« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月の記事

2008.01.31

麺屋 宗(新宿区)

東京ラーメン食べ歩きツアー二軒目は、一軒目のべんてんより徒歩で行ける距離にある、同じ高田馬場の「麺屋 宗」におじゃましました。

Dsc07397

大きな通り沿いにお店があるのですが、それにしてもオシャレな店内ですね~!木を多用したシックな作りになっており、とてもラーメン屋さんとは思えません!バーにでも来ているような雰囲気です。これでしたら女性でも気軽に立ち寄ることができると思います。

麺屋 宗のメニューはこのようになっています。ラーメンの他にご飯物や一品料理も用意されています。

Dsc07398

Dsc07399

どれを食べようか悩みましたが、「地鶏味玉そば」(850円)をいただきました。

「地鶏味玉そば」(850円)
Dsc07400

注文時に「塩」か「ゆず塩」をチョイスできますが、塩でお願いしました。透明感のあるスープは、鶏ガラベースに魚介などいろんな素材が加わった塩になります。鶏ガラはなんとこんがりと焼いた合鴨と大仙地鶏のガラを使っているそうです。あっさりしていますが、とても優しい味がしますね~ ホッと癒されるようなスープです。ホントいろんな旨みが複雑に凝縮されていますね。

それにしても美しい盛り付けですね~ チャーシューはしっかりと炙られており、肉の旨みを十分に味わうことができます。シャキシャキの水菜がいいですね。桜海老が香ばしくていいアクセントになっています。

Dsc07403

味玉は、絶妙な半熟具合が美味しいですね~ 味付けもしっかり付いています。

Dsc07402

麺は、「手もみボコボコ麺」と「中太ちぢれ麺」よりチョイスできますが、手もみボコボコ麺でお願いしました。ちょっと幅広の麺ですが、ネーミングのようにボコボコと縮れてねじられています。ちょっと柔らかめの茹で加減なのですが、すすった時の「ずるずる」といった食感が最高ですね~!

蔬菜にこだわった優しい塩ラーメンでしたが、美味しかったですね~ 旨みがギュッと凝縮されたスープは癒されるような優しい味がしますね。店内もオシャレで、カップルや女性客にもうけそうです。それにしても高田馬場はラーメン激戦区ですね!高田馬場だけで一日過ごせそうな雰囲気です!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺屋 宗 (めんや そう)
住所 : 東京都新宿区高田馬場1-4-21 サンパークマンションB1F
電話番号 : 03-5876-7640
定休日 : 第2日曜日
営業時間 : 11:30~15:00 17:00~23:00
駐車場 : 無し
アクセス : 明治通り沿い 馬場口交差点近く (地図
メニュー : 焙煎旨塩そば 750円、地鶏味玉そば 850円、香味白髪そば 880円、地鶏魚玉そば 880円、炙り焼トンそば 980円 他
ホームページ : http://www.menya-sou.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.30

べんてん(豊島区)

ラーメン食べ歩き仲間4人で、泊まりで東京方面にラーメン食べ歩きツアーに行ってきました。今日から5回にわたってご紹介したいと思いますので、よろしくお願いします。

まず一軒目は、高田馬場にある「べんてん」というお店です。

Dsc07387

Dsc07388

べんてんは東京のラーメン店の中でもかなり評判の高いお店です。こぢんまりしたお店なのですが、写真のように開店1時間以上前から行列ができる、超人気店です。9時半頃に訪れたのですが、東京としては寒い中20人も行列が出来ていてビックリです。この日は運良く10時半にはお店を開けてくれました。

べんてんのメニューはこのようになっています。ラーメンとつけ麺の二本立てになっています。写真にはありませんが、この日は限定として塩ラーメンも提供されていました。

Dsc07390

この日は初訪ということで、看板メニューの「つけめん」(750円)をいただきました。

「つけめん」(750円)
Dsc07393

さあ、これが1時間並んでいただいた話題のつけ麺です。見るからに美味しそうですね~ どのようなつけ麺に仕上がっているのでしょうか?

Dsc07395

つけだれは、豚ガラをベースに、煮干しなどの魚介を効かせたつけだれになっています。煮干しの香りがいいですね~ 酸味もありますが、魚介と酸味のバランスが絶妙ですね。六厘舎のようにガツーンという感じではありませんが、濃厚なつけだれに仕上がっています。もしかしたら大勝軒に近いつけだれかもしれませんね。スープ割りにも気軽に応じてくれます。

Dsc07394

Dsc07396

麺は太めのストレート麺で、自家製麺になっています。ツルツルした喉越しとモチモチした食感が素晴らしいですね~ 麺量は並盛で350gあるのですが、連食も考えて麺少なめでお願いしました。そいれでもかなりの麺量になるのですが、美味しいのであっという間に平らげてしまいました。

隣のお客さんが650gの中盛を食べていましたが、丼にこんもりと盛られており、信じられない量でした。ほぼ同時に運ばれてきたのですが、僕が食べ終わる頃にも、そのお客さんはまだ麺が半分以上ありました(笑)

開店前からかなりの行列必至のお店ですが、並んだ甲斐のあるつけ麺をいただくことができました。何といってもツルツルの自家製麺がいいですね~ 連食でなければガッツリと350gの麺をいただいてみたいです。他のお客さんがいただいていた温かいラーメンも美味しそうだったので、機会があればぜひまた訪れてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : べんてん (べんてん)
住所 : 東京都豊島区高田3-10-21
電話番号 : 03-3208-3790
定休日 : 日曜日
営業時間 : 10:45~21:00 (土祝 ~16:00)
駐車場 : 無し
アクセス : 高田馬場駅の早稲田口よりロータリーに出て、セガミドラッグの交差点を池袋方面に北上。神田川に差し掛かったら右折し川沿いを進む。徒歩3分程度 (地図
メニュー : ラーメン 700円、つけめん 750円 辛つけ 800円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.29

幸楽苑(佐久市)

半年ぶりくらいに、佐久の「幸楽苑」に行ってきました。

Dsc07386

たまには僕でも幸楽苑に訪れます(笑) やはりリーズナブルにラーメンをいただけるのは魅力的です。基本の中華そばなんか、たった304円ですからね~!この値段にしては美味しい方だと思います。

この日は、幸楽苑でも高い方のラーメン「海老ワンタンめん」(619円)をいただきました。

「海老ワンタンめん」(619円)
Dsc07382

基本の中華そばに海老ワンタンがトッピングされたラーメンになります。スープも麺もこのお値段でこれだけのものがいただけるのはうれしい限りです。スープはあっさり目に仕上げられており、麺はモチモチで美味しいんですよね~

Dsc07383

海老ワンタンが6個もトッピングされておりボリュームがあります。プリプリでとても美味しいワンタンですね~

他に連れが「中華そば」(304円)と、「担担麺」(619円)をいただきましたが、どちらも美味しそうですよね。

「中華そば」(304円)
Dsc07381

「担担麺」(619円)
Dsc07384

幸楽苑はどなたにもオススメできるラーメン屋さんだと思います。このお値段でこれだけしっかりしたラーメンがいただけますからね。たまにはこういったお店でラーメンを食べるのもいいものですね~!ヘ(^o^)/


【「幸楽苑(佐久市)」 過去の記事】
2004.10.15
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2004/10/post_8.html
2005.08.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/08/post_0d65.html
2005.09.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/09/post_0d65.html
2006.01.31
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/01/post_0d65.html
2006.06.13
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/post_0d65.html
2007.06.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_0d65.html


【お店データ】
店名 : 幸楽苑 佐久平店
住所 : 長野県佐久市岩村田1749-1
電話番号 : 0267-66-7768
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~26:00
駐車場 : 30台
アクセス : JR佐久平駅より車で1分 国道141号線沿い 浅間病院西交差点脇 (地図
メニュー : 中華そば 304円、味噌らーめん 409円、塩らーめん 409円、とんこつらーめん 514円、ざるらーめん 409円 他多数
ホームページ : http://www.kourakuen.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

焼肉倶楽部 いちばん(佐久市)

佐久の「焼肉倶楽部 いちばん」で焼き肉をいただいてきました。

Dsc07377

いちばんは牛庵グループのチェーン店で、リーズナブルに美味しい焼き肉をいただくことができます。佐久平の国道141号線沿いにあるので、お店に入りやすいですよね。向かい側には、しゃぶしゃぶとすき焼きのお店があります。お店は結構広く奥の方には小上がり席も用意されています。

この日はお昼に訪れたのですが、いちばんのランチメニューはこのようになっています。

Dsc07371

Dsc07373

この日は3人で訪れ、次のようなランチメニューをいただきました。

「カルビ1.5倍ランチ」(1030円)
Dsc07367

人気のカルビが通常の1.5倍いただけるランチメニューです。タップリ180gもいただけるのはうれしいですよね。

「カルビ・ハラミランチ」(930円)
Dsc07368

カルビとハラミがセットになったランチメニューです。こちらは140gのお肉になります。

「欲張りランチ」(930円)
Dsc07369

カルビの他に、豚カルビ、若鶏もも、自家製ソーセージがセットになった、お得なランチメニューです。合計はタップリ210gになります。

Dsc07370

すべてのランチメニューには、ご飯、スープ、キムチ、ミニサラダ、リンクバーが付いてきます。ご飯はおかわり自由なのがうれしいですよね。

Dsc07376

焼き肉のタレは、甘口、辛口、ポン酢と3種類が用意されています。自分の好みでいろいろ試せるのが良いですよね。

いちばんですは、美味しい焼き肉をリーズナブルな価格でいただけるのがうれしいですよね。特にランチは満足度が高いと思います。安く焼き肉をいただくにはピッタリのお店です!ヘ(^o^)/

Dsc07374


【「焼肉倶楽部 いちばん(佐久市)」 過去の記事】
2005.12.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/12/__6a8c.html
2006.06.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/__6a8c.html
2006.12.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__6a8c.html


【お店データ】
店名 : 焼肉倶楽部 いちばん 佐久平店
住所 : 長野県佐久市岩村田1355-1
電話番号 : 0267-66-1958
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~25:00
駐車場 : 80台(共用)
アクセス : JR佐久平駅より車で1分 国道141号線沿い (地図
ホームページ : http://www.gyuan.co.jp/


【関連サイト/ブログ】
うたかたの記 (もね♪さん) URL
 http://plumcake.exblog.jp/3645115

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.28

らあめん 寸八(松本市)

松本の超人気ラーメン店「らあめん 寸八」におじゃましました。

Dsc07364

この日は平日夜の9時過ぎに訪れたのですが、駐車場がほぼ満杯で行列ができるくらいの盛況ぶりでした。帰る頃にはさらに行列していました。それにしても松本で一番行列するラーメン屋さんになりましたね~

月替わりの限定も惹かれたのですが、この日は移転後初めての「らあめん」(650円)に「味玉」(100円)をトッピングしていただきました。

「らあめん」(650円)+「味玉」(100円)
Dsc07366

移転後初めてのらあめんになります。前店から引き続き提供されている、いわゆる家系の豚骨醤油のラーメンです。いや~濃厚な豚骨が出ていますね~ とろみさえ感じます!夜に行ったのは久々なのですが、夜の部だと豚骨が濃厚になるのでしょうかね。すべて普通でお願いしましたが、塩分濃度や油の量もちょうど良い感じです。

麺は移転後は自家製麺なのですが、弾力が素晴らしいですね~ ツルツルとし喉越しとプリプリの弾力が楽しめる美味しい麺です。

チャーシュー、大きくて食べ応えがありますね。脂の感じもちょうど良く、サクサクとした食感が何とも言えないです。キャベツをスープに浸して適度に油を吸わせてからいただくと、これまた美味しいです。追加トッピングした味玉もなかなかの出来ですね!

久々に寸八のらあめんをいただきましたが、前店と変わらず美味しさに大満足です!これ程濃厚な豚骨を楽しめるとは思いませんでした。ご主人は不在でしたが、若い店員さんのオペレーションもよく慣れていて、テキパキとした接客も好印象です。かなり混み合ってなかなか敷居が高くなってしまいましたが、ぜひ通おうかと思います!ヘ(^o^)/


【「らあめん 寸八(松本市)」 過去の記事】
2006.08.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__62e3.html
2006.09.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__62e3.html
2006.09.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__62e3_1.html
2006.10.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__62e3.html
2006.11.10
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__62e3.html
2006.12.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__62e3.html
2007.02.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_62e3.html
2007.04.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_62e3.html
2007.04.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_62e3_1.html
2007.06.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_62e3.html
2007.08.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_62e3.html
2007.10.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_62e3.html
2007.11.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_62e3.html
2007.12.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/12/post_62e3.html


【お店データ】
店名 : らあめん 寸八(らあめん ずんぱち)
住所 : 長野県松本市筑摩4-3-1
電話番号 : 0263-28-7744
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~15:30 17:00~24:00
駐車場 : 9台
アクセス : 県道63号線沿い 松本信用金庫向かい (地図
メニュー : らあめん 650円、みそらあめん 700円、支那そば 600円、油そば 550円、つけ麺 800円 他


【関連サイト/ブログ】
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/221.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-169.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-185.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-208.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-209.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-328.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-349.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-360.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-361.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-386.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-387.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-392.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-406.html
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-520.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-540.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-767.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-776.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-862.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-887.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1032.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1100.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1194.html
さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報 (razzaさん) URL
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-463.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-464.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-474.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-476.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-494.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-508.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-533.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-541.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-558.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-563.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-574.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-620.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-621.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-634.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-635.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-637.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-648.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-656.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-659.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-664.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-666.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-684.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-728.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-737.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-737.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-739.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-753.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-762.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/chushin/zunpachi.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/20940943.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/22109707.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/23078061.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/23140537.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/23260245.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/23316288.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/23917161.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/24363184.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/25097866.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/25163504.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/25299751.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/25924273.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/26036828.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/26543543.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/28208817.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/29149876.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/30160674.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/30598822.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/30747987.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/30834099.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/31923078.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/31982812.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/33636584.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/34018909.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/35957443.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/35961728.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/36484360.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/37213818.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/37215457.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/39509362.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/40569957.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/41809152.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/43614117.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/43614458.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/44381187.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/47046475.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/51795376.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/51869941.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/52495879.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/54227052.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/56177717.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/57610058.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/58669276.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/60072467.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/60215238.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/62891818.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/68192372.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/68596377.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/70413380.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/70415520.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/70417917.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/72524850.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/74361395.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/74361731.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/78016072.html
やっちゃんの「これはうまいっ!」 (やっちゃんさん) URL
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-264.html
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-15.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-23.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-30.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-43.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-53.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-54.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-56.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-65.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-70.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-72.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-75.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-79.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-84.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-87.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-90.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-93.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-96.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-100.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-116.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-119.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-129.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-134.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-139.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-157.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-159.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-166.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-171.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-183.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-184.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-187.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-193.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-202.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-206.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-215.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-219.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-225.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-233.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-253.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-260.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-267.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-268.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-272.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-285.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-290.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-294.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-298.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-309.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-311.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-332.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-351.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-368.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-378.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-379.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-382.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-394.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-408.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-410.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-433.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-445.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-463.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-478.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-482.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-508.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-510.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-513.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-520.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-527.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-535.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-554.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-557.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-558.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-564.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-580.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-584.html
新 余は満足ぢゃ! (ピーかりさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/447ae74859660a22a2869a2ec6eab7da
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/cd32667c87f77f9a83e8ff1e50fa675d
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/97036369538b8c4463c4fbdb4bb8528c
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/3596278d2e65c28feeab01058f3b5492
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/6405b005048d75926f71e7191ff71349
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/a5df6f103debf8e8b8ad9a5d6b376fdf
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/9d2ca529dfa0e453395737789f962421
mikage box 御影箱 (めるめるさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/4f477125cd6fd64cb404a8a433dbb3bb
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/fb9c8498d8cd6db1f97339ebd028a674
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/3815f5b2150ae73fa67edec6f9417758
らぁ麺ぐるめっと (ちゃぼさん) URL
 http://men.naganoblog.jp/e50211.html
 http://men.naganoblog.jp/e50218.html
 http://men.naganoblog.jp/e50231.html
 http://men.naganoblog.jp/e50236.html
 http://men.naganoblog.jp/e50237.html
 http://men.naganoblog.jp/e50241.html
 http://men.naganoblog.jp/e50243.html
 http://men.naganoblog.jp/e50250.html
 http://men.naganoblog.jp/e50257.html
 http://men.naganoblog.jp/e50263.html
 http://men.naganoblog.jp/e56620.html
 http://men.naganoblog.jp/e57885.html
 http://men.naganoblog.jp/e59678.html
 http://men.naganoblog.jp/e62203.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.27

拉麺 赤兎(下諏訪町)

下諏訪の人気ラーメン店「拉麺 赤兎」におじゃましました。

Dsc07363

この日はタテさん主催の赤兎の会が開催されたので、参加してきました。今回も楽しい話しに花が咲きました~!いつもながらに楽しいひとときを過ごすことができました。

Dsc07362

店内の貼り紙を見ると、期間限定のメニューがっ!ということでこの「塩らーめん柚しぼり」(700円)をいただいてみることにしました。

「塩らーめん柚しぼり」(700円)
Dsc07359

この限定ラーメンは、通常の塩らーめんに柚が添えられたメニューになります。まかないメニューから出来たらしいのですが、さてどんな感じに仕上がっているのでしょうか?

Dsc07360

まずは柚を入れずに、このままスープを飲んでみます。いつもながらに心身ともに癒されるような優しい味のするスープですね~ ホント美味しいです。

Dsc07361

柚は半分に切られたものが添えられます。種を出しやすいように爪楊枝が付いているのはありがたいですよね。これを少しずつ搾り入れます。すると柚の爽快感がプラスされて、また一段と美味しくなります。それしにsても柚の香りっていいですね~!

赤兎の代表メニューである塩らーめんに柚をプラスするとこんなにも美味しくなるんですね~!ちょっとクセになりそうな柚しぼりです。なおこの塩らーめん柚しぼりは期間限定ですので、食べたい方はお早めにどうぞ~~ヘ(^o^)/


【「拉麺 赤兎(下諏訪町)」 過去の記事】
2005.04.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/04/__334d.html
2005.05.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/05/__334d.html
2005.10.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/10/__334d.html
2006.01.10
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/01/__334d.html
2006.02.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/02/__334d.html
2006.05.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/05/__48eb.html
2006.06.06
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/__48eb.html
2006.07.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__48eb.html
2006.09.15
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__48eb.html
2006.10.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__48eb.html
2006.10.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__48eb_1.html
2006.11.13
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__48eb.html
2006.12.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__48eb.html
2007.01.10
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/__48eb.html
2007.02.10
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_48eb.html
2007.04.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_48eb.html
2007.05.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_48eb.html
2007.06.18
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_48eb.html
2007.07.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_48eb.html
2007.09.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_48eb.html
2007.09.13
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_48eb_1.html
2007.11.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_48eb.html


【お店データ】
店名 : 拉麺 赤兎 (らーめん せきと)
住所 : 長野県諏訪郡下諏訪町南高木8943 ハイフラッツ長崎
電話番号 : 0266-28-9031
定休日 : 木曜日、第3水曜日
営業時間 : 11:30~14:00 17:30~21:00 (スープ終了まで)
駐車場 : 4台
アクセス : 国道20号線 高木交差点近く (地図
メニュー : 醤油らーめん 600円、香味醤油らーめん 600円、塩らーめん 600円、塩野菜らーめん 780円、味噌らーめん 850円、チャメ玉丼 300円 他


【関連サイト/ブログ】
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/sekito.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-4.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-31.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-51.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-61.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-63.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-77.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-78.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-84.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-90.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-92.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-95.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-99.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-100.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-102.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-109.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-111.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-126.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-144.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-164.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-165.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-171.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-187.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-196.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-207.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-211.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-224.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-246.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-252.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-256.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-264.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-268.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-317.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-325.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-336.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-352.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-359.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-366.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-378.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-388.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-399.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-410.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-411.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-416.html
やっちゃんの「これはうまいっ!」 (やっちゃんさん) URL
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-14.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-82.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-120.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-162.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-263.html
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-70.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-311.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-454.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-582.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-761.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-883.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1196.html
さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報 (razzaさん) URL 
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-175.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-205.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-362.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/nanshin/sekito.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/12887953.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/19892934.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/25542654.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/37485435.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/57588223.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/57592242.html
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-49.html
グルメ情報(長野県中信地区) (sakuraさん) URL
 http://www.rose.ne.jp/~gurume/photo3/sekito.htm
新 余は満足ぢゃ! (ピーナッツかりんとうさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/9dc28d46312b22d67d65201ddbd207c2
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/bf3e8b5fdcbcb0e0212b4f84c023bbfa
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/d92bb3d191e92a1223a16500e5cc62b1
らぁ麺ぐるめっと (ちゃぼさん) URL
 http://men.naganoblog.jp/e50113.html
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-98.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-210.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-315.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-348.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-371.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-416.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-419.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-487.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-517.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-538.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.26

New old style ゆいが(長野市)

長野市高田にある人気ラーメン店「New old style ゆいが」におじゃましました。

Dsc07357

こちらのお店は、長野市川中島にある「ゆいが」の二号店にあたるお店です。つけ麺と中華そばの二種類を味わうことができます。まだオープンして間もないお店なのですが、早くも地元の人気店となっています。この日も行列ができるほどの人気ぶりでした。

お店は結構こぢんまりしていて、カウンター席とテーブル席があります。店員の方はみなさん若い人ばかりで活気がありますね。

New old style ゆいがのメニューはこのようになっています。今年になって各メニューが値上げされましたので再掲します。

Dsc07349

この日は、ゆいが一番の人気メニュー「特濃つけめん」(850円)をいただきました。

「特濃つけめん」(850円)
Dsc07354

オープンして以来、二度目のつけ麺になります。前回いただいた時と違いはあるでしょうか?楽しみです!

Dsc07352

こってりした濃厚な豚骨のつけだれに魚粉がど~んとトッピングされています!どろ~んと濃厚なつけだれは麺によく絡みますね。魚粉を全部溶くと魚介が押し寄せてきます。こりゃ~美味しいですね~ 東京の六厘舎を彷彿とさせますね。つけだれの温度が少々低めなので、すぐに冷めてしまうのはちょっと残念でした。スープ割りもいただき大満足です!

Dsc07355

麺は超極太麺が使用されています。冷水でキリッと〆られており、プリプリした弾力があって、モチモチした食感がなんともいえないですね~ 麺量もタップリ300gあるので、ボリューム感があります。美味しいので、あっという間に完食してしまいました!

New old style ゆいがのつけ麺では他では味わえないインパクトとボリューム感があるので、人気が出るのもうなずけますね。六厘舎を彷彿とさせるつけ麺は本当に美味しいですよね~!小諸からはちょっと遠いですが、ちょくちょく通いたくなるお店です!ヘ(^o^)/

Dsc07351

Dsc07348


【「New old style ゆいが(長野市)」 過去の記事】
2007.08.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/new_old_style_1db8.html
2007.10.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/new_old_style_1db8.html


【お店データ】
店名 : New old style ゆいが (にゅーおーるどすたいる ゆいが)
住所 : 長野県長野市高田中村252-4
電話番号 : 026-244-7677
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:30~20:00 (スープ終了次第閉店)
駐車場 : 8台
アクセス : 国道19号線(昭和通り) 西友近く (地図
メニュー : 特農つけめん 850円、中華そば 700円 他


【関連サイト/ブログ】
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1044.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1141.html
Um por tudos, tudos porm (たかぽん。さん) URL
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=672730
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-371.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-372.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/53708535.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/53709876.html
アレぇな軽井沢せいかつ Nuovo (booooさん) URL
 http://boooobooooboooo.blog29.fc2.com/blog-entry-96.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.25

手打ちうどん総本家 得得(小諸市)

うどん屋さんでおなじみの「手打ちうどん総本家 得得」におじゃましました。

Dsc07335

得得うどんは、全国各地に展開するうどんのチェーン店です。みなさんのお住まいの地域にもお店があるかと思います。うどんの量を増やしてもお値段がそのままでおなじみですよね。

この日は、「味噌煮込みうどん」(900円)を、セミダブル(1.5玉)でいただきました。

「味噌煮込みうどん」(900円)
Dsc07333

グラグラと煮えたぎった状態で運ばれてきます。こりゃ~熱々なのでヤケドに注意しながらいただきます。味噌煮込みうどんって味噌のコクがあって美味しいですよね~ 野菜がタップリなのもうれしい限りです。コシのあるうどんが1.5玉いただけるので、ボリュームもあります。

他に連れが「鍋焼きうどん」(900円)と、「牡蠣うどん」(750円)をいただきましたが、どちらも美味しそうです。

「鍋焼きうどん」(900円)
Dsc07332

「牡蠣うどん」(750円)
Dsc07330

リーズナブルにお腹いっぱいにうどんをいただくには、得得うどんがピッタリですよね。うどんの種類も豊富に取り揃えられているので、いろいろ楽しむことができるのもうれしい限りです。みなさんもお近くの得得うどんに訪れてみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【「手打ちうどん総本家 得得(小諸市)」 過去の記事】
2004.11.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2004/11/post_6.html
2006.08.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__690d.html
2007.08.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_690d.html


【お店データ】
店名 : 手打ちうどん総本家 得得 小諸店 (てうちうどんそうほんけ とくとく こもろてん)
住所 : 長野県小諸市四ッ谷16-13
電話番号 : 0267-23-9071
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~23:00
駐車場 : 10台
アクセス : 国道141号線四ッ谷交差点より車で1分 (地図
メニュー : きつねうどん 500円、カレーなんばん 660円、野菜いっぱいうどん 700円、ピリ辛うどん 800円、得得うどん 1050円 他多数

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (2)

2008.01.24

らぅめん助屋 佐久店(佐久市)

佐久の「らぅめん助屋 佐久店」に行ってきました。

Dsc07326

博多豚骨ラーメンが食べたくなると、やはり助屋に訪れてしまいます。近くの佐久に助屋が出来てから、かなりの頻度で訪れていますね~

この日は、助屋でも一番のお気に入り「黒らぅめん」(750円)に「半熟煮玉子」(100円)をトッピングしていただきました。

「黒らぅめん」(750円)+「半熟煮玉子」(100円)
Dsc07328

少し前からマー油が変わりましたが、マー油独特の香りが格段にアップしましたね~!濃厚な豚骨にもよく合っています。いつも「こってり・硬め」でオーダーするのですが、スープは普通でオーダーしてみました。やはりこってり度は減少するのですが、スープ本来の豚骨を堪能することができます。

半熟煮玉子ですが、味がよく染みておりとても美味しいです。これは無くてはならないトッピングになりました。キャベツが好きなんですよね。いい箸休めになります。チャーシューはバラチャーシューに変更されましたが、これもなかなかGoodです。

白・黒・赤・和風と取り揃えられている助屋のらぅめんですが、みなさんはどれがお好みですか?僕は黒らぅめんが一番好きですね~ マー油の香りが何ともいえませんね~!ヘ(^o^)/


【「らぅめん助屋 佐久店(佐久市)」 過去の記事】
2006.07.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__d3e6_1.html
2006.07.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__d3e6.html
2006.08.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__d3e6.html
2006.09.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__d3e6.html
2006.09.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__d3e6_1.html
2006.10.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__d3e6.html
2006.10.06
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__d3e6_1.html
2006.10.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__d3e6_2.html
2006.10.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__d3e6_3.html
2006.11.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__d3e6.html
2006.12.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__d3e6.html
2006.12.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__d3e6_1.html
2007.01.13
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/__d3e6.html
2007.02.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_d3e6.html
2007.02.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_d3e6_1.html
2007.03.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_d3e6.html
2007.04.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_d3e6.html
2007.04.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_d3e6_1.html
2007.05.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_d3e6.html
2007.05.18
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_d3e6_1.html
2007.05.31
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_d3e6_2.html
2007.06.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_d3e6.html
2007.07.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_d3e6.html
2007.07.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_d3e6_1.html
2007.07.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_d3e6_2.html
2007.08.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_d3e6.html
2007.08.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_d3e6_1.html
2007.08.31
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_d3e6_2.html
2007.09.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_d3e6.html
2007.10.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_d3e6.html
2007.10.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_d3e6_1.html
2007.11.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_d3e6.html
2007.12.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/12/post_d3e6.html
2008.01.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2008/01/post_d3e6.html
2008.01.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2008/01/post_d3e6_1.html


【お店データ】
店名 : らぅめん助屋 佐久店 (らぅめんすけや さくてん)
住所 : 長野県佐久市中込2991
電話番号 : 0267-63-7274
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~14:30(土日~15:00) 17:00~22:30
駐車場 : 30台
アクセス : 県道138号線沿い 佐久市役所近く (地図
メニュー : 白らぅめん 700円、黒らぅめん 750円、赤らぅめん 750円、つけ麺 750円、味噌とんこつらぅめん 750円、和風らぅめん 750円 他
ホームページ : http://www.week.co.jp/komachi/gw/itp-pc_gw.php?ip=00903000


【関連サイト/ブログ】
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-501.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-574.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-858.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-987.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1069.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-162.html
今日も爽快!あさま日和 (hiyoriさん) URL
 http://asamabiyori.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/__25dc.html
 http://asamabiyori.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_7a05.html
うたかたの記 (もね♪さん) URL
 http://plumcake.exblog.jp/3824319

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.23

麺づくり 蒼空(南箕輪村)

南信・南箕輪村の人気ラーメン店「麺づくり 蒼空」におじゃましました。

Dsc07313

南信方面に数あるラーメン屋さんの中でも、蒼空は1,2位を争うくらい好きなお店です。ラーメンの味もさることながら、接客が素晴らしいんですよね。ということで東信からは遠いにもかかわらず通ってしまう魅力があります。この日はお昼の遅い時間帯にもかかわらず、思ったよりお客さんが入っていました。さすがは地元の人気店です。

Dsc07322

現在はこのような限定ラーメンが提供されています。ということでこの日は限定の「紅味噌」(850円)をいただきました。

「紅味噌」(850円)
Dsc07317

味噌には麦味噌を使っているそうです。スープを一口飲むとコクがあって、ほんのりと甘味と辛味を感じますね~ 味噌本来の甘味というよりかは、トッピングされているキャベツの甘味ではないでしょうか?辛味も辛過ぎず、ちょうど良いですね。魚粉がトッピングされていますが、これを溶くと魚介の香りが口いっぱいに広がります。背脂がありますが、しつこくはありませんね。

トッピングは、チャーシュー、味玉、キクラゲ、キャベツ、白菜、ネギなどが豪華にトッピングされています。タップリのキャベツと白菜がいいですね~ 味噌のスープによく合っています。味玉は半熟具合が抜群で美味しいですね。

Dsc07319

話題の麺ですが、何と唐辛子の粉が練り込まれています!写真では分かりづらいかもしれませんが、鮮やかな赤い色をしています。とても辛そうですがそんなことはなく、ほんのりとした辛味が心地良いです。四角い断面の麺なのですが、もちっとした食感もなかなかですね。

他に連れが裏オーダーとして、「紅味噌」のつけ麺バージョンをいただきました。こちらもなかなか美味しそうですが、微調整をしてから近々正式デビューするそうです!

Dsc07320

Dsc07325

平日のランチにはデザートなどのサービスがあります。この日は杏仁豆腐をいただきましたが、甘さ控えめでとても美味しかったです。

それにしても蒼空はいつ行っても満足度の高いお店ですね~!今回の限定も唐辛子を練り込んだ麺を使うなど、アイデアが光る一杯だと思います。接客もいつもながらに気持ちよいですね。ちょっと遠いですが、今年も通おうかと思います!ヘ(^o^)/

Dsc07324


【「麺づくり 蒼空(南箕輪村)」 過去の記事】
2006.12.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__e179.html
2007.01.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/__e179.html
2007.03.06
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_e179.html
2007.07.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_e179.html
2007.10.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_e179.html
2007.10.31
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_e179_1.html


【お店データ】
店名 : 麺づくり 蒼空 (めんづくり あおぞら)
住所 : 長野県上伊那郡南箕輪村田畑5553-3
電話番号 : 0265-73-1132
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:30~15:00 18:00~22:00
駐車場 : 12台
アクセス : 県道88号線(春日街道) 大泉南交差点近く (地図
メニュー : らぁめん 650円、磯潮らぁめん 680円、つけめん 800円、磯潮つけ麺 830円、台湾らぁめん 780円、八菜らぁめん 830円、お子さまらぁめん 580円 他


【関連サイト/ブログ】
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/240.html
 http://ramen.onedime.jp/241.html
 http://ramen.onedime.jp/248.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-231.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-247.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-257.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-307.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-373.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-379.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-409.html
さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報 (razzaさん) URL
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-553.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-591.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-592.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-681.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-697.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-747.html
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-978.html
金の字只今疲労困憊中 (金の字さん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/kin_naka2000/e/d2633ab9dcf5eee123706126c78d6663
 http://blog.goo.ne.jp/kin_naka2000/e/05f1cc9b71023ed67d971c611c1aa45f
 http://blog.goo.ne.jp/kin_naka2000/e/2102976170f34e22f6397d172593dcdc
 http://blog.goo.ne.jp/kin_naka2000/e/280f5af51a426256615f2d646ddf5f3c
 http://blog.goo.ne.jp/kin_naka2000/e/d2d4d327dc68c0611cca321acb644231
 http://blog.goo.ne.jp/kin_naka2000/e/72f6103fd7551d975c2c2dba78731ae5
 http://blog.goo.ne.jp/kin_naka2000/e/f396f68286f33456cc64327e1da64022
 http://blog.goo.ne.jp/kin_naka2000/e/49fc20ac124e408ad0ed9bc48d8dbab5
 http://blog.goo.ne.jp/kin_naka2000/e/a6c511ba68f2ef9bb71cbeb9237836a5
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-782.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-847.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1138.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/31589108.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/40619289.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/40891874.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/41619787.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/45140836.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/45435604.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/45673022.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/50421984.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/56726409.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/60574979.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/60577706.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/64520099.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/68499278.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/78000110.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/78010286.html
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-481.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-495.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-509.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-576.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-583.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.22

麺肴 ひづき(松本市)

松本ラーメン食べ歩き二軒目は、「麺肴 ひづき」におじゃましました。

Dsc07301

ひづきはオープン当初こそ客の入りは寂しかったですが、ラーメン博後は地元でも1,2位を争うくらいの人気店へと成長しました。この日はちょうどお昼時だったこともあり、続々とお客さんがやってきて、帰る頃には満席になる盛況ぶりでした。ひづきファンとしてはうれしい限りです。

Dsc07302

1月20日で提供が終わってしまいましたが、限定の「もりそば」(800円)をいただきました。

「もりそば」(800円)
Dsc07305

こちらは、あの大勝軒のもりそばをインスパイアした限定メニューになります。あの大勝軒のもりそばをいただけるなんてうれしいですよね~ さてどんなつけ麺に仕上がっているのでしょうか?

Dsc07306

甘味と酸味が特徴の大勝軒のつけだれですが、ひづきのつけだれは酸味が際だっていますね~ といっても嫌みな感じはなく心地良い酸味になっています。ネギ油が入っているそうで、ひづきらしいつけだれに仕上がっています。本家の大勝軒は信州ラーメン博でしか食べたことがありませんが、雰囲気はよく出ていると思います。

Dsc07308

以前の限定だった煮干し豚骨と同様、分厚いチャーシューがトッピングされます。これは食べ応えがありますね~!味玉がデフォで入っているのも見逃せないポイントです。

Dsc07307

Dsc07310

麺は太めのストレート麺です。ツルツルした喉越しと食感がなんてもいえないですね~ 麺量もタップリあって、1.5玉はあるでしょうか。ボリューム感満点で、満腹になりました~!

Dsc07312

スープ割りですが、ちゃんと温め直してくれる心遣いがうれしいですよね~ 熱々のスープ割りは、またガラッと印象が変わって酸味が抑えられ二度楽しめますね。

ご主人は実際池袋の大勝軒に行かれたそうで、この限定の大勝軒インスパイアもりそばを提供したんだそうです。短い間の限定でしたが、ぜひまた復活して欲しい一杯でした。ひづきはそろそろ一周年を迎えるそうで、それを記念したメニューも登場とのことで、今からすごく楽しみです!ヘ(^o^)/

Dsc07311


【「麺肴 ひづき(松本市)」 過去の記事】
2007.03.13
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_ec21.html
2007.04.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_ec21.html
2007.05.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_ec21.html
2007.07.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_ec21.html
2007.09.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_ec21.html
2007.12.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/12/post_ec21.html
2007.12.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/12/post_ec21_1.html


【お店データ】
店名 : 麺肴 ひづき (めんこう ひづき)
住所 : 長野県松本市大手4-6-3
電話番号 : 0263-34-9080
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:30~23:30
駐車場 : 無し
アクセス : 国道143号線沿い 雑居ビルの1F (地図
メニュー : 醤油麺あっさり 600円、醤油麺コクにごり 680円、潮ラー麺 700円、味噌ラー麺 700円、醤油つけ麺 780円、味噌つけ麺 780円 他


【関連サイト/ブログ】
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/261.html
 http://ramen.onedime.jp/262.html
 http://ramen.onedime.jp/273.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-279.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-299.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-300.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-314.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-330.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-345.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-369.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-407.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-419.html
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-863.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-888.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-951.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-990.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1057.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1094.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1193.html
さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報 (razzaさん) URL
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-579.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-580.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-582.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-583.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-589.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-590.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-602.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-608.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-629.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-630.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-638.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-644.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-651.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-660.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-671.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-673.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-698.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-708.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-708.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-723.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-726.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-727.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-734.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-741.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-749.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-754.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/chushin/hiduki.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/34671495.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/34767832.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/35082352.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/35446585.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/35951599.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/36321416.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/36375190.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/38574732.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/38682563.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/39638850.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/40988634.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/41104289.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/42366305.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/43806205.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/44348499.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/46286315.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/46991191.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/47059292.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/47085198.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/49212541.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/49780267.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/50875134.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/51427804.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/52726618.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/56167863.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/56174645.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/58069646.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/59644805.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/68641998.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/68643565.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/71701377.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/74043894.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/74046000.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/74293117.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/74293845.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/76697916.html
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-121.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-152.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-165.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-174.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-179.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-189.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-226.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-229.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-235.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-256.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-291.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-295.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-337.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-367.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-369.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-380.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-399.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-404.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-418.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-421.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-432.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-442.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-447.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-454.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-464.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-467.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-499.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-515.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-521.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-522.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-525.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-530.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-536.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-544.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-553.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-556.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-559.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-569.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-572.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-581.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-586.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-588.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-590.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-594.html
Um por tudos, tudos porm (たかぽん。さん) URL
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=614581
新 余は満足ぢゃ! (ピーかりさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/346b493c4f9364bba415dd0757c69081
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/56ebe622834e5259528b4a6fa033ed3a
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/5f043e6350ecdafa363e807113d1d836
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/b41aca21ed9eba6e141548447d7c21da
らぁ麺ぐるめっと (ちゃぼさん) URL
 http://men.naganoblog.jp/e50266.html
 http://men.naganoblog.jp/e50271.html
 http://men.naganoblog.jp/e54915.html
 http://men.naganoblog.jp/e59296.html
 http://men.naganoblog.jp/e63853.html
 http://men.naganoblog.jp/e66019.html
 http://men.naganoblog.jp/e69808.html
 http://men.naganoblog.jp/e71215.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (2)

凌駕IDEA(松本市)

松本方面でラーメン食べ歩きをしてきましたのでご紹介したいと思います。まず一軒目は人気ラーメン店「凌駕IDEA」に訪れました。

Dsc05529

凌駕は人気のあるお店なので開店早々に訪れましたが、他にお客さんはいませんでした。ちょっと肩すかしを食らいましたね~(笑)

Dsc07296

ラーメンの携帯サイト「超らーめんナビ」において、凌駕IDEAで会員限定のラーメンが提供されています。この日はこの限定ラーメン 「Wild ニボぼ」(700円)をいただきました。

「Wild ニボぼ」(700円)
Dsc07299

それにしても面白いネーミングですよね。これだけだとどのようなラーメンだか全然分からないです(笑) サイトの説明によると、煮干しを全面に押し出した「超煮干しラーメン」を目指して開発されそうです。この限定は、ノーマルの煮干し醤油のスープを小鍋にとり、数種類の煮干しを追い鰹ならぬ「追い煮干し」したスープです。

スープを一口飲んでみると、煮干しの香りがふわ~っとしてきます。といっても煮干しガツーンという感じではなく、エグミも無くとっても上品な煮干しスープに仕上がっています。美味しいので思わず飲み干してしまいました~!

トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギなどです。チャーシューは脂身が少ないタイプで、歯応えがしっかりしており食べ応えがありますね~

Dsc07300

麺は中細の麺が使用されています。通常よりも意識的に硬めに茹でられているそうで、しっかりとしたコシと弾力が感じられる麺で、とても好印象です。深い丼なので思ったよりは麺量が多いですね。

もっとインパクトのある煮干しラーメンかと思ったのですが、意外にも上品な感じに仕上がっていました。でも他に食べた方によると、エグミも感じられるほど煮干しガツーンだったという情報もあり、安定していないようですね。といっても煮干しをじわ~っと感じられる一杯ですので、超ラーメンナビの会員の方は一度食べられてみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【「凌駕IDEA(松本市)」 過去の記事】
2005.05.06
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/05/idea_c8cb.html
2006.01.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/01/idea_c8cb.html
2006.09.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/idea_c8cb.html
2007.04.10
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/idea_c8cb.html
2007.04.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/idea_c8cb_1.html
2007.08.13
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/idea_c8cb.html


【お店データ】
店名 : 凌駕IDEA (りょうがいであ)
住所 : 長野県松本市征矢野2-5-5
電話番号 : 0263-28-6300
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~23:30(LO 23:00)
駐車場 : 20台
アクセス : 国道19号線 高宮交番前交差点を東へ500m 創造学園大学附属高校(旧 塚原青雲高校)前 (地図
メニュー : 煮干し醤油ラーメン 650円、こってり醤油ラーメン 700円、醤油ラーメン 650円、かつおダシのすっきり麺 650円、にごらせ和風麺 700円、からし味噌ラーメン 750円、味噌ラーメン 700円、コク塩麺 700円、つけ麺(魚介醤油味) 850円、にごらせつけ麺 850円、ぶためし 200円、濃厚杏仁プリン 300円 他


【関連サイト/ブログ】
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/39.html
 http://ramen.onedime.jp/289.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-421.html
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-14.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-180.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-230.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-401.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1013.html
さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報 (razzaさん) URL
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-164.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-178.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-195.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-256.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-271.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-283.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-292.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-428.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-490.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-520.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-528.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-614.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-653.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-665.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-668.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-713.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-756.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/chushin/ryogaidea.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/5551264.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/17553915.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/37452379.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/39642528.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/49781567.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/49782689.html
やっちゃんの「これはうまいっ!」 (やっちゃんさん) URL
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-25.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-41.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-62.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-312.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-392.html
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-657.html
金の字只今疲労困憊中 (金の字さん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/kin_naka2000/e/3559a638a4633a2c2e510073b6c8518b
うづまきなるとのまるごと信州 (うづまきなるとさん) URL
 http://park16.wakwak.com/~akai_ringo/shinsyu/ryouga_2.htm
グルメ情報(長野県中信地区) (sakuraさん) URL
 http://heart.freespace.jp/gurume/photo4/ryogaidea.htm
新 余は満足ぢゃ! (ピーかりさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/7c7dd9fec071cae1f76c6ead3544afba
らぁ麺ぐるめっと (ちゃぼさん) URL
 http://men.naganoblog.jp/e50157.html
 http://men.naganoblog.jp/e50180.html
 http://men.naganoblog.jp/e50185.html
 http://men.naganoblog.jp/e50187.html
 http://men.naganoblog.jp/e50222.html
 http://men.naganoblog.jp/e50244.html
 http://men.naganoblog.jp/e50253.html
 http://men.naganoblog.jp/e50259.html
 http://men.naganoblog.jp/e50264.html
 http://men.naganoblog.jp/e50268.html
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-57.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-69.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-81.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-138.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-143.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-151.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-172.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-177.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-208.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-220.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-236.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-277.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-300.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-306.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-319.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-321.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-328.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-331.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-341.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-354.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-375.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-429.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-440.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-465.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-477.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-484.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-501.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-512.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-526.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-534.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-555.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-573.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.21

変な寝相

最近グルメ日記ばかりで愛犬のももの写真を紹介していなかったので、たまにはということでご紹介したいと思います。

Dsc07097

Dsc06505

寒い日が続いていますが、昼間は晴れの日が多いのでいつも庭でお昼寝をしています。たまにこんな変な寝相で寝ていることもあります! こんな格好で寝ていて疲れないのかな?(^^)

ももも、早いものでもう2才半になりました。小さい頃の噛み癖などほとんど直ってきて、いい子に成長しました。これぐらいの年になると、ようやく落ち着いてくるのでしょうね~

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.20

口コミ情報のご紹介

読者のみなさまからお寄せいただいた、美味しいお店の口コミ情報をご紹介するコーナーです。今回ご紹介するお店は3軒です。

なおこの他にもう1軒の口コミ情報をいただいているのですが、お店より掲載の許可が下りなかったので、掲載を見合わせていただきます。情報をいただいた「てっこ」さん、申し訳ありません。


「高倉二条」 (コラボ)

お店の住所 :
情報提供者 : saki さん (男性)

ここの口コミ情報にのっていた、高倉二条のコラボ商品は、少し私の近くではで話題になっています!!↓
http://www.hiryumen.co.jp/
私も何度か購入しましたが、全粒粉の麺、無化調スープ。市販商品では味わえない味がここにはありました。
是非機会があれば、食べてみてもらいたいです。


「勝味庵本店」 (とんかつ)

お店の住所 : 長野県茅野市宮川1388-10
情報提供者 : まどらす さん (男性)

こんばんは~
東御市にもありますが、トンカツ屋さんで勝味庵というお店が茅野市にあります。本店になります。カツがとてもジューシーで衣もサクッと揚がっており美味しいです。
場所は諏訪市と茅野市の間くらいのところで、国道20号バイパス沿いになります。


「麺者 我楽」 (ラーメン)

お店の住所 : 長野県長野市青木島町大塚1021-1
情報提供者 : ぼんぞう さん (男性)

まちゃさんの事なので、すでにこの店の情報はご存知かと思いましたが、まだ記事になってないようなので投稿させてもらいました。長野県待望の「ラーメン二郎」のインスパイア店になります。
本物のラーメン二郎と同じようにニンニクの有無、野菜・脂の増量、味の濃さが自分好みにオーダーできるシステムになってます。油そばやつけ麺もあります。昨日行ったのですが開店前から待ってるお客さんがいたし開店後も続々とお客さんが入ってきてたのでそこそこ人気があるんじゃないでしょうか?
ラーメン二郎の雰囲気を味わうにはいいと思いますよ


Gum07_cl03084引き続き、みなさまがご存じの美味しいお店の口コミ情報をお待ちしておりますので、どしどし情報をお寄せくださいね!(お寄せいただいた口コミ情報は、ブログ上でご紹介させていただきますので、あらかじめご了承下さい)

口コミ情報の投稿はこちらのフォームからどうぞ~~ 写真も添付できるようになっているので、お店の外観やお料理の写真も合わせて送っていただくとうれしいです。

口コミ情報

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

佐久の草笛(佐久市)

佐久平の人気そば店「佐久の草笛」におじゃましました。

Dsc07295

佐久平駅近くにお店がある佐久の草笛ですが、平日のお昼には多くのサラリーマンでいつも混み合うお店です。12時を過ぎると行列必至ですね~ ですので早い時間帯に訪れることをオススメします。

佐久の草笛のメニューはこのようになっています。他の草笛よりは少々高めの値段設定ですが、それでも十分安いですよね~

Dsc07287

Dsc07288

この日は寒かったので温かいお蕎麦を食べようと思い、「かき揚天ぷらそば」(730円)をいただきました。

「かき揚天ぷらそば」(730円)
Dsc07293

かき揚げ天がおつゆでベチャベチャにならないように、立てかけてある心遣いはうれしいですよね。冷たいおそばと同じ量のおそばがいただけるので、ボリューム満点です。ワカメと山菜もトッピングされています。

Dsc07294

揚げたてのかき揚げ天は結構大きく食べ応えがあり、熱々&サクサクでとても美味しいです。

他に連れが、「もり蕎麦」(580円)と、「月見そば」(700円)をいただきましたが、どちらも美味しそうですね。

「もり蕎麦」(580円)
Dsc07289

「月見そば」(700円)
Dsc07291

草笛はリーズナブルに美味しいおそばをいただけますよね~ 小諸・佐久・上田・東御・長野などにお店があるので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【「佐久の草笛(佐久市)」 過去の記事】
2004.10.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2004/10/post.html
2004.11.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2004/11/post_22.html
2004.12.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2004/12/post_7.html
2005.03.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/03/post_22.html
2005.07.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/07/post_4a3d.html
2006.08.10
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/post_87cc.html
2006.12.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/post_87cc.html
2007.03.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_87cc.html
2007.06.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_87cc.html
2007.09.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_87cc.html
2007.10.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_87cc.html


【お店データ】
店名 : 佐久の草笛 (さくのくさぶえ)
住所 : 長野県佐久市佐久平駅東21-3
電話番号 : 0267-66-3939
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~15:00 17:00~20:00 (月曜日は昼のみの営業)
駐車場 : 20台 (隣の魚民の駐車場も利用可)
アクセス : JR佐久平駅より徒歩3分 国道141号線沿い 佐久平駅東交差点近く (地図
メニュー : もり蕎麦 580円、とろろ蕎麦 800円、くるみ蕎麦 800円、山菜ざる蕎麦 800円、野菜天ざる蕎麦 1000円、海老天ざる(並)蕎麦 1260円、雷電蕎麦 630円、かけそば 580円、かけ揚げ天ぷらそば 730円、月見そば 700円、海老天ぷらそば 900円、にしんそば 900円、くるみおはぎ 690円 他
ホームページ : http://www.kusabue.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.01.19

Cafe茶暮(上田市)

お気に入りのカフェ、上田の「Cafe茶暮」におじゃましました。

Dsc07278

以前は頻繁に通っていた茶暮ですが、久々の訪店となりました。少し前より喫茶だけの営業となりましたが、徐々にお料理メニューも取り揃えるようになったようですね。

この日は「ケーキセット」(700円)をいただきました。

「ケーキセット」(700円)
Dsc07279

ケーキセットは、茶暮ブレンドかアールグレイと、本日のケーキがセットになったお得なメニューです。茶暮ブレンドは相変わらず美味しいですね~ 家で淹れるコーヒーとは全然違いますね(笑)

Dsc07281

この日のケーキはアップルケーキかチーズケーキでしたが、チーズケーキをいただきました。甘さ控えめでとても美味しいチーズケーキでした。

茶暮はゆっくりとホッと一息入れられますね。次回はお料理メニューもいただいてみたいです!ヘ(^o^)/


【「Cafe茶暮(上田市)」 過去の記事】
2007.07.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/cafe_000d.html
2007.08.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/cafe_000d.html
2007.08.18
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/cafe_000d_1.html
2007.08.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/cafe_000d_2.html
2007.09.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/cafe_000d.html
2007.09.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/cafe_000d_1.html
2007.10.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/cafe_000d.html
2007.10.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/cafe_000d_1.html
2007.10.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/cafe_000d_2.html
2007.11.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/cafe_000d.html
2007.11.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/cafe_000d_1.html
2007.12.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/12/cafe_000d.html


【お店データ】
店名 : Cafe茶暮 (かふぇちゃくら)
住所 : 長野県上田市生田3558-1
電話番号 : 0268-43-0606
定休日 : 日曜日・不定休
営業時間 : 10:00~16:30(LO 16:00)
駐車場 : 15台
アクセス : 国道152号線 長瀬交差点を曲がり川を渡って最初の交差点を左折 (地図
メニュー : 茶暮ブレンド 400円、丸山ブレンド 500円 他
ホームページ : http://cyakuram.cocolog-nifty.com/blog/


【関連サイト/ブログ】
うたかたの記 (もね♪さん) URL
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_b752.html
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-1123.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.18

らぅめん助屋 天神(上田市)

助屋といえばいつも佐久店の方におじゃまするのですが、この日は上田の「らぅめん助屋 天神」におじゃましました。

Dsc07277

佐久に助屋が進出する前は、この上田の助屋によく通ったものです。カウンター席主体のお店ですが、照明を落として大人の雰囲気がある店内です。お昼の遅い時間帯だったので、お客さんはちらほらいるだけでした。

何を食べようか券売機の前で悩みましたが、、佐久店にはないメニューということで「つけめん(和風)」(750円)に「半熟煮玉子」(100円)をトッピングしていただきました。

「つけめん(和風)」(750円)+「半熟煮玉子」(100円)
Dsc07273

上田の助屋のつけ麺は、醤油・味噌・和風の三種類から選ぶことができます。醤油と味噌は佐久店にもあるのですが、和風のつけ麺は上田店のオリジナルになります。今回初めていただくのですが、どんなつけ麺に仕上がっているのでしょうか?

Dsc07274

つけだれは、豚骨ベースなのですが、あっさり目になっています。そこに細かいカツオ節などが投入されていて、和風テイストに仕上げられています。これでしたら濃厚な豚骨が苦手な方でもいけるのではないかと思います。少々酸味もありますが、嫌みな感じはなく爽快感がありますね。

Dsc07275

麺は平打ちの中太麺です。助屋のつけ麺用の麺って本当に美味しいんですよね~ ツルツルとした食感と喉越しが何ともいえません!普通盛りだとちょっとボリュームが少ないので、ガッツリ食べたい時は大盛にした方が良さそうですね。

Dsc07276

半熟煮玉子は、半熟具合も味付けも文句なしに美味しいですね~ 最近の助屋の半熟煮玉子はほんといい出来です。ですのでいつもトッピングしちゃいたくなりますね~!

上田の助屋で初めて和風のつけ麺をいただきましたが、とても美味しくいただきました。濃厚さには欠け、豚骨ガツーンという感じではありませんが、どなたにもオススメできるつけ麺に仕上がっていると思います。ぜひ佐久のお店でも始めて欲しいメニューです!ヘ(^o^)/


【「らぅめん助屋 天神(上田市)」 過去の記事】
2005.08.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/08/__420b.html
2005.08.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/08/__420b_1.html
2005.09.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/09/__420b.html
2006.01.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/01/__420b.html
2006.02.01
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/02/__420b.html
2006.02.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/02/__420b_1.html
2006.02.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/02/__420b_2.html
2006.04.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/__420b.html
2006.04.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/__420b_1.html
2006.05.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/05/__420b.html
2006.05.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/05/__420b_1.html
2006.06.15
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/__420b.html
2007.05.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_e134.html
2007.09.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_420b.html


【お店データ】
店名 : らぅめん助屋 天神 (らぁめんすけや てんじん)
住所 : 長野県上田市天神2-1-18
電話番号 : 0268-27-4884
定休日 : 年休無休
営業時間 : 月曜~土曜 11:30~14:30 18:00~22:30 日曜・祝日 11:30~15:00 17:30~22:00
駐車場 : お店の前に4台、平安堂の駐車場の右奥に12台
アクセス : JR上田駅より車で1分 高砂殿向かい 平安堂隣り (地図
メニュー : 白らぅめん 650円、黒らぅめん 750円、赤らぅめん 750円、新和風らぅめん 800円、みそらぅめん 800円、つけめん 750円 他
ホームページ : http://www.week.co.jp/komachi/gw/itp-pc_gw.php?ip=00903000


【関連サイト/ブログ】
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-137.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-147.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-175.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-222.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-305.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-407.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-478.html
やっちゃんの「これはうまいっ!」 (やっちゃんさん) URL
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-36.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-47.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-76.html
今日も爽快!あさま日和 (hiyoriさん) URL
 http://asamabiyori.cocolog-nifty.com/blog/2005/08/post_a7e6.html
おやすみどころ。 (k_kazyさん) URL
 http://plaza.rakuten.co.jp/21pega/diary/200508180000/
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/131.html
信州 わっしょいな (Takeshi#さん) URL
 http://plaza.rakuten.co.jp/wisteriats/diary/200512070000/
新 余は満足ぢゃ! (ピーナッツかりんとうさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/05a737f1f6ff5b9e16586b550535fc2d
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/ebe8ae9f43246b644058a9af43a7c255
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/66a64591069e630321a637d09859dca8
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/b8d20da7de81e00ebfead4d69c9c87d8
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/e160c3ad66a089f1db677184e11333e1
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/395f98e295c1bff2057e5da4bbc70204
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/8cd894f412ad466ddc640e162ab4c807
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/d4d3de1cf5357e57039b39abdb676c46
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/f51a6e7ae6dd492b4becae5ba5a4eae9
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/19dfef9f949769eac00f7bee2f603eeb
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/dce5304ad7502a752dd06400e6fc7aa3
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/ca29a19bf21c54832b83ec08ac04f9f5

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.17

麺匠 文蔵(佐久市)

先日訪れたばかりの「麺匠 文蔵」ですが、また訪れてしまいました。

Dsc07252

つい最近訪れたばかりの文蔵ですが、無性に食べたくなってしまい祝日にもかかわらず出かけてしまいました。土日祝はさすがに混んでいますね~ 2時近くでも結構お客さんが入っています。

この日は新メニューの中から、「真・らぁめん」(800円)に「味玉」(100円)をトッピングしていただきました。これで真・らぁめんをいただくのは2回目になります。

「真・らぁめん」(800円)+「味玉」(100円)
Dsc07254

真・らぁめんのスープは、濃厚な豚骨スープに魚粉とマー油がプラスされたスープに仕上がっています。マー油を以前よりももっと濃いマー油に変更したそうで、スープを一口飲むとマー油がガツーンときますね~ こりゃ~うれし改良です!魚粉との相性もバッチリですね。

一新された麺も違和感なくいただけます。ツルツルとした喉越しと歯応えがいいですね~ 近いうちに麺がマイナーバージョンアップするそうなので、こちらも楽しみです。

キャベツですが、写真でも分かるようにタップリとトッピングされています!サービスだったのでしょうか?(笑)しっかりと茹でられているので柔らく、熱々でいただけるのがうれしいですよね。でもちょっと舌をヤケドしそうになります(笑)チャーシューも味玉も相変わらず美味しいです。

新メニューの真・らぁめんと風魚らぁめんですが、僕はどちらかというと真・らぁめんの方が好みですね~ マー油と魚粉のガツーンがちょっとクセになる一杯に仕上がっていると思います。みなさんはどちらのらぁめんが好みでしょうか?ヘ(^o^)/


【「麺匠 文蔵(佐久市)」 過去の記事】
2005.11.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/11/__3e86.html
2005.12.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/12/__3e86.html
2006.01.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/01/__3e86.html
2006.02.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/02/__1550.html
2006.03.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/03/__1550.html
2006.03.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/03/__1550_1.html
2006.04.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/__1550.html
2006.04.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/__1550_1.html
2006.05.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/05/__1550.html
2006.05.31
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/05/__1550_1.html
2006.06.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/__1550.html
2006.06.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/__1550_1.html
2006.07.13
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__1550.html
2006.07.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__1550_1.html
2006.08.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__1550.html
2006.08.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__1550_1.html
2006.09.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__1550.html
2006.09.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__1550_1.html
2006.10.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__1550.html
2006.11.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__1550.html
2006.11.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__1550_1.html
2006.11.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__1550_2.html
2006.12.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__1550.html
2006.12.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__1550_1.html
2007.01.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/__1550.html
2007.01.15
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/__1550_1.html
2007.01.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/post_1550.html
2007.02.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_1550.html
2007.02.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_1550_1.html
2007.03.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_1550.html
2007.03.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_1550_1.html
2007.04.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550.html
2007.04.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550_1.html
2007.04.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550_2.html
2007.04.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550_3.html
2007.05.10
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550.html
2007.05.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550_1.html
2007.05.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550_2.html
2007.05.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550_3.html
2007.06.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550.html
2007.06.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550_1.html
2007.06.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550_2.html
2007.06.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550_3.html
2007.07.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_1550.html
2007.07.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_1550_1.html
2007.07.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_1550_2.html
2007.08.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_1550.html
2007.08.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_1550_1.html
2007.08.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_1550_2.html
2007.09.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_1550.html
2007.09.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_1550_1.html
2007.09.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_1550_2.html
2007.10.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_1550.html
2007.10.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_1550_1.html
2007.11.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_1550.html
2007.11.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_1550_1.html
2007.12.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/12/post_1550.html
2007.12.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/12/post_1550_1.html
2008.01.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2008/01/post_1550.html
2008.01.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2008/01/post_1550_1.html
2008.01.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2008/01/post_1550_2.html


【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 (めんしょう ぶんぞう)
住所 : 長野県佐久市岩村田1107-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~21:00(麺が無くなり次第終了)
駐車場 : お店の前に4台、30m程離れたところに6台
アクセス : 岩村田駅前交差点より1つ佐久平駅寄りの細い道を入りすぐ (地図
メニュー : らぁめん 700円、文蔵らぁめん 950円、つけそば 800円、味噌らぁめん 800円、真・らぁめん 800円、風魚らぁめん 800円 他


【関連ブログ/サイト】
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-226.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-255.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-272.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-281.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-286.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-314.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-331.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-343.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-353.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-364.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-396.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-422.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-445.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-471.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-492.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-506.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-535.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-570.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-613.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-651.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-770.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-798.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-832.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-861.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-868.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-885.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-900.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-983.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1035.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1126.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1223.html
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/140.html
 http://ramen.onedime.jp/145.html
 http://ramen.onedime.jp/146.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-79.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-114.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-122.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-163.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-192.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-234.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/toshin/bunzo.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/11193620.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/11254390.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/19574464.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/22148572.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/26230034.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/44483427.html
やっちゃんの「これはうまいっ!」 (やっちゃんさん) URL
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-101.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-106.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-370.html
おやすみどころ。 (k_kazyさん) URL
 http://plaza.rakuten.co.jp/21pega/diary/200512040000/
「 t 」の長野県ラーメン情報 (tさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/75f387ff4af9a8f0877adeff835fc450
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/ac6a142daf936982751f8f5866946c46
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/ec03f678bd823b453620d6d485c5df82
信州佐久平地域情報サイト あさま日和 URL
 http://www.asamabiyori.com/macha/men/index.html
新 余は満足ぢゃ! (ピーナッツかりんとうさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/3f6439d846c9eaccb1d88229728319aa
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/e2f1ea16c647e8797ad7e0a6a0d5851f
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/0f83c43da6ef67b3bdbfa27701aedc2f
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/7ea54429a3e2d2202e6e9901f624cece
信州 わっしょいな (Takeshi#さん) URL
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-152.html
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-204.html
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-386.html
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-415.html
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-800.html
Um por tudos, tudos porm (たかぽん。さん) URL
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=453763
うたかたの記 (もね♪さん) URL
 http://plumcake.exblog.jp/2969330/
 http://plumcake.exblog.jp/3665191/
 http://plumcake.exblog.jp/3773061/
 http://plumcake.exblog.jp/3968567/
 http://plumcake.exblog.jp/4361634/
 http://plumcake.exblog.jp/4530946/
 http://plumcake.exblog.jp/4696384/
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_af8b.html
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_cd1b.html
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_cd1b.html
mikage box 御影箱 (めるめるさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/b982afd074a93f636d8fc74dd1a3a95f
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/63e9f0d4cccb680666e3b82e5bf49e84
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/db6d3375959d460d3178fdba8f795793
さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報 (razzaさん) URL
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-534.html
デブログ。 (こや。さん) URL
 http://plaza.rakuten.co.jp/fpkoya/diary/200702230000/
らぁ麺ぐるめっと (ちゃぼさん) URL
 http://men.naganoblog.jp/e56125.html
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-2.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-344.html
アレぇな軽井沢せいかつ Nuovo (booooさん) URL
 http://boooobooooboooo.blog29.fc2.com/blog-entry-46.html
 http://boooobooooboooo.blog29.fc2.com/blog-entry-69.html
 http://boooobooooboooo.blog29.fc2.com/blog-entry-80.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.16

らぅめん助屋 佐久店(佐久市)

僕のお気に入りラーメン店「らぅめん助屋 佐久店」におじゃましました。

券売機横に次のような表示がありました。今年より始まった新メニューです。

Dsc07234

ということで、この日はこの「節もり」(900円)に、「半熟煮玉子」(100円)をトッピングしていただきました。

「節もり」(900円)+「半熟煮玉子」(100円)
Dsc07236

これが新メニューの節もりで、つけ麺での提供になります。さてどんな感じのつけ麺に仕上がっているのでしょうか?

Dsc07237

Dsc07239

つけだれは、助屋の濃厚な豚骨がベースなっています。そして写真のように大量の節粉がのせられています。これをつけだれに溶いていただくと、魚介がガツーンと効いています!こりゃ~美味しいですね~!あおさが磯の香りを引き立てます。酸味も少々ありますが、気になるほどではありませんね。

Dsc07238

麺は通常のつけ麺と同じ平打ち麺かと思いきや、変えているようです。キリッと〆られた麺は、ツルツルとした喉越しと食感がいいですね~ 麺の上にはチャーシューとメンマがトッピングされます。チャーシューは佐久店オリジナルのバラチャーシューで、脂がのっていてとても美味しいですね~

お店の方も言っておられましたが、ゆいがのつけ麺を意識して作られたそうです。魚介の効かせ方が、なかなかいいですね~ ちょっと高めではありますが、とても美味しいつけ麺に仕上がっているかと思います。佐久店のご主人は本当にいろいろなオリジナルラーメンを出してきますね~ これが僕を通わせる理由にもなっていますね。これからもオリジナリティあふれるラーメンを出していって欲しいですね!ヘ(^o^)/


【「らぅめん助屋 佐久店(佐久市)」 過去の記事】
2006.07.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__d3e6_1.html
2006.07.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__d3e6.html
2006.08.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__d3e6.html
2006.09.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__d3e6.html
2006.09.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__d3e6_1.html
2006.10.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__d3e6.html
2006.10.06
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__d3e6_1.html
2006.10.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__d3e6_2.html
2006.10.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__d3e6_3.html
2006.11.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__d3e6.html
2006.12.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__d3e6.html
2006.12.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__d3e6_1.html
2007.01.13
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/__d3e6.html
2007.02.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_d3e6.html
2007.02.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_d3e6_1.html
2007.03.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_d3e6.html
2007.04.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_d3e6.html
2007.04.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_d3e6_1.html
2007.05.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_d3e6.html
2007.05.18
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_d3e6_1.html
2007.05.31
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_d3e6_2.html
2007.06.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_d3e6.html
2007.07.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_d3e6.html
2007.07.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_d3e6_1.html
2007.07.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_d3e6_2.html
2007.08.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_d3e6.html
2007.08.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_d3e6_1.html
2007.08.31
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_d3e6_2.html
2007.09.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_d3e6.html
2007.10.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_d3e6.html
2007.10.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_d3e6_1.html
2007.11.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_d3e6.html
2007.12.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/12/post_d3e6.html
2008.01.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2008/01/post_d3e6.html


【お店データ】
店名 : らぅめん助屋 佐久店 (らぅめんすけや さくてん)
住所 : 長野県佐久市中込2991
電話番号 : 0267-63-7274
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~14:30(土日~15:00) 17:00~22:30
駐車場 : 30台
アクセス : 県道138号線沿い 佐久市役所近く (地図
メニュー : 白らぅめん 700円、黒らぅめん 750円、赤らぅめん 750円、つけ麺 750円、味噌とんこつらぅめん 750円、和風らぅめん 750円 他
ホームページ : http://www.week.co.jp/komachi/gw/itp-pc_gw.php?ip=00903000


【関連サイト/ブログ】
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-501.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-574.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-858.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-987.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1069.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-162.html
今日も爽快!あさま日和 (hiyoriさん) URL
 http://asamabiyori.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/__25dc.html
 http://asamabiyori.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_7a05.html
うたかたの記 (もね♪さん) URL
 http://plumcake.exblog.jp/3824319

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.01.14

夢の家(上田市)

上田の「夢の家」でラーメンをいただいてきました。

Dsc07233

Dsc07232

夢の家は上田の郊外にお店を構える焼肉とラーメンがいただけるお店です。焼き肉屋さんでラーメンが食べられるなんて、面白いですよね。地元では結構人気のお店で、常連さんを中心にいつも多くのお客さんでにぎわっています。テーブル席の他にお座敷が用意されているので、小さなお子様連れでもOKです。

夢の家のラーメンメニューはこのようになっています。メニュー以外にも壁にさらに張り出されています。

Dsc07222

Dsc07223

この日は壁メニューにあった「荒挽鰹塩ラーメン」(750円)をいただきました。

「荒挽鰹塩ラーメン」(750円)
Dsc07229

オーダー時に「あっさり」にするか「こってり」にするか聞かれます。こってりにすると鰹の香味油が入れられるとのことなので、こってりでオーダーしました。

豚ガラ・鶏ガラのスープに、鰹の魚粉と香味油がプラスされています。スープを一口飲むと、鰹の魚介の風味が口いっぱいに優しく広がります。塩の優しい味もいいですね~ 荒挽というだけあって、、魚粉をザラザラと感じることができます。

Dsc07230

麺は中細の縮れ麺が使用されています。黄色い色をしたこの麺ですが、ハルユタカという小麦粉を使用しているそうです。ツルツルとした喉越しと食感はなかなかです。麺量も多めなので、ガッツリ味わえますね~

Dsc07231

チャーシューは焼き肉屋さんだけあってとてもこだわっています。脂がのったトロトロチャーシューなんですが、本当に美味しかったです。こんなに美味しいチャーシューが3枚もトッピングされるなんて、うれしい限りです。

他に、メンマや味玉、海苔、白髪ネギ、水菜など豪華にトッピングされています。

連れが「チャーシューメン」(850円)と「和風こまちラーメン」(650円)をいただきましが、どちらも美味しそうですね~

「チャーシューメン」(850円)
Dsc07225

いや~、それにしても厚切りのチャーシューがど~んとトッピングされていますね~ ボリューム満点のラーメンですね。

「和風こまちラーメン」(650円)
Dsc07227

鶏ガラと煮干しだけのあっさりでシンプルなスープのラーメンです。トッピングも豪華で、これで650円とはうれしい限りです。

夢の家には1年ぶりに訪れましたが、バラエティーに富んだ数々のラーメン、美味しくいただくことができました。それにしてもアイデアが光るラーメンばかりですよね。ぜひまた試してみようかと思います!ヘ(^o^)/


【「夢の家(上田市)」 過去の記事】
2004.11.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2004/11/post_13.html
2005.08.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/08/post_7183.html
2006.08.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/post_7183.html
2007.01.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/post_7183.html


【お店データ】
店名 : 夢の家 (ゆめのや)
住所 : 長野県上田市本郷926-1
電話番号 : 0268-38-0400
定休日 : 月曜日(祝日の場合は翌日)
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~22:00
駐車場 : 40台
アクセス : JR上田駅より車で10分 県道65号神畑交差点を曲がり車で1分 下小島交差点近く (地図
メニュー : 中華そば 550円、チャーシューメン 850円、荒塩ラーメン 620円、上田ラーメン 820円、印度ラーメン 820円、支那そば 620円、無添加醤油温つけ麺 660円、冷やしつけ麺 600円、レモンラーメン 650円 他


【関連サイト/ブログ】
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://www.lcv.ne.jp/~onedime/page0048.html
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-287.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-614.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-881.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1128.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

麺匠 文蔵(佐久市)

僕のお気に入り「麺匠 文蔵」ですが、今年に入っても毎週のように通っています。

Dsc07210

最近は土日だけではなく、平日も行列ができるくらい混むこともあるようです。文蔵の人気は安定していますね~ でも文蔵ファンにとっては混みすぎは、行きづらくなってしまいちょっと残念ですけれどね。

「つけそば」(800円)+「味玉」(100円)
Dsc07206

今年に入って麺が一新されました。この日はリニューアル後初めてのつけそばになります。さてどのように麺が変わったのでしょうか?

Dsc07208

麺は以前は浅草開花楼の麺を使用していますが、地元の製麺所から仕入れるようになりました。何でもいろいろ好みに応じてくれるのが好都合なんだそうです。

つけそばの麺ですが、見た目は以前と同じくらいの迫力のある極太麺です。でも一口食べてみて違いがハッキリ分かりますね。ツルツル感が増して、モチモチの弾力も強力になったように思います。こりゃ~美味しいですね~ つけだれとの相性もバッチリです。

Dsc07209

つけだれは濃厚な豚骨に魚粉と鰹油をプラスし魚介を効かせたつけだれに仕上がっています。以前難点だったつけだれの温度ですが、丼をお湯で温めるなど工夫をした結果、最近はぬるいといったことがなくなりました。これはいいですね~

2種類も新メニューが増えたので、何を食べようか迷ってしまいますね~!どれも甲乙付けがたいですが、新メニューの「真・らぁめん」が結構気に入っています。みなさんは文蔵のどのラーメンがお好きでしょうか?ヘ(^o^)/


【「麺匠 文蔵(佐久市)」 過去の記事】
2005.11.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/11/__3e86.html
2005.12.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/12/__3e86.html
2006.01.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/01/__3e86.html
2006.02.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/02/__1550.html
2006.03.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/03/__1550.html
2006.03.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/03/__1550_1.html
2006.04.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/__1550.html
2006.04.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/__1550_1.html
2006.05.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/05/__1550.html
2006.05.31
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/05/__1550_1.html
2006.06.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/__1550.html
2006.06.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/__1550_1.html
2006.07.13
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__1550.html
2006.07.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__1550_1.html
2006.08.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__1550.html
2006.08.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__1550_1.html
2006.09.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__1550.html
2006.09.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__1550_1.html
2006.10.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__1550.html
2006.11.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__1550.html
2006.11.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__1550_1.html
2006.11.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__1550_2.html
2006.12.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__1550.html
2006.12.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__1550_1.html
2007.01.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/__1550.html
2007.01.15
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/__1550_1.html
2007.01.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/post_1550.html
2007.02.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_1550.html
2007.02.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_1550_1.html
2007.03.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_1550.html
2007.03.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_1550_1.html
2007.04.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550.html
2007.04.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550_1.html
2007.04.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550_2.html
2007.04.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550_3.html
2007.05.10
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550.html
2007.05.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550_1.html
2007.05.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550_2.html
2007.05.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550_3.html
2007.06.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550.html
2007.06.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550_1.html
2007.06.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550_2.html
2007.06.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550_3.html
2007.07.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_1550.html
2007.07.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_1550_1.html
2007.07.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_1550_2.html
2007.08.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_1550.html
2007.08.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_1550_1.html
2007.08.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_1550_2.html
2007.09.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_1550.html
2007.09.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_1550_1.html
2007.09.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_1550_2.html
2007.10.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_1550.html
2007.10.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_1550_1.html
2007.11.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_1550.html
2007.11.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_1550_1.html
2007.12.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/12/post_1550.html
2007.12.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/12/post_1550_1.html
2008.01.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2008/01/post_1550.html
2008.01.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2008/01/post_1550_1.html


【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 (めんしょう ぶんぞう)
住所 : 長野県佐久市岩村田1107-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~21:00(麺が無くなり次第終了)
駐車場 : お店の前に4台、30m程離れたところに6台
アクセス : 岩村田駅前交差点より1つ佐久平駅寄りの細い道を入りすぐ (地図
メニュー : らぁめん 700円、文蔵らぁめん 950円、つけそば 800円、味噌らぁめん 800円、真・らぁめん 800円、風魚らぁめん 800円 他


【関連ブログ/サイト】
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-226.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-255.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-272.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-281.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-286.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-314.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-331.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-343.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-353.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-364.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-396.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-422.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-445.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-471.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-492.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-506.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-535.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-570.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-613.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-651.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-770.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-798.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-832.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-861.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-868.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-885.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-900.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-983.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1035.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1126.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1223.html
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/140.html
 http://ramen.onedime.jp/145.html
 http://ramen.onedime.jp/146.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-79.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-114.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-122.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-163.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-192.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-234.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/toshin/bunzo.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/11193620.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/11254390.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/19574464.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/22148572.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/26230034.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/44483427.html
やっちゃんの「これはうまいっ!」 (やっちゃんさん) URL
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-101.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-106.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-370.html
おやすみどころ。 (k_kazyさん) URL
 http://plaza.rakuten.co.jp/21pega/diary/200512040000/
「 t 」の長野県ラーメン情報 (tさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/75f387ff4af9a8f0877adeff835fc450
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/ac6a142daf936982751f8f5866946c46
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/ec03f678bd823b453620d6d485c5df82
信州佐久平地域情報サイト あさま日和 URL
 http://www.asamabiyori.com/macha/men/index.html
新 余は満足ぢゃ! (ピーナッツかりんとうさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/3f6439d846c9eaccb1d88229728319aa
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/e2f1ea16c647e8797ad7e0a6a0d5851f
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/0f83c43da6ef67b3bdbfa27701aedc2f
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/7ea54429a3e2d2202e6e9901f624cece
信州 わっしょいな (Takeshi#さん) URL
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-152.html
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-204.html
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-386.html
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-415.html
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-800.html
Um por tudos, tudos porm (たかぽん。さん) URL
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=453763
うたかたの記 (もね♪さん) URL
 http://plumcake.exblog.jp/2969330/
 http://plumcake.exblog.jp/3665191/
 http://plumcake.exblog.jp/3773061/
 http://plumcake.exblog.jp/3968567/
 http://plumcake.exblog.jp/4361634/
 http://plumcake.exblog.jp/4530946/
 http://plumcake.exblog.jp/4696384/
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_af8b.html
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_cd1b.html
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_cd1b.html
mikage box 御影箱 (めるめるさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/b982afd074a93f636d8fc74dd1a3a95f
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/63e9f0d4cccb680666e3b82e5bf49e84
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/db6d3375959d460d3178fdba8f795793
さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報 (razzaさん) URL
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-534.html
デブログ。 (こや。さん) URL
 http://plaza.rakuten.co.jp/fpkoya/diary/200702230000/
らぁ麺ぐるめっと (ちゃぼさん) URL
 http://men.naganoblog.jp/e56125.html
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-2.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-344.html
アレぇな軽井沢せいかつ Nuovo (booooさん) URL
 http://boooobooooboooo.blog29.fc2.com/blog-entry-46.html
 http://boooobooooboooo.blog29.fc2.com/blog-entry-69.html
 http://boooobooooboooo.blog29.fc2.com/blog-entry-80.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.13

信州そば処 追分そば茶家(軽井沢町)

軽井沢・追分の人気そば店「信州そば処 追分そば茶家」におじゃましました。

Dsc07205

Dsc07204

追分そば茶家は、軽井沢・追分の国道18号線にお店を構えるおそば屋さんです。休日・平日にかかわらず、いつも多くの観光客でにぎわっているお店です。お店は古民家風の作りになっており、テーブル席と小上がり席が用意されています。

追分そば茶家のおそばメニューはこのようになっています。他に温かいおそばも用意されています。

Dsc07202

この日は、「もりそば」(790円)をいただきました。

「もりそば」(790円)
Dsc07198

Dsc07200

Dsc07201

地粉で打たれたおそばは更級のような白っぽい色をしています。平打ちされたおそばは少々柔らかめですが、柔らかい中にもコシがあり、そばの香りもままずまずてとても美味しいです。そばつゆは濃いめですが、ダシがしっかり効いていますね。

人気のサイドメニューとして、追分そば茶家名物の「そばやきもち」(420円)もいただきました。

「そばやきもち」(420円)
Dsc07196

おそばが入ったケーキみたいなやきもちです。とても熱々なのですが、皮がパリパリで美味しいんですよね~ 味噌だれを付けていただくのですが、これがまたうまい~~ タップリ付けていただきました!

軽井沢のおそば屋さんというと高いというイメージがありますが、追分そば茶家は値段もそこそこで、とても美味しいおそばをいただくことができます。観光客が多いのもうなずけますね。軽井沢に数あるおそば屋さんの中でも、オススメの一軒です!ヘ(^o^)/


【「信州そば処 追分そば茶家(軽井沢町)」 過去の記事】
2007.02.01
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_4392.html


【お店データ】
店名 : 信州そば処 追分そば茶家 (しんしゅうそばどころ おいわけそばぢゃや)
住所 : 長野県北佐久郡軽井沢町追分1126-2
電話番号 : 0267-45-1415
定休日 : 木曜日
営業時間 : 10:30~16:00
駐車場 : 50台
アクセス : 国道18号線 追分交差点より東へ400m (地図
メニュー : もりそば 790円、山菜そば 1150円、天せいろ 1660円、山菜かけそば 1150円、天ぷらそば 1050円、なべやきうどん(冬期のみ) 1260円、そばやきもち(二個) 420円 他


【関連サイト/ブログ】
信州そば漫遊 (信濃毎日新聞社) URL
 http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/236.php

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

はなまるうどん(佐久市)

佐久の「はなまるうどん」で、うどんをいただいてきました。

Dsc07194

安くお気軽にうどんを食べたいと思ったら、やっぱりはなまるうどんに限りますよね。小麦粉が値上がりしている昨今、このお値段で美味しいうどんがいただけるのは、とてもありがたいです。

「かけうどん(中)」(210円)+「海老かき揚げ」(125円)+「ちくわ天」(95円)
Dsc07193

かけうどん以外をオーダーすると急に高くなってしまうのですが、このかけうどんだと2玉分の中でも210円というお値段がうれしいですよね。うどんはコシがありますね~ おつゆも関西風の薄味でGoodです。2玉分だと結構お腹いっぱいになります。

豪華にえびかき揚げとちくわ天をトッピングしてみました。うどんとトッピングの値段が同じくらいになっちゃいましたね(笑)どちらも美味しかったです。

かけうどん以外はちょっと高くなってしまうのですが、魅力的なうどんが勢揃いしているので、ぜひまたいろいろ試してみようかと思います!ヘ(^o^)/


【「はなまるうどん(佐久市)」 過去の記事】
2005.12.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/12/post_6d4d.html
2006.02.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/02/post_6d4d.html
2006.06.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/post_6d4d.html
2006.12.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/post_6d4d.html
2007.05.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_6d4d.html
2007.07.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_6d4d.html
2007.08.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_6d4d.html
2007.10.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_6d4d.html


【お店データ】
店名 : はなまるうどん 佐久店 (はなまるうどん さくてん)
住所 : 長野県佐久市野沢307-1
電話番号 : 0267-64-0870
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~22:00
駐車場 : 50台(共用)
アクセス : 国道141号線 跡部交差点を野沢方面に曲がり500m タイヤ館向かい (地図
メニュー : かけうどん(中) 210円、ぶっかけ(中) 399円、温玉ぶっかけ(中) 399円、わかめ(中) 399円、ごまねぎ(中) 399円、とろろ昆布(中) 399円、ゆずねぎ(中) 399円、きつね(中) 399円、カレーうどん(中) 504円、牛肉うどん(中) 504円、しょうゆ(中) 294円、かま玉(中) 399円、釜上げ(中) 399円、ざる(中) 399円、天ぷら各種 95円~ 他
ホームページ : http://www.hanamaruudon.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.10

丸木屋(上田市)

上田の人気ラーメン店「丸木屋」におじゃましました。

Dsc07187

丸木屋は、上田の郊外にお店を構えるラーメン屋さんです。たまに無性に丸木屋のラーメンを食べたくなるんですよね~ 約2ヶ月ぶりの訪店になります。カウンター席が主体のこぢんまりしたお店ですが、お昼時はいつも多くのお客さんでにぎわっています。

この日は、基本の「中華そば」(600円)に、「煮卵」(100円)をトッピングしていただきました。

「中華そば」(600円)+「煮卵」(100円)
Dsc07189

無化調のスープは相変わらず優しい味がしますね~ 鶏ガラ+魚介のスープなのですが、スープを一口飲むと、カツオ節と煮干しの魚介系スープがふわ~っと優しく効いてきます。無化調なので後味がスッキリしているのもGoodです。塩分濃度もちょうど良い感じですね~

丸木屋のウリの麺は、自家製麺です。多加水麺なので、ツルツルとした食感と喉越しが何とも言えないんですよね~ 他ではなかなか味わえない麺に仕上がっています。チャーシューは2枚がトッピングされていますが、脂が適度にのっていてホント美味しいです。煮卵は味がよく染みてこちらも美味しいです。

「刻みちゃーしゅー丼」(200円)
Dsc07190

お腹が空いていたこともあり、サイドメニューの刻みちゃーしゅー丼もオーダーしてみました。こちらはお昼だけの20食限定の提供になります。味付けは薄めですが、ご飯の上でゴロゴロとたくさんの刻みチャーシューがのっており、結構ボリュームがあります。これで200円とはうれしい価格ですよね~

無化調の優しいスープにツルツルの自家製麺と、相変わらず満足度が高いラーメンをいただくことができました。ホント何度食べても美味しいですね~!初めて刻みちゃーしゅー丼をいただきましたが、ボリュームがあって200円という価格はうれしい限りです。ちょっと遠いですが、今年もちょくちょく通おうかと思います!ヘ(^o^)/


【「丸木屋(上田市)」 過去の記事】
2005.03.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/03/post_2.html
2005.07.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/07/post_e595.html
2005.09.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/09/post_e595.html
2006.01.06
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/01/post_e595.html
2006.02.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/02/post_e595.html
2006.03.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/03/post_e595.html
2006.06.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/post_e595.html
2006.09.18
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/post_e595.html
2007.06.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_e595.html
2007.09.06
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_e595.html
2007.11.13
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_e595.html


【お店データ】
店名 : 丸木屋 (まるきや)
住所 : 長野県上田市吉田266-1
電話番号 : 0268-26-7670
定休日 : 日曜日 (不定休あり、水曜日はお昼のみ営業)
営業時間 : 平日 11:30~14:30 17:00~20:00頃(具材終了で閉店) 土曜日・祝日 11:30~具材終了まで
駐車場 : 20台(共用)
アクセス : 国道143号線沿い セーブオン上田吉田店と同じビル (地図
メニュー : 中華そば 600円、ネギそば 750円、ちゃーしゅー麺 850円、とう辛しそば 750円、ネギちゃーしゅー麺 1000円、にんにくそば 750円、つけ麺 750円、辛つけ麺 800円、カレーつけ麺 800円、辛カレーつけ麺 850円、ネギつけ麺 900円


【関連サイト/ブログ】
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-37.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-170.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-257.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-318.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-357.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-424.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-487.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-594.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-818.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-878.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1022.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1110.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1160.html
さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報 (razzaさん) URL
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-135.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/toshin/marukiya.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/11018692.html
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://www.lcv.ne.jp/~onedime/page00150.html
 http://www.lcv.ne.jp/~onedime/page00144.html
 http://ramen.onedime.jp/128.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-135.html
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-644.html
「 t 」の長野県ラーメン情報 (tさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/ac52cb7f1b3f66ed0be552c61d6f1ea7
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/ffa5503d0b103349b0917ca9b12900b8
新 余は満足ぢゃ! (ピーかりさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/ec5d9e244c49f046ca1f6211ca370ab2
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/ed9d39bf28e4e6bdb43d69b2850db9b8
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/cef7cec65fdf35422111ca49f18fa493
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/b3d9612a541eaaa8f3a797e1cda3eb4e
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/dd90d456da5bc7efdcb210d8384a4936
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/3de00f205a451b863bcd5fcadd35ba01
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/8078c457b2bcbb0d2138158d27a3a12e
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/fabf3d2f3f50c8d1a67a2eb76bdd2f5e
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/48a9fcc32bb6c200f273a774a7be90be
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/b4c9019f79661c7d64e835a563e1e1f6
Um por tudos, tudos porm (たかぽん。さん) URL
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=342500
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=549887

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (3) | トラックバック (3)

2008.01.09

熊本ラーメン 桃太郎(青木村)

青木村の「熊本ラーメン 桃太郎」におじゃましました。

Dsc07182

桃太郎は好きなラーメン屋さんのひとつなのですが、いかんせん遠いのでなかなか訪れる機会がありません。前回の訪店が昨年の5月なので、8ヶ月ぶりに訪れることになります。ホント久しぶりですね~

桃太郎は今年の1月より各メニューが値上げされました。原材料費や光熱費の高騰のためだそうです。今までが安過ぎたので、これでも高いという感じはしませんね。(メニュー写真は、ピーかりさんよりお借りしました。ありがとうございます!)

Momotarou01

Momotarou02

この日は、桃太郎で基本の「くまもとラーメン」(680円)に、「角煮」(200円)を1本トッピングしていただきました。

「くまもとラーメン」(680円)+「角煮」(200円)
Dsc07185

桃太郎に来るといつも「角煮ラーメン」ばかりでしたが、たまにはということでくまもとラーメンをオーダーしてみました。スープは角煮ラーメンと同様、豚骨にマー油を効かせた独特のスープです。一口飲むといつもながらにガツーンとくるスープですね~!口臭なんて気にしちゃいられません!(笑)マー油の効かせ方がいいですね~ 豚骨もなかなかよく出ています。

麺はストレート麺なのですが、以前よりも硬めに茹でられているような感じがしてGoodです。適度にコシがあって最後までヘタれませんでした。より硬めの方が好きであれば、オーダー時に好みも言えるそうです。

Dsc07185a

角煮は以前は1本100円でしたが、1月より200円に値上げされました。以前の100円が安過ぎたので、これでやっと採算がとれるようになったのではないでしょうか?脂身の部分が多くて、味もよく染みていてホント美味しい角煮ですね~

くまもとラーメンなので他にチャーシューもトッピングされています。赤身の歯応えのある感じのチャーシューですが、こちらもなかなかの出来ですね。

各ラーメンが値上げされたので、くまもとラーメン+角煮1本は880円となりました。角煮ラーメンは900円なのでその違いは20円となってしまったので、角煮ラーメンのコストパフォーマンスが光りますね~!次回はガッツリと角煮ラーメンをいただこうこかと思います!ヘ(^o^)/


【「熊本ラーメン 桃太郎(青木村)」 過去の記事】
2005.02.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/02/__2.html
2005.05.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/05/__d3c8.html
2006.01.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/01/__d3c8.html
2006.04.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/__d3c8.html
2006.11.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__d3c8.html
2007.04.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_d3c8.html
2007.05.13
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_d3c8.html


【お店データ】
店名 : 熊本ラーメン 桃太郎 (くまもとらーめん ももたろう)
住所 : 長野県小県郡青木村当郷240
電話番号 : 0268-49-2798
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:30~22:00
駐車場 : 6台
アクセス : 国道143号線沿い (地図
メニュー : くまもとラーメン 680円、かくにラーメン 900円、ちゃーしゅうメン 900円、みそとんこつ 700円、にくみそラーメン 700円、とんこつヤキソバ 700円 他


【関連サイト/ブログ】
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-36.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-91.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-158.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-196.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-216.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-238.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-262.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-288.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-306.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-319.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-347.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-370.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-400.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-425.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-443.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-477.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-523.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-558.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-634.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-799.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-831.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-969.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1039.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1124.html
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://www.lcv.ne.jp/~onedime/page00142.html
 http://www.lcv.ne.jp/~onedime/page00182.html
 http://ramen.onedime.jp/83.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-301.html
さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報 (razzaさん) URL
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-223.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-266.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-504.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/toshin/kumamoto.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/4272363.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/11062738.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/16891530.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/20334948.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/24026709.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/39869319.html
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-15.html
離山草紙(軽井沢だより) (ta_tsuさん) URL
 http://runabout.air-nifty.com/hanare/2004/11/post.html
 http://runabout.air-nifty.com/hanare/2004/12/post_2.html
自称「日本一ラーメンを食べた男」のラーメン日記 (大崎裕史さん) URL
 http://ramenlove.livedoor.biz/archives/8428964.html
たけひこのラーメン全国食べ歩き (たけひこさん) URL
 http://blog.livedoor.jp/take_hilano/archives/27784304.html
「 t 」の長野県ラーメン情報 (tさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/6e31a1d5a4abad11e31654502fb4c361
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/f9c1bd092e3f755d0e087691b36a62fb
信州 わっしょいな (Takeshi#さん) URL
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-144.html
新 余は満足ぢゃ! (ピーかりさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/27278555eaee1b49767071b4cb3effbd
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/4d28084e3a35130e1103fdf1bb7bcab6
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/c0ff09ad6d8fa525b8fb520017c48c29
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/5bfd007644b11bf866d02c2ddba387e4
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/29166c127217e77686b4922e052b080e
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/b9ce06a16125b55b9851f77f153057a5
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/253ecf1ee375ab0e4e471152ac844068

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.08

麺匠 文蔵(佐久市)

新年早々に訪れたばかりの「麺匠 文蔵」ですが、間をおかずしての訪店となりました。

Dsc07176

この日は土曜日ということもあり、お昼の遅い時間帯にもかかわらず、多くのお客さんが入っていました。

文蔵では新年とともにメニューをリニューアルしましたが、この日はもう一つの新メニュー「風魚らぁめん」(800円)をいただきました。

「風魚らぁめん」(800円)
Dsc07178

風魚と書いて「ふうぎょ」と読むこのラーメンは、名前の通り魚介を効かせたスープとなっています。一言で分かりやすく言うと「つけそばの温かいラーメン版」といったところでしょうか。文蔵のつけそばのつけだれと同じく、濃厚な豚骨スープに魚粉と鰹油がプラスされています。

スープを一口飲むと、魚介のふわ~っとした香りが口いっぱいに広がります!魚介がガツーンという感じではありませんが、あくまでも優しい口当たりです。鰹油ですが、それほどこってりはしていません。

トッピングは、らぁめんと同じく、チャーシュー、ほうれん草、刻みネギです。チャーシュー、相変わらず分厚くて脂も適度にのっていて、美味しいですね~

Dsc07179

メニューのリニューアルに伴って、麺も全面的にリニューアルされました。仕入れる製麺所から変えたそうです。以前の麺よりやや細い麺ですが、ツルツル感がなんとも言えないですね~!気持ちよいくらいツルツルと入っていきます。こりゃ~なかなか美味しい麺ですね~

期待の新メニューですが、「つけそばのつけだれで温かいラーメンを食べたいなぁ~」って思っていた方も多いのではないでしょうか?そういう方にとっては朗報ではないでしょうか?豚骨+魚介の組み合わせは、本当に美味しいですね~ 次回は何を食べようか迷うこと必至です!ヘ(^o^)/


【「麺匠 文蔵(佐久市)」 過去の記事】
2005.11.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/11/__3e86.html
2005.12.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/12/__3e86.html
2006.01.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/01/__3e86.html
2006.02.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/02/__1550.html
2006.03.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/03/__1550.html
2006.03.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/03/__1550_1.html
2006.04.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/__1550.html
2006.04.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/__1550_1.html
2006.05.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/05/__1550.html
2006.05.31
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/05/__1550_1.html
2006.06.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/__1550.html
2006.06.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/__1550_1.html
2006.07.13
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__1550.html
2006.07.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__1550_1.html
2006.08.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__1550.html
2006.08.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__1550_1.html
2006.09.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__1550.html
2006.09.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__1550_1.html
2006.10.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__1550.html
2006.11.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__1550.html
2006.11.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__1550_1.html
2006.11.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__1550_2.html
2006.12.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__1550.html
2006.12.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__1550_1.html
2007.01.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/__1550.html
2007.01.15
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/__1550_1.html
2007.01.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/post_1550.html
2007.02.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_1550.html
2007.02.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_1550_1.html
2007.03.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_1550.html
2007.03.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_1550_1.html
2007.04.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550.html
2007.04.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550_1.html
2007.04.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550_2.html
2007.04.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550_3.html
2007.05.10
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550.html
2007.05.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550_1.html
2007.05.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550_2.html
2007.05.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550_3.html
2007.06.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550.html
2007.06.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550_1.html
2007.06.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550_2.html
2007.06.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550_3.html
2007.07.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_1550.html
2007.07.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_1550_1.html
2007.07.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_1550_2.html
2007.08.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_1550.html
2007.08.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_1550_1.html
2007.08.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_1550_2.html
2007.09.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_1550.html
2007.09.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_1550_1.html
2007.09.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_1550_2.html
2007.10.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_1550.html
2007.10.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_1550_1.html
2007.11.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_1550.html
2007.11.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_1550_1.html
2007.12.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/12/post_1550.html
2007.12.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/12/post_1550_1.html
2008.01.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2008/01/post_1550.html


【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 (めんしょう ぶんぞう)
住所 : 長野県佐久市岩村田1107-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~21:00(麺が無くなり次第終了)
駐車場 : お店の前に4台、30m程離れたところに6台
アクセス : 岩村田駅前交差点より1つ佐久平駅寄りの細い道を入りすぐ (地図
メニュー : らぁめん 700円、文蔵らぁめん 950円、つけそば 800円、味噌らぁめん 800円、真・らぁめん 800円、風魚らぁめん 800円 他


【関連ブログ/サイト】
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-226.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-255.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-272.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-281.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-286.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-314.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-331.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-343.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-353.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-364.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-396.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-422.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-445.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-471.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-492.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-506.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-535.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-570.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-613.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-651.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-770.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-798.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-832.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-861.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-868.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-885.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-900.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-983.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1035.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1126.html
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/140.html
 http://ramen.onedime.jp/145.html
 http://ramen.onedime.jp/146.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-79.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-114.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-122.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-163.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-192.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-234.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/toshin/bunzo.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/11193620.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/11254390.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/19574464.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/22148572.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/26230034.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/44483427.html
やっちゃんの「これはうまいっ!」 (やっちゃんさん) URL
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-101.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-106.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-370.html
おやすみどころ。 (k_kazyさん) URL
 http://plaza.rakuten.co.jp/21pega/diary/200512040000/
「 t 」の長野県ラーメン情報 (tさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/75f387ff4af9a8f0877adeff835fc450
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/ac6a142daf936982751f8f5866946c46
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/ec03f678bd823b453620d6d485c5df82
信州佐久平地域情報サイト あさま日和 URL
 http://www.asamabiyori.com/macha/men/index.html
新 余は満足ぢゃ! (ピーナッツかりんとうさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/3f6439d846c9eaccb1d88229728319aa
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/e2f1ea16c647e8797ad7e0a6a0d5851f
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/0f83c43da6ef67b3bdbfa27701aedc2f
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/7ea54429a3e2d2202e6e9901f624cece
信州 わっしょいな (Takeshi#さん) URL
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-152.html
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-204.html
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-386.html
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-415.html
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-800.html
Um por tudos, tudos porm (たかぽん。さん) URL
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=453763
うたかたの記 (もね♪さん) URL
 http://plumcake.exblog.jp/2969330/
 http://plumcake.exblog.jp/3665191/
 http://plumcake.exblog.jp/3773061/
 http://plumcake.exblog.jp/3968567/
 http://plumcake.exblog.jp/4361634/
 http://plumcake.exblog.jp/4530946/
 http://plumcake.exblog.jp/4696384/
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_af8b.html
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_cd1b.html
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_cd1b.html
mikage box 御影箱 (めるめるさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/b982afd074a93f636d8fc74dd1a3a95f
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/63e9f0d4cccb680666e3b82e5bf49e84
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/db6d3375959d460d3178fdba8f795793
さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報 (razzaさん) URL
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-534.html
デブログ。 (こや。さん) URL
 http://plaza.rakuten.co.jp/fpkoya/diary/200702230000/
らぁ麺ぐるめっと (ちゃぼさん) URL
 http://men.naganoblog.jp/e56125.html
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-2.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-344.html
アレぇな軽井沢せいかつ Nuovo (booooさん) URL
 http://boooobooooboooo.blog29.fc2.com/blog-entry-46.html
 http://boooobooooboooo.blog29.fc2.com/blog-entry-69.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.01.07

開花亭(東御市)

焼きそばとワンタンの人気店、東御の「開花亭」におじゃましました。

Dsc07175

Dsc07173

開花亭は焼きそばとワンタンをいただけるお店です。美味しいと評判のお店で、こぢんまりしたお店はいつも多くのお客さんでにぎわっています。女性だけで切り盛りするお店は、清潔感にあふれていて好印象です。

開花亭のメニューはこのようになっています。焼きそばとワンタンのセットメニューも用意されています。持ち帰りもできます。

Dsc07164

この日は「焼きそばセット」(880円)をいただきました。

「焼きそばセット」(880円)
Dsc07166

焼きそばセットとは、焼きそばと半ワンタンがセットになったメニューになります。半ワンタンがセットになっているのはうれしいですよね~

Dsc07169

パリパリに焼かれた麺の上に野菜のあんかけがタップリとのせられた焼きそばになります。丁寧に盛り付けられているのが好印象です。錦糸玉子とグリンピースが目にも鮮やかです。赤身のチャーシューがなかなか美味しいんですよね~

Dsc07172

麺は写真のようにパリパリにしっかりと焼かれています。といっても過度な焦げ目はなく、香ばしい香りが何とも言えず美味しいです。大盛でないとちょっと少なめに感じますね。

Dsc07170

焼きそばにはからし酢が添えられてきます。好みによってこれを焼きそばの上にかけていただきます。これをかけることによって、また印象が違ってきますね~ 酸味と辛味のバランスがとても良いです。

Dsc07168

半ワンタンといっても、4つくらいのワンタンがはいっていて意外とボリュームがあります。スープの味も薄めながらちょうど良い感じです。

Dsc07171

プリプリのワンタン美味しいですね~ 餡もしっかりと入っています。

いや~それにしても開花亭の焼きそばは美味しいですね~!女性スタッフにより丁寧に作られている焼きそばは、他ではなかなか味わえないと思います。ワンタンもなかなかの出来ですね~ オススメのお店ですので、ぜひ一度開花亭に訪れてみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【「開花亭(東御市)」 過去の記事】
2006.10.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/post_035e.html
2007.02.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_035e.html
2007.04.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_035e.html
2007.09.10
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_035e.html


【お店データ】
店名 : 開花亭 (かいかてい)
住所 : 長野県東御市常田400-3
電話番号 : 0268-62-4617
定休日 : 日曜日
営業時間 : 11:30~14:00
駐車場 : 6台
アクセス : 国道18号線常田交差点より東部湯の丸IC方面へ曲がり300m ゆいやの道を挟んで反対側 (地図
メニュー : 焼きそば 730円、揚げそば 730円、ワンタン 580円、焼きそばセット880円、ワンタンセット 800円 他


【関連サイト/ブログ】
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-970.html
新 余は満足ぢゃ! (ピーかりさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/5ced28dbb0a076f0e5b433076658a116
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-491.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-548.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-315.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.05

らぅめん助屋 佐久店(佐久市)

お気に入りラーメン店、「らぅめん助屋 佐久店」に行ってきました。

Dsc06903

昨年お世話になった助屋ですが、やはり時々無性に食べたくなるんですよね~ ということで助屋に新年一回目の訪店です。

「特製白らぅめん」(1050円)
Dsc07159

新年最初の助屋ということで、豪華に特製白らぅめんをいただくことにしました。特製とは、追加のチャーシューに半熟煮玉子、角煮がトッピングされた豪華バージョンになります。少々高いですがそれにしても豪華でですね~ 特に角煮が、よ~く味が染みていて美味しいです。

いつもこってりオーダーなのですが、スープもいつもながらに濃厚な豚骨を楽しめました。チャーシューはバラ肉に変更されたとのことで、適度に脂がのっていて美味しくなりましたね~

「替え玉」(150円)
Dsc07162

特製で具材が豊富なことと、お腹も空いていたのでガッツリ食べようと思い、久々に替え玉もオーダーしてみました。麺の上にはネギと角切りのチャーシューがトッピングされるのはうれしいですよね。スープが薄まらないように、タレもかけて暮れる心遣いもいいですね。最後まで美味しくいただけました。

本格的な博多豚骨ラーメンをいただくとなると、この辺りでは助屋しかないのでホント貴重なお店です。たまに無性に食べたくなるので、ついつい訪れちゃいます。今年も何度もお世話になりそうですね~!ヘ(^o^)/


【「らぅめん助屋 佐久店(佐久市)」 過去の記事】
2006.07.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__d3e6_1.html
2006.07.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__d3e6.html
2006.08.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__d3e6.html
2006.09.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__d3e6.html
2006.09.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__d3e6_1.html
2006.10.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__d3e6.html
2006.10.06
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__d3e6_1.html
2006.10.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__d3e6_2.html
2006.10.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__d3e6_3.html
2006.11.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__d3e6.html
2006.12.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__d3e6.html
2006.12.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__d3e6_1.html
2007.01.13
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/__d3e6.html
2007.02.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_d3e6.html
2007.02.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_d3e6_1.html
2007.03.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_d3e6.html
2007.04.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_d3e6.html
2007.04.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_d3e6_1.html
2007.05.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_d3e6.html
2007.05.18
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_d3e6_1.html
2007.05.31
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_d3e6_2.html
2007.06.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_d3e6.html
2007.07.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_d3e6.html
2007.07.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_d3e6_1.html
2007.07.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_d3e6_2.html
2007.08.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_d3e6.html
2007.08.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_d3e6_1.html
2007.08.31
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_d3e6_2.html
2007.09.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_d3e6.html
2007.10.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_d3e6.html
2007.10.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_d3e6_1.html
2007.11.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_d3e6.html
2007.12.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/12/post_d3e6.html


【お店データ】
店名 : らぅめん助屋 佐久店 (らぅめんすけや さくてん)
住所 : 長野県佐久市中込2991
電話番号 : 0267-63-7274
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~14:30(土日~15:00) 17:00~22:30
駐車場 : 30台
アクセス : 県道138号線沿い 佐久市役所近く (地図
メニュー : 白らぅめん 700円、黒らぅめん 750円、赤らぅめん 750円、つけ麺 750円、味噌とんこつらぅめん 750円、和風らぅめん 750円 他
ホームページ : http://www.week.co.jp/komachi/gw/itp-pc_gw.php?ip=00903000


【関連サイト/ブログ】
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-501.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-574.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-858.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-987.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1069.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-162.html
今日も爽快!あさま日和 (hiyoriさん) URL
 http://asamabiyori.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/__25dc.html
 http://asamabiyori.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_7a05.html
うたかたの記 (もね♪さん) URL
 http://plumcake.exblog.jp/3824319

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

2008.01.03

スシロー(佐久市)

新年早々になりますが、佐久のお気に入り回転寿司「スシロー」に行ってきました。

Dsc07157

お正月の三が日ということで、多くのお客さんでにぎわっていました。やはりファミリー客が多かったですね~

この日は次のようなお寿司をいただきました。

蛸やわらか煮l
Dsc07143

期間限定の一貫物のお寿司になります。それにしても柔らかく煮てありますね~ こんなに柔らかいタコは食べたことがありません!味付けもGoodです。

活〆本かんぱち
Dsc07145

ブリの仲間のかんぱちのお寿司です。身はプリプリしていて食べ応えがあります。風味もいいですね~

やりいか姿
Dsc07146

やりいか姿っていろいろな回転寿司にありますが、結構好きなネタです。コリコリした食感がなんともいえないです。

活〆大えび
Dsc07148

一貫物のお寿司になります。それにしても大きな身ですね~ 茹でられていますが、プリプリした食べ応えが最高です。

真いわし
Dsc07150

いわしのような青魚は栄養があって体にいいんですよね。スシローのいわしが身が大きくて食べ応えがあります。

手巻きいくら
Dsc07151

手巻き寿司もlいただくことができます。小粒ながらもタップリのいくらがうれしいですよね。ちょっと巻きにくいのが難点です。

牛塩カルビ
Dsc07152

初めていただくお寿司になります。脂ののったカルビを使ったお寿司ですが、塩味でさっぱりいただくことができます。

ほたて貝柱
Dsc07153

それにしても大きなほたての貝柱ですね~ 身は柔らかくてとても美味しいです。

生サーモン
Dsc07154

一貫物のお寿司になります。大きなサーモンの身は食べ応えがありますね~!サーモン独特の風味を十分に感じることができます。

たれ漬けあぶり鮪
Dsc07156

期間限定のお寿司になります。炙られているのでとても香ばしく仕上がっています。たれも美味しいですね~

10皿のお寿司をいただきましたが、どれも美味しくて大満足でした~!スシローはいつ行っても満足度が高い回転寿司ですね。今年もスシローにはちょくちょく訪れようかと思います!ヘ(^o^)/


【「スシロー(佐久市)」 過去の記事】
2005.01.15
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/01/post_3.html
2005.04.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/04/post_3.html
2005.05.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/05/post_100b.html
2005.09.15
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/09/post_100b.html
2006.01.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/01/post_100b.html
2006.03.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/03/post_100b.html
2006.04.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/post_100b.html
2006.06.10
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/post_100b.html
2006.07.01
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/post_100b.html
2006.07.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/post_100b_1.html
2006.08.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/post_100b.html
2006.08.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/post_100b_1.html
2006.10.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/post_100b.html
2006.11.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/post_100b.html
2006.12.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/post_100b.html
2007.01.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/post_100b.html
2007.03.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_100b.html
2007.04.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_100b.html
2007.05.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_100b.html
2007.07.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_100b.html
2007.09.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_100b.html
2007.12.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/12/post_100b.html


【お店データ】
店名 : スシロー 佐久平店 (すしろー さくだいらてん)
住所 : 長野県佐久市佐久平駅東10-1
電話番号 : 0267-66-7670
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~23:00(LO 22:30)
駐車場 : 90台
アクセス : JR佐久平駅より徒歩5分 国道141号線沿い メンズプラザアオキ隣り (地図
メニュー : 全品105円 (メニューの詳細は下記サイトをご覧下さい)
ホームページ : http://www.akindo-sushiro.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.02

麺匠 文蔵(佐久市)

今年の初ラーメンということで、佐久のお気に入り「麺匠 文蔵」におじゃやましました。お正月休みのラーメン屋さんが多い中、1月2日から営業してくれるってのはうれしいですよね~ 正月早々にもかかわらず、行列ができるくらいの盛況ぶりでした。

文蔵では、1月よりメニュー表が一新されました。

Dsc07137

Dsc07138

また今月より原材料と燃料費の高騰により少々値上げされました。時代の流れとはいえ、こればっかりはしょうがいですね。

今回は新メニューより「真・らぁめん」(800円)をいただきました。

「真・らぁめん」(800円)
Dsc07139

この新メニューは、昨年行われた「第3回信州ラーメン博」で出店されたラーメンをアレンジしたラーメンになります。基本の豚骨スープに魚粉とマー油がプラスされたスープに仕上がっています。スープを一口飲むとマー油の香りが口いっぱいにガツーンと広がります。こりゃ~いいですね~ 魚粉によって魚介も効いてとても美味しいです。

麺はすべての麺を一新したそうです。以前は浅草開花楼の麺が使われていましたが、地元の製麺所の麺に変更したそうです。以前の麺と似たタイプですが、やや細めに感じました。ツルツルとした喉越しと歯応えがいいですね~ なかなか美味しいです。変更後の麺の方が好みかな?

Dsc07141

トッピングはチャーシューとほうれんそう、そして刻みネギの代わりに茹でられたキャベツがトッピングされています。シャキシャキ感も残っていてこれがいいんですよね~ 濃厚なスープにもよく合っていると思います。

満を持した新メニューを早速いただきましたが、期待通りの出来に大満足です!魚介とマー油がガツーンと来て、こりゃ~クセになるうまさですね~ もうひとつの新メニュー「風魚らぁめん」も気になるので、ぜひ試してみようかと思います!ヘ(^o^)/


【「麺匠 文蔵(佐久市)」 過去の記事】
2005.11.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/11/__3e86.html
2005.12.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/12/__3e86.html
2006.01.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/01/__3e86.html
2006.02.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/02/__1550.html
2006.03.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/03/__1550.html
2006.03.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/03/__1550_1.html
2006.04.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/__1550.html
2006.04.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/__1550_1.html
2006.05.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/05/__1550.html
2006.05.31
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/05/__1550_1.html
2006.06.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/__1550.html
2006.06.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/__1550_1.html
2006.07.13
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__1550.html
2006.07.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__1550_1.html
2006.08.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__1550.html
2006.08.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__1550_1.html
2006.09.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__1550.html
2006.09.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__1550_1.html
2006.10.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__1550.html
2006.11.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__1550.html
2006.11.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__1550_1.html
2006.11.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__1550_2.html
2006.12.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__1550.html
2006.12.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__1550_1.html
2007.01.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/__1550.html
2007.01.15
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/__1550_1.html
2007.01.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/post_1550.html
2007.02.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_1550.html
2007.02.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_1550_1.html
2007.03.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_1550.html
2007.03.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_1550_1.html
2007.04.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550.html
2007.04.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550_1.html
2007.04.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550_2.html
2007.04.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550_3.html
2007.05.10
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550.html
2007.05.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550_1.html
2007.05.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550_2.html
2007.05.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550_3.html
2007.06.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550.html
2007.06.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550_1.html
2007.06.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550_2.html
2007.06.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550_3.html
2007.07.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_1550.html
2007.07.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_1550_1.html
2007.07.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_1550_2.html
2007.08.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_1550.html
2007.08.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_1550_1.html
2007.08.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_1550_2.html
2007.09.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_1550.html
2007.09.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_1550_1.html
2007.09.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_1550_2.html
2007.10.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_1550.html
2007.10.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_1550_1.html
2007.11.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_1550.html
2007.11.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_1550_1.html
2007.12.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/12/post_1550.html
2007.12.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/12/post_1550_1.html


【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 (めんしょう ぶんぞう)
住所 : 長野県佐久市岩村田1107-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~21:00(麺が無くなり次第終了)
駐車場 : お店の前に4台、30m程離れたところに6台
アクセス : 岩村田駅前交差点より1つ佐久平駅寄りの細い道を入りすぐ (地図
メニュー : らぁめん 700円、文蔵らぁめん 950円、つけそば 800円、味噌らぁめん 800円、真・らぁめん 800円、風魚らぁめん 800円 他


【関連ブログ/サイト】
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-226.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-255.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-272.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-281.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-286.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-314.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-331.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-343.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-353.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-364.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-396.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-422.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-445.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-471.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-492.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-506.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-535.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-570.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-613.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-651.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-770.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-798.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-832.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-861.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-868.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-885.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-900.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-983.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1035.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1126.html
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/140.html
 http://ramen.onedime.jp/145.html
 http://ramen.onedime.jp/146.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-79.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-114.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-122.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-163.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-192.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-234.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/toshin/bunzo.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/11193620.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/11254390.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/19574464.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/22148572.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/26230034.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/44483427.html
やっちゃんの「これはうまいっ!」 (やっちゃんさん) URL
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-101.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-106.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-370.html
おやすみどころ。 (k_kazyさん) URL
 http://plaza.rakuten.co.jp/21pega/diary/200512040000/
「 t 」の長野県ラーメン情報 (tさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/75f387ff4af9a8f0877adeff835fc450
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/ac6a142daf936982751f8f5866946c46
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/ec03f678bd823b453620d6d485c5df82
信州佐久平地域情報サイト あさま日和 URL
 http://www.asamabiyori.com/macha/men/index.html
新 余は満足ぢゃ! (ピーナッツかりんとうさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/3f6439d846c9eaccb1d88229728319aa
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/e2f1ea16c647e8797ad7e0a6a0d5851f
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/0f83c43da6ef67b3bdbfa27701aedc2f
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/7ea54429a3e2d2202e6e9901f624cece
信州 わっしょいな (Takeshi#さん) URL
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-152.html
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-204.html
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-386.html
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-415.html
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-800.html
Um por tudos, tudos porm (たかぽん。さん) URL
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=453763
うたかたの記 (もね♪さん) URL
 http://plumcake.exblog.jp/2969330/
 http://plumcake.exblog.jp/3665191/
 http://plumcake.exblog.jp/3773061/
 http://plumcake.exblog.jp/3968567/
 http://plumcake.exblog.jp/4361634/
 http://plumcake.exblog.jp/4530946/
 http://plumcake.exblog.jp/4696384/
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_af8b.html
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_cd1b.html
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_cd1b.html
mikage box 御影箱 (めるめるさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/b982afd074a93f636d8fc74dd1a3a95f
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/63e9f0d4cccb680666e3b82e5bf49e84
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/db6d3375959d460d3178fdba8f795793
さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報 (razzaさん) URL
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-534.html
デブログ。 (こや。さん) URL
 http://plaza.rakuten.co.jp/fpkoya/diary/200702230000/
らぁ麺ぐるめっと (ちゃぼさん) URL
 http://men.naganoblog.jp/e56125.html
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-2.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-344.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (3) | トラックバック (1)

2008.01.01

あけましておめでとうございます

01

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。

いよいよ2008年となりました。それにしても1年って早いですね~ この前2007年になったばかりような気が…(笑)

昨年同様、ブログの方は今年もボチボチと更新していきますので、どうぞお楽しみに~!ヘ(^o^)/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »