峠の釜めし@おぎのや
おぎのやの有名な駅弁「峠の釜めし」(900円)をいただきました。
峠の釜めしは、群馬県の横川駅の駅弁として有名ですよね。信越線に特急のあさまが運行されていた頃には、機関車の連結時間を利用して、買いに走ったものです。現在では、駅だけでなく、SAやドライブインでも気軽に買えるようになりましたね。デパートやスーパーで行われる駅弁大会でも、人気があります。
峠の釜めしの具材は昔から変わらず、鶏肉、ささがきごぼう、しいたけ、たけのこ、うずらの卵、紅生姜、栗、あんず、グリーンピースなどです。どれも無くてはならないトッピングですよね。僕は鶏肉としいたけが大好きです。みなさんのお好きな具はなんでしょうか?
現在の価格は900円ですが、駅弁の中でも安い部類に入りますよね。ぜひみなさんも駅弁大会とかで見かけたら、買い求めてみて下さいね~!ヘ(^o^)/
おぎのや ホームページ
http://www.oginoya.co.jp/
| 固定リンク | 0
「駅弁」カテゴリの記事
- 蝦夷わっぱ@JR函館本線 旭川駅(2011.10.18)
- 峠の釜めし@おぎのや(2009.08.22)
- だるま弁当(2009.01.09)
- 峠の釜めし@おぎのや(2008.08.04)
- 峠の釜めし@おぎのや(2007.07.21)
コメント
おっ!釜めしですか?
私も、特急あさま世代で、横川駅でダッシュしてました。新幹線になってからは、かなり御無沙汰です。でも、釜めしの話題になると、周りでもけっこう盛り上がります。どの具がいちばん好きか?最初or最後に食べる具は?ウズラの卵はいつ食べるか?容器の使いみちは?など。ちなみに、私は、あんずをデザート感覚で最後に食べます。あと、別容器で付いてくる、お新香(今でもあるのかな?)が、けっこう好きです。
投稿: タケ | 2009.08.23 00:45
まちゃさん!こんにちは(^^)/
“峠の釜めし”いぃですねぇ、やはり 特急あさま を思い出します!(^^)!
子供でしたので、食べたい時にイツデモ買えるモノでもありませんでしたが…(~o~)
でも今なら、大人買い出来ます!?…(*^_^*)
それから、釜めしと一緒に売っていた、ペットボトルのゼンシンとでもいいましょうか、小型の水筒みたいなお茶も思い出します!(^^♪
…きっと遥か昔に絶滅してますよね。。。
“峠の釜めし”久し振りにいただきたくなりました!
p.s.私はちなみに“うずらの卵”と“栗”の2つが最後の楽しみです(^^ゞ
投稿: Junたん | 2009.08.24 12:39
タケさん、こんばんは~
タケさんも特急あさま世代なんですね~~
信州人(特に東北信)の方であれば、必ず食べているでしょうから、話も盛り上がります。
お新香、今でも付いていますよ~
ご飯の量が多いので、このお新香で口直しができるんですよね。
投稿: まちゃ | 2009.08.24 20:32
Junたんさん、こんばんは~
今でしたら、高速の横川SAや、おぎのやで買えますからね。
900円という価格も駅弁としては安いと思います。
昔は、フニャフニャのプラスチックの容器にお茶が入っていましたよね~
う~なつかし!
投稿: まちゃ | 2009.08.24 20:36