« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月の記事

2009.05.31

雲場池(軽井沢町)

軽井沢の観光スポット「雲場池」に行ってきました。

雲場池は紅葉のシーズンが一番有名ですが、今の新緑の時期も見応えがあります。目にも眩しいくらいの緑は素晴らしいですね~!ぜひみなさんも出かけてみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/

雲場池の地図

Img_5863

Img_5865

Img_5873

Img_5872

Img_5869

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.30

七代目 助屋(佐久市)

佐久のお気に入りラーメン店「七代目 助屋」におじゃましました。

Dsc02453

安養寺らーめんフィーバーに沸いた助屋ですが、最近のお客さんの入りは落ち着いてきました。お昼時を外せばゆっくりとラーメンをいただくことができます。でも曜日によって混む時もありますね~

この日は「醤油つけめん」(750円)をいただきました。

「醤油つけめん」(750円)
Dsc02455

助屋のつけ麺のつけだれは、醤油と味噌から選べますが、この日は醤油でいただきました。

Dsc02456

つけだれは醤油をチョイスしました。助屋独自の濃厚な豚骨に醤油だれが合わされています。小鍋で温めるので、熱々でいただけるのはうれしいですよね。こってり指定でお願いしたのですが、とろみがあるくらいこってりしていて、麺によく絡みます。塩分濃度もちょうど良く、とても美味しいつけだれに仕上がっています。最後にはスープ割りもいただきました。

つけだれの中には、角切りチャーシューにメンマ、岩海苔、ネギなどが投入されています。角切りチャーシューは炙られているので、とてもジューシーでカリカリの食感が美味しいです。メンマは穂先メンマで柔らかいです。岩海苔がよく合いますね~ タップリのネギがうれしいです。

Dsc02457

麺はつけ麺用の平打ち麺が使われています。冷水でしっかり〆られています。ツルツルの喉越しが良いですね~ 麺量も多めなのですが、美味しいのであっという間に平らげてしまいました。それにしても美味しい麺です。

それにしても助屋のつけ麺は何度食べても美味しいですね~!ツルツルの平打ち麺に、濃厚な豚骨のつけだれが良く絡んできます。らぅめんもオススメですが、助屋のつけ麺もみなさんにぜひ食べていただきたいです。これから夏に向けてますますつけ麺をいただく頻度が増えそうです!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 七代目 助屋 (ななだいめ すけや)
住所 : 長野県佐久市中込2991-1
電話番号 : 0267-63-7274
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~14:30(土日祝 ~15:00) 17:30~22:30
駐車場 : 30台
アクセス : 県道138号線沿い 佐久市役所近く (地図
メニュー : 白らぅめん 700円、黒らぅめん 750円、赤らぅめん 750円、つけ麺 750円、安養寺らぅめん 850円、魚介醤油らぅめん 700円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.29

蕎麦・旬菜処 ささくら(軽井沢町)

軽井沢・追分の「蕎麦・旬菜処 ささくら」におじゃましました。

Dsc02451

ささくらは、軽井沢の追分宿にお店を構えるおそば屋さんです。追分宿の中という立地条件なので、観光客を中心ににぎわっています。この日もほぼ満席の盛況ぶりでした。

旧家のようなたたずまいのお店は落ち着きますよね。大きなテーブルのカウンター席にテーブル席、小上がり席が用意されています。

ささくらのメニューはこのようになっています。おそばの他に豊富な一品料理も用意されています。

Dsc02443

Dsc02444

この日は基本の「ざるそば」(780円)をいただきました。

「ざるそば」(780円)
Dsc02446

Dsc02448

Dsc02450

ささくらのおそばは、浅間山麓のそばの実を使用した純手打ちの二八そばだそうです。細めに打たれていますが、しっかりとしたコシがあって、ツルツルとした喉越しが良いですね。おそばの香りもしっかりとして大変美味しいおそばです。食後の楽しみ、おそば湯が濃いのもうれしい限りです。

軽井沢のおそばというと高いというイメージがありますが、ささくらは軽井沢野中でもリーズナブルな価格だと思います。量もまずまずで美味しいおそばですので、軽井沢に訪れた際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 蕎麦・旬菜処 ささくら (そば・しゅんさいどころ ささくら)
住所 : 長野県北佐久郡軽井沢町追分655-3
電話番号 : 0267-46-5577
定休日 : 火曜日(1~3月は月・火曜日/8月無休)
営業時間 : 11:30~15:00 17:00~21:00
駐車場 : 12台
アクセス : 国道18号線 追分宿交差点を入り300m (地図
メニュー : ざるそば 780円、石臼びきあらびきそば 980円、おそぼりそば 1050円、野菜天ざる 1200円、鴨つけそば 1350円、かけそば 780円、野菜天そば 1200円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.28

junk F.B.I noodle(上田市)

上田の「junk F.B.I noodle」におじゃましました。

Dsc02427

F.B.Iは、上田の材木町にお店を構えるラーメン店です。佐久の人気店「麺匠 文蔵」のセカンドブランドとして、今月オープンしたばかりの新しいお店です。この日で3回目の訪店になりますが、お客さんも安定して入っているようで、人気も根付きつつあります。

この日は、未食だった「つけめん」(780円)に、「味玉」(100円)をトッピングしていただきました。

「つけめん」(780円)+「味玉」(100円)
Dsc02431

ビジュアル的には、佐久の文蔵の「つけそば」に似ていますね。つけそばとの違いも気になるところですが、一体どのようなつけ麺に仕上がっているのでしょうか?

Dsc02432

つけだれですが、濃厚な豚骨に魚介のたれを効かせてあります。文蔵のつけそばのつけだれに近い感じを受けますが、お聞きすると文蔵は鰹だけでなくいろいろな素材を組み合わせてあるそうですが、F.B.Iでは鰹のみからの魚介たれを使っているそうです。したがって文蔵よりもダイレクトに魚介を堪能することができます。

つけだれの中には角切りチャーシューと刻み玉ネギがゴロゴロと投入されており、食べ応えもありなかなか美味しいつけだれに仕上がっていますね~ もちろんスープ割りにも応じてくれます。

Dsc02433

麺は極太の麺が使われています。麺自体は文蔵のつけそばで使われている麺と同じだと思われます。茹で加減もちょうど良く、モチモチの弾力が素晴らしいですね~ つけそばと同じように食べ応え十分の麺です。麺量は文蔵よりも多い250gありますが、美味しいのであっという間に平らげてしまいました。

Dsc02428

Dsc02429

開店当初より、テーブル上には二郎系には必須の刻みニンニクが置かれています。この刻みニンニクの存在を知らないお客さんもいるようなので、その旨の表示がしてありました。僕はニンニク好きなのでタップリ入れましたが、もちろんつけ麺にもよく合いました。みなさんもぜひニンニク試してみて下さいね。

F.B.Iのつけ麺をいただきましたが、佐久の文蔵でも大人気のつけ麺が上田でも食べられるのは本当にうれしいです。上田のお客さんにはぜひF.B.Iの豚骨魚介のつけ麺味わって欲しいですね~ 小諸からは遠いですが、ちょくちょく通わせてもらおうかと思います!ヘ(^o^)/

Toukyoramenshow

明日から3日間にわたって、東京の駒沢オリンピック公園で「ラーメン Show in TOKYO 2009」というイベントが開催されます。日本全国からのご当地ラーメンや、有名店主同士のコラボラーメンなど、そこでしか食べられないラーメンが登場するそうです。

このイベントに、「麺匠 文蔵」と「junk F.B.I noodle」のご主人である真山さんも信州代表として出店します。よってF.B.Iは、5月28日(木)~6月1日(月)まで臨時休業となります。

僕も日曜日にこのイベントに参加してきます。今からどのラーメンを食べるのか楽しみにしてます。イベントの模様はまたこのブログでご紹介していきますので、お楽しみに~ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : junk F.B.I noodle (じゃんく えふびーあい ぬーどる)
住所 : 長野県上田市材木町2-3-1
電話番号 : 0268-26-9777
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~15:00 17:30~22:30
駐車場 : 20台(店舗前駐車場はすべて使用可)
アクセス : 国道18号線 材木町2丁目交差点近く (地図
メニュー : らーめん 700円、みそめん 780円、こがしめん 780円、和風めん 780円、つけめん 780円 他
ホームページ : http://bunzoh.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.05.27

麺匠 文蔵(佐久市)

佐久のお気に入り店「麺匠 文蔵」におじゃましました。

Dsc02426

毎週のように通っていた文蔵ですが、二週間ぶりの訪店となりました。上田に文蔵の姉妹店である「junk F.B.I noodle」ができた影響もありますね(笑) といってもたまには文蔵にも出かけたくなります。

この日は基本の「らぁめん」(700円)をいただきました。

「らぁめん」(700円)
Dsc02425

こちらの「らぅめん」は文蔵で基本のメニューとなります。久々の文蔵でしたが、この日も濃厚な豚骨がよく出ていますね~ 豚骨は本当に最近は安定しています。醤油だれはちょっとしょっぱめかな?とも思いますが、コクがあって濃厚な豚骨とよく合っていて、オリジナリティーの感じられるスープです。

トッピングは、チャーシューにほうれん草、海苔、刻みネギなどです。チャーシューはバーナーで炙られているので、ジューシーで香ばしい香りが食欲をそそります。ほうれん草は濃いスープによく合いますね。

麺は中太の麺です。茹で加減はいつも「ふつう」でお願いするのですが、しかりとしたコシと弾力が美味しいですね。麺量も160gと多めなのでガッツリといただけます。大盛だけでなく、特盛も用意されているのがいいですね~

文蔵は食べ慣れているということもあり、ホッとさせられますね。やはり基本のらぁめんが一番好きですね~ でもそろそろつけそばも食べたくなってきたので、近いうちに訪れようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 (めんしょう ぶんぞう)
住所 : 長野県佐久市岩村田1107-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~21:00(麺が無くなり次第終了)
駐車場 : お店の前に4台、30m程離れたところに6台
アクセス : 岩村田駅前交差点より1つ佐久平駅寄りの細い道を入りすぐ (地図
メニュー : らぁめん 700円、文蔵らぁめん 950円、つけそば 800円、味噌らぁめん 800円、真・らぁめん 800円、風魚らぁめん 800円 他
ホームページ : http://bunzoh.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.26

スシロー(佐久市)

佐久の回転寿司「スシロー」におじゃましました。

Dsc02422

先日訪れたばかりのスシローですが、平日1皿90円セールを行っていたので、思わず行ってしまいました(笑) それにしても90円セールは魅力的ですよね~

お寿司のネタ的にはキャンペーンを行っていませんが、この日は9皿のお寿司をいただきました。

中とろ
Dsc02407

こちらは一貫物のお寿司になります。以前は期間限定だった中とろも、いつでもいただけるようになったのはうれしいですね。

えびアボカド
Dsc02408

スシローでの定番メニューですよね。えびとアボカド、マヨネーズの相性はバッチリですね。何度食べても美味しいです。

シーサラダ
Dsc02410

かっぱでいう「サラダ軍艦」に相当するのがこのシーサラダです。海の幸がギュッと閉じこめられていますね。

穴子丸づけ
Dsc02412

それにしても大きなネタで食べ応えがありますね~ 身はふっくらしていて、とても美味しいです。

赤えび
Dsc02414

こちらは一貫物のお寿司になります。身は大きく、プリプリとした食感がいいですね~ 食べ応え十分です。

塩だれたたき鮪
Dsc02416

まぐろのたたきって珍しいですよね。炙られているので、旨みがギュッととじこめられています。塩だれもいいですね~

本ずわい蟹
Dsc02418

こちらは一貫物のお寿司になります。以前は限定で提供されていましたが、レギュラーメニューとなりました。大きな身は美味しいです。

ほたて焼貝柱
Dsc02420

こちらは一貫物のお寿司になります。焼いてあるので、香ばしい香りが食欲をそそります。カリッとした食感が面白いですね。

やりいか姿
Dsc02421

結構好きなネタのひとつです。やりいかがど~んと一杯のせられています。コリコリの食感がたまらないですね~

90円セールということで、9皿食べてもたった810円で済んだのはうれしい限りです。1ヶ月に1回はこのキャンペーンが行われるようなので、次回もぜひ訪れてみたいですね~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : スシロー 佐久平店 (すしろー さくだいらてん)
住所 : 長野県佐久市佐久平駅東10-1
電話番号 : 0267-66-7670
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~23:00(LO 22:30)
駐車場 : 90台
アクセス : JR佐久平駅より徒歩5分 国道141号線沿い メンズプラザアオキ隣り (地図
メニュー : 全品105円 (メニューの詳細は下記サイトをご覧下さい)
ホームページ : http://www.akindo-sushiro.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.05.25

やぐら亭(上田市)

上田の人気そば店「やぐら亭」におじゃましました。

Dsc02406

やぐら亭は、上田城跡公園の大駐車場近くにお店を構えるおそば屋さんです。上田城の近くという立地条件の良さもあって、いつも多くのお客さんでにぎわっています。この日は12時頃の訪店でしたが、ほぼ満席の盛況ぶりでした。

やぐら亭のメニューはこのようになっています。いろいろなタイプのおそばが用意されていますね。

Dsc02404

この日もいつもの「もりそば」(680円)をいただきました。

「もりそば」(680円)
Dsc02400

Dsc02402

Dsc02403

やぐら亭のおそばですが、夏は8:2、冬は7:3の割合でそば粉を配合しているそうです。ちょっと幅広にそして細めに打たれています。この日は茹で加減が少々柔らかめだったのですが、とても美味しいおそばです。何と言っても量が多くて、普通のお店の大盛くらいはあります。草笛と肩を並べるくらいですね~

やぐら亭は美味しいおそばをリーズナブルにお腹いっぱいいただくことができます。駐車場も広く使いやすいお店だと思います。ぜひみなさんもやぐら亭に訪れてみて下さいね~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : やぐら亭 (やぐらてい)
住所 : 長野県上田市天神2-4-23
電話番号 : 0268-26-8104
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~15:00 (5月~11月の土日祝のみ17:00~20:00も営業)
駐車場 : 20台
アクセス : 上田駅より車で3分 上田城跡公園の南側 (地図
メニュー : もりそば 680円、ざるそば 700円、とろろそば 950円、くるみそば 950円、そば定食(平日のみ) 1150円、天ざるそば 1680円、やぐら亭そば 1150円、おろしそば 850円~1150円、かけそば 700円、山菜そば 800円、かき揚げ天そば 900円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.05.24

とり麺や 五色(松本市)

話題の新店、松本・白板の「とり麺や 五色」におじゃましました。

Dsc02386

五色は、松本の白板に新規オープンしたラーメン店です。以前ここの店舗にはちょもらんまや寸八が入っていたので、ラーメンファンにはおなじみの場所だと思います。オープン以来、とても評判の良いお店ということで、早速訪れることにしました。

店内は綺麗に改装されており、以前の雰囲気とは違った印象です。まだオープン間もないのにほぼ満席の盛況ぶりでした。若い店主がお一人で切り盛りされています。

五色のメニューはこのようになっています。最初は3種類のラーメンが用意されています。

Dsc02389

Dsc02390

この日は初訪ということで、五色の看板メニューである「とり麺・味玉」(850円)をいただきました。

「とり麺・味玉」(850円)
Dsc02393

いや~これが話題のとり麺です!スープは信州黄金シャモをメインに使った鶏白湯です。スープを一口飲んでみると、鶏のコクと旨みがど~んと押し寄せてきます!これはメチャメチャ美味しいですね~ 塩だれも角が立っておらずちょうどいい感じです。コラーゲンタップリで、お肌にも良さそうですね。上田のぶいよんにも似た印象ですが、こちらの方が個人的には好きですね。

トッピングは鶏のチャーシューに、穂先メンマ、岩海苔、水菜、そして追加トッピングした味玉です。鶏のチャーシューはクセがなく、なかなか美味しかったです。岩海苔がいい仕事をしていますね。岩海苔増しもできるようです。穂先メンマは柔らかく食べやすいです。

Dsc02399

味玉は150円とちょっと高めですが、こちらも信州黄金シャモの卵を使っているそうなので納得です。半熟具合もちょうど良く美味しい味玉です。高いですがぜひトッピングしたいアイテムです。

Dsc02398

麺ですが五色では全粒粉を使っていることもあり、おそばのような色が付いています。ちょっと太めの麺ですが、茹で加減もちょうど良く、モチモチ感が楽しめます。全粒粉ということで、麺本来の粉の味を十分堪能することができます。このような麺は、他ではなかなか味わえません!いや~美味しいですね~

「とりマヨ飯」(450円)
Dsc02396

こちらは連れの方がオーダーしたサイドメニューです。一口いただきましたが、鶏肉とマヨネーズの相性はバッチリです。こだわりの十五穀米が使われているので、栄養価も高く体にも優しいです。

新規オープンのお店でしたが、最初からこのようにレベルの高いラーメンを提供してくるとは恐れ入りました!鶏の旨みを十分感じることができる素晴らしいラーメンです。他にも魅力的なラーメンがあるので、近いうちにぜひ再訪したいですね。これからのさらなる進化がすごく楽しみです!ヘ(^o^)/

Dsc02387


【お店データ】
店名 : とり麺や 五色 (とりめんや ごしき)
住所 : 長野県松本市白板1-1-13
電話番号 : 0263-33-0853
定休日 : 火曜日、第四月曜日
営業時間 : 11:30~22:00
駐車場 : 無し(近くにパチンコ店のコインパーキング有り)
アクセス : 国道143号線 巾上交差点を北上し2つめの交差点を右折してすぐ (地図
メニュー : とり麺 700円、とり二郎 700円、軍鶏そば 750円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (2)

2009.05.23

信州五十六家(塩尻市)

塩尻の新店「信州五十六家」におじゃましました。

Dsc02381

こちらは以前塩尻にあった家系ラーメンの「吉田家」の姉妹店となります。店長が独立してオープンさせたお店になります。オープン以来結構混んでいたのですが、ようやく落ち着いてきたようなので初めて訪問してみることにしました。

店内は結構広く、カウンター席がずら~っと並んでいます。テーブル席も用意されているので、お子様連れでもOKです。吉田家の時のように、順番に詰めて座ります。開店直後の訪店でしたが、続々とお客さんがやってきていました。

五十六家のメニューはこのようになっています。食券制で、店員さんに食券を渡す時に好みなどを伝えます。

Dsc02375

この日は初訪ということで、基本の「ラーメン」(650円)をいただきました。

「ラーメン」(650円)
Dsc02378

初めてということで、好みは特に伝えませんでした。フォルムは吉田家時代のラーメンとほぼ一緒ですね~!スープは家系ということでもちろん豚骨醤油ですが、開店直後だったせいもあり、吉田家と時よりも若干豚骨がライトに感じられました。しかし夜などはもうちょっと濃厚になりそうですね。塩分濃度はちょっとしょっぱめに感じたので、薄味指定がオススメです。

トッピングですが、チャーシューにキャベツ、ほうれん草、海苔などがトッピングされます。チャーシューは柔らかく、結構厚くて食べ応えがあります。キャベツとほうれん草は豚骨醤油によく合いますね。海苔はしっかりとしていて、スープに浸けてもビロビロになることはありません。

Dsc02380

麺ですが、太めのちょっと平打ちっぽい麺が使われています。麺は以前と同じ麺に感じました。麺の好みは特に硬さ指定しなかったのですが、ロットの最初ということもありしっかりとした歯応えがあってGoodです。並でしたが、美味しいのであっという間に平らげてしまいました~

Dsc02376

テーブル上には、チャーシューの切れ端が入った壺が置かれています。セルフで好きなだけラーメンにトッピングしていただくことができますが、うれしいサービスですよね。美味しいのでついいっぱい取っちゃいました。

初めての五十六家でしたが、吉田家時代のラーメンとほぼ同じ味を堪能することができ、大満足です!食べていくうちに、昔の記憶がよみがえってきました~ つけ麺など魅力的なメニューもあるようなので、ぜひまた訪れてみたいと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 信州五十六家 (しんしゅういそろくや)
住所 : 長野県塩尻市広丘堅石2146-638
電話番号 : 0263-54-7667
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~22:00
駐車場 : 30台
アクセス : 国道19号線 信濃毎日新聞塩尻製作センター向かい (地図
メニュー : ラーメン 650円、チャーシューメン 850円、マル外 850円、五十六 500円、つけめん 650円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (3)

2009.05.22

麺屋 宮坂商店(下諏訪町)

下諏訪の「麺屋 宮坂商店」におじゃましました。

Dsc02374

宮坂商店は、下諏訪の国道20号線沿いにお店を構えるラーメン店です。結構前から営業している宮坂商店ですが、実は初めての訪店になります。お店は意外にもこぢんまりしており、カウンター席とテーブル席があります。昭和のレトロなインテリアが面白いですね。

宮坂商店のメニューはこのようになっています。いろいろなラーメンが用意れていますね。

Dsc02363

この日は家族4人で訪れましたが、僕は宮坂商店イチオシの「ぎょってりらーめん」(700円)をいただきました。

「ぎょってりらーめん」(700円)
Dsc02368

面白いネーミングのこのラーメンですが、魚介の「ぎょ」と、こってり豚骨の「てり」の、濃厚魚介豚骨から名付けたんだそうです。丁寧に炊き出した豚骨スープに、サバ節を中心とした魚介スープが合わされています。白濁していてかなりこってりに見えますが、スープを一口飲んでみると魚介が効いているため意外にもあっさりと感じます。でもしっかりと豚骨の旨みと甘みが感じられ心地良く、魚介とのバランスがいいですね。

トッピングは、チャーシューにメンマ、味玉、海苔、刻みネギなどです。チャーシューは細長い形をしていますが、トロトロの食感が何とも言えないです。半分ながら味玉がトッピングされているのはうれしい限りです。味がしっかり染みている美味しい味玉です。

Dsc02370

麺はぎょってりらーめん用に、国産100%の小麦粉を使い特注されています。博多系豚骨ラーメンのような低加水の極細麺が使われています。茹で加減もちょうど良く、ツルツルの喉越しがいいですね~ コシもしっかりあってとても美味しかったです。

他に家族が「味噌らーめん」(750円)、「醤油らーめん」(650円)、「塩魚ダシらーめん」(700円)をいただきましたが、どれも美味しそうですよね~

「味噌らーめん」(750円)
Dsc02365

「醤油らーめん」(650円)
Dsc02366

「塩魚ダシらーめん」(700円)
Dsc02367

念願かなって初めての宮坂商店でしたが、ぎょってりらーめん、かなりツボにはまりました!濃厚な豚骨にじわ~っとくる魚介の組み合わせ、いいですよね~ いや~何度でも食べたくなるラーメンでした~!つけ麺なども美味しいということなので、ぜひまた訪れてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺屋 宮坂商店 (めんや みやさかしょうてん)
住所 : 長野県諏訪郡下諏訪町高木10616
電話番号 : 0266-26-7118
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00 17:00~21:00
駐車場 : 15台
アクセス : 国道20号線沿い セブンイレブン近く (地図
メニュー : ぎょってりらーめん 700円、醤油らーめん 650円、味噌らーめん 750円、塩魚ダシらーめん 700円、つけ麺 750円、辛口らーめん 750円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.05.21

鶴峯公園(岡谷市)

先週の土曜日になりますが、岡谷市の「鶴峯公園」のつつじを見に行ってきました。道が空いていたので1時間ちょっとでの到着です。早めの時間だったので、駐車場はまだ空きが結構ありました。帰る頃にはほぼ満車でした~

一昨年は鶴峯公園のつづじは危機的状況にあったのですが、地元の方々の努力のかいがあって、見事に復活しました。この日はちょっと遅い時期だったのですが、見事なつづじを見ることができました!

Img_5726

Img_5727

Img_5735

Img_5738

Img_5740

Img_5743

Img_5745

Img_5749

Img_5754

Img_5757

Img_5774

Img_5782

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.20

蒼天(佐久市)

佐久・猿久保の「蒼天」におじゃましました。

Dsc02357

蒼天は佐久の猿久保にお店を構えるラーメン店です。現在は以前のご主人の息子さんがお店を引き継いで頑張っています。以前はちょくちょく通っていましたが、久々の訪店となりました。この日は半年ぶりの訪店です。

蒼天の現在のメニューはこのようになっています。新メニューも追加されています。

Dsc02358

Dsc02359

この日は新メニューの「濃口魚介醤油」(750円)をいただきました。

「濃口魚介醤油」(750円)
Dsc02361

こちらは蒼天の新メニューとなります。スープは鶏ガラがメインのあっさりスープに、魚介スープがバランス良く合わされています。魚介系の香りがじわ~っと優しく効いてきますね。名前の通り、濃口の醤油だれが使われており、スープは濃い茶色い色をしています。しょっぱいかと思いきやそういうことはなく、醤油のコクと旨みを感じることができます。それにしても美味しいスープですね~

トッピングはシンプルで、チャーシューやメンマ、海苔、刻みねぎなどです。チャーシューは脂がのっていてとても柔らかくて美味しいです。メンマのコリコリ感がたまらないです。特製にすると、チャーシューや味玉が追加になります。

Dsc02362

麺は中細のストレート麺です。スープが濃口なので色が付いていますね。茹で加減もちょうど良く、スルスルと気持ち良く入っていきます。プツプツっとした歯応えもなかなかです。

久々の蒼天でしたが、ホッとするような癒される優しいラーメンですね~ こってりラーメンもいいですが、たまにはこういった優しいラーメンも食べたくなりますよね。これからの暑い時期、蒼天のつけ麺も気になるので、また訪れてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 蒼天 (そうてん)
住所 : 長野県佐久市猿久保667-5 ナリタビル1F
電話番号 : 0267-67-1868
定休日 : 月曜日 (月曜日が祝日の場合は営業し翌火曜日がお休み/月1回月・火連休あり)
営業時間 : 11:30~14:00 17:30~21:00
駐車場 : 5台
アクセス : JR佐久平駅より車で5分 県道103号線沿い (地図
メニュー : 魚介醤油 750円、濃口魚介醤油 750円、醤油 700円、濃口醤油 700円、塩 700円、魚介塩 750円、味噌 750円、つけ麺 750円、魚介つけ麺 850円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.05.18

スシロー(佐久市)

お気に入りの回転寿司「スシロー」に行ってきました。

Dsc02354

このブログでもおなじみのスシローですが、ネタが豊富なこともあって好きな回転寿司のひとつです。最近は平日90円セールもやっていたりと、勢いがありますね。

この日は9皿のお寿司をいただきました。

あぶり焼き 鮭ハラス
Dsc02338

一貫物のお寿司になります。それにしても脂がのっていますね。香ばしく炙られていて、美味しいです。

真いか みみ
Dsc02340

いかのコリコリした食感がいいですね~ そして旨みもギュッと凝縮されています。

甘えび
Dsc02341

久々に甘えびを食べてみました。プリプリの身が何とも言えないですね。甘みも十分です。

鰆たたき
Dsc02343

こちらのネタは初めていただきます。とても淡泊なお寿司ですね。独特の食感が良いです。

たらこ醤油漬け軍艦
Dsc02346

こちらのネタは初めていただきます。たらこにしっかり醤油で味付けされています。なかなか美味しかったです。

大えび
Dsc02348

一貫物のお寿司になります。大きなネタが印象的ですね。食べ応え十分です。

焼豚ねぎまみれ
Dsc02349

それにしても迫力がありますね~ 焼豚のたれが甘めで美味しいんですよね。タップリのネギもうれしいです。

ほたて貝柱
Dsc02351

大きな貝柱で食べ応えがあります。身もふっくらしていて柔らかいですね。

さんま
Dsc02353

旬を過ぎてもさんまって美味しいですよね。脂がのっていています。大きくて食べ応えもあります。

今週は全国のスシローで平日90円均一セールをやっているので、お近くのスシローに出かけてみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : スシロー 佐久平店 (すしろー さくだいらてん)
住所 : 長野県佐久市佐久平駅東10-1
電話番号 : 0267-66-7670
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~23:00(LO 22:30)
駐車場 : 90台
アクセス : JR佐久平駅より徒歩5分 国道141号線沿い メンズプラザアオキ隣り (地図
メニュー : 全品105円 (メニューの詳細は下記サイトをご覧下さい)
ホームページ : http://www.akindo-sushiro.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.05.17

junk F.B.I noodle(上田市)

上田の「junk F.B.I noodle」におじゃましました。

Dsc02336

F.B.Iは佐久の人気店「麺匠 文蔵」のご主人がオープンさせた、セカンドブランのお店になります。国道18号線沿いにお店を構えます。二郎インスパイアのラーメンがいただけると、早くも評判のお店となっており、結構お客さんも入っています。この日が2度目の訪店になります。ご主人の真山さんがラーメンを作っておられます。

この日は「和風めん」(780円)に、「味玉」(100円)をトッピングしていただきました。

「和風めん」(780円)+「味玉」(100円)
Dsc02331

こちらのラーメンは以前にも書きましたが、いわゆる「二郎インスパイア」のラーメンとなっています。こってり豚骨スープに太麺、タップリの野菜がトッピングされたラーメンです。といっても本家の二郎よりも上品な仕上がりになっています。

こちらの和風めんのスープは豚骨に魚介ダレが合わされたラーメンになっています。魚介が加わることにより、あっさり目にシフトしたように感じ、とても食べやすくなっています。それにしても魚介の効かせ方が絶妙でいいですね~ 結構好きなタイプです!後半にニンニクを加えて、変化を楽しみます。

Dsc02333

チャーシューは、脂身が少なめの肩ロース肉ですが、しっかりとした食感があり大きくて食べ応えがあります。これだけのチャーシューがあれば追加トッピングはいらないくらいですが、ガッツリ食べたい方に「肉2枚」や「肉4枚」といった追加オプションがあるのもうれしいですよね。

Dsc02335

追加トッピングした味玉ですが、黄身の半熟具合がちょうど良く、美味しいですね。ぜひ追加トッピングしたいアイテムです。

Dsc02334

こちらは文蔵とは異なり特注の極太麺が使われています。モチモチの弾力が素晴らしいですね~!麺量も200gあってホント食べ応えがあります。もっと食べたい方のために、大盛や特盛も用意されています。

F.B.Iで初めての和風めんをいただきましたが、魚介が食欲をそそる美味しい一杯に仕上がっています。魚介を加えることにより、あっさりに感じ食べやすくなっているので、どなたにもすすめられますね。他に味噌やつけ麺が未食なので、また訪れてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : junk F.B.I noodle (じゃんく えふびーあい ぬーどる)
住所 : 長野県上田市材木町2-3-1
電話番号 : 0268-26-9777
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~15:00 17:30~22:30
駐車場 : 20台(店舗前駐車場はすべて使用可)
アクセス : 国道18号線 材木町2丁目交差点近く (地図
メニュー : らーめん 700円、みそめん 780円、こがしめん 780円、和風めん 780円、つけめん 780円 他
ホームページ : http://bunzoh.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

佐久の草笛(佐久市)

佐久平の「佐久の草笛」におじゃましました。

Dsc02328

佐久の草笛は、佐久平駅近くにお店を構えるおそば屋さんです。佐久平の中心地という立地条件の良さもあり、ちょくちょく訪れています。お昼時には行列ができるほど混むので、時間帯を考えて訪店するようにしています。

この日もいつもの「もり蕎麦」(580円)をいただきました。

「もり蕎麦」(580円)
Dsc02327

草笛のおそばはそば粉とつなぎの割合が7:3なんだそうです。ですのでおそばの香りは弱めですが、ツルツルの喉越しを堪能することができ、とても美味しいおそばです。量も並盛りでも、普通のお店の大盛以上はありますね。これだけでもお腹いっぱいになりますが、この上に「中盛」や「大盛」も用意されています。

サイドメニューとして「かき揚天ぷら」(190円)もいただきました。

「かき揚天ぷら」(190円)
Dsc02323

こちらは佐久の草笛でも人気のサイドメニューとなっています。野菜だけのシンプルなかき揚げですが、サクサクの食感が何とも言えません。190円という価格もうれしい限りです。

やはりこの価格でお腹いっぱいおそばをいただけるのはいいですよね~!人気があるのもうなずけます。まだ草笛に行ったことが無い方はぜひ訪れてみて下さいね~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 佐久の草笛 (さくのくさぶえ)
住所 : 長野県佐久市佐久平駅東21-3
電話番号 : 0267-66-3939
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~15:00 17:00~20:00 (月曜日は昼のみの営業)
駐車場 : 20台 (隣の魚民の駐車場も利用可)
アクセス : JR佐久平駅より徒歩3分 国道141号線沿い 佐久平駅東交差点近く (地図
メニュー : もり蕎麦 580円、とろろ蕎麦 800円、くるみ蕎麦 800円、山菜ざる蕎麦 800円、野菜天ざる蕎麦 1000円、海老天ざる(並)蕎麦 1260円、雷電蕎麦 630円、かけそば 580円、かけ揚げ天ぷらそば 730円、月見そば 700円、海老天ぷらそば 900円、にしんそば 900円、くるみおはぎ 690円 他
ホームページ : http://www.kusabue.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.05.16

七代目 助屋(佐久市)

佐久のお気に入り「七代目 助屋」におじゃましました。

Dsc02319

以前よりも訪店頻度の減った助屋ですが、それでも二週間に一度くらいは訪れています。お店が広いのでなかなか分かりませんが、ちょうどお昼時に訪れると、結構混んでいるんですね~ 安定した人気を誇っています。

この日は「黒らぅめん」(750円)に「半熟煮玉子」(100円)をトッピングしていただきました。

「黒らぅめん」(750円)+「半熟煮玉子」(100円)
Dsc02321

黒らぅめんは、助屋のメニューの中でも好きならぅめんです。基本の白らぅめんにマー油とキャベツがトッピングされたパンチのある一杯です。マー油の香ばしい香りが食欲をそそりますね~ この日はいつもよりマー油が多めだったので、ガツーンとインパクトがありました。キャベツもいい箸休めになりますね~

麺はもちろん低加水の極細面です。いつも「かため」指定でお願いするのですが、しっかりとしたコシがあってスルスルと気持ち良く入っていきます。半熟煮玉子は黄身の半熟具合が絶妙で、味付けもしっかりしていて美味しいです。キクラゲのコリコリ感がたまらないですね。

助屋はバリエーションがいろいろあるので、いつも何を食べようか迷ってしまいます。そんな中でも黒らぅめんは一番のお気に入りです。マー油がクセになるほど本当に美味しいんですよね~!ぜひみなさんも助屋の黒らぅめん、召し上がってみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 七代目 助屋 (ななだいめ すけや)
住所 : 長野県佐久市中込2991-1
電話番号 : 0267-63-7274
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~14:30(土日祝 ~15:00) 17:30~22:30
駐車場 : 30台
アクセス : 県道138号線沿い 佐久市役所近く (地図
メニュー : 白らぅめん 700円、黒らぅめん 750円、赤らぅめん 750円、つけ麺 750円、安養寺らぅめん 850円、魚介醤油らぅめん 700円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

信州そば処 治助(佐久市)

佐久の「信州そば処 治助」でおそばをいただきました。

Dsc02318

治助は、長土呂東の交差点近くにお店を構えるおそばのお店です。お気に入りのおそば屋さんのひとつで、ちょくちょく通わせてもらっています。リーズナブルに美味しいおそばをいただけると評判なんですよね~ お昼時にはいつも多くのお客さんでにぎわっています。

治助のメニューはこのようになっています。

Dsc02314

この日もいつもの「もりそば」(650円)をいただきました。

「もりそば」(650円)
Dsc02316

Dsc02317

治助のおそばは二八そばになっています。細めに打たれているので、喉越しがとても良いです。コシもあってとても美味しいおそばです。おそばの量も普通のお店の大盛くらいはありますね~ そばつゆは濃いめのタイプです。

この日も美味しいおそばをリーズナブルにいただくことができました。まだいただいたことがないのですが、ミニ天丼とおそばがセットになったセットメニューが人気のようですので、次回はぜひいただいてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 信州そば処 治助 (しんしゅうそばどころ じすけ)
住所 : 長野県佐久市長土呂268
電話番号 : 0267-67-9618
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:00~15:00
駐車場 : 20台
アクセス : 国道141号線 長土呂東交差点近く 長野県信用組合隣り (地図
メニュー : もりそば 650円、天もり 1050円、かき天もり 950円、おろしそば 750円、天ぷらそば 1050円、山菜そば 700円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.15

菜の花公園(飯山市)

先週の土曜日になりますが、飯山市の「菜の花公園」に菜の花を見に行ってきました。

見頃はちょうどゴールデンウィーク中だったようで、少々散り気味でした。とていっても場所によっては綺麗な黄色のじゅうたんが素晴らしかったです。千曲川をバックにした菜の花は本当に見応えがありました。

今年はもう終わりですが、ぜひまた来年も訪れてみようかと思います!ヘ(^o^)/

いいやま菜の花まつり 公式サイト
http://www.city.iiyama.nagano.jp/nanohana/nanohana-index/na-index/nanohana-index.htm

Img_5663

Img_5636

Img_5658

Img_5643

Img_5617

Img_5621

Img_5698

Img_5700

Img_5676

Img_5692

Img_5627

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

かっぱ寿司(佐久市)

佐久の回転寿司「かっぱ寿司」におじゃましました。

Dsc02310

かっぱ寿司は、100円均一回転寿司チェーンとして有名ですよね。みなさんのお住まいの地域にも、お近くに一店舗はあるかと思います。いつもはスシローを贔屓にしている僕ですが、たまにはかっぱ寿司しも訪れます。平日のランチタイムは、一皿94円のキャンペーンを行っているのも魅力的です。

この日は9皿のお寿司をいただきました。

生海老
Dsc02296

生の海老なのでプリプリ感を堪能できます。海老本来の風味を味わえますね。

とろサーモン
Dsc02297

サーモンの脂ののった部分のお寿司です。とろけるような脂と、サーモン独特の風味が美味しいですね。

みなみまぐろとろ
Dsc02299

一貫物のお寿司になります。みなみまぐろのとろということで、脂がのっていますね~

サラダ
Dsc02301

かっぱ寿司に来たら必ず食べるのがこのサラダ軍艦です。ホント何度食べても美味しいです。

〆さば
Dsc02302

光り物で定番の〆さばです。しっかりと酢で〆られていて、さっぱりといただけます。

サーモンカルパッチョ
Dsc02304

かっぱ寿司オリジナルのカルパッチョシリーズのお寿司です。酸味の効いたたれが食欲をそそります。

ねぎとろ
Dsc02306

ねぎとろを使った軍艦巻きです。とろの食感と風味を楽しむことができます。

戻りかつお
Dsc02307

期間限定のお寿司になります。かつおって美味しいですね~ すごく食べ応えもあります。

海老サラダ
Dsc02309

海老を使った軍艦巻きです。プリプリの海老がいいですね~ 結構好きなネタです。

スシローもいいですが、たまにはかっぱ寿司しもいいものですね~ といってもスシローよりもネタの種類が少なめなのは残念です。佐久のかっぱ寿司はまだ新幹線レーンとタッチパネルが導入されていないのも残念ですね。平日94円キャンペーンはぜひ続けて欲しいです!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : かっぱ寿司 佐久中込店 (かっぱずし さくなかごみてん)
住所 : 長野県佐久市中込3143-1
電話番号 : 0267-63-5773
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~23:00
駐車場 : 40台以上
アクセス : 県道9号線沿い 佐久市総合体育館近く (地図
メニュー : 全皿105円 (ホームページを参照してください)
ホームページ : http://www.kappa-create.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.14

焼肉ホルモン おれたちの台所(佐久市)

佐久の「焼肉ホルモン おれたちの台所」におじゃましました。

Dsc02270

おれたちの台所は、焼肉とホルモン、もつ鍋のお店です。今年の1月にとりやたまやの2号店としてオープンしましたが、早くも人気店となっています。この日は土曜日の訪店でしたが、満席の盛況ぶりでした。予約してあったので、すぐに座ることができました。

この日も美味しいホルモン焼きにもつ鍋と、大満足でした~!

Dsc02272

Dsc02273

Dsc02274

Dsc02275

Dsc02276

Dsc02277

Dsc02278

Dsc02279

Dsc02280

Dsc02282

今回は知り合いと3人での飲み会でしたが、時間も忘れるほど楽しいひとときを過ごすことができました。これで2回目の訪店でしたが、お店の雰囲気や接客も良く、何度でも来たくなるお店です。ぜひまた訪れてみようかと思います!ヘ(^o^)/

Dsc02271


【お店データ】
店名 : 焼肉ホルモン おれたちの台所 (やきにくほるもん おれたちのだいどころ)
住所 : 長野県佐久市岩村田2328-1
電話番号 : 0267-67-8629
定休日 : 月曜日
営業時間 : 17:30~24:00(LO 23:00)
駐車場 : 25台
アクセス : 国道141号線 TOTOショールームの裏手 (地図
メニュー : 豚ホルモン各種 420円、牛ホルモン各種 520円、厚切レバー刺し 880円、もつ鍋各種 980円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.13

らあめん 寸八(松本市)

松本の人気店「らあめん 寸八」におじゃましました。

寸八は松本の郊外にお店を構える人気のラーメン店です。現在、県内で一番行列ができるラーメン屋さんではないでしょうか?この日は日曜日の11時頃の訪店でしたが、もう待っている人がいるほどでした。開店時には20人くらいの行列ができていました。さすがは超人気店ですね。

寸八の5月の限定はこれです。

Dsc02260

もちろんこの日は5月の限定「冷たいアゴだしそば」(750円)をいただきました。

「冷たいアゴだしそば」(750円)
Dsc02264

名前からも分かるように、スープが冷たいラーメンとなっています。スープですが、鶏ガラベースと思われるスープに、アゴのスープが合わされています。これでもかというくらい、アゴがガツ~ンと効きますね。冷たいのにこれだけアゴが感じられるのは、かなり濃いアゴスープを使っていると思います。醤油だれも濃いめになっており、冷たくても物足りなさはありません。

トッピングは、チャーシューにメンマ、刻みネギとシンプルです、チャーシューは大きくて食べ応えがありますね。冷たいスープなのでちょっと心配しましたが、チャーシューとても美味しかったです。メンマというよりはタケノコの水煮に近いですが、食感が面白いです。

Dsc02266

麺は支那そばで使われているような、細麺になります。しっかりと〆られているので、コシがあって最後まで美味しくいただけます。プツッとした歯応えと弾力がいいですね~ 麺量も多めに感じました。

これだけでは物足りないと思い、人気のサイドメニュー「肉胡椒ごはん」(250円)もオーダーしました。

「肉胡椒ごはん」(250円)
Dsc02262

肉胡椒ごはんは本来なら350円なのですが、麺類と一緒にオーダーすると100円引きの250円となります。ご飯の上に角切りチャーシューと刻みネギがトッピングされ、コショウがふりかけられたサイドメニューです。コショウの効かせ方が絶妙ですね~ パクパクとご飯がすすんでしまう、美味しいサイドメニューです。大中小とも同価格なのもうれしい限りです。

今回の限定は冷たいスープで勝負してきましたが、アゴがしっかりと効いた美味しいラーメンに仕上がっています。陽気が暑い日にはぜひ食べたくなりますよね~ みなさんも召し上がってみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : らあめん 寸八(らあめん ずんぱち)
住所 : 長野県松本市筑摩4-3-1
電話番号 : 0263-28-7744
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~15:30 17:00~24:00
駐車場 : 8台
アクセス : 県道63号線沿い 松本信用金庫向かい (地図
メニュー : 豚骨醤油らあめん 690円、みそらあめん 750円、あっさり支那そば 650円、油そば 600円、つけ麺 850円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ラーメン藤(松本市)

松本の「ラーメン藤」におじゃましました。

Dsc02259

ラーメン藤は、松本駅近くの繁華街にお店を構えるラーメン店です。夜遅くまで営業しているので、飲んだ後の〆のラーメンとして、地元の方に愛されています。僕も松本在住時にはよくお世話になりました。機会があって、何年かぶりの訪店です。正式には「ラーメン藤」なのですが、みなさん通称「藤ラーメン」と言いますね~

お店は昔から全然変わっていませんね~ カウンター席にテーブル席が用意されています。かなり夜遅くでしたが、ほぼ満席の盛況ぶりです。

ラーメン藤のメニューはこのようになっています。意外にもバリエーションがたくさんありますね。

Dsc02257

Dsc02258

この日は、基本の「藤ラーメン」(500円)をいただきました。

「藤ラーメン」(500円)
Dsc02255

いや~実に久々の藤ラーメンです。10年くらい前は毎週のように食べていました~ ビジュアル的には当時と全く変わっていませんね。スープは豚ガラ&鶏ガラベースだと思われますが、化調的な旨みがあります。醤油だれも濃いめですが、飲んだ後にはこういうスープが合っているんでしょうね。

基本の藤ラーメンでも、タップリのネギとモヤシがトッピングされます。濃いめのスープにもよく合っていますね。チャーシューはペラペラなのすが、いかにもラーメン藤らしいですよね。

Dsc02256

麺は細めの縮れ麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、ツルツルッと気持ち良く入っていきます。タップリのモヤシと一緒に口に運ぶのがいいんですよね~ 飲んだ後でもペロリといただけます。

昔から変わらぬ藤ラーメン、なぜかホッとさせられました~!松本駅周辺で飲んだ後にはっぱり「藤ラーメン」ですよね。松本駅周辺には夜遅くまでやっているラーメン屋さんが続々オープンしていますが、これからもぜひ頑張って欲しいですね!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : ラーメン藤 (らーめんふじ)
住所 : 長野県松本市中央1-2-11
電話番号 : 0263-36-8376
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:30~13:30 17:00~26:00
駐車場 : 無し
アクセス : JR松本駅より徒歩3分 (地図
メニュー : 藤ラーメン 500円、辛ラーメン 500円、チャーシューメン 700円、キムチラーメン 700円、ニンニクラーメン 700円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.12

ビールガレージ ガネーシャ(松本市)

松本の「ビールガレージ ガネーシャ」におじゃましました。

Dsc02252

ガネーシャは、松本駅近くにお店を構えるビールの専門店です。ベルギーやドイツを中心に、常時130種類ものビールを取り揃えられてます。お店の方にビールの好みを伝えれば、お客さんにピッタリのビールをチョイスしてくれるのがうれしいですよね。

この日は初めての訪店でしたが、雰囲気もいいですね。本当にたくさんのビールが用意されていましたが、美味しいビールをいただくことができました。ぜひまた訪れてみたいお店ですね~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : ビールガレージ ガネーシャ (びーるがれーじ がねーしゃ)
住所 : 長野県松本市中央1-2-19 今井ビル2F
電話番号 : 0263-34-0665
定休日 : 月曜日
営業時間 : 17:00~LAST
駐車場 : 無し
アクセス : JR松本駅より徒歩3分 CoCo壱番屋の2F (地図
メニュー : ホームページをご覧下さい
ホームページ : http://www.beer-ganesha.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

麺匠 文蔵(佐久市)

お気に入りの「麺匠 文蔵」におじゃましました。

文蔵の2号店「junk F.B.I noodle」が上田にオープンしましたが、やはり佐久の文蔵の方が近いのでこちらにもちょくちょく通っています。

「つけそば」(800円)
Dsc02235

陽気が暑くなってくると食べたくなるのが、このつけそばです。濃厚な豚骨に魚介がガツーンと効いたつけだれは、もうおなじみですよね。最近は安定して美味しいです。極太麺はモチモチで、麺量もあって大満足です!最後はもちろんスープ割りで〆ます。

上田のF.B.Iでもつけ麺が提供されています。同じ豚骨魚介のつけ麺だそうで、文蔵との食べ比べも楽しみですね~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 (めんしょう ぶんぞう)
住所 : 長野県佐久市岩村田1107-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~21:00(麺が無くなり次第終了)
駐車場 : お店の前に4台、30m程離れたところに6台
アクセス : 岩村田駅前交差点より1つ佐久平駅寄りの細い道を入りすぐ (地図
メニュー : らぁめん 700円、文蔵らぁめん 950円、つけそば 800円、味噌らぁめん 800円、真・らぁめん 800円、風魚らぁめん 800円 他
ホームページ : http://bunzoh.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.11

はなまるうどん(佐久市)

佐久の「はなまるうどん」におじゃましました。

Dsc02233

はなまるうどんの至近にある「麺處 一品香」に通うようになってからは、訪店頻度の減ったはなまるうどんですが、時間が無い時などは訪れてしまいます。セルフサービスで、サッとうどんをいただけるのがありがたいですよね。

この日は暑かったので「ざる(中)」(399円)と、「野菜かき揚げ天」(105円)をいただきました。

「ざる(中)」(399円)+「野菜かき揚げ天」(105円)
Dsc02231

Dsc02232

暑い日には冷たいざるうどんが美味しいですよね~!冷水でしっかりと〆られているので、うどんのコシを十分堪能することができます。中でも2玉分あるので、お腹いっぱいになります。かき揚げもうどんによく合いますよね。

これからの時期、こういった冷たいうどんが美味しくなりますよね。冷たいメニューもいろいろ取り揃えられているので、ぜひまた試してみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : はなまるうどん 佐久店 (はなまるうどん さくてん)
住所 : 長野県佐久市野沢307-1
電話番号 : 0267-64-0870
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~22:00
駐車場 : 50台(共用)
アクセス : 国道254号線 跡部交差点を野沢方面に曲がり500m タイヤ館向かい (地図
メニュー : かけうどん(中) 210円、ぶっかけ(中) 399円、温玉ぶっかけ(中) 399円、わかめ(中) 399円、ごまねぎ(中) 399円、とろろ昆布(中) 399円、ゆずねぎ(中) 399円、きつね(中) 399円、カレーうどん(中) 504円、牛肉うどん(中) 504円、しょうゆ(中) 294円、かま玉(中) 399円、釜上げ(中) 399円、ざる(中) 399円、天ぷら各種 95円~ 他
ホームページ : http://www.hanamaruudon.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

七代目 助屋(佐久市)

佐久のお気に入り店「七代目 助屋」におじゃましました。

Dsc02199

ちょっとご無沙汰していた助屋ですが、久々に訪れてみました。お昼時には安定してお客さんが入っていますね。お店が年中無休なのもうれしい限りです。

この日は久々に「安養寺みそつけ麺」(750円)に、「半熟煮玉子」(100円)をトッピングしていただきました。

「安養寺みそつけ麺」(750円)+「半熟煮玉子」(100円)
Dsc02201

助屋のつけ麺は醤油と味噌からチョイスできますが、この日は味噌でいただきました。

Dsc02202

つけだれですが、助屋の濃厚な豚骨スープに味噌だれが合わされています。といってもただの味噌ではなく、話題の「安養寺味噌」が使われていjます。味噌のコクを十分堪能することができる美味しいつけだれに仕上がっています。ちょっとピリ辛なのが食欲をそそります。

つけだれの中にはチャーシューや、メンマ、コーン、刻みネギなどが投入されています。チャーシューは角切りなのですがカリカリに炙られていてとても香ばしいです。タップリのコーンがうれしいですね。

Dsc02203

麺はつけ麺用に特別に用意されています。ちょっと平打ち気味の麺ですが、ツルツルの喉越しが良いですね~ 氷水でしっかりと〆られているので、最後まで美味しくいただけます。麺量も多くて大満足です。キャベツがいい箸休めになりますね~

だんだんと暖かい陽気になってきましたが、こういう時こそつけ麺が食べたくなりますよね。助屋のつけ麺は醤油も味噌もどちらも美味しいので、いつも迷ってしまいます。次回は醤油でいただいてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 七代目 助屋 (ななだいめ すけや)
住所 : 長野県佐久市中込2991-1
電話番号 : 0267-63-7274
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~14:30(土日祝 ~15:00) 17:30~22:30
駐車場 : 30台
アクセス : 県道138号線沿い 佐久市役所近く (地図
メニュー : 白らぅめん 700円、黒らぅめん 750円、赤らぅめん 750円、つけ麺 750円、安養寺らぅめん 850円、魚介醤油らぅめん 700円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.10

麺創研 かなで(府中市)

東京ラーメン食べ歩き最後の4軒目は、府中の「麺創研 かなで」におじゃましました。

Dsc02193

かなでは、京王府中駅近くにお店を構えています。こちらのお店ですが、立川のラーメンスクエアのトライアウトで「麺屋 にゃみ」を出店していたご主人が、新たにオープンさせた新店です。信州にも知り合いがたくさんいるご主人ということで訪れることにしました。お店にはど~んと製麺機が置かれ、外からも見られるようになっています。

かなでのメニューはこのようになっています。

Dsc02194

この日は、かなでの基本メニューである「味玉そば」(800円)をいただきました。

「味玉そば」(800円)
Dsc02196

スープは丸鶏をベースに豚ガラと鶏ガラを使ったオーソドックスなスープに、煮干しや鰹などの魚介スープを合わせてあります。もちろん無化調なのですが、旨みを十分感じ取ることができますね~ あっさりの中にも鶏油が多めで満足感があります。本当に美味しいスープでグイグイ飲むことができます。

トッピングは、チャーシュー、メンマ、青菜、刻みネギ、そして追加トッピングの味玉です。チャーシューはホロホロと崩れるくらい柔らかいチャーシューで、大きく食べ応えがあります。味玉も半熟具合がちょうど良く、とても美味しいです。ぜひこれはトッピングしたいアイテムですね~

Dsc02198

麺ですが、数種類の小麦粉をブレンドした自家製麺です。細めの麺ですが、しっかりとしたコシがあって、プツッと切れる歯応えが何とも言えず美味しいです。ホームページのクーポンを持って行くと、麺大盛が無料なのもうれしい限りです。

割合とオーソドックスなラーメンですが、無化調スープの旨みと、コシのある自家製麺にやられてしまいました!いや~それにしても美味しいラーメンですね。さすがはトライアウトを優勝しただけはあります。塩らーめんやつけ麺も気になるので、ぜひまた訪れてみたいです!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺創研 かなで (めんそうけん かなで)
住所 : 東京都府中市宮町1-12-9
電話番号 : 042-361-7792
定休日 : 年中無休
営業時間 : 平日 11:30~14:30(LO) 17:30~22:00(LO) 土日祝 11:30~19:30(LO)
駐車場 : 無し
アクセス : 京王府中駅より徒歩1分 (地図
メニュー : 支那そば 700円、味玉そば 800円、塩ら~麺 750円、つけ麺 750円、辛つけ麺 850円 他
ホームページ : http://www.mensoken.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.09

中華そば ふくもり(世田谷区)

東京ラーメン食べ歩き3軒目は、環七通り沿いにある「中華そば ふくもり」におじゃましました。

Dsc02185

ふくもりは、世田谷区野沢の環七通り沿いにお店を構えています。あの「らーめん せたが屋」のセカンドブランド店にあたるお店です。店内は昔ながらの中華料理屋さんといった感じで、懐かしさがありますね。お昼の部の終了間際の訪店でしたが、ギリギリ間に合いました。

ふくもりのメニューはこのようになっています。つけ麺と中華そばがメインのようです。

Dsc02179

Dsc02184

この日はふくもりで一番人気の「つけぶと」(780円)をいただきました。

「つけぶと」(780円)
Dsc02180

ネットの事前情報でつけぶとの写真は見ていたのですが、いや~それにしても迫力がありますね~ 実に美味しそうです。いったいどのようなつけ麺に仕上がっているのでしょうか?

Dsc02182

つけだれですが、濃厚な豚骨にこれまた濃厚な魚介が合わされています。動物系よりも、節粉や煮干しの香りが引き立ちますね~ 酸味もありますが、気になるほどではありません。どろ~んとしていて麺の絡みも抜群の美味しいつけだれです。

つけだれの中に投入されているトッピングは豪華で、チャーシューにメンマ、海苔、なると、刻みネギなどです。具材だけでもお腹いっぱいになりそうですね~ チャーシューは結構入っていて食べ応えがあります。今では珍しいなるとがいいですね~

Dsc02183

麺ですが、北海道産の「春の華」という小麦を100%使用しているんだそうです。「つけぶと」というだけあってかなり太い麺です。ちょっと平打ち気味のエッジのある麺ですが、モチモチの弾力が素晴らしいですね~!本当に食べ応えのある麺です。麺量も300gあるので、満足感は高いです。

いや~それにしても美味しいつけ麺でしたね~!魚介の薫る美味しいつけだれに、モチモチの極太麺の相性、本当に素晴らしいです。3軒目でちょっときつかったですが、連食でなければ大盛でもペロッといけそうです。信州には無いタイプのつけ麺、ぜひまた味わってみたいです!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 中華そば ふくもり (ちゅうかそば ふくもり)
住所 : 東京都世田谷区野沢4-9-18
電話番号 : 03-3410-0081
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~15:00 18:00~24:00
駐車場 : 無し
アクセス : 環状七号線通り沿い (地図
メニュー : 中華そば 700円、つけぶと 780円、塩中華 800円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.08

麺処 ほん田(北区)

東京ラーメン食べ歩き2軒目は、東十条の「麺処 ほん田」におじゃましました。

Dsc02175

ほん田は、北区の東十条にお店を構えるラーメン店です。若い店主が作るラーメンは評判を呼び、東京でもかなりの行列店となっています。この日は12時半頃の訪店でしたが、30人ほどが行列していました。食券を買ってから行列に並びます。1時間ちょっと並んでようやく入店することができました。カウンター席が8席のみの小さなお店です。

ほん田のメニューはこのようになっています。鶏ベースのあっさりラーメンと、豚骨ベースのこってりラーメンの二本立てになっています。つけ麺も用意されています。

Dsc02173

鶏にしようか豚骨にしようか悩みましたが、1軒目があっさりラーメンだったので、ここではこってりと思い、「濃厚豚骨魚介らーめん」(680円)をいただきました。

「濃厚豚骨魚介らーめん」(680円)
Dsc02176

名前の通りスープは豚骨ベースとなっています。それにしても濃厚な豚骨ですね~ とろみさえ感じるくらい濃いです。そこにバランス良く魚介が合わされています。こってりしているのですが、魚介によって繊細さを感じる美味しいスープです。あまりにも美味しいので、連食なのに飲み干してしまいました~

トッピングは、チャーシューにメンマ、海苔、水菜、ネギなどです。チャーシューは赤身主体なのですが、しっかりと味付けされていて美味しいです。メンマがタップリなのもうれしいですよね~

Dsc02178

鶏と豚骨で麺が異なるのですが、こちらの豚骨魚介は太いストレート麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、モチっとした弾力が心地良い麺です。スープにもよく合っていますね~

それにしても美味しいラーメンでした!スープは今風の豚骨魚介なのですが、こってりの中にも繊細さを感じるオリジナリティのあふれたスープに仕上がっています。麺やトッピングも抜かりはありませんね。この超行列さえ無ければ通ってしまうお店です。つけ麺なども気になるので、ぜひまた訪れてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺処 ほん田 (めんどころ ほんだ)
住所 : 東京都北区東十条1-22-6
電話番号 : 03-3912-3965
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~15:00 18:00~21:00(売り切れ次第終了)
駐車場 : 無し
アクセス : JR京浜東北線東十条南口から徒歩5分 北区保健所近く (地図
メニュー : 香味鶏だしらーめん 680円、塩らーめん 700円、濃厚豚骨魚介らーめん 680円、濃厚豚骨魚介つけ麺 680円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.07

麺や 七彩(中野区)

ゴールデンウィーク前になりますが、東京方面にラーメン食べ歩きに行ってきましたので、ご紹介したいと思います。まず一軒目は、中野区鷺宮にお店を構える「麺や 七彩」におじゃましました。

Dsc02172

七彩は、西武新宿線・都立家政駅より徒歩3分のところにあるお店です。ラーメン番組などにも取り上げられ、人気が急上昇なんだそうです。ここでは行列によって商店街の他のお店に迷惑をかけないように、整理券制になっています。朝一で訪れたので、11時半のオープン直後の整理券をゲットすることができました~ お店はこぢんまりしており、カウンターが9席だけの狭い店内です。

七彩のメニューはこのようになっています。

Dsc02161

Dsc02162

この日はせっっかうなので、1日限定20食の「喜多方 手切りらーめん」(770円)をいただきました。

「喜多方 手切りらーめん」(770円)
Dsc02167

メニュー名にもあるように、喜多方ラーメンを意識した作りになっています。透明化のあるスープは鶏ガラベースで、煮干しがふわ~っと香る優しいスープです。もちろん無化調で、旨みが凝縮されていますね。いや~ それにしても美味しいスープで、完飲しそうになっちゃいました。

トッピングは、チャーシューにメンマ、刻みネギのみと、とてもシンプルです。写真でも分かるように、部位の違う2種類のチャーシューが楽しめるのがうれしいですよね~ バラと赤身のチャーシュー、どちらもとても美味しかったです。

Dsc02170

こちらのお店は自家製麺で、カウンター席の後ろには製麺機が置かれていました。麺は2種類の小麦粉をブレンドしてあるんだそうです。ノーマルの麺は中太麺ですが、限定はきしめんのような幅広麺になります。モチモチ感がたまらないですね~ 幅が広いので、食べ応え十分です。大盛までは料金が一緒なのもうれしい限りです。

いや~それにしても美味しいラーメンですね~!煮干しがふわ~っと香る優しいスープに、幅広のモチモチ麺、本当に感動しました!次回はできればノーマルの麺でもいただいてみたいですね。なお夜には「Tokyo味噌らーめん江戸甘」という味噌専門店に変身するそうで、そちらも訪れてみたいです!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺や 七彩 (めんや しちさい)
住所 : 東京都中野区鷺宮3-1-12
電話番号 : 03-3330-9266
定休日 : 第3火曜日
営業時間 : 11:30~16:00(スープ終了&麺100食終了時閉店)
駐車場 : 無し
アクセス : 西武新宿線・都立家政駅 北口より徒歩3分 (地図
メニュー : 喜多方 らーめん 720円、喜多方ねぎらーめん 920円、喜多方ちゃーしゅーめん 970円、喜多方 手切りらーめん 770円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.06

junk F.B.I noodle(上田市)

上田の新店「junk F.B.I noodle」におじゃましました。

Dsc02283

F.B.Iは、佐久の人気店「麺匠 文蔵」の2号店、セカンドブランドとして上田に5/2にオープンしました。以前ここは別のお店でしたが、居抜きでの新規オープンです。赤と黒を基調にしたお店は今風な作りで勢いを感じます。カウンター席が12席に、テーブル席が2卓用意されています。オープンキッチンになっていて、ラーメンを作る様子を眺めることができます。

F.B.Iのメニューはこのようになっています。券売機による食券制です。

Dsc02286

Dsc02285

初訪で何を食べようか悩みましたが「こがしめん」(780円)に「味玉」(100円)をトッピングしていただきました。

「こがしめん」(780円)+「味玉」(100円)
Dsc02289

F.B.Iのラーメンの基本は豚骨醤油です。といっても文蔵とは異なるスタイルで勝負してきました。いわゆる「二郎インスパイア」と呼ばれる、東京の二郎を意識したラーメンとなっています。豚骨醤油にタップリの背脂と野菜といったスタイルです。

スープは文蔵の基本の豚骨スープにアレンジをしており、豚骨の他に背脂を加えて炊き出しているそうです。背脂がビッシリと浮いているのでしつこいかと思いきや、意外にもさらりといただけます。醤油だれですが、しょっぱくはないのですが、醤油だれがダイレクトに感じられ、とても美味しいです。こがしめんはマー油がスープに溶かされており、パンチの効いたスープとなっています。もう少しマー油が濃くてもいいかなと思います。

Dsc02292

ビジュアル的には、モヤシとキャベツががてんこ盛りで食べ応えがありますね~ といってもビックリするほどの量ではなく、僕にはちょうど良い感じです。チャーシュー肩肉ですが、大きくて厚く、本当に食べ応えがあります。味玉は黄身の半熟具合が絶妙で、とても美味しかったです。

Dsc02293

麺はF.B.I専用に特注しているんだそうで、基本的には同じでも既存の麺とは異なるようです。太麺ですが、モチモチの弾力がいいですね~ 麺量は200gと多めながらもペロッと平らげてしまいまいた!

Dsc02287

デフォルトでは二郎のようにニンニクは加えられていませんが、好みでテーブル上に置いてあるすりニンニクを入れていただきます。ニンニクを投入することにより、よりパンチの効いたラーメンに変身します。僕はニンニク好きなので、大量に投入しちゃいました~(笑)

初めてのお店でしたが、いきなり完成度の高いラーメンに大満足です!さすがは文蔵のご主人、レベルの高いラーメンを提供してくれますね~ まだオープンしたばかりですが、お客さんの反応を見ながら少しずつ改良を加えていくことのことです。他にもいろいろなメニューが用意されているので、今後訪れるが楽しみです!ヘ(^o^)/

Dsc02294

Dsc02284


【お店データ】
店名 : junk F.B.I noodle (じゃんく えふびーあい ぬーどる)
住所 : 長野県上田市材木町2-3-1
電話番号 : 0268-26-9777
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~15:00 17:30~22:30
駐車場 : 20台(店舗前駐車場はすべて使用可)
アクセス : 国道18号線 材木町2丁目交差点近く (地図
メニュー : らーめん 700円、みそめん 780円、こがしめん 780円、和風めん 780円、つけめん 780円 他
ホームページ : http://bunzoh.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (12) | トラックバック (3)

2009.05.05

御休処 福嶋屋(東御市)

東御の海野宿にある「御休処 福嶋屋」におじゃましました。

Dsc02156

福嶋屋は、東御市にある海野宿にお店を構えるおそばのお店です。最近まで改築工事を行っていましたが、営業を再開したとのことで訪れました。お店は以前の雰囲気のまま、ところどころ新しく改築されていました。結構広いので、大勢のお客さんが入ることができます。

福嶋屋のメニューはこのようになっています。

Dsc02148

この日は福嶋屋お一番人気の「もりそば・くるみおはぎ(醤油ダレ)2個セット」(1100円)をいただきました。

「もりそば・くるみおはぎ(醤油ダレ)2個セット」(1100円)
Dsc02149

こちらのセットメニューですが、もりそばにおはぎが2個セットになっています。見た目にもボリュームがありますね~

Dsc02152

地元産のそばを石臼挽きしたそば粉を使った、二八そばになります。細めに打たれていますが、しっかりとしたコシがあり、ツルツルと心地良い喉越しを堪能できます。おそばの香りもしっかりして、とても美味しいおそばです。

Dsc02153

福嶋屋のもうひとつのウリはこのおはぎです。地元・東御産のくるみを使った醤油味のたれなのですが、甘しょっぱいたれが美味しいんですよね~ さすがは名物のおはぎですね。

美味しいおそばにおはぎに大満足です!雰囲気も良いので、海野宿に訪れたらぜひ立ち寄ってみたいお店です!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 御休処 福嶋屋 (おやすみどころ ふくじまや)
住所 : 長野県東御市本海野1121
電話番号 : 0268-62-0514
定休日 : 木曜日(祝日の場合は営業)
営業時間 : 10:30~17:00(冬季は16:30まで)
駐車場 : 少し離れたところに8台
アクセス : 海野宿歴史民俗資料館の近く (地図
メニュー : もりそば 750円、もりそば山菜 850円、かけそば 800円、山菜そば 900円、もりそば・くるみおはぎ(醤油ダレ)2個セット 1100円 他
ホームページ : http://www01.siela-art.net/fukujimaya/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.04

麺匠 文蔵(佐久市)

佐久・岩村田の「麺匠 文蔵」におじゃましました。

上田に文蔵の2号店「junk F.B.I noodle」がオープンしましたが、やはり佐久の方が近いので、これからもこちらの方にちょくちょくおじゃますることになりそうです。

「らぁめん」(700円)+「ほうれん草」(100円)
Dsc02143

この日はノーマルのらぁめんをいただきました。豚骨は安定して美味しいですね~ 家系とはまた違った雰囲気のスープなのですが、これが好きなんですよね~!醤油だれのコクも感じられる美味しいスープです。スープの濃さや油の量にも好みに対応してくれますが、僕はいつもふつうでいただきます。

Dsc02144

久々にほうれん草をトッピングしてみました。以前よりもほうれん草の量が格段に増えてうれしい限りです。やっぱり豚骨醤油にはほうれん草がよく合いますね~ オススメのトッピングです!

この日も美味しいラーメンに大満足です。スープが安定しているので、安心していただけるのがうれしいですよね。上田の2号店も気になりますが、文蔵もまだまだ目が離せないですね~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 (めんしょう ぶんぞう)
住所 : 長野県佐久市岩村田1107-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~21:00(麺が無くなり次第終了)
駐車場 : お店の前に4台、30m程離れたところに6台
アクセス : 岩村田駅前交差点より1つ佐久平駅寄りの細い道を入りすぐ (地図
メニュー : らぁめん 700円、文蔵らぁめん 950円、つけそば 800円、味噌らぁめん 800円、真・らぁめん 800円、風魚らぁめん 800円 他
ホームページ : http://bunzoh.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.05.03

信越麺戦記 その2(松本市)

松本・南松本ジャスコで開催されている「信越麺戦記」に再び行ってきました。

Dsc02238

5/1より後半戦に突入した信越麺戦記です。新潟勢のお店に変更がありませんが、信州勢のお店は「ゆいが」「おおぼし」「烈士洵名」の3店舗となります。5/2に訪れたのですが、4/29(水)に訪れた時よりも空いている印象を受けました。ちょっと寂しい感じですね。

【ゆいが】

Dsc02239

一杯目は、長野市の人気店「ゆいが」をいただきました。長野市では大人気のゆいがですが、それ程行列はありませんでした。ゆいが店主の田中さんが自ら麺上げをされていました。

「魚介の雫+味玉」
Dsc02242

ゆいがはあっさり醤油ラーメンで勝負してきました。スープは動物系と魚介系のWスープですが、動物系よりも節を中心とした魚介が薫るスープとなっています。海老の香りも素晴らしいですね~ あっさりですが旨みは十分に感じられます。

トッピングは、チャーシューにメンマ、刻みネギ、針ショウガ、そして追加トッピングした味玉などです。チャーシューは2枚トッピングされていますが、大きくて食べ応えがありますね。

Dsc02243

麺は細麺が使われていました。お店で使っている麺よりも細めに感じました。茹で加減もちょうど良く、スルスルと気持ち良く入っていきます。麺量はちょっと少なめでしたね。

【おおぼし】

Dsc02244

二杯目は、上田の人気店「おおぼし」をいただきました。東信の地元のお店でもあるのですが、どんな感じに仕上がっているのか確認したくて食べてみることにしました。こちらも行列が少なかったですが、麺が太いということもあり、茹で時間はかかっていました。こちらも店主の三森さんが麺上げされていました。

「ばりこて(白)」
Dsc02245

おおぼしは、お店で出されるばりこてで勝負してきました。ビジュアル的には、お店のばりこてと一緒ですね~ 濃厚な豚骨に、背脂がびっしりと振られたいわゆる「背脂チャッチャ系」のラーメンです。背脂がこれだけあってもしつこい感じは一切せず、意外にもされりといただけます。背脂の甘みが美味しいですね~

トッピングは、チャーシューにメンマ、味玉、刻みネギと、お店と同一です。チャーシューは炙られており、香ばしい香りが食欲をそそります。それにしても美味しいチャーシューですね。味玉は味がよく染みています。刻みネギのザクザク感もいいですね~

Dsc02247

麺はお店でも使われているような太麺が使われています。黄色い色をしていますが、モチモチの弾力がいいですね~ 思いっ切りすすると、スープが飛び散りそうですが、勢いよくいただけます。麺量も多めで食べ応え十分です。

今回は2杯のラーメンをいただきましたが、対極的なラーメンどちらも美味しくいただきました。特にばりこてが美味しく、お店で出されるのと同じ味が楽しめました!開催期間もあと残りわずかですが、ぜひあと1回は訪れてみたいですね!ヘ(^o^)/

信越麺戦記 公式サイト
http://mensenki.naganoblog.jp/

Men4

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.02

麺處 一品香(佐久市)

佐久・野沢のお気に入りうどん店「麺處 一品香」におじゃましました。

Dsc02138

一品香は佐久・野沢の住宅街にお店を構えるうどんのお店です。かなりのお気に入りで、ちょくちょく訪れています。美味しいうどんが評判を呼び、こぢんまりしたお店はいつも混み合っています。

一品香の現在のメニューはこのようになっています。

Dsc02133

Dsc02134

この日は新メニューの「ぴんころうどん」(400円)をいただきました。

「ぴんころうどん」(400円)
Dsc02137

面白いネーミングのうどんですが、一品香の至近にある「ぴんころ地蔵」からとった名前です。卵焼きやキャベツ、とろろ昆布がのった、とてもヘルシーなうどんに仕上がっています。手打ちのうどんは相変わらずコシがあって美味しいですね~

他に連れが、「えび天うどん」(500円)と、「月見」(400円)をいただきましたが、どちらも美味しそうですね~

「えび天うどん」(500円)
Dsc02135

「月見」(400円)
Dsc02136

美味しい手打ちうどんがこのお値段でいただけるのは、本当にありがたいですよね~ ご夫婦2人で切り盛りしていますが、これからもぜひ頑張って欲しいですね~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺處 一品香 (めんどころ いっぴんこう)
住所 : 長野県佐久市野沢58-13
電話番号 : 0267-63-6161
定休日 : 月曜日、火曜日
営業時間 : 11:00~14:00 17:00~21:00
駐車場 : 6台
アクセス : 野沢本町交差点より南へ50m 野沢郵便局の手前の道を左折してすぐ (地図
メニュー : もり 350円、釜あげ 400円、かきあげ天うどん 400円、かけ 350円、カレーライス 400円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.05.01

麺家 いわい(松本市)

松本の「麺家 いわい」におじゃましました。

Dsc06474

いわいは、松本・野溝木工の住宅街にお店を構えるラーメン店です。本格的な家系ラーメンが食べられると評判のお店で、お昼時には広い店内が満席になるほどです。念願かなって1年半ぶりに訪れることができました。

いわいのメニューはこのようになっています。

Dsc02121

Dsc02122

この日は、「らーめん 並盛」(600円)に、「ほうれん草多め」(100円)をトッピングしていただきました。

「らーめん 並盛」(600円)+「ほうれん草多め」(100円)
Dsc02124

いや~実に久々のいわいのラーメンになります。いわいのラーメンはいわゆる「横浜家系」の豚骨醤油ラーメンになります。それにしても濃厚な豚骨ですね~!豚骨の旨みがど~んと押し寄せてきます。正統派の家系スープに仕上がっています。鶏油の量も変えられるのですが、普通がちょうど良い感じです。

Dsc02125

これが話題のほうれん草増しです。本当に緑の山ですね。たった100円でど~んとほうれん草がトッピングされるのはうれしいですよね~ 濃厚なスープともよく合っています。これだけのほうれん草をいただけば、栄養不足も解消できますね。ポパイもビックリです(笑)

Dsc02127

麺は中太のストレート麺が使われています。家系のラーメンとしては細めに感じます。以前いただいた時ちょっと柔らかめに感じたので、今回は硬め指定でお願いしました。しっかりとしたコシと弾力を堪能することができ、大変美味しかったです。

いわいの家系ラーメンは何度食べても満足度がありますね~ 多くのラーメン店が値上げする中、この価格を守っているのは素晴らしいです。かなり完成された家系であることは間違いないと思います。もっと訪店頻度を上げていきたいですね~ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺家 いわい (めんや いわい)
住所 : 長野県松本市野溝木工1-4-16
電話番号 : 0263-26-9732
定休日 : 月曜日(月曜日が祝日の場合火曜日)
営業時間 : 11:00~14:30 17:30~22:00 (日曜日は21:00まで)
駐車場 : 20台
アクセス : 国道19号線芳野交差点(ユニクロのある交差点)を西に曲がり車で1分 (地図
メニュー : らーめん 並盛 600円、中盛 700円、大盛 800円、ちゃーしゅーめん 並盛 800円、中盛 900円、大盛 950円、味付玉子・のり増し・ほうれん草多め、キャベチャ 各100円、ねぎだく 200円、ちゃーしゅーごはん 300円

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (6) | トラックバック (1)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »