中華そば」(304円)+「煮卵」(105円)をいただきましたが、どちらも美味しそうです。

「塩ねぎらーめん」(514円)
Dsc04785

「中華そば」(304円)+「煮卵」(105円)
Dsc04786

幸楽苑はチェーン店ですが、このお値段でこれだけしっかりしたラーメンがいただけるのはうれしいですよね。この不景気の時代にもお客さんが良く入っているのもうなずけます。たまには幸楽苑のラーメンもいいものですね~ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 幸楽苑 佐久平店 (こうらくえん さくだいらてん)
住所 : 長野県佐久市岩村田1749-1
電話番号 : 0267-66-7768
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~26:00
駐車場 : 30台
アクセス : JR佐久平駅より車で1分 国道141号線沿い 浅間病院西交差点脇 (地図
メニュー : 中華そば 304円、味噌らーめん 409円、塩らーめん 409円、担担麺 619円、海老ワンタンめん 619円 他
ホームページ : http://www.kourakuen.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.09

麺匠 文蔵(佐久市)

佐久の人気店「麺匠 文蔵」におじゃましました。

Dsc04784

文蔵は、佐久・岩村田にお店を構える人気ラーメン店です。オープンして数年経ちますが、今でも人気は衰えておらず、休日には行列ができる程混み合うことで有名です。以前よりは訪店頻度が減りましたが、今でもちょくちょく通っています。この日はお昼時を過ぎた時間帯だったので、ゆっくりできました。

久々で何をいただこうか悩みましたが、この日は「つけそば」(800円)をいただきました。

「つけそば」(800円)
Dsc04778

久々の文蔵のつけそばになります。いったいどのようなつけそばに仕上がっているのでしょうか?

Dsc04781

濃厚な豚骨に魚介を合わせた豚骨魚介のつけだれとなっています。麺を付けていただくと、濃厚な豚骨の旨みの後に、ガツーンと魚介が効いてきます。やっぱり何度食べても美味しいですね~ 最後にはスープ割りもいただき大満足です!

Dsc04783

つけだれの中には角切りのチャーシューと刻み玉ネギが投入されています。チャーシューは以前よりも格段に多くなって食べ応えが増しました。写真のようにすごく大きくなっており、脂ものっていて美味しいです。刻み玉ネギも大きめで、シャキシャキの食感がたまらないです。

Dsc04780

麺ですが、昨年の12月にいただいた時は、平打ちっぽい麺に変更されましたが、再び以前の極太麺に変更されました。やはり以前の麺の方が評判が良かったので、戻したんでしょうね。断面が丸いこちらの麺の方が、モチモチの弾力があって美味しいと思います。麺量は230gとボリュームがありますが、あっという間に平らげてしまいました。

久々のつけそばでしたが、麺も元に戻って大変美味しくいただきました。やはり文蔵のつけそばの麺は、極太麺が似合いますよね。この辺りでは他ではなかなか味わえない豚骨魚介のつけそば、貴重ですよね。これから春に向かってだんだん暖かくなってきて、いただく機会も増えそうです!ヘ(^o^)/

Bn_black_01

3月2日(火曜日)に、佐久の小田井に文蔵グループの3号店が新規オープンします。店名も決定し「麺's BLAND 文蔵BLACK」です!どんなラーメンで勝負してくるのか、今から楽しみですね!


【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 (めんしょう ぶんぞう)
住所 : 長野県佐久市岩村田1107-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~21:00(麺が無くなり次第終了)
駐車場 : お店の前に4台、30m程離れたところに6台
アクセス : 岩村田駅前交差点より1つ佐久平駅寄りの細い道を入りすぐ (地図
メニュー : らぁめん 700円、文蔵らぁめん 950円、つけそば 800円、味噌らぁめん 800円、真・らぁめん 800円、風魚らぁめん 800円 他
ホームページ : http://bunzoh.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.02.07

拉麺酒房 熊人(上田市)

上田の「拉麺酒房 熊人」におじゃましました。

Dsc04776

熊人は、上田・上田原の住宅街にお店を構えるラーメン店です。こだわりの手打ちラーメンがいただけると評判のお店で、僕もちょくちょく利用させてもらっているので、このブログでもおなじみだと思います。靴を脱いでお座敷でいただくのですが、ゆっくりとできるのがうれしいですよね~

熊人の現在のメニューはこのようになっています。秋冬の限定はカレー拉麺です。

Dsc04764

Dsc04765

Dsc04766

Dsc04767

この日は家族で訪れました。僕は新メニューの「薄口醤油拉麺」(750円)をいただきました。

「薄口醤油拉麺」(750円)
Dsc04772

こちらのラーメンは、最近メニューに登場した新メニューとなります。その名の通り、薄口醤油を使ったスープとなっています。ベースは鶏ガラと宗太鰹からとったスープで、じんわりと旨みがやってきます。そこに松本市の大久保醸造所というところの「紫大尽」という薄口醤油が合わされています。とても薄味ですが、角が無く上品な味わいが特徴です。麺本来の小麦の味わいもしっかりと感じられ、結構好みのスープに仕上がっていますねr~

トッピングはノーマルの醤油拉麺と同じく、チャーシューにメンマ、海苔、ほうれん草、ナルトなどです。チャーシューは燻製となっているので、芳ばしい香りがいいですね。しっかしとした食感も特徴です。メンマは四角い断面となっており、コリコリの歯応えがたまらないです。

Dsc04773

薄口醤油拉麺では、麺を「夢あさひ」と「伊賀筑後オレゴン」から選べますが、この日は伊賀筑後オレゴンでお願いしました。こちらの小麦は、以前は広く栽培されていたんだそうですが、現在ではかなり収穫量が少なくなった地粉になります。まるでおそばのような色をしていますが、小麦の香りが素晴らしいですね~!ツルツルの喉越しも良く、こりゃ~かなり美味しいです。大盛にしなかったのを後悔したのは、言うまでもありません。

その他に家族が、「味噌拉麺」(800円)と、「洋風釜玉」(700円)をいただきましたが、どちらも美味しそうですね。

「味噌拉麺」(800円)
Dsc04768

「洋風釜玉」(700円)
Dsc04769

いつも熊人では、カレー拉麺やつけ麺など期間限定のメニューばかりいただいていましたが、温かいラーメンも本当に美味しいですね!薄口醤油というこで、スープや麺をしっかりと味わうことができ大満足です。和を感じさせる最有力のラーメン店、本当に和みますよね。老若男女に愛されるラーメンって、熊人のラーメンのことを言うのでしょうね。ぜひみなさんも熊人のラーメン、味わってみて下さいね~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 拉麺酒房 熊人 (らーめんしゅぼう くまじん)
住所 : 長野県上田市上田原1588-4
電話番号 : 0268-26-1713
定休日 : 月・火曜 (祝日であっても休み)
営業時間 : 11:30~14:00 (予定数まで) 金土は夜も営業(18:00~21:00(20:30LO))
駐車場 : 10台
アクセス : 県道65号線 セブンイレブン上田長池店の交差点を曲がり200m (地図
メニュー : 醤油拉麺 700円、醤油焼豚 850円、かけ拉麺 550円、味噌拉麺 800円、辛味噌拉麺 850円、味噌焼豚 950円 他
ホームページ : http://kumajin2005.hp.infoseek.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.06

元祖信州 特濃つけそば・中華そば ゆいが(上田市)

上田の「元祖信州 特濃つけそば・中華そば ゆいが」におじゃましました。

Dsc04258

ゆいがの上田店は、ゆいがの4つ目のお店として、昨年の11月に上田・秋和に新規オープンしました。長野市で人気のゆいがのラーメンが上田でもいただけるようになって、本当にうれしい限りです。オープン当初は終日かなり混み合っていましたが、最近はピーク時を外せば落ち着いてきました。

この日は、「豚ほぐしつけそば」(1000円)を、「大盛」(0円)でいただきました。

「豚ほぐしつけそば」(1000円)+「大盛」(0円)
Dsc04757

上田のゆいがでは2度目のつけそばとなります。この日は寒かったので、麺は「あつもり」でお願いしました。大盛が無料なのは、本当にうれしいですよね~

Dsc04758

つけだれは、濃厚な豚骨魚介となっています。その名の通り本当に濃厚で、とろみを感じるくらいです。麺をつけていただくと、豚骨の旨みの後に魚介がど~んと押し寄せてきます!これは美味しいですね~ ちょっとやり過ぎの一歩手前といった感じで、いわゆる六厘舎風の今風な感じのつけだれですが、このつけ麺がこんな近くでいただけるなんて、幸せです!

Dsc04761

つけだれの中には、チャーシューやメンマ、ネギ、そして追加トッピングした豚ほぐしが投入されています。チャーシューは薄いながらも大きくて食べ応えがあります。メンマは茶色い色をした特徴的なメンマとなっています。写真ではちょっと分かりづらいかもしれませんが、ほぐした豚が投入されています。脂がのっていて柔らかくて美味しいですが、欲を言えばもうちょっと量が欲しいところですね。

Dsc04760

この日は初めてあつもりでお願いしました。麺上げを見ていたら、いったん冷水で〆たあと、もう一度軽く茹でて温めているようです。なのであつもりでも麺がくっついて食べにくくなることはありませんでした。極太麺ですが、あつもりだとちょっと弾力が弱めになるものの、モチモチの弾力を楽しむことができます。大盛で300gくらいだと思いますが、美味しいのであっという間に平らげてしましました~

Dsc04762

麺を食べ終わった後には、もちろんスープ割りをしてもらいました。スープ割りは豚骨ではなく清湯スープが注ぎ込まれています。鰹をふわ~っと感じる優しいスープ割りですね。ぜひ一度このスープでラーメンを食べてみたいものです。

この日はあつもりでつけそばをいただきましたが、つけだれが最後まで冷めることなく美味しくいただきました。麺の弾力というかコシは少し弱くなってしまうのは致し方ないですが、あつもりもなかなかの出来だと思います。お客さんの方も落ち着いてきたので、そろそろ限定ラーメンなんかを期待しちゃいます!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 元祖信州 特濃つけそば・中華そば ゆいが (がんそしんしゅう とくのうつけそば・ちゅうかそば ゆいが)
住所 : 長野県上田市秋和352-6
電話番号 : 0268-21-8889
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~22:00
駐車場 : 15台
アクセス : 国道18号線沿い 下秋和交差点近く ワークマン向かい (地図
メニュー : 特濃つけそば 800円、中華そば 680円、濃厚中華そば 730円、焦がし味噌 780円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.04

すやすや

Dsc04610

枕を使って、本当に気持ち良さそうに眠っていますね~(^^)
早く暖かい春にならないかなぁ~~

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.03

麺處 一品香(佐久市)

佐久の「麺處 一品香」におじゃましました。

Dsc04752

一品香は、佐久・野沢の住宅街にお店を構える手打ちうどんのお店です。本格的な手打ちうどんがリーズナブルなお値段でいただけると評判で、いつも地元のお客さんでにぎわっています。この日はお昼時に訪れたのですが、ほぼ満席の盛況ぶりでした。

この日は寒かったので、「鍋焼うどん」(800円)をいただきました。

「鍋焼うどん」(800円)
Dsc04749

Dsc04750

こう寒い日が続くと、熱い鍋焼きうどんが食べたくなりますよね~ 一品香の鍋焼きうどんはオーソドックスですが、海老天ものっているのでボリュームがあります。何と言ってもうどんがメチャ美味しいんですよね~!これだけ煮込まれているのに、しっかりとしたコシと弾力があってとても食べ応えがあります。

一品香のうどんは本当にリーズナブルですよね。これだけの鍋焼きうどんが800円でいただけるのは、うれしい限りです。一品香にはこれからもちょくちょく通おうかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺處 一品香 (めんどころ いっぴんこう)
住所 : 長野県佐久市野沢58-13
電話番号 : 0267-63-6161
定休日 : 日曜日、月曜日、火曜日
営業時間 : 11:00~14:00 17:00~21:00
駐車場 : 6台
アクセス : 野沢本町交差点より南へ50m 野沢郵便局の手前の道を左折してすぐ (地図
メニュー : もりうどん 500円、上天ぷらうどん 600円、かけうどん 400円、カレーうどん 550円、カレーライス 500円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.02

上田らあめん はち(上田市)

上田市の「上田らあめん はち」におじゃましました。

Dsc04745

Dsc04734

はちは、上田の古里に今年の一月に新規オープンしたラーメン店です。松本の人気店「らあめん 寸八」ののれん分け店としてもおなじみですよね。オープン以来、お客の絶えない人気店となっています。この日はお昼時を過ぎたちょっと遅めの時間帯でしたが、待ち客が出るほど混み合っていました。

はちのメニューはこのようになっています。現在スタッフにけが人が出ているため、縮小営業となっています。夜の閉店時間が早まっており、みそらあめんとつけ麺は曜日が限定されています。

Dsc04736

Dsc04737

この日ははちで未食だった「油そば(中)」(700円)に、「生たまご」(50円)をトッピングしていただきました。

「油そば(中)」(700円)+「生たまご」(50円)
Dsc04738

松本の寸八では何度かいただいたことのある油そばですが、はちでは初めてとなります。ガッツリいただきたいと思い麺量は「中」でお願いしました。こちらにはスープが付いてきます。

Dsc04741

こちらのメニューはその名の通り、スープの無いまぜそばとなっています。麺には濃いめのたれが絡められていますが、追加トッピングした卵の黄身とよく混ぜていただきます。油っぽさはそれ程なく、意外にもあっさり目に感じますが、黄身のねっとり感がいいですね~ 下の方にたれがたまりやすいので、よく混ぜていただくことをオススメします。

トッピングとしてはチャーシューにメンマ、刻みネギがのせられています。チャーシューは温かいラーメンと同じ脂ののったチャーシューが使われています。小さめに切られているのでとても食べやすいです。刻みネギは油そばによく合っていますね。メンマのコリコリ感がたまらないです。

Dsc04744

麺は豚骨醤油らあめんでも使われている太麺が使用されています。茹で加減はちょうど良く、ツルツルと気持ち良く入っていきます。たれや卵の黄身との絡みも抜群です。1玉分の並だと物足りないですが、1.5玉分の中だとガッツリいただけます。それでも美味しいのであっという間に平らげてしまいました~

Dsc04740

油そばにはスープが付いてきます。鶏ガラをベースとした薄味のスープですが、口の中がさっぱりしますよね。油そばにはこういったスープがありがたいですよね~

油そばは、白板時代の寸八の頃からよくいただいていますが、本当に美味しいですよね~!他ではなかなか味わえない油そばに仕上がっていると思います。この日は他のお客さんも結構この油そばをオーダーしていました。並であれば、ちょっとしたサイドメニューのようにサクッといただけるので、ぜひみなさんも召し上がってみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 上田らあめん はち (うえだらあめん はち)
住所 : 長野県上田市古里1922-13
電話番号 : 0268-22-8918
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~22:30 (現在は暫定で21:00まで)
駐車場 : 20台
アクセス : 浅間サンライン住吉東交差点を南へ曲がりして500m (地図
メニュー : 豚骨醤油らあめん 700円、支那そば 700円、みそらあめん 750円、つけ麺 850円、油そば 600円、肉コショウごはん 250円、はち丼 450円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.02.01

食彩 かのん(佐久市)

佐久の「食彩 かのん」におじゃましました。

Dsc04732

かのんは、佐久の中込小学校近くにお店を構える和食のお店です。家族で食事をしようかと思って初めてのお店を探していたら、このお店が評判が良さそうなので初めて訪れてみることにしました。店内は和風な感じになっており、カウンター席にテーブル席、小上がり席が用意されています。

この日はランチに訪れました。ランチメニューはこのようになっています。

Dsc04722

Dsc04721

Dsc04723

この日は家族4人でランチに訪れました。僕はちょっと奮発して「本マグロ中トロ丼ランチ」(1250円)をいただきました。

「本マグロ中トロ丼ランチ」(1250円)
Dsc04725

こちらのランチセットですが、お店の方にもすすめられたので、いただいてみることにしました。本マグロを使った中トロ丼の他に、天ぷら、味噌汁、お新香が付いてきます。

Dsc04727

本マグロの中トロをいただけるなんて、本当にうれしいですよね~!しっかりと脂がのっており、口の中でとろけるような柔らかさでした。いや~メチャ美味しくて思わず笑みがこぼれてしまいました。

Dsc04729

ミニサイズながら天ぷらが付いてきます。海老を始め野菜の天ぷらなどがいただけます。揚げたてでこちらもとても美味しかったです。

他に家族が、「海鮮サラダちらしランチ」(900円)、「特製かに玉丼ランチ」(1150円)、「カキフライランチ」(1000円)をいただきましたが、どれも美味しそうですね。

「海鮮サラダちらしランチ」(900円)
Dsc04726

「特製かに玉丼」(1150円)
Dsc04730

「カキフライランチ」(1000円)
Dsc04731

かのんはちょっと高級そうな雰囲気のするお店ですが、ランチ時にはバリエーションに富んだメニューをリーズナブルにいただくことができます。今回初めて訪れましたが、僕も家族も結構気に入りました。ちょっとした食事会にも使えそうなので、ぜひまた訪れてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 食彩 かのん (しょくさい かのん)
住所 : 長野県佐久市中込727-11
電話番号 : 0267-63-5333
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~14:00(LO 13:45) 17:00~23:00(LO 22:30)
駐車場 : 20台
アクセス : 中込小学校近く (地図
メニュー : 寿司ランチ(寿司5カン) 980円、天ぷらランチ 980円、焼魚ランチ 680円、板長おすすめランチ 1500円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »