信越麺戦記 その1(松本市)
松本・南松本ジャスコで開催されている「信越麺戦記」に行ってきました。
信越麺戦記は、新潟の有名店と信州の有名店がラーメンで勝負をするというラーメンイベントです。新潟のお店3店と信州のお店6店(前半後半で3店ずつ)の出店となります。訪れたのは祝日の1時半でしたが、激混みという感じではなく、意外にも落ち着いていました。ロコや潤は長い行列ができていました。
ジャスコの駐車場で開催されているのですが、ここに大きな飲食ブースが設置されています。店内のフードコートの席も利用できるようです。それほど混み合っていなかったので、ゆっくりとラーメンをいただくことができました。
【凌駕】
まず一杯目は松本の人気店「凌駕」をいただきました。もうすっかりおなじみの凌駕ですが、行列はそれほどでもなく5分くらい並んで受け取ることができました。
凌駕ではこの汁なし麺と、凌駕の勘弁メニューである「煮干し醤油」の2本立てとなっています。どちらをいただくか悩みましたが初志貫徹で汁なし麺をいただきました。濃いめのたれに麺がのせられており、その上に様々なトッピングがされています。汁なしといっても結構な量のたれが入っています。こってり感がいいですね~
トッピングは豪華で、チャーシュー、メンマ、半熟玉子、キャベツ、青菜などです。チャーシューは炙られていて、とても香ばしいです。半熟玉子が食欲をそそりますね。春キャベツは柔らかく食べやすいです。節粉がいい仕事をしています。好みで粉チーズをふりかけていただきます。
麺は太麺が使われているので、茹で時間は長いです。モチモチの弾力がいいですね~ たれにもよく絡みます。麺量も多めで満足感は高いです。
【ロコX3】
二杯目はロコにうかがいました。出店していた6店の中では一番長い行列ができていました。実際のお店は営業していないのですが、さすが知名度と人気がありますね。ご主人の小路五郎さんが元気に湯切りをしていました。
いや~本当に久々のあってり麺です!もう見慣れたビジュアルですよね~ スープはあっさりの魚介系とこってりの動物系を合わせたWスープですが、もうおなじみですよね。バランスが素晴らしく最後まで美味しくいただけます。塩だれだと、動物と魚介のダシがされにしっかりと味わえますね~
トッピングもお店で提供されたものと同じで、チャーシュー、メンマ、青菜、海苔、味玉などです。チャーシューにはコショウが振りかけられていますが、もうおなじみですよね。コショウがスープに移っていい感じになります。味玉は半熟具合もちょうど良く味付けもしっかりしています。
麺は中細の麺です。こちらもお店で使われているのと同じだと思われます。茹で加減もちょうど良く、ツルツルッとした喉越しと食感が抜群の麺ですね。スープとの相性もバッチリです。
【酒麺亭 潤】
この日最後の三杯目は新潟勢の潤をいただくことにしました。潤はいわゆる「燕三条系」のラーメンで有名ですよね。煮干しのスープとタップリの背脂がふられるのが特徴です。いつかは食べてみたいと思っていたのですが、松本で食べられるとはうれしい限りです。
基本の中華そばに岩のり(200円)を追加トッピングしてみました。いや~見事に真っ黒ですね~(笑) 真っ黒でスープやトッピングが見えません!こんなに岩のりがのるとはビックリですね。スープは煮干しの効いたあっさりスープですが、大量に振られる背脂がこってり感を演出しています。といってもしつこい感じは受けません。最後まで美味しくいただきました。
トッピングは、チャーシューに、メンマ、刻み玉ネギ、岩のりです。チャーシューは柔らかくてなかなか美味しかったです。刻み玉ネギのシャキシャキ感がたまらないですね~!大量の岩のりですが、磯の香りが食欲をそそります。そのまま食べても良し、スープに溶かして飲むのも良し、とても美味しいトッピングですね。
麺は平打ちの太麺です。まるできしめんおようなスタイルですね~ モチモチの歯応えがいいですね!かなり好みのタイプです。追加トッピングをした岩のりを絡ませて食べるとなおGoodです。
3杯のラーメンをいただきましたが、どれも特徴と個性のあるラーメンでとても美味しかったです。700円とちょっと高めですがイベントとして十分楽しめますね~ 後半にもう一回は参戦しようと思うので、今から楽しみです!ヘ(^o^)/
信越麺戦記 公式サイト
http://mensenki.naganoblog.jp/
| 固定リンク | 0
「ラーメン・つけ麺」カテゴリの記事
- 麺匠 文蔵 総本店(佐久市)(2023.01.27)
- 中華そば やまさだ(小諸市)(2023.01.16)
- 麺匠 文蔵 総本店(佐久市)(2023.01.08)
- 中華そば やまさだ(小諸市)(2022.12.31)
- 中華そば やまさだ(小諸市)(2022.12.31)
コメント
ラーメン博からいろいろ派生していってるんですね。
信越麺戦記ですかー。
関西ではそういうネーミングのイベントがないので、
ぜひこっちでもこんなイベントしてほしいなぁって
思っています。
この中で気になったのは岩のり、でしょうか。
海藻系好きなので、よくみそ汁にこれくらい
たくさんわかめとか岩のり入れたりします。笑
投稿: Takeshi# | 2009.05.02 09:11
Takeshi#さん、こんばんは~
こちでも塚田さんが主体になって、いろいろなイベントが開催されています。
こういったイベントによって、信州のラーメンのレベルが上がればいいんですけれどね~
岩のり、こんなに迫力あるトッピングとは思いませんでした。
煮干し+背脂のスープによく合っていました!
投稿: まちゃ | 2009.05.03 21:33