« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月の記事

2008.05.30

はなまるうどん(佐久市)

うどんの全国チェーンで有名な「はなまるうどん」に行ってきました。

Dsc08640

はなまるうどんは最近訪店頻度が多いですね~ お金と時間が無い時にはピッタリの選択肢ですよね。

「しょうゆ(中)」(294円)+「野菜かき揚げ天」(95円)
Dsc08636

Dsc08638

初めてしょうゆをいただきました。しょうゆは温かいのと冷たいのが選べますが、この日は暑かったので冷たいのをいただきました。シンプルにしょうゆだけっていうのもいいですね~ うどんをしっかりと味わうことができます。大根おろしも食欲をそそりますね。

全メニュー制覇までにはまだ時間がかかりそうですが(笑)、ぜひまたいろいろなメニューを試してみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : はなまるうどん 佐久店 (はなまるうどん さくてん)
住所 : 長野県佐久市野沢307-1
電話番号 : 0267-64-0870
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~22:00
駐車場 : 50台(共用)
アクセス : 国道141号線 跡部交差点を野沢方面に曲がり500m タイヤ館向かい (地図
メニュー : かけうどん(中) 210円、ぶっかけ(中) 399円、温玉ぶっかけ(中) 399円、わかめ(中) 399円、ごまねぎ(中) 399円、とろろ昆布(中) 399円、ゆずねぎ(中) 399円、きつね(中) 399円、カレーうどん(中) 504円、牛肉うどん(中) 504円、しょうゆ(中) 294円、かま玉(中) 399円、釜上げ(中) 399円、ざる(中) 399円、天ぷら各種 95円~ 他
ホームページ : http://www.hanamaruudon.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.05.29

かじかや(上田市)

上田(旧武石村)の人気ラーメン店「かじかや」におじゃましました。

Dsc08614

かじかやは旧武石村にお店を構えるラーメン屋さんです。街から外れた場所にお店はあるのですが、地元の超人気店になっています。この日は日曜日だったのですが、多くのお客さんでにぎわっていました。

かじかやのメニューはこのようになっています。限定メニューなども取り揃えられています。

Dsc08616

この日は、「チャーシュー麺」(700円)をいただきました。

「チャーシュー麺」(700円)
Dsc08619

かじかやのスープは、鶏ガラを中心にしたあっさりスープです。鶏のうまみを十分に感じ取ることができますね。とてもあっさりしているので、グイグイと飲み進めます。体に染み渡るような優しいスープに仕上がっています。

チャーシュー麺ということで、チャーシューが5枚もトッピングされています。脂が適度にのっており、柔らかくてとても美味しいチャーシューです。味付けもしっかりしていますね。

Dsc08621

かじかやで使われている麺は、自家製の手打ち麺です。太さが不均一でピロピロした食感とモチっとした歯応えが何とも言えないですね~!手打ち麺ということで柔らかめなのですが、のびてしまうことはないです。やはりこのような麺はかじかやでしか味わえないですね!麺量も多めなのがうれしいです。

久々のかじかやですが、相変わらず美味しい自家製麺に大満足です!つけ麺や油そばも用意されているので、こちらの方が麺をしっかりと堪能できると思います。ぜひ次回は挑戦してみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : かじかや (かじかや)
住所 : 長野県上田市下武石1834-2
電話番号 : 0268-85-3322
定休日 : 不定休
駐車場 : 10台
営業時間 : 11:30~14:00(麺が終わり次第終了)
アクセス : 県道62号線沿い うつくしの湯近く (地図
メニュー : 中華そば 550円、チャーシュー麺 700円、野菜らーめん 750円、味噌らーめん 650円、つけ麺 700円、油そば 800円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

らぅめん助屋 佐久店(佐久市)

佐久のお気に入りラーメン店「らぅめん助屋 佐久店」におじゃましました。

毎週のように通っていますが、そのくらい助屋が好きなんですよね~ このあたりじゃ博多豚骨ラーメンを食べられるお店ってなかなか無いですからね。

「赤らぅめん」(750円)+「半熟煮玉子」(100円)
Dsc08623

赤らぅめんは、基本の白らぅめんに辛挽肉がトッピングされています。ピリ辛の挽肉ですが、濃厚な豚骨スープによく合うんですよね~ そのまま食べてもよし、スープに溶いて食べてもなかなか美味しいです。博多豚骨ラーメンに必須のキクラゲもコリコリでかなり好きです。半熟煮玉子はしっかり味が染みていて、黄身の半熟具合もGoodです。

麺はいつも硬め指定なのですが、しっかりとしたコシがあってツルツルと美味しい麺です。麺量は少なめに感じるのでガッツリ食べたい方は替え玉をいただくとよいでしょう。僕はいつもサービスライスをいただくので、替え玉は滅多にしませんね。ライスに薬味の高菜をのせていただくのがマイブームです。

暖かくなってきたので、そろそろつけ麺も食べたくなりますよね。助屋のつけ麺は醤油と味噌の2首里が用意されているので、いろいろ楽しめるかと思います。次回はつけ麺をいただこう~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : らぅめん助屋 佐久店 (らぅめんすけや さくてん)
住所 : 長野県佐久市中込2991-1
電話番号 : 0267-63-7274
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~14:30(土日祝 ~15:00) 17:30~22:30
駐車場 : 30台
アクセス : 県道138号線沿い 佐久市役所近く (地図
メニュー : 白らぅめん 700円、黒らぅめん 750円、赤らぅめん 750円、つけ麺 750円、味噌とんこつらぅめん 750円、和風らぅめん 750円 他
ホームページ : http://www.week.co.jp/komachi/gw/itp-pc_gw.php?ip=00903000

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.28

RESTRO RIN(レストロ リン)(上田市)

上田にあるフレンチレストラン「RESTRO RIN(レストロ リン)」におじゃましました。

Dsc08613

Dsc08612

RESTRO RIN(レストロ リン)は、上田の市街地の高台にお店を構える、フレンチレストランのお店です。このお店は知らなかったのですが、上田の地域コミュニティサイト「はい!よろこんで」のスタッフの方からオススメの情報もらい、訪れてみることにしました。

お店は住宅街の高台にあります。ちょっと分かりづらく、看板をろくに見ずに行ったらなかなかたどり着けませんでした(笑) 高台のロケーションの良い場所にあります。駐車場より階段を下りていくお店があります。まるで隠れ家のようですね。店内は落ち着いた雰囲気が好印象です。カウンター席と、テーブル席が用意されています。オープンキッチンになっており、調理する様子を間近で見ることができます。

この日はランチに訪れました。ランチメニューはこのようになっていました。

Dsc08600

ランチは2000円で、前菜・主菜・デザートより一品ずつ選ぶことができます。1000円追加すればもう一品いただくこともできるようになっています。この日は知人3人で訪れ次のようなお料理をいただきました。

自家製パン
Dsc08601

北欧サーモンの自家製スモーク クスクスのサラダ
Dsc08602

岩手白金豚の田舎風テリーヌ 人参のラペ添え
Dsc08604

淡路産天然スズキのポワレ
Dsc08605

飯山産みゆき豚肩ロースのグリル
Dsc08606

コックオウヴァン(フランス産鶏モモ肉の赤ワイン煮)
Dsc08607

クレームキャラメル
Dsc08609

ジャスミンティーのムース
Dsc08610

食材にこだわって丁寧に作られたお料理の数々、どれも本当に美味しかったです!ランチとしてはちょっと高めかもしれませんが、これだけのお料理がいただけるのはうれしいですね~ 分かりづらいところにありますが、みなさんもぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : RESTRO RIN (れすとろ りん)
住所 : 長野県上田市上田1684-3
電話番号 : 0268-26-3650
定休日 : 水曜日
営業時間 : 12:00~14:30(LO) 18:00~21:00(LO)
駐車場 : 11台
アクセス : 国道18号線 新生堂の左を入りすぐを右折 カーブミラーを左折し坂を上る (地図
メニュー : ランチ 2000円~ ディナー 5000円~(アラカルト 1500円~)
ホームページ : http://www7.ueda.ne.jp/~restrorin/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2008.05.27

料理工房 林檎の木(上田市)

上田の定食と丼のお店「料理工房 林檎の木」におじゃましました。

Dsc08592

林檎の木は、上田バイパス沿いにお店を構えるお店です。ボリュームのある定食と丼がいただけると評判です。なかなか行く機会がありませんでしたが、久々(3年半ぶり)の訪店となりました。お店は結構広く、天井が高く開放的なのが特徴です。

いろいろな定食や丼物が用意されているのですが、この日は林檎の木の名物「天丼」(998円)をいただくことにしました。

「天丼」(998円)
Dsc08594

Dsc08595

いや~それにしてももの凄いボリュームですよね~!!常時13~16種類のネタがのっているそうですが、お店の方によると、この日は14種類の天ぷらがのせられていました。数えるだけでも大変そうですよね。これだけのっているので、ご飯をかき出すまでに天ぷらを何点も食べなくればいけないくらいです。エビやイカなどの魚介類に、山菜などの野菜天がタップリです。それにしてもこのボリュームで998円とはうれしいですね!

お腹が空いていることもあって、ペロリと完食してしまいました~ でも当分天ぷらは食べたないな~って思っちゃいました(笑)他にもボリュームがあって魅力的なメニューが勢揃いしているので、ぜひまた試してみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 料理工房 林檎の木 (りょうりこうぼう りんごのき)
住所 : 長野県上田市上田1354-1
電話番号 : 0268-28-6288
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~14:00(LO) 17:30~21:30(LO)
駐車場 : 40台 (共用)
アクセス : 国道18号線 上田バイパス 蛇沢交差点近く (地図
メニュー : 天丼 998円、海鮮丼 1520円、鶏のからあげ定食 685円、ねぎとろ丼 925円、カツ丼 925円、ふぐ天丼 1520円、天ぷらうどん 790円、石焼ビビンバ 1030円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (8) | トラックバック (2)

2008.05.26

らあめん 寸八(松本市)

松本の超人気ラーメン店「らあめん 寸八」におじゃましました。

Dsc08590

現在、松本で一番人気jのあるのがこの寸八です。昼夜にかかわらず常に行列ができていますね~!若い方からファミリー客、お年寄りまでいろいろな年代の方に愛されているのも特徴です。お店の方も威勢が良く接客も気持ちいいですね。

寸八の5月の限定メニューはこのようになっています。

Dsc08585

この日はこの限定「68パンチつけ」(850円)をいただきました。

「68パンチつけ」(850円)
Dsc08586

今回の限定は、同じ松本市の芳川村井のラーメン屋さん「麺とび 六方」とのコラボのつけ麺になります。さて一体どんなつけ麺に仕上がっているのでしょうか?

Dsc08588

つけだは豚骨ベースで、八丁味噌が使われています。八丁味噌独特の香りが何とも言えませんね~ 好き嫌いはハッキリと分かれるかもしれませんが、僕は結構好きな味ですね。塩分濃度が高めですが、つけだれにはちょうど良い感じです。

そこに大量の野菜やニンニクが投入されています。野菜はモヤシが中心でキャベツなども入れられていますが量が半端じゃないです!具を少々食べてからじゃないと麺をつけづらいくらいです。ニンニクが効いて食欲をそそります。チャーシューも大きくて食べ応え十分です。やはり六方のラーメンを意識したトッピングになっています。

Dsc08589

麺は六方の極太麺が使われています。毎日六方より運んできているんだそうです。しっかりと冷水で〆られており、コシがあってモチモチ感が素晴らしいですね~ やは六方の極太麺はつけでいただくのが一番いいようですね。量もタップリでつけだれの具と合わせて大満足です!

それにしてもボリュームのあるつけ麺でした!具がこれだけ入っているつけ麺のつけだれは見たことがありませんね~ 麺も六方の極太麺、本当に美味しかったです。この日は夜遅かったため、僕の後から来たお客さんは、品切れとなっていました。他にも食べているお客さんがいたので、人気メニューなのだと思います。今月末までの期間限定なので、お早めにどうぞ~~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : らあめん 寸八(らあめん ずんぱち)
住所 : 長野県松本市筑摩4-3-1
電話番号 : 0263-28-7744
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~15:30 17:00~22:00
駐車場 : 8台
アクセス : 県道63号線沿い 松本信用金庫向かい (地図
メニュー : らあめん 650円、みそらあめん 700円、支那そば 600円、油そば 550円、つけ麺 800円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.05.25

拉麺 赤兎(下諏訪町)

下諏訪の人気ラーメン店「拉麺 赤兎」におじゃましました。

Dsc08576

赤兎は、数ある諏訪方面のラーメン屋さんの中でも、常連店になるくらい好きなお店です。ホント何を食べても美味しいですよね~

赤兎のメニューはこのようになっています。各店値上げラッシュが続く中、価格据え置きで頑張っているのはうれしいですね!

Dsc08577

この日はメニューのトップにもある人気メニュー「香味醤油らーめん」(600円)に、「煮玉子」(100円)をトッピングしていただきました。

「香味醤油らーめん」(600円)+「煮玉子」(100円)
Dsc08580

ベースは鶏ガラが中心のあっさりスープです。醤油だれではなく生醤油を使っているそうで、体に染み渡るような優しいスープに仕上がっています。そこに煮干しの香味油がプラスされ、煮干しの香りが引き立ちます。スープを一口飲んでみると、じわ~っと香味油が効いてきますね~ ガツーンという感じはなくあくまでもマイルドになっています。

麺は中細の縮れ麺です。茹で加減もちょうど良く、ツルツルとした喉越しと歯応えを堪能することができます。

Dsc08582

チャーシューは大きめのバラロールチャーシューが1枚トッピングされます。これが箸で持つと崩れてしまうくらい、本当に柔らかいんですよね。脂ものっていてホント美味しいチャーシューです。1枚単位で追加トッピングできるのもうれしいですよね。

Dsc08584

煮玉子もついトッピングしちゃうんですよね~ 黄身の半熟具合はゼリー状でねち~っとしています。味もよく染みていて美味しい煮玉子ですね。

久々に香味醤油らーめんをいただきましたが、ほんのりじわ~っと効いてくる香味油、美味しいですね~ 改めてかなり気に入りました。赤兎はホント何を食べても美味しいですね。次回は何を食べようか、今から悩んでいます!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 拉麺 赤兎 (らーめん せきと)
住所 : 長野県諏訪郡下諏訪町南高木8943 ハイフラッツ長崎
電話番号 : 0266-28-9031
定休日 : 木曜日、第3水曜日
営業時間 : 11:30~14:00 17:30~21:00 (スープ終了まで)
駐車場 : 4台
アクセス : 国道20号線 高木交差点近く (地図
メニュー : 醤油らーめん 600円、香味醤油らーめん 600円、塩らーめん 600円、塩野菜らーめん 780円、味噌らーめん 850円、塩つけそば 750円、チャメ玉丼 300円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.24

らぅめん助屋 佐久店(佐久市)

お気に入りの「らぅめん助屋 佐久店」におじゃましました。

Dsc08571

やはり助屋には週一で訪れないと、なんだか落ち着きません(笑) そのくらい助屋が好きなんですよね~

「黒らぅめん」(750円)+「半熟煮玉子」(100円)
Dsc08570

黒らぅめんも助屋で好きならぅめんのひとつです。基本の白らぅめんにマー油とキャベツがトッピングされています。マー油は以前と比べてコクと香りが増した感じがしますね。キャベツのシャキシャキ感もなかなかでよく合います。マー油がかかっているのに、さらに薬味のニンニクを大量に入れるのがマイブームです。

最近スープは「ふつう」でお願いしますが、麺は「かため」でオーダーします。しっかりとしたコシがあってとても美味しいです。やはり博多豚骨ラーメンには極細ストレート麺が合いますよね。

そろそろ、限定メニューの第二弾が提供開始になると思います。どんな感じのラーメンが食べられるのか、楽しみですね!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : らぅめん助屋 佐久店 (らぅめんすけや さくてん)
住所 : 長野県佐久市中込2991-1
電話番号 : 0267-63-7274
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~14:30(土日祝 ~15:00) 17:30~22:30
駐車場 : 30台
アクセス : 県道138号線沿い 佐久市役所近く (地図
メニュー : 白らぅめん 700円、黒らぅめん 750円、赤らぅめん 750円、つけ麺 750円、味噌とんこつらぅめん 750円、和風らぅめん 750円 他
ホームページ : http://www.week.co.jp/komachi/gw/itp-pc_gw.php?ip=00903000

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

佐久の草笛(佐久市)

佐久平にある「佐久の草笛」でおそばをいただいてきました。

Dsc08575

草笛は相変わらず混み合っていますね。12時にはもう行列ができている程です。佐久平駅の至近という立地の良さもあって、出張のサラリーマンのお客さんが多いですね。

「もり蕎麦」(580円)
Dsc08572

Dsc08574

この日もいつものもり蕎麦をいただきました。とある情報によると、草笛のおそばはそば粉が7割でつなぎが3割のおそばを使用しているそうです。おそばの香りはそこそこですが、何と言ってもツルツルの喉越しが最高ですね~!またこのお値段もうれしい限りですよね。お店にもよりますが、500円台で盛りの良いおそばをいただけるのは驚きです。

草笛は県内各地に店舗がありますが、どこでも同じ味を楽しめるんですよね。ぜひこれからもリーズナブルに美味しいおそばをいただけるように頑張って欲しいものです!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 佐久の草笛 (さくのくさぶえ)
住所 : 長野県佐久市佐久平駅東21-3
電話番号 : 0267-66-3939
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~15:00 17:00~20:00 (月曜日は昼のみの営業)
駐車場 : 20台 (隣の魚民の駐車場も利用可)
アクセス : JR佐久平駅より徒歩3分 国道141号線沿い 佐久平駅東交差点近く (地図
メニュー : もり蕎麦 580円、とろろ蕎麦 800円、くるみ蕎麦 800円、山菜ざる蕎麦 800円、野菜天ざる蕎麦 1000円、海老天ざる(並)蕎麦 1260円、雷電蕎麦 630円、かけそば 580円、かけ揚げ天ぷらそば 730円、月見そば 700円、海老天ぷらそば 900円、にしんそば 900円、くるみおはぎ 690円 他
ホームページ : http://www.kusabue.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.05.23

麺づくり 蒼空(南箕輪村)

南箕輪村の人気ラーメン店「麺づくり 蒼空」におじゃましました。

Dsc08565

先日訪れたばかりのお気に入り店「蒼空」ですが、この日は家族4人での訪店です。僕以外の家族は初訪になります。日曜日ということもあり、ほぼ満席でした。さすがは人気店ですね~

何をいただこうか悩みましたが、この日は久々の「つけめん」(850円)をいただきました。

「つけめん」(850円)
Dsc08560

以前、つけ麺が登場した時(2007年1月)以来になります。相変わらず美しい盛り付けですね~ さていったいどんな感じのつけ麺に仕上がっているのでしょうか?

Dsc08562

つけだれは、豚ガラと鶏ガラの動物系に、アゴを中心にした魚介系のスープが合わされています。ふわ~っと感じるアゴの風味が素晴らしいですね~ 酸味が全然無いのも好印象です。

Dsc08561

麺は平打ちの中太麺が使われています。もちろん自家製麺です。ツルツルした喉越しとモチっとした食感がいいですね。つけだれとの相性も抜群です。麺量も多めで200gはあるかと思います。

トッピングは麺の上にのせられています。チャーシューに穂先メンマ、白髪ネギ、水菜、味玉などがトッピングされています。チャーシューは相変わらず大きくて食べ応えがありますね~ 穂先メンマはものすごく柔らかいです。味玉は味がよく染みていますね。

Dsc08564

スープ割りにも気軽に応じてくれます。スープ割りをすると、さらに魚介の香りが引き立ちますね。あおさとネギを添えてくれるのも、うれしい配慮です。

今回は家族で訪れたのでいろいろなラーメンを食べることができ、ラッキーでした。

「らぁめん」(700円)
Dsc08557

醤油味なのがこのらぁめんです。オーソドックスなスープですが、アゴの香りが引き立ちますね~

「磯潮らぁめん」(730円)
Dsc08556

蒼空で一番人気なのが、この磯潮らぁめんです。癒されるような優しい味が特徴です。

「麦味噌らぁめん」(800円)
Dsc08558

最近登場したのが、この麦味噌を使ったらぁめんです。味噌のコクが感じられる美味しい一杯です。

「ぎょうざ」(330円)
Dsc08563

サイドメニューの餃子もいただいてみました。小ぶりながらも丁寧に焼かれていて、とても美味しかったです。

蒼空は何をいただいても美味しいですね~ 味もさることながら接客が素晴らしいのもl好印象です。接客も味の一部ですからね。小諸からは遠いのでなかなか訪れることができませんが、ホント通うのが楽しくなるお店です。自家製麺を生かして、いろいろなバリエーションを楽しめるのもうれしい限りです。次何を食べようか悩みながら次回の訪店を楽しみにしたいと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺づくり 蒼空 (めんづくり あおぞら)
住所 : 長野県上伊那郡南箕輪村田畑5553-3
電話番号 : 0265-73-1132
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:30~15:00 18:00~22:00
駐車場 : 12台
アクセス : 県道88号線(春日街道) 大泉南交差点近く (地図
メニュー : らぁめん 700円、磯潮らぁめん 730円、つけめん 850円、磯潮つけ麺 880円、台湾らぁめん 750円、野菜らぁめん 790円、麦味噌らぁめん 800円、お子さまらぁめん 580円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

めん屋 佐介(佐久市)

佐久・長土呂のラーメン屋さん「めん屋 佐介」におじゃましました。

Dsc08553

めん屋 佐介は、佐久と小諸の市境にお店を構えるラーメン店です。若い店主が作るラーメンは評判を呼んでいて、地元のお客さんでにぎわっています。この日は土曜日だったのすが、ほぼ満席の盛況ぶりでした。

この日は、前回佐介に訪れた時に気になっていた「油そば」(720円)をいただきました。

「油そば」(720円)
Dsc08551

油そばはスープの無いいわゆる「汁なし麺」になります。スープが無いといっても麺の下にはたれがあるので、全体をよ~くかき混ぜていただきます。ちょっと濃いめの味付けですが、まったり感が何とも言えないですね~ ちょっとピリ辛なんですよね。好みで酢を入れると味が引き締まります。

トッピングは豊富で、角切りチャーシューやもやし、刻みネギ、メンマ、わかめ、キムチ、かいわれ大根などです。どれも小さめになっているので、混ぜ合わせやすいです。どの具材も主張し過ぎることがなく美味しいです。

Dsc08552

麺は通常のラーメンと同じ物が使われていると思います。つけだれと良く絡んで、ツルツルととても美味しい麺です。

汁なし麺というと、松本の麺とび 六方を思い出してしまいますが、佐介の油そばはとても上品に仕上がっていると思います。つけだれが麺によく絡んで何と言えず美味しく意外な発見でした。佐介には他にもいろいろなラーメンが取り揃えられているので、ぜひまた試してみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : めん屋 佐介 (めんや さすけ)
住所 : 長野県佐久市長土呂1183-1
電話番号 : 0267-67-8070
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~14:00 17:30~22:00(LO 21:45)
駐車場 : 10台
アクセス : 佐久プラザボウル敷地内 (地図
メニュー : 醤油らーめん 650円、塩らーめん 650円、味噌らーめん 700円、四川坦々めん 900円、佐介らーめん 980円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (4) | トラックバック (1)

2008.05.21

口コミ情報のご紹介

読者のみなさまからお寄せいただいた、美味しいお店の口コミ情報をご紹介するコーナーです。今回ご紹介するお店は5軒です。


「来々軒」 (ラーメン)

お店の住所 : 長野県岡谷市中央町1-2-8
情報提供者 : のうてんき さん (男性)

初めましてデス(^o^)/
赤兎さんにはよく行かれているようなので、そこまで行ったらコチラも是非行ってみて下さい。
自分的には中華そばトップクラスです(o^_^o)

来々軒
岡谷市中央町1-2-8
TEL 0266-23-3821
営業時間:11:30~14:00 18:00~21:00
定休日:水曜日

P2220593_1


「とんかつ やま」 (とんかつ)

お店の住所 : 長野県佐久市中込1-21-6
情報提供者 : 三浦 さん (男性)

佐久市 中込駅前 駅から行くと三河屋さんの角を右に曲がって20m程のところにある『とんかつやま』に行ってみてください。
(まちゃさんが行かれたトンチンカンのすぐそばです)
おかみさんが一人できりもりされてますが、個人的には人生NO1のおいしさです。
ロースカツ定食(上でも中でもよい)が看板メニューです。


「みつよし」 (和食・ラーメン)

お店の住所 : 長野県北安曇郡池田町池田4128
情報提供者 : JE0ANW さん (男性)

まちゃさん、こんばんは。
毎日楽しく見させていただいてます。

さて本日は家から15分くらいの場所にある池田町の”みつよし”さんに行って夕飯を食べてきました。
自分が食べたのは、ソースカツ丼です。
肉厚のあるカツで、ボリュウムもいいんです。
ここは、ほんと田舎の食堂って感じで、丼物、ラーメン、うどん、定食などなんでもありのお店です。
どれも、ほんと美味しいので、もしよかったら食べに来て下さい。

でも、ほんと大町方面からそちらの佐久方面は遠いですね。
高速使えば長野まわりで遠いし、やはり、三才山トンネルを使っていったほうがいいかもです。

200803191721000


「tete(テテ)」 (パン)

お店の住所 : 長野県佐久市岩村田3625-1
情報提供者 : つもロウ さん (男性)

パンがうまい。パンが売り切れ次第閉店だがだいたい午後2時か3時には閉店する。


「そうげんラーメン」 (ラーメン)

お店の住所 : 長野県中野市
情報提供者 : こうちゃん さん (男性)

まちゃさんこんにちは。

通勤途中で、建設中だったラーメン屋さんがオープンしましたので、行ってきました。中野IC前信号より400m程志賀高原方面へ向かうと道路左に有ります。そうげんラーメンさんです。

連休前にオープンしたのですが、ただいまオープニング価格で醤油、塩、地鶏白湯塩が¥600です。白湯を食べてきましたが、かなり濃厚クリーミーでした。臭いもそれ程気にならない感じでしたよ。少々遠いですがこちらに来る機会があれば是非お試し下さい。

画像もあるのですがサイズを小さく出来ずに文章のみですみません。


Gum07_cl03084引き続き、みなさまがご存じの美味しいお店の口コミ情報をお待ちしておりますので、どしどし情報をお寄せくださいね!(お寄せいただいた口コミ情報は、ブログ上でご紹介させていただきますので、あらかじめご了承下さい)

口コミ情報の投稿はこちらのフォームからどうぞ~~ 写真も添付できるようになっているので、お店の外観やお料理の写真も合わせて送っていただくとうれしいです。

口コミ情報

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

麺匠 文蔵(佐久市)

佐久・岩村田のお気に入り店「麺匠 文蔵」におじゃましました。

毎週のように通っている文蔵ですが、客足も安定していますね。土日にはかなりの混みようになります。新しい店員さんも増えて、ますます頑張っている文蔵です。

「文蔵らぁめん」(950円)
Dsc08544

久々に文蔵らぁめんをいただきました。この文蔵らぁめんは、味玉とチャーシューが3枚追加された豪華版のらぁめんになります。いわゆる「全部入り」と言ったところでしょうか。薄味ながら絶品の味玉に炙りの香ばしいチャーシューが堪能できるのは素晴らしいですよね。スープの豚骨濃度も比較的安定しています。麺のツルツル・モチモチ感もいいですね~

以前食べた限定も再食したいのですが、早めの時間帯に売り切れてしまうこともあるそうです。次回はぜひ二郎インスパイアの限定を食べてみたいですね!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 (めんしょう ぶんぞう)
住所 : 長野県佐久市岩村田1107-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~21:00(麺が無くなり次第終了)
駐車場 : お店の前に4台、30m程離れたところに6台
アクセス : 岩村田駅前交差点より1つ佐久平駅寄りの細い道を入りすぐ (地図
メニュー : らぁめん 700円、文蔵らぁめん 950円、つけそば 800円、味噌らぁめん 800円、真・らぁめん 800円、風魚らぁめん 800円 他
ホームページ : http://www.bunzoh.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

はなまるうどん(佐久市)

佐久の「はなまるうどん」へうどんを食べに行ってきました。

Dsc08548

最近はなまるうどんに行く回数が増えていますね~ うどんを安く食べられるので、つい訪れちゃいます。うどんだったら、はなまるうどんでも十分美味しいですからね。

「温玉牛肉ぶっかけ(中)」(554円)
Dsc08547

たまにはということで、豪華なうどんをいただきました。ということで追加のトッピングは無しです(笑) ぶっかけうどんに牛肉と温泉玉子がトッピングされています。牛肉と玉子を絡めていただくと美味しいんですよね~ コシのあるうどんはツルツルで、こちらもとても美味しいです。

はなまるうどんにはいろんなタイプのうどんが用意されているので、飽きずにいろいろ楽しめるのがいいですよね。さてと今度は何を食べようかなぁ~?ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : はなまるうどん 佐久店 (はなまるうどん さくてん)
住所 : 長野県佐久市野沢307-1
電話番号 : 0267-64-0870
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~22:00
駐車場 : 50台(共用)
アクセス : 国道141号線 跡部交差点を野沢方面に曲がり500m タイヤ館向かい (地図
メニュー : かけうどん(中) 210円、ぶっかけ(中) 399円、温玉ぶっかけ(中) 399円、わかめ(中) 399円、ごまねぎ(中) 399円、とろろ昆布(中) 399円、ゆずねぎ(中) 399円、きつね(中) 399円、カレーうどん(中) 504円、牛肉うどん(中) 504円、しょうゆ(中) 294円、かま玉(中) 399円、釜上げ(中) 399円、ざる(中) 399円、天ぷら各種 95円~ 他
ホームページ : http://www.hanamaruudon.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.20

拉麺酒房 熊人(上田市)

上田のお気に入りラーメン店「拉麺酒房 熊人」におじゃましました。

Dsc08537

各メディアに取り上げられたこともありかなり混み合っていた熊人ですが、最近ようやく落ち着いてくるようになりました。といっても土日には待ちができるほど多くのお客さんでにぎわっています。平日であればゆっくりできますね。

「醤油拉麺」(700円)
Dsc08533

久々に基本の醤油拉麺をいただきました。つけ麺やカレー拉麺など限定物ばかり食べてきたので、結構間が空いてしまいました。

スープのベースは鶏ガラと宗田鰹のみをつかったあっさりスープです。そこにコクのある醤油だれが合わされています。鶏油が無ければそばつゆのような本当に和風のあっさりスープに仕上がっています。これがいいんですよね~ じわ~っと体に染み渡るようです。

Dsc08535

麺は、青竹打ちによる手打ち麺です。細麺と太麺があるのですが、醤油のデフォルトでは細麺です。ツルツルとした食感がいいですね~ 小麦の配合を変えたそうで、以前よりもモッチリ感も増えたような気がします。麺も本当に美味しいですよね~

Dsc08534

チャーシューは、よくあるチャーシューとは異なり、燻製にしてあるんですよね~ ハムのような感じといったらいいでしょうか。味付けもしっかりしてあって、とても美味しいチャーシューです。

Dsc08536

メンマもかなりこだわっています。とても太くて食べ応えがあります。コリコリした食感が何とも言えないです。

久々の醤油拉麺ですが、安定して美味しいですね。なぜかホッとさせられるラーメンに感じます。究極のあっさり和風ラーメンといったところでしょうか。魅力的なラーメンもありますが、やはり一番人気はこの醤油拉麺です。まだ未食の方はぜひ熊人の醤油拉麺をいただいてみて下さいね~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 拉麺酒房 熊人(らーめんしゅぼう くまじん)
住所 : 長野県上田市上田原1588-4
電話番号 : 0268-26-1713
定休日 : 月・火曜 (祝日であっても休み)
営業時間 : 11:30~14:00 (予定数まで) 金土は夜も営業(18:00~21:00(20:30LO))
駐車場 : 7台
アクセス : 県道65号線 セブンイレブン上田長池店の交差点を曲がり200m (地図
メニュー : 醤油拉麺 700円、醤油焼豚 850円、かけ拉麺 550円、味噌拉麺 800円、辛味噌拉麺 850円、味噌焼豚 950円 他
ホームページ : http://kumajin2005.hp.infoseek.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

らぅめん助屋 佐久店(佐久市)

お気に入りの「らぅめん助屋 佐久店」に行ってきました。

やはり博多豚骨ラーメンをいただくのであれば、助屋に限りますね~ 好きなので毎週のように通っちゃいます。

「つけ麺(味噌)」(750円)+「半熟煮玉子」(100円)
Dsc08531

豚骨を使ったつけ麺は珍しいですよね。助屋のつけ麺には醤油と味噌があるのですが、この日は味噌をいただきました。ピリ辛の味噌に豚骨ってよく合うんですよね~ どろ~んとしたつけだれは麺によく絡みます。つけだれの中には挽肉が入っていて、食感が面白いですね。麺は平打ちの中太麺でツルツルの喉越しと食感が最高です。

つけ麺は暑い夏にピッタリのメニューですね。これから食べる機会が増えそうです!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : らぅめん助屋 佐久店 (らぅめんすけや さくてん)
住所 : 長野県佐久市中込2991-1
電話番号 : 0267-63-7274
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~14:30(土日祝 ~15:00) 17:30~22:30
駐車場 : 30台
アクセス : 県道138号線沿い 佐久市役所近く (地図
メニュー : 白らぅめん 700円、黒らぅめん 750円、赤らぅめん 750円、つけ麺 750円、味噌とんこつらぅめん 750円、和風らぅめん 750円 他
ホームページ : http://www.week.co.jp/komachi/gw/itp-pc_gw.php?ip=00903000

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.19

麺づくり 蒼空(南箕輪村)

南信地方ラーメン食べ歩き三軒目は、さらに北上し南箕輪村の「麺づくり 蒼空」におじゃましました。

Dsc08518

蒼空は伊那方面での常連店になりつつありますね~ ラーメンの味もさることながら接客が素晴らしいんですよね。周りは田んぼに囲まれたような場所になるのですが、いつも多くのお客さんでにぎわっています。

蒼空の現在のメニューはこのようになっています。限定メニューも用意されています。

Dsc08520

Dsc08519

この日は限定狙いです。「香味穀つけ」(900円)をいただきました。

「香味穀つけ」(900円)
Dsc08523

さあこれが今回の蒼空の限定になります。何やら麺が面白い色をしていますが、どんなつけ麺に仕上がっているのでしょうか?

Dsc08525

つけだれは、醤油ベースのつけだれになっていて、鰹の香味油がプラスされています。鰹のかおりがふわ~っとただよってきて食欲をそそります。麺につけだれを付けていただくと、豚や鶏のしっかりとしたうまみを感じつつ、鰹の香りが口全体を包みます。いや~美味しいつけだれですね~

Dsc08526

つけだれには、カツオ節とあおさが添えられます。好みでカツオ節を加えると、さらに鰹の香りがど~んと全面に出てきます。あおさも磯の香りがプラスされて美味しいです。

Dsc08527

Dsc08528

麺は小麦の殻まで一緒に製粉した「全粒粉」が使われています。ですのでおそばのように茶色い色をしています。麺を食べてみると小麦の風味と香りがしっかり伝わってきます。平打ちの太麺の食感もモチモチで本当に美味しい麺に仕上がっていますね~!さすがは自家製麺のお店ですね。いろいろなタイプの麺をいただくことができます。

麺の上には、チャーシューや穂先メンマ、味玉、白髪ネギなどがトッピングされます。チャーシューは大きくて食べ応えがあります。穂先メンマ、柔らかくていいですね~ 味玉もトッピングされるのはうれしいですよね。

今回の限定も、自家製麺の利点を生かした、美味しいつけ麺に仕上がっていました。何と言っても麺が素晴らしいですね~ 小麦の香りをダイレクトに味わえ満足度はかなり高いです。いつまでの期間限定かは不明ですが、ぜひ召し上がってみて下さいね~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺づくり 蒼空 (めんづくり あおぞら)
住所 : 長野県上伊那郡南箕輪村田畑5553-3
電話番号 : 0265-73-1132
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:30~15:00 18:00~22:00
駐車場 : 12台
アクセス : 県道88号線(春日街道) 大泉南交差点近く (地図
メニュー : らぁめん 700円、磯潮らぁめん 730円、つけめん 850円、磯潮つけ麺 880円、台湾らぁめん 750円、野菜らぁめん 790円、麦味噌らぁめん 800円、お子さまらぁめん 580円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.17

麺匠 がむしゃら(駒ヶ根市)

南信ラーメン食べ歩き二軒目は、飯田から北上し駒ヶ根の「麺匠 がむしゃら」におじゃましました。

Dsc08507

がむしゃらは駒ヶ根の市街地にお店を構える人気のラーメン店です。駒ヶ根を代表するラーメン屋さんということで、この日も外まで行列ができる盛況ぶりでした。20分ほど待ってようやく席に着くことができました。昨年の7月以来の訪店になります。

何を食べようかな~と思い、メニュー表を見ていると、こんなメニューがっ!

Dsc08508

地元の養豚場で育てた「あっぷる豚」を使ったラーメンがいただけるとのことです!一杯1500円という価格にビビリましたが、せっかくということで「あっぷる豚らーめん」(1500円)をいただきました。

「あっぷる豚らーめん」(1500円)
Dsc08512

スープはもちろnあっぷる豚を使っています。ということでこってりしたスープかと思いきや意外とあっさりしています。鶏ガラスープも合わせているのだと思います。といっても豚の旨みが十分に伝わってくる美味しいスープに仕上がっています。メチャ美味しかったので、もちろん完飲したのは言うまでもありません!

Dsc08514

麺は中細のストレート麺が使われています。茹で加減はちょうど良く、スルスルと入っていきますね~ 高いラーメンなので麺量も多いかと思いきや、標準的な量でした(笑)

Dsc08515

さあ、これが噂のあっぷる豚を使ったチャーシューです!!脂がのっていてジューシーで柔らかくホント美味しいチャーシューです!豚のエサにリンゴを使っているからでしょうか、甘みさえ感じます。いや~こんな美味しいチャーシュー、今まで食べたことがありません!このうまさだったら、1500円も納得ですね~

Dsc08516

食後にはシャーベットが出されます。あっぷる豚ということで、青リンゴのシャーベットでした~

1500円というと、人生の中で一番高いラーメンだったかもしれません。でも期待を裏切ることなく絶品のチャーシューに巡り会え、本当に幸せです!1500円という価格に躊躇しちゃいますが、こりゃ~絶対食べなきゃ損ですよ~!駒ヶ根にいらした際にはぜひあっぷる豚のラーメンをご賞味下さいね~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺匠 がむしゃら (めんしょう がむしゃら)
住所 : 長野県駒ヶ根市上穂南1-4
電話番号 : 0265-83-1301
定休日 : 火曜日
営業時間 : 日~木 11:00~24:00(LO 23:30) 金・土・祝前日 11:00~26:00(LO 25:30)
駐車場 : 13台
アクセス : 国道153号線沿い アップルランド近く (地図
メニュー : とんこつしょうゆ 650円、とんこつしお 730円、とんこつみそ 730円、粋・とんこつ 700円、支那そば 650円、しおラーメン 650円、みそラーメン 650円、キムチラーメン 850円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.05.16

飯田大勝軒(飯田市)

GW中に南信地方にラーメン食べ歩きに行ってきました。まず一軒目は飯田の「飯田大勝軒」におじゃましました。

Dsc08498

大勝軒はみなさんご存じのように池袋のお店をはじめとして、全国にのれん分けしているラーメン屋さんです。各地に大勝軒があるのですが、長野県内にはここ飯田の大勝軒の一軒のみになります。念願かなってようやく訪店することができました。それにしても飯田は遠井ですね…

最近移転した店舗はこぢんまりしており、カウンターが8席と小上がりがひとつだけとなります。どうやらご家族で切り盛りされているようです。早めの時間帯でなんとかすぐに座れましたが、帰る頃には行列ができるほどの盛況ぶりでした。

飯田大勝軒は食券制になっています。メニューはこのようになっています。食材の原産地が公開されていて、安心しますね。

Dsc08499

この日は大勝軒の一番人気メニューである「特製もりそば」(700円)に「あじ玉」(100円)をトッピングしていただきました。

「特製もりそば」(700円)+「あじ玉」(100円)
Dsc08501

いや~これが念願のもりそばです。大勝軒は、昨年の信州ラーメン博のもりそばをいただいた以来ですが、違いなどはどうなっているのか楽しみです。

Dsc08503

つけだれは豚ガラ、鶏ガラ、煮干し、サバ節などでとられたスープが使われていますが、ラー博バージョンよりも意外にもあっさり目に感じました。酸味と辛味もあるのですが、バランスが素晴らしいですね~ つけだれの中にはチャーシューやメンマ、刻みネギが入っています。チャーシューはこぶりながらしっかりとした食感が好印象です。

Dsc08506

追加トッピングした味玉ですが、2つに切られています。黄身は固めながらも美味しい味玉ですね。

Dsc08502

Dsc08505

麺は中太のストレート麺です。しっかりと〆られており、ツルツルの食感とモチモチした歯応えが最高ですね~!これはかなり美味しいです!麺量はそれ程多くないので、ガッツリ食べたい時は大盛の方がいいです。

意外にもあっさり目のもりそばでしたが、大勝軒のもりそばとても美味しくいただきました。お店によって味も違うようなので、ぜひ食べ比べてみたいですね。飯田を代表するお店として、これからもぜひ頑張って欲しいですね~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 飯田大勝軒 (いいだたいしょうけん)
住所 : 長野県飯田市吾妻町108
電話番号 : 0265-23-6122
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~20:00(スープ終了時閉店)
駐車場 : 無し(近くに有料駐車場あり)
アクセス : 中部電力の向かい (地図
メニュー : 特製もりそば 700円、中華そば 650円 他


人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2008.05.15

ご馳走家 火付盗賊(小諸市)

昨年12月に小諸・本町にオープンした居酒屋「ご馳走家 火付盗賊」におじゃましました。

Dsc07669

火付盗賊は、小諸の昔ながらの町並みが残っている本町に、昨年12月にオープンした居酒屋です。地元なのですがなかなか訪れる機会がなかったのですが、念願かなってようやく訪問することができました。

お店は古い旧家を改造した作りになっており、とても趣がありますね。お店の方の威勢も良くて好印象です。GW中ということもあり多くのお客さんがいらっしゃいました。

この日は中学時代の同級生とその友達で飲みました。いろいろな話ですごく盛り上がりました。やはり級友との語らいは楽しいですね~!

店長の竹内さんはじめお店の方にはお世話になりました。ぜひまた訪れてみようかと思います!ヘ(^o^)/

Dsc08477

Dsc08480

Dsc08482

Dsc08483

Dsc08486

Dsc08487

Dsc08488

Dsc08492

Dsc08478

Dsc08485

Dsc08494

Dsc08493


【お店データ】
店名 : ご馳走家 火付盗賊 (ごちそうや ひつけとうぞく)
住所 : 長野県小諸市本町2-3-7
電話番号 : 0267-22-0266
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~14:00 17:00~26:00(日曜日は~24:00)
駐車場 : あり
アクセス : JR・しなの鉄道小諸駅より徒歩5分 本町通り沿い (地図
メニュー : 下記ホームページをご覧下さい
ホームページ : http://www.unit-mirainetwork.com/hituke-touzoku/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.05.14

麺工房 幸村(小諸市)

小諸に新規オープンしたラーメン屋さん「麺工房 幸村」におじゃましました。

Dsc08476

幸村は、国道18号線沿いの小諸と東御の市境近くにオープンしたラーメン屋さんです。最近の小諸はラーメン店の開店ラッシュ状態ですね~!幸村も新規ラーメン店になります。事前に全然情報は入っていなかったのですが、突然オープンしたので驚いています。

店内は居抜きのようですが清潔感にあふれており、カウンター席とテーブル席、小上がりが用意されています。まだオープン間もないのにもかかわらず、結構お客さんが入っていました。

幸村のメニューはこのようになっています。醤油・塩・味噌と一通り取り揃えられています。ランチ時にはライスがサービスとなります。

Dsc08463

この日は初訪ということでメニューのトップにある「らーめん」(740円)をいただきました。

「らーめん」(740円)
Dsc08467

スープは、鶏ガラをベースにしたあっさりスープです。白醤油が使われているそうですが、コクがあって味わい深いです。癒されるような優しいスープ、美味しいですね~に満足です。たまにはこういったスープもいいものですよね。丼の形によるのでしょうか、スープは少なめです。

Dsc08474

麺は中細の縮れ麺です。茹で加減はちょうど良いですね。ツルツルとした喉越しと食感がいいいです。麺量は標準的ですね。

Dsc08469

特筆すべきはチャーシューですね~!分厚くて大きいチャーシューが2枚もトッピングされます。脂がのっていて柔らかく、本当に美味しいですよね~ チャーシューめん(900円)にしたら、いったいどれだけのチャーシューがトッピングされるのでしょうね。他に味玉(半分)、メンマ、白髪ネギ、海苔、しそ、、糸唐辛子がトッピングされます。

他に家族が次のようなラーメンをいただきました。

「塩らーめん」(760円)
Dsc08470

こちらもあっさりスープの塩になります。桜えびの香りが引き立ちますね~!

「みそらーめん」(780円)
Dsc08472

コクのある味噌だれが印象的です。メンマの代わりにしめじがトッピングされていました。

新規オープンのお店でしたが、あっさりのラーメン美味しかったです。老若男女どなたにも勧められるラーメンに仕上がっています。それにしてもチャーシューのボリュームには圧倒されますね。ちょっとお値段が高いのも納得です。中休み無しの通し営業はうれしいですよね。先日よりランチセットも開始されたようなので、ぜひみなさんも訪れてみて下さいね~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺工房 幸村 (めんこうぼう ゆきむら)
住所 : 長野県小諸市滋野甲1171
電話番号 : 0267-25-9610
定休日 : 水曜日(祝日は翌日)
営業時間 : 11:00~21:00
駐車場 : 20台(共用)
アクセス : 国道18号線 赤石交差点より200m東 レストラン八億の隣り (地図
メニュー : らーめん 740円、塩らーめん 760円、みそらーめん 780円、チャーシューめん 900円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

麺や 天鳳(佐久市)

佐久のラーメン屋さん「麺や 天鳳」におじゃましました。

Dsc08460

天鳳には今年2回目の訪店になります。それにしても人気のあるお店ですね~ この日はお昼の遅い時間帯に訪れたのですが、結構混み合っていました。店員の方の威勢がよいのも好感が持てます。

Dsc08455

天鳳にはいろんなラーメンが取り揃えられているので、何を食べようか迷ってしまいますが、席に付くと夏の限定ラーメンが目に飛び込んできました。ということでこの日は、「夏そば」(780円)をいただきました。

「夏そば」(780円)
Dsc08457

説明書きにもあるように、これは冷やし担々麺になっています。こういったメニューは珍しいですよね。どんな感じの担々麺に仕上げられているのでしょうか?

Dsc08459

天鳳には「黒ごま担々麺」という人気メニューがありますが、これを夏にピッタリの冷やし担々麺風に仕上げられています。黒ごまが使われているので、スープというかたれは写真のように黒い色をしています。辛さは意外とマイルドでピリ辛の感じが食欲をそそります。わずかに酸味も効いていて、暑い夏にもさっぱりといただけます。

上にはタップリの水菜がトッピングされています。シャキシャキ感がいいですね~ トッピングされている赤い物はなんでしょうかね?柔らかくていいアクセントになっていました。担々麺といえば挽肉ですが、こちらもタップリと入っていて、ツブツブした食感が面白いです。

Dsc08458

麺は中細の麺が使用されています。茹で加減もちょうど良く、ツルツルと美味しくいただけます。たれと絡めるために、よ~くかき混ぜてからいただいた方がいいですね。麺量は少なめに感じたので、ガッツリ食べたい時は大盛にした方がいいかもしれません。

食欲の落ちる暑い夏にピッタリの冷たいメニューに仕上げられていて、とても美味しかったです。他に冷やし中華も用意されていて、ラーメンの売り上げが落ちる夏にきちんと対応しています。天鳳には魅力的な未食メニューがたくさんあるので、ぜひまた訪れてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺や 天鳳 (めんや てんほう)
住所 : 長野県佐久市中込3713-15
電話番号 : 0267-62-3839
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~14:00 17:00~22:00
駐車場 : 24台
アクセス : 国道141号線 佐久郵便局近く ホンダのディーラー隣り (地図
メニュー : らーめん 630円、自家製半熟味玉らーめん 730円、自家製チャーシューめん 830円、辛ねぎらーめん 730円、 自家製こってり味噌らーめん 750円、塩らーめん 630円、黒ごま坦々麺 780円、つけ麺 800円、にぼしらーめん 630円、全部入り天鳳らーめん 900円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.05.13

肥前九州とんこつ 葉隠本舗(小諸市)

小諸に新規オープンしたラーメン店「肥前九州とんこつ 葉隠本舗」におじゃましました。

Dsc08448

Dsc08449

葉隠本舗(はがくれほんぽ)は、小諸の国道18号線沿いに新規にオープンしたラーメン屋さんです。名前からも分かるように佐賀の九州とんこつラーメンがいただけます。佐賀には行ったことがないのですが、期待が高まりますね。

ここは以前別のラーメン屋さんが入っていましたが、居抜きでオープンしました。カウンター席にテーブル席、小上がり席が用意されています。

葉隠本舗のメニューはこのようになっています。各種サイドメニューやトッピングも用意されています。

Dsc08450

この日は初訪ということで、「とんこつラーメン」(600円)に、「煮玉子」(100円)をトッピングしていただきました。

「とんこつラーメン」(600円)+「煮玉子」(100円)
Dsc08452

スープは白濁していて豚骨のスープということを想像させます。写真を見ても分かりますが、油の層が厚いですね~ といってもスープを一口飲んでみると意外とライトな感じであっさりしています。いい意味でどなたにも勧められそうなスープですね。ライトながらも豚骨をしっかりを感じることができます。塩分濃度も薄味に感じました。

Dsc08453

麺は九州とんこつラーメンということで、もちろんストレートの極細麺です。茹で加減はちょうどよくしっかりとしたコシがありますね。ツルツルと美味しくいただきました。麺量は少々少なめですが、替え玉も用意されています。今回は何も好みを言いませんでしたが、どうやら茹で加減の調整もしてくれるようです。

Dsc08454

追加でトッピングした煮玉子は、味付け濃いめで黄身の半寿具合もバッチリでした。他にチャーシュー、キクラゲ、刻みネギがトッピングされます。チャーシューは小ぶりながら柔らかくとても美味しいです。九州豚骨ラーメンにはやはりキクラゲが合いますね~ 高菜が有料なのはちょっと残念ですね。

濃厚な豚骨というよりかはあっさりめでライトなタイプの豚骨なので、どなたにも好かれそうな豚骨ラーメンに仕上がっています。ですので結構うけそうな感じがしますね。このあたりでは九州豚骨ラーメンがいただけるのは助屋だけだったので、選択肢が増えてうれしい限りです。自宅からも近いので、ちょくちょく訪れようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 肥前九州とんこつ 葉隠本舗 (ひぜんきゅうしゅうとんこつ はがくれほんぽ)
住所 : 長野県小諸市丙525-1
電話番号 : 0267-25-4685
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~21:00
駐車場 : 10台
アクセス : 国道18号線沿い 押出入口交差点より300m東 (地図
メニュー : とんこつラーメン 600円、辛子高菜ラーメン 750円、特製ラーメン 800円、高菜チャーハン 600円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2008.05.12

つつじ祭り@鶴峯公園

先週末になりますが、岡谷の鶴峯公園で開催されている「つつじ祭り」に訪れました。この日はあいにくの雨交じりのお天気でしたが、綺麗なつつじを見ることができました。昨年はほとんど咲かなかったようですが、今年は見事に咲いてホッとしています。

今週末まで見頃のようですので、みなさんも訪れてみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/

Img_2623

Img_2624

Img_2608

Img_2621

Img_2599

Img_2609

Img_2620

Img_2619

Img_2614

Img_2615

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (2)

2008.05.11

麺匠 文蔵(佐久市)

佐久・岩村田のお気に入りラーメン店「麺匠 文蔵」におじゃましました。

Dsc08447

5/1より二種類の限定メニューが提供開始になりました~!ひとつはお昼のみ限定15食の「山森火山らぁめん」(800円)、もうひとつは夜のみ限定15食の「辛つけ坦々風」(850円)です。

Dsc08441

この日はお昼に訪れたので、お昼限定の「山森火山らぁめん」(800円)をいただきました。

「山森火山らぁめん」(800円)
Dsc08442

Dsc08444

お~これが文蔵の限定ラーメンです!こちらのラーメンはいわゆる「二郎インスパイア系」になります。最近いろんなお店で流行っていますが、文蔵ではどのようにアレンジされているのか楽しみですね。

Dsc08446

スープは文蔵の豚骨スープに背脂がど~んと投入されています。といってもそんなにしつこい感じはしませんね。二郎で使われる専用の「たれ」も特別に入手したとのことで、かなり二郎っぽく仕上がっています。塩分濃度が濃いめでしょっぱいのですが、こちらも二郎ではおなじみですよね。

お店の方にニンニクを入れるかどうか聞かれますが、せっかくなので入れていただきました。すりニンニクなのですが、僕にはちょうど良い感じで、ニンニクの香りが食欲をそそります。七味もふりかけられていますが、辛味はそれ程でもありません。辛味増しはお願いすればできるかもしれません。

モヤシをはじめとした野菜がど~んとトッピングされています。やはり二郎系といったらモヤシですよね。量がとっても多くてワシワシと食べられます。お聞きすると、野菜増しはできないとのことで、その点はちょっと残念ですね。他にチャーシューが1枚トッピングされています。

Dsc08445

麺は付けそば用の極太麺が使われています。つけそばよりも若干柔らかめに感じましたが、こちらも食べ応え十分です。麺本来の味をしっかりと堪能できますね。麺量も180gとかなり多くて、大満足です!

僕は本物の二郎は食べたことが無いのですが、文蔵らしくインパクトのあるラーメンに仕上がっていると思います。二郎系のラーメンが流行でいろいろなお店で提供されていますが、その中でもかなり上位に来る美味しさです。お昼のみの15食限定ですが、ぜひみなさんも文蔵風にアレンジされた二郎を食べてみて下さいね~!夜限定の「辛つけ坦々風」も近いうちにいただいてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 (めんしょう ぶんぞう)
住所 : 長野県佐久市岩村田1107-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~21:00(麺が無くなり次第終了)
駐車場 : お店の前に4台、30m程離れたところに6台
アクセス : 岩村田駅前交差点より1つ佐久平駅寄りの細い道を入りすぐ (地図
メニュー : らぁめん 700円、文蔵らぁめん 950円、つけそば 800円、味噌らぁめん 800円、真・らぁめん 800円、風魚らぁめん 800円 他
ホームページ : http://www.bunzoh.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

スシロー(佐久市)

回転寿司チェーンでこのブログでもおなじみの「スシロー」でお寿司をいただいてきました。

Dsc08439

数ある回転寿司チェーンの中で、スシローが一番好きですね。新しいメニューを続々と投入してきて、飽きさせないのがうれしいですよね。この日も新しいネタを中心にいただきました。

たれ焼びん長鮪
Dsc08422

期間限定の新メニューになります。たれを付けて炙られているマグロのお寿司です。炙られているので、香ばしい香りが口いっぱいに広がります。

プリンスサーモン
Dsc08424

こちらも期間限定の新メニューになります。映画の「スシ王子!」とタイアップ寿司第二弾です。サーモンとサラダ菜を使ったお寿司で、マヨネーズとサウザンアイランドとの相性はバッチリです。

蛸やわらか煮
Dsc08426

こちらも期間限定の新メニューになります。タコとは思えないくらい、本当に柔らかく煮てあるんですね。味付けも美味しいです。

桜鱒
Dsc08428

こちらも期間限定の新メニューになります。脂がのっていて口の中でとろけるような美味しさです。

本鮪中とろ
Dsc08429

こちらも期間限定の新メニューになります。本鮪の中とろが回転寿司でいただけるなんて、うれしいですよね~ 脂がのっていて、ホント美味しかったです。

ツナサラダ
Dsc08431

ツナを使ったサラダ軍艦です。ツナとご飯の相性ってすごくいいんですよね~ かっぱ寿司のサラダも好きなんです。

創作鰹にぎり
Dsc08433

カツオの上に、おかかとマヨネーズ、ネギがトッピングされたお寿司になります。斬新さが面白いですよね。

桜えび軍艦
Dsc08435

こちらも期間限定の新メニューになります。桜えびとマヨネーズを使った軍艦ですが、桜えびのうまみが口いっぱいに広がります。

いくら
Dsc08436

久々にいくらをいただいてみました。プチプチした食感はなかなかですね。

真いわし
Dsc08438

それにしても大きなネタですね~ いわし独特の風味を味わえるお寿司です。DHAやEPAもタップリで栄養もあるんですよね。

この日は10皿のお寿司をいただきました。上にも書きましたが、常に新しいネタが豊富に取り揃えられているのはうれしいですよね。いついっても新鮮な気分でお寿司を味わうことができます。これからもちょくちょくお世話になろうかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : スシロー 佐久平店 (すしろー さくだいらてん)
住所 : 長野県佐久市佐久平駅東10-1
電話番号 : 0267-66-7670
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~23:00(LO 22:30)
駐車場 : 90台
アクセス : JR佐久平駅より徒歩5分 国道141号線沿い メンズプラザアオキ隣り (地図
メニュー : 全品105円 (メニューの詳細は下記サイトをご覧下さい)
ホームページ : http://www.akindo-sushiro.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.05.10

らぅめん助屋 佐久店(佐久市)

お気に入りの「らぅめん助屋 佐久店」に行ってきました。

このブログでもおなじみの助屋ですが、週一のペースで通っています。本格的な博多豚骨ラーメンは、このあたりでは助屋くらいしかないですからね~

「白らぅめん」(700円)+「半熟煮玉子」(100円)
Dsc08418

助屋で一番ベーシックなメニューがこの白らぅめんになります。臭みの全くない濃厚な豚骨は相変わらず安定して美味しいですね~!以前はこってり指定だったのですが最近は普通でも満足度は高いです。麺はいつも硬め指定なのですが、極細麺にもかかわらずしっかりとしたコシを楽しめます。麺量はそれ程多くないので、ガッツリといただきたい場合は替え玉(150円)を頼むとよいでしょう。

トッピングは、チャーシュー、刻みネギ、海苔、、キクラゲなどです。チャーシューは小ぶりながらしっかりとした食感のチャーシューです。キクラゲのコリコリ感がたまらないですね~ かなり好きです。追加トッピングした半熟煮玉子は味がよく染みています。薬味にニンニクを入れるのがマイブームです。

助屋にはいろいろなタイプのらぅめんが揃っていますが、やはり基本の白らぅめんは落ち着きますね~ といいつつ黒らぅめんや赤らぅめんも好きなんです。どれを食べようかいつも迷っちゃうのが悩みの種です!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : らぅめん助屋 佐久店 (らぅめんすけや さくてん)
住所 : 長野県佐久市中込2991-1
電話番号 : 0267-63-7274
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~14:30(土日祝 ~15:00) 17:30~22:30
駐車場 : 30台
アクセス : 県道138号線沿い 佐久市役所近く (地図
メニュー : 白らぅめん 700円、黒らぅめん 750円、赤らぅめん 750円、つけ麺 750円、味噌とんこつらぅめん 750円、和風らぅめん 750円 他
ホームページ : http://www.week.co.jp/komachi/gw/itp-pc_gw.php?ip=00903000

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

草笛本店(小諸市)

地元・小諸にある「草笛本店」におじゃましました。

Dsc08414

県内におそば屋さんを展開している草笛ですが、ここ小諸のお店が本店になります。懐古園の三ノ門のすぐ隣りになります。この日はGW中ということもあり、多くの観光客でほぼ満席の盛況ぶりでした。さすがは人気店ですね。

「もりそば」(600円)
Dsc08416

メニューには「もりそば」はなく「ざるそば」だけですが、海苔がかかっていないもりばにも対応してくれます。海苔って意外と食べづらいですからね~ 草笛本店のおそばも他の草笛と同様、ツルツルとした喉越しがいいですね。おそばの量もタップリで大満足です。ホント草笛のおそばって美味しいですよね~!

観光地でこれだけのおそばがリーズナブルにいただけるのはありがたいですよね。懐古園にお越しの際はぜひ立ち寄ってみて下さいね~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 草笛本店 (くさぶえほんてん)
住所 : 長野県小諸市古城1-1-10
電話番号 : 0267-22-2105
定休日 : 年中無休
営業時間 : 9:00~17:00 (冬期は10:00~15:00)
駐車場 : 無し
アクセス : しなの鉄道小諸駅から徒歩3分 小諸・懐古園内 三ノ門近く (地図
メニュー : ざるそば 630円、とろろそば 800円、くるみそば 850円、藤村そば 1100円、そば定食 1100円、野菜天ざるそば 1200円、かけそば 630円、山菜そば 800円、天ぷらそば 850円、くるみおはぎ(3個) 650円 他
ホームページ : http://www.kusabue.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.09

川上そば 善慶庵(川上村)

川上村にあるおそば屋さん「川上そば 善慶庵」におじゃましました。

Dsc08412

Dsc08411

善慶庵は川上村の外れでひっそりとお店を構えているおそば屋さんです。それにしても川上村は遠いですね~ 小諸から1時間以上もかかりました。レタスの生産量日本一で有名な村ですよね。

こぢんまりしたお店で、小上がりのテーブルが4つのみで営業しています。県外からのお客さんもやってくるようです。おばちゃんがおそばを打っているのが、ガラス越しに見ることができます。

Dsc08402

善慶庵のメニューはこのようになっています。もりそばの並と大だけとシンプルです。

Dsc08410

Dsc08400

おそばが運ばれてくるまでにサービスとして、漬物や小鉢をいただけます。この日は、大根、きんぴらごぼう、野沢菜でした。これだけ豪華なお通しも珍しいですよね~

この日は、「もりそば(並)」(800円)をいただきました。

「もりそば(並)」(800円)
Dsc08405

Dsc08407

Dsc08408

そば粉は地元の川上産100%のそば粉を使っているそうで、十割そばになります。田舎そば風に太めに打たれていますが、何と言ってもそばの香りがいいですね~ 口に入れるとそばの香りがぴ~んとします。太いので食べ応えもあり、しっかりとしたコシがあります。

Dsc08409

食後の楽しみそば湯ですが、どろ~んと濃いんですよね~ 美味しくて体にも良さそうです。

川上村は遠いのですが、足を伸ばした甲斐のある美味しいおそばをいただくことができました。豪華なお通しを含めて、満足度の高いお店でした。みなさんも川上村に訪れる機会がありましたら、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 川上そば 善慶庵 (かわかみそば ぜんけいあん)
住所 : 長野県南佐久郡川上村原836-8
電話番号 : 0267-97-2660
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~19:00
駐車場 : 6台
アクセス : 県道68号線 スーパーナナーズの交差点を南へ曲がり車で1分 (地図
メニュー : もりそば(並) 800円、もりそば(大) 1000円

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

麺匠 文蔵(佐久市)

お気に入りの「麺匠 文蔵」におじゃましました。

相変わらず人気のあるお店ですね。いつ訪れても多くのお客さんでにぎわっています。暖かくなってきて「つけそば」を注文するお客さんが多くなったので、回転があまり良くなくなったと話されていました。つけそばは提供するまでに時間がかかるので、しょうがないのでしょうね。

「つけそば」(800円)+「大盛」(100円)
Dsc08397

上でも言いましたが、暖かくなってくるとやはりつけそばが食べたくなりますよね。最近は結構多くのお客さんがこのつけそばをオーダーしています。豚骨魚介のつけだれに超極太麺の組み合わせはもうおなじみですよね。魚介の効かせ方ですが、ガツーンという感じではないのですが、絶妙ですよね。極太麺のモチモチ感も素晴らしいです。この日は大盛でいただいたのですが、ガッツリいただけますね~ スープ割りもいただき、いつも大満足です!

5月からの限定メニューもいただいたのですが、ネタが溜まっていてなかなかご紹介できません。次回の文蔵の記事でこの限定ラーメンをご紹介するので、お楽しみに~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 (めんしょう ぶんぞう)
住所 : 長野県佐久市岩村田1107-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~21:00(麺が無くなり次第終了)
駐車場 : お店の前に4台、30m程離れたところに6台
アクセス : 岩村田駅前交差点より1つ佐久平駅寄りの細い道を入りすぐ (地図
メニュー : らぁめん 700円、文蔵らぁめん 950円、つけそば 800円、味噌らぁめん 800円、真・らぁめん 800円、風魚らぁめん 800円 他
ホームページ : http://www.bunzoh.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.08

麺肴 ひづき(松本市)

松本ラーメン食べ歩き二軒目は、このブログでもおなじみの「麺肴 ひづき」におじゃましました。

Dsc08390

ひづきは松本での常連店になりつつありますね~ レギュラーメニューもさることながら、時々提供される限定のラーメンの評判が良いんですよね~ いつも期待を裏切らない出来に驚かされます!

この日は先日より提供が始まった限定の「炙り肉魚つけ麺」(800円)をいただきました。こちらの限定メニューは1日30食のみの提供になります。

「炙り肉魚つけ麺」(800円)
Dsc08380

いつもひづきの限定はつけ麺のことが多いのですが、今回もつけ麺で勝負してきました。さてどんな感じのつけ麺に仕上がっているのでしょうか?

Dsc08381

つけだれのベースは豚骨で、そこに魚介を効かせたつけだれになっています。膜が張るくらい濃厚な豚骨に、ガツーンと魚介が絶妙に効いていて、ホント美味しいですね~ 以前の限定にも似たようなつけだれがありましたが、それを彷彿とさせます。魚介系つけだれの完成型と行った雰囲気です。

Dsc08384

つけだれの中にはでかいチャーシューがど~んと投入されています。メニュー名にもあるようにしっかりと炙られているので、とても香ばしいです。大きいのでボリュームもあって大満足です!

Dsc08382

Dsc08385

麺はこの限定専用の麺が使われています。平打ちの中太麺なのですが、写真のようにデコボコした形をしているので、面白い食感を堪能することができます。啜るのが楽しくなっちゃう麺ですね~

Dsc08387

ひづきのスープ割りは、小鍋で温め直してくれるんですよね。ですので熱々のスープ割りをいただくことができます。麺を少し残しておいてスープ割りに投入していただくのも、これまた美味しいですね~!

今回の限定も大満足のつけ麺に仕上がっていますね~!つけだれは豚骨と魚介のバランスが絶妙ですし、麺のピロピロ感が何とも言えないです。これだけ限定が美味しいので、レギュラーメニューになかなかたどり着けません!(笑)この限定は5月末くらいまで食べられるようですが、お早めにどうぞ~~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺肴 ひづき (めんこう ひづき)
住所 : 長野県松本市大手4-6-3
電話番号 : 0263-34-9080
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:30~23:30
駐車場 : 無し(お店の向かいにコインパーキングあり)
アクセス : 国道143号線沿い 雑居ビルの1F (地図
メニュー : 醤油麺あっさり 600円、醤油麺コクにごり 680円、潮ラー麺 700円、味噌ラー麺 700円、醤油つけ麺 780円、味噌つけ麺 780円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

麺とび 六方(松本市)

松本にラーメン食べ歩きに行ってきましたので、ご紹介したいと思います。まず一軒目は芳川村井の「麺とび 六方」です。

Dsc08370

六方は、凌駕の姉妹店として今年オープンしたばかりのお店ですが、早くも人気店になりつつあります。お店には若いお客さんを中心に、時間帯によっては行列ができるくらいです。メニューは、二郎インスパイアのラーメンと、六厘舎を彷彿とさせるつけ麺、ジャンクな汁なし麺の三本立てになります。

この日は、未食だった「汁なし麺」(780円)に「とろけるチーズ」(100円)をトッピングしていただきました。

「汁なし麺」(780円)+「とろけるチーズ」(100円)
Dsc08373

Dsc08375

う~見るからにジャンクの雰囲気がしますね~ 汁なし麺ということですが、タレが下の方に結構あるのでよ~くかき混ぜていただきます。いや~これいいですね~! タレのまったり感が何とも言えません!追加トッピングしたチーズがさらにまったり感を感じさせますね。実際食べてみてもやはりジャンク感が抜群です!事前の期待をいい意味で裏切るほどの美味しさですね~

トッピングですが、タップリのモヤシにキャベツ、チャーシュー、卵黄、ニンニク、フライドオニオン、そしてトッピングの下に追加トッピングしたとろけるチーズがあります。卵黄が麺に絡みまくりますね~ 野菜は相変わらずのボリュームですが、汁なし麺では増減はできないようです。ニンニクがいいアクセントになっていますが、抜くこともできます。チャーシューはほぐしてあるので食べやすいです。ブラックペッパーの効かせ方が絶妙です。

Dsc08374

麺はラーメンやつけ麺と同様の太麺です。もっちり感が素晴らしいですね~ タレとの絡みもすごくいいです。麺量は並で200gとのことですが、、このボリュームはすごいですね。連食には並で十分ですが、中や大にしたらどんなボリュームになるのか想像もできません!(笑)

六方では初めての汁なし麺でしたが、いや~美味しいですね~ ジャンキーなまったり感が何とも言えませんね!まったり感が増す「とろけるチーズ」は絶対トッピングした方がいいです。これからもトッピングは増やしていくようなので、、これからの展開が楽しみです。「限定」もどんなメニューで出してくるのか、今からワクワクです!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺とび 六方 (めんとび ろっぽう)
住所 : 長野県松本市芳川村井町205-30
電話番号 : 0263-86-7864
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:30~15:30 17:30~21:00
駐車場 : 30台
アクセス : JR村井駅より車で2分 都波岐神社西交差点を北に曲がりすぐ (地図
メニュー : ラーメン 680円、つけ麺 780円、汁なし麺 780円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.05.07

菜の花公園(飯山市)

GW中に、飯山の菜の花公園で菜の花を見てきました。ここは県内でも有数の菜の花が咲いている場所で、とても有名です。広大な敷地にたくさんの菜の花が咲いていて、さながら黄色いじゅうたんのような感じですね。今週末くらいまでは見られるようなので、訪れてみたはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/

いいやま菜の花まつり 公式サイト
http://www.city.iiyama.nagano.jp/nanohana/nanohana-index/na-index/nanohana-index.htm

Img_2515

Img_2512

Img_2581

Img_2575

Img_2584

Img_2582

Img_2569

Img_2530

Img_2511

Img_2565

Img_2548

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.06

やぐら亭(上田市)

上田で人気のおそば屋さん「やぐら亭」におじゃましました。

Dsc08367

やぐら亭は上田城近くにお店を構えるおそば屋さんです。リーズナブルに美味しいおそばをいただけると評判のお店で、いつも多くのお客さんでにぎわています。サラリーマンの他に、上田城に近いこともあり観光客もよく訪れています。

店内はカウンター席に、テーブル席、小上がり席が用意されています。

この日は、やぐら亭で一番人気の冷やかけそばをいただきました。いろいろな種類があるのですが、オーダーしたのは「おろしそばA」(790円)です。

「おろしそばA」(790円)
Dsc08363

Dsc08364

Dsc08366

おろしそばAは、おそばの上にタップの大根おろしとカツオ節、そばつゆがかけられた、やぐら亭でも人気のメニューです。タップリの大根おろしがいいですね~!こんなにあっても辛くないのが不思議です。そばつゆとの相性もよく美味しくいただきました。おそばも多くて胃も大満足です。BやCだと、かき揚げやエビ天がトッピングされます。

その他に連れが「もりそば」(610円)と「月見そば」(680円)をいただきましたが、こちらも美味しそうですね。

「もりそば」(610円)
Dsc08361

「月見そば」(680円)
Dsc08365

そえれにしても上田方面には、リーズナブルに美味しいおそばをいただけるお店が多いですね~ その中でもやぐら亭はかなり好きなお店です。上田城見学の折にぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : やぐら亭 (やぐらてい)
住所 : 長野県上田市天神2-4-23
電話番号 : 0268-26-8104
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~15:00 (5月~11月の土日祝のみ17:00~20:00も営業)
駐車場 : 20台
アクセス : 上田駅より車で3分 上田城跡公園の南側 (地図
メニュー : もりそば 610円、ざるそば 630円、とろろそば 840円、くるみそば 890円、そば定食(平日のみ) 1050円、天ざるそば 1580円、やぐら亭そば 1050円、おろしそば 790円~1050円、かけそば 630円、山菜そば 740円、かき揚げ天そば 790円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.05

レストラン&バー リトリーブ(佐久市)

移転再オープンした「レストラン&バー リトリーブ」におじゃましました。

Dsc08341

地元でも人気のあるリトリーブは、以前は別の場所で営業していましたが(その当時の記事はこちら)、国道141号線の石神交差点近くに移転しました。新築のお店は以前より広くなり多くのお客さんが入れるようになりました。以前は駐車場も狭かったのですが、広い駐車場を完備しています。

天井が高く開放的な店内は、1階と中2階のような構造になっていて、多くのテーブル席があります。木のぬくもりを感じさせる店内になっています。

リトリーブのメニューはこのようになっています。本当に多くのメニューがありますよね。お得なランチメニューも取り揃えられています。

Dsc08330

Dsc08332

Dsc08331

Dsc08329

この日はランチメニューより「パスタランチ」(880円)と、「カレーランチ」(880円)をいただきました。

Dsc08333

ランチメニューにはサラダが付いてきます。中華ドレッシングのサラダでしたが、量もタップリなのがうれしいですよね。

コーンときのこのクリームスパゲッティ
Dsc08335

この日のパスタランチは、コーンときのこのクリームスパゲッティでした。クリーミーなクリームが印象的です。味付けは薄味でしたが、とても美味しいパスタです。

チキントマトカレー
Dsc08338

この日のカレーランチは、チキントマトカレーでした。トマトがしっかりと入っていて、とてもスパイシーなカレーです。辛さもちょうど良い感じですね。

Dsc08339

食後は、コーヒー(ホット・アイス)か紅茶(ホット・アイス)をいただけます。

店内は女性のお客さんが多かったですね。移転してさらに女性好みのお店に変身したと思います。パスタをはじめ、様々なメニューを気軽にいただけるのはうれしいですよね~ 何を食べようか迷ってしまいますが、ぜひまた訪れようかと思います。ぜひみなさんも新装オープンしたリトリーブに訪れてみて下さいね~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : レストラン&バー リトリーブ (れすとらん&ばー りとりーぶ)
住所 : 長野県佐久市中込1593-1
電話番号 : 0267-64-1670
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~14:30(LO) 17:30~24:00(23:30 LO) 火曜日のみ ~23:00(22:00 LO) 22:00よりバータイム
駐車場 : 20台
アクセス : 国道141号線 石神交差点近く タイヤガーデン隣り (地図
メニュー : パスタランチ 880円、レディースプレート 880円、カレーランチ 880円、ポロネーズ 800円、キノコの和風スパゲティ 800円、ほたてドリア 780円、スパゲティグラタン 900円、若鶏と野菜のトマトソース煮込み 880円、トマトとモッツァレラチーズのカプリ風 630円、手長えび入り魚介のトマトスパゲティ 1100円、ほたてとアスパラのトマトクリームスパゲティ 880円、イカと明太子のスパゲティ 880円、シーフードのスープカレー 980円、フォルマッジ 1000円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

かっぱ寿司(佐久市)

回転寿司チェーンで有名な「かっぱ寿司」におじゃましました。

Dsc08360

100円均一の回転寿司でよく訪れるのはスシローですが、かっぱ寿司にもたまに訪れます。平日ランチ時には一皿94円でいただけるキャンペーンもやっています。

この日は9皿のお寿司をいただきました。

かにみそ
Dsc08345

かにみそって美味しいですね~ かにの旨みがギュッと凝縮されています。

かつおたたき
Dsc08347

かつおのたたきを使ったお寿司です。かつお独特の風味を十分に味わえます。

サーモンカルパッチョ
Dsc08348

かっぱ寿司でおなじみのカルパッチョシリーズです。酸味の効いたイタリアンドレッシングが美味しいですね。

大穴子一本にぎり
Dsc08350

一貫物のお寿司になります。何と言っても大きなネタは迫力がありますね。身はふっくらして柔らかったです。

サラダ
Dsc08351

かっぱ寿司に来たらこれを食べたくなりますよね。オリジナルのこのお寿司、作り方や材料は企業秘密なんだそうです。

はまち軍艦
Dsc08353

はまちの軍艦って珍しいですよね。ボリュームがあってとても美味しかったです。

本まぐろ中とろ
Dsc08355

一貫物のお寿司になります。回転寿司で本まぐろの中とろをいただけるなんてうれしいですよね~

海老アボカド
Dsc08356

スシローにも似たようなお寿司がありますが、こちらはアボカドがペースト状になっていて食べやすいです。

豚とろ
Dsc08358

柔らかくて脂が程よくのっていますね。こちらは初めてでしたが、なかなか美味しかったです。

かっぱ寿司もたまにはいいものですね。スシローに負けず劣らずに新メニューをどんどん投入しているのには好感が持てますね。これからもちょくちょく利用しようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : かっぱ寿司 佐久中込店 (かっぱずし さくなかごみてん)
住所 : 長野県佐久市中込3143-1
電話番号 : 0267-63-5773
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~23:00
駐車場 : 40台以上
アクセス : 県道9号線沿い 佐久市総合体育館近く (地図
メニュー : 全皿105円 (ホームページを参照してください)
ホームページ : http://www.kappa-create.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.03

麺屋 蕪村(長野市)

長野ラーメン食べ歩き二軒目は、長野駅前に移動し「麺屋 蕪村」におじゃましました。

Dsc08327

蕪村は長野市内のラーメン店の中でも一番好きなお店です。長野市のお店で一番通っていると思います。そのくらい蕪村のラーメンが好きなんですよね~ 夜遅い時間帯にもかかわらず、狭い店内は多くのお客さんでにぎわっていました。意外に間が空いて、約半年ぶりの訪店になります。

蕪村も他のラーメン屋さんと同じように、昨今の原材料費の高騰により値上げになりました。新しいメニュー表は次のようになっています。

Dsc08321

Dsc08322

この日は、「あごそば」(700円)をいただきました。

「あごそば」(700円)
Dsc08324

スープのベースは蕪村でもおなじみの鶏白湯で、あご節(とびうお)からとったスープ(あごだし)が合わされています。ノーマルの蕪村そばと比べるとあっさり目に感じますが、あごの香りがじわ~っと口いっぱいに広がります。これは美味しいですね~ ガツーンという感じではありませんが、ほのかな甘みもあってこの絶妙な効かせ方、結構好きです。

トッピングは、チャーシュー、メンマ、白髪ネギ、海苔などです。チャーシューは小ぶりながらとても美味しいです。トライアングルのメンマもコリコリ感が素晴らしいですね~

Dsc08326

麺は通常ですと細麺ですが、太麺もチョイスできるので今回は太麺でお願いしました。モチっとした弾力がいいですね~ 太いので食べ応え十分です。麺量もタップリ170gもあって大満足です!

いや~蕪村は何を食べても美味しいですね~ じわ~っと効いてくるあごのスープも絶品です。他にもいろいろなタイプのスープが取り揃えられているので、何を食べようか迷っちゃいますよね~ 長野での常連店としてぜひまた訪れてみたいです!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺屋 蕪村 (めんや ぶそん)
住所 : 長野県長野市南長野南石堂町1361
電話番号 : 026-264-6886
定休日 : 水曜日 (祝日の場合は翌日)
営業時間 : 11:30~14:00 18:00~24:30(スープ終了時閉店) 土日祝 11:30~15:00 18:00~24:30(スープ終了時閉店)
駐車場 : なし
アクセス : JR長野駅より徒歩3分 (地図
メニュー : 蕪村そば 700円、つけそば 800円、塩そば 750円、しじみそば 850円、あごそば 700円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆいが(長野市)

長野市にラーメン食べ歩きに行ってきました。一軒目は川中島の「ゆいが」におじゃましました。

Dsc08314

ゆいがは数ある長野市のラーメン店の中でも、かなりの人気を誇るお店です。信州ラーメン博にも出店したので、ご存じの方も多いかと思います。土日などのは行列ができるくらい混み合うお店です。この日は夜の訪店だったので、お客さんはまばらでした。

ゆいがでも価格改定があったようです。新しいメニュー表はこのようになっています。

Dsc08318

この日は、昼10食・夜10食限定の塩をいただくことにしました。実際にいただいたのは「味玉の塩」(900円)です。

「味玉の塩」(900円)
Dsc08315

スープは動物系のスープに魚介系を合わせたスープです。塩ということでスープを一口飲んでみると、癒されるような優しい味がしますね~ 全身に染み渡るような魚介の旨味が心地良いです!塩が出しゃばっているような感じがしないのも好印象です。

トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、味玉などです。チャーシューは大きくて柔らかいんですよね~食べ応え十分です。味玉も茹で加減や味の染み具合もちょうど良く、なかなかの出来ですね~ シャキシャキの白髪ネギの食感が良いです。

Dsc08317

麺は中細とストレート麺です。スルスルと入っていきますね~ プツッとした歯応えもいいですね。麺量は少なめなのですが、大盛にはできないので、ガッツリ食べたい場合は替え玉もお願いできます。

初めてゆいがの塩をいただきましたが、優しい味にうっとりしてしまいました。もちろん無化調なので、後味すっきりで美味しいです。もっと近ければ通うんですけれど、遠いのでなかなか訪れることができないのが残念ですが、長野訪問時に機会を見て訪れてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : ゆいが (ゆいが)
住所 : 長野県長野市川中島町御厨829-2
電話番号 : 026-284-1107
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:30~14:00 17:30~22:30(スープ終了次第閉店)
駐車場 : 7台
アクセス : 国道77号線 稲里西交差点より南へ500m 万代書店近く (地図
メニュー : らーめん 750円、味玉らーめん 850円、とろ豚らーめん 950円、特ゆいが 1050円、かけ焦がしそば 650円、焦がしそば 850円、味玉焦がしそば 950円、極め焦がしそば 1250円、つけめん 800円、味玉つけめん 900円、とろ豚つけめん 1000円、豚玉つけめん 1100円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

2008.05.02

らぅめん助屋 佐久店(佐久市)

お気に入りの「らぅめん助屋 佐久店」におじゃましました。

Dsc08309

助屋も頻繁に訪れているお店です。週に一回は博多豚骨ラーメンが食べたくなるんですよね~!

「味噌とんこつらぅめん」(750円)+「半熟煮玉子」(100円)
Dsc08312

久々に味噌をいただいてみました。豚骨ベースの味噌って珍しいですが、豚骨と味噌ってよく合うんですよね。他のお店ではあまり味噌はいただかないのですが、助屋の味噌は大好きです。こちらにもニンニクを投入していただくのがマイブームです。

麺は極細麺ではなく、中太の平打ち麺になります。ツルツルした食感とモチっとした歯応えが何ともいえず美味しいです。トッピングが、チャーシュー、キャベツ、辛挽肉、コーン、ネギと豊富なのも見逃せないポイントですね。辛挽肉をスープに溶いていただくとピリ辛になって美味しくなります。

「餃子」(280円)
Dsc08313

この日はお腹が空いていたので、餃子もいただくことにしました。皮はパリパリで、餡にはしっかり味が付いた美味しい餃子です。こんなに美味しい餃子が280円でいただけるとはうれしい限りです。

お店の方によると、第2弾の限定メニューも考えているとのことなので、これからが楽しみですね~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : らぅめん助屋 佐久店 (らぅめんすけや さくてん)
住所 : 長野県佐久市中込2991-1
電話番号 : 0267-63-7274
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~14:30(土日祝 ~15:00) 17:30~22:30
駐車場 : 30台
アクセス : 県道138号線沿い 佐久市役所近く (地図
メニュー : 白らぅめん 700円、黒らぅめん 750円、赤らぅめん 750円、つけ麺 750円、味噌とんこつらぅめん 750円、和風らぅめん 750円 他
ホームページ : http://www.week.co.jp/komachi/gw/itp-pc_gw.php?ip=00903000

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

麺匠 文蔵(佐久市)

このブログでもおなじみの「麺匠 文蔵」におじゃましました。

またまた文蔵に訪れちゃいました。最近は週2回のペースで訪れていますね~

「らぁめん」(700円)+「味玉」(100円)
Dsc08308

らぁめんは、文蔵のラーメンの中で一番基本となる豚骨醤油のラーメンになります。スープは安定して濃厚な豚骨が出ていますね~ といってもしつこい感じはせず、意外とさらりといただけるんですよね。僕には、すべて「普通」がちょうど合っていますが、麺の硬さや味の濃さ、油の量を指定できるのはうれしいです。麺も今年より変更になりましたが、違和感なくいただけます。

昨日になりますが、新しい限定が始まり早速いただいてきました。ご紹介できるのは後日になると思いますが、お楽しみに~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 (めんしょう ぶんぞう)
住所 : 長野県佐久市岩村田1107-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~21:00(麺が無くなり次第終了)
駐車場 : お店の前に4台、30m程離れたところに6台
アクセス : 岩村田駅前交差点より1つ佐久平駅寄りの細い道を入りすぐ (地図
メニュー : らぁめん 700円、文蔵らぁめん 950円、つけそば 800円、味噌らぁめん 800円、真・らぁめん 800円、風魚らぁめん 800円 他
ホームページ : http://www.bunzoh.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.01

記事の項目について

いつもまちゃの信州グルメ日記をご覧いただきありがとうございます。

本ブログでは、各記事の項目に「過去の記事」と「関連サイト/ブログ」という2つがあります。

 「過去の記事」……このブログで紹介した過去の記事へのリンク
 「関連サイト/ブログ」……リンクしているサイトで、関連する記事やサイトへのリンク

本日よりこれら2つをを表示しないように改めます。記事によってはこれらのリンクが長くなり、日記が見づらくなってしまうための対処です。記事に表示しないことによりすっきりして見やすくなるかと思います。

引き続きご愛読の程、よろしくお願いします!何かご意見やご感想などありましたら、お気軽にメール下さい。

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

寿司・創作和食 信濃路(小諸市)

小諸グランドキャッスルホテル内にある「寿司・創作和食 信濃路」におじゃましました。

Dsc08306

懐古園の至近に「小諸グランドキャッスルホテル」というホテルがあるのですが、その中で営業している和食のお店が信濃路です。普段は夜のみの営業なのですが、春のお花見期間中ランチもやっているとのことで、やってきました。

5/11(日)までのランチメニューはこのようになっています。どれも980円とリーズナブルな価格設定です。

Dsc08300

この日は家族4人で訪れて次のようなメニューをいただきました。どれもとても美味しかったです。

「天ぷら定食」(980円)
Dsc08302

「にぎり寿司」(980円)
Dsc08303

「刺身定食」(980円)
Dsc08304

「海鮮ばらちらし」(980円)
Dsc08305

これらのランチは5/11(日)までの期間限定になっています。懐古園に訪れた際に、ぜひ食べに行かれてみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 寿司・創作和食 信濃路 (すし・そうさくわしょく しなのじ)
住所 : 長野県小諸市古城1-1-5 小諸グランドキャッスルホテル内
電話番号 : 0267-22-8000
定休日 : 年中無休
営業時間 : 17:00~23:00(LO 22:30)
駐車場 : 140台
アクセス : JR・しなの鉄道小諸駅より徒歩3分 小諸懐古園隣り (地図
メニュー : さくらランチ(5/11(日)まで) 980円 他
ホームページ : http://www.komoro-gch.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

はなまるうどん(佐久市)

佐久のうどんチェーン店「はなまるうどん」におじゃましました。

Dsc08299

お金がない時には、やっぱりはなまるうどんに限りますね。とてもリーズナブルに美味しいうどんをいただけますからね~

「カレーうどん(中)」(504円)
Dsc08297

はなまるうどんのカレーうどんってすごく美味しいんですよね~ 意外とスパイシーで、野菜が大きくてゴロゴロ入っているのがお気に入りなんです。はなまるうどんとしてはちょっと高めですが、満足度が高いうどんです。

最近はなまるうどんへ訪れる頻度が高いですが(笑)、ホント好きなんですよね~ これからもいろいろなうどんを試してみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : はなまるうどん 佐久店 (はなまるうどん さくてん)
住所 : 長野県佐久市野沢307-1
電話番号 : 0267-64-0870
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~22:00
駐車場 : 50台(共用)
アクセス : 国道141号線 跡部交差点を野沢方面に曲がり500m タイヤ館向かい (地図
メニュー : かけうどん(中) 210円、ぶっかけ(中) 399円、温玉ぶっかけ(中) 399円、わかめ(中) 399円、ごまねぎ(中) 399円、とろろ昆布(中) 399円、ゆずねぎ(中) 399円、きつね(中) 399円、カレーうどん(中) 504円、牛肉うどん(中) 504円、しょうゆ(中) 294円、かま玉(中) 399円、釜上げ(中) 399円、ざる(中) 399円、天ぷら各種 95円~ 他
ホームページ : http://www.hanamaruudon.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »