« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月の記事

2007.12.31

良いお年を!


CODEBASE="http://active.macromedia.com/flash2/cabs/swflash.cab#version=4,0,0,0"
ID="joya" WIDTH="300" HEIGHT="250">




いつも「まちゃの信州グルメ日記」をご覧いただきありがとうございます。

今年も残すところあとわずかとなりました。今年一年ブログの方をご愛読いただきありがとうございました。来年も張り切って更新していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

それでは良いお年をお迎え下さい~!ヘ(^o^)/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

スープ研究処 ぶいよん(上田市)

上田のお気に入り店「スープ研究処 ぶいよん」におじゃましました。

Dsc07122

今年〆のラーメンとして、ぶいよんでいただくことにしました。〆はやっぱり基本ということで、「基本(並)」(700円)に「鶏増し」(100円)をトッピングしていただきました。

「基本(並)」(700円)に「鶏増し」(100円)
Dsc07125

基本をいただくのは9月以来なので、久々になります。相変わらず鶏の旨みがっじわ~んと感じられるスープですね~!こんなに鶏からダシが出ていたっけ?と思うくらいです。塩味のスープは最初は薄めに感じられるかもしれませんが、食べ進めていくうちにいい塩梅になってきます。もちろん完飲です!

中細のストレート麺はちょっと芯が残っているかなぁ~と感じさせるくらいのアルデンテの茹で加減で、いつもながらりバッチリです。

Dsc07126

久々の基本で味玉がデフォで付いているのを忘れて、間違えて味玉を追加注文しそうになりました(笑) この日は黄身の半熟具合が絶妙でとても美味しい味玉でした。

今年もぶいよんにはかなりお世話になりました。数えてみたところ、今年は17回もぶいよんに訪れていました。他では味わうことのできないとりそばは本当に魅力的です。来年もちょくちょくと足を運ぼうかと思います!ヘ(^o^)/


【「スープ研究処 ぶいよん(上田市)」 過去の記事】
2006.07.18
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__138f.html
2006.08.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__138f.html
2006.10.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__138f.html
2006.11.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__138f.html
2006.12.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__138f.html
2007.02.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_138f.html
2007.03.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_138f.html
2007.04.18
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_138f.html
2007.05.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_138f.html
2007.05.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_138f_1.html
2007.07.10
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_138f.html
2007.07.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_138f_1.html
2007.08.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_138f.html
2007.08.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_138f_1.html
2007.09.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_138f.html
2007.09.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_138f_1.html
2007.10.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_138f.html
2007.10.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_138f_1.html
2007.11.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_138f.html
2007.12.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/12/post_138f.html


【お店データ】
店名 : スープ研究処 ぶいよん (すーぷけんきゅうどころ ぶいよん)
住所 : 長野県上田市上田1480-2
電話番号 : 0268-27-0910
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~13:30 18:30~20:30 (日曜日の夜は休業)
駐車場 : 5台
アクセス : 国道18号線上田バイパス 山口交差点の手前の細い道を入りすぐ (地図
メニュー : 基本(並) 700円、海(並) 700円、味噌(並) 800円、つけ(並) 750円 他


【関連サイト/ブログ】
「ぶいよん」 応援隊 (kanさん) URL
 http://iamkan.cocolog-nifty.com/take/
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/211.html
 http://ramen.onedime.jp/217.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-326.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-374.html
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-469.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-483.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-502.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-525.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-559.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-571.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-657.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-762.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-785.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-811.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-841.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-867.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-912.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-949.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1005.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1034.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1054.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1108.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1155.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1192.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/toshin/bouillon.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/21168333.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/21947063.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/36312222.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/36313595.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/51289806.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/51293338.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/55429214.html
Um por tudos, tudos porm (たかぽん。さん) URL
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=514237
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=559517
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=572913
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=580542
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=602593
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=628246
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=649915
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=684870
daijiのラーメンだけの話 powered by ココログ URL
 http://daiji-n.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/__cff2.html
新 余は満足ぢゃ! (ピーかりさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/51ae46e397de7e439cba150c147c50e6
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/268752de1a8b3f8c0caf690ab8bfa6c1
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/6eb60c98ce975a4e04d39958f4a3cfc5
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/46c319157332cd8968135051c4815ed4
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/c86ec7a75c3973114aadc80f2c974c30
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/bca82143c076089bf2f25aaa979269b8
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/f4b5938551f43c9e7e3c62c08ed9f189
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/f946db3978c727659d541bfad17e32a5
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/d9f5fb570d104f6c01ed22f8d72ba4d3
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/6274ad11e64e7302f9fad6860c2a0726
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/114fc6771cf9da14061f5e90c82bf071
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/18b88f347aeec5f564a15ffbc403a00d
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/291d575f6b9b13725c146a4ec21b0964
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/a245b39767f06d13f6bfe5fe20f89259
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/0b61bd2414e3ac715bc4ece8c64de6c0
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-111.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-133.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-238.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-308.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-493.html
やっちゃんの「これはうまいっ!」 (やっちゃんさん) URL
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-266.html
mikage box 御影箱 (めるめるさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/8e3a3948834f80bb53db65619b2bc881
うたかたの記 (もね♪さん) URL
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_7c35.html
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_c75b.html
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_c75b.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

ひょうたん(御代田町)

御代田の「ひょうたん」でお寿司をいただいてきました。

Dsc07116

ひょうたんは国道18号線沿いにお店を構えるお寿司と和食をいただけるお店です。美味しいお寿司やお料理をいただけると評判です。お店は結構広く、広いお座敷も用意されています。

現在のひょうたんのランチメニューはこのようになっています。うどんとお寿司のセットがメインのようです。

Dsc07108

Dsc07109

ランチタイムには、サラダバーとドリンクバーが無料サービスされます。これはうれしいですよね~

この日はランチメニューより、「握り寿司とうどんランチ」(1000円)をいただきました。

「握り寿司とうどんランチ」(1000円)
Dsc07112

こちらはにぎり寿司とうどんがセットになったランチメニューです。にぎり寿司とざるうどんの他にお新香と小鉢が付いてきます。これだけボリュームがあって1000円とは安いですよね~

Dsc07114

にぎり寿司は、いなり寿司を含めて4貫が付いてきます。

Dsc07115

うどんはざるうどんで運ばれてきます。長野県産の地粉にこだわった手打ちうどんだそうです。太めのうどんはコシがあってとても美味しかったです。

家族が、「太巻きとうどんランチ」(1000円)と、「ちらし寿司」(1000円)をいただきましたが、どちらも美味しそうですね~

「太巻きとうどんランチ」(1000円)
Dsc07111

「ちらし寿司」(1000円)
Dsc07110

これだけのランチが1000円でいただけるのは、うれしい限りですね~ 国道沿いの分かりやすい場所にあるので、みなさんも一度訪れてみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【「ひょうたん(御代田町)」 過去の記事】
2006.05.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/05/__9fc4.html


【お店データ】
店名 : ひょうたん (ひょうたん)
住所 : 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口2085
電話番号 : 0267-32-2391
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~24:00(LO 23:30) ランチタイムは11:30~14:00
駐車場 : 20台
アクセス : 国道18号線 駅入口交差点近く (地図
ランチメニュー : 握り寿司とうどんランチ 1000円、太巻きとうどんランチ 1000円、天丼とうどんセット 1380円、バラちらし 1000円、握り寿司セット 1450円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.30

ゆいや(東御市)

東御の人気ラーメン店「ゆいや」におじゃましました。

Dsc07088

ゆいやはこのブログでもおなじみの超人気のラーメン店です。開店ダッシュしないとまず駐車場には停めることができないくらいいつも混んでいるお店です。ですのでなかなか頻繁に訪れることができないのが辛いところです。この日はもちろん開店ダッシュで一番乗りでした~

ログハウス調の店内は清潔感にあふれており、落ち着いてラーメンをいただくことができます。カウンター席とテーブル席が用意されています。

ゆいやのメニューはこのようになっています。

Dsc07090

この日はゆいやの代表的ラーメン「和風しょうゆラーメン」(590円)をいただきました。

「和風しょうゆラーメン」(590円)
Dsc07094

鶏ガラ+豚ガラのスープに、鰹などの魚介スープを合わせた優しい味のするスープに仕上がっています。スープを一口飲むとふわ~っと魚介の香りが口いっぱいに優しく広がっていきます。それにしても体の芯から癒させるようなスープですよね~ 以前はデフォルトでコショウが入っていましたが、現在は入れられなくなったようです。

麺は中細の縮れ麺です。透明感のある色が印象的ですが、ツルツルとした喉越しと食感はなかなかです。チャーシューは2枚もトッピングされており、味付け濃いめでとても美味しいです。味玉がトッピングされているのはうれしいですよね。味玉もよ~く味が染みていてGoodです。

ゆいやに来たらこれを食べなくちゃということで、「餃子」(320円)もオーダーしました。

「餃子」(320円)
Dsc07092

本当に面白い形をしていますよね~!とっても丁寧に焼かれています。皮はモチモチで、味付けもしっかりしているので、何も付けなくてもすごく美味しいです。ゆいやイチオシのサイドメニューです!

ゆいやはいつ来ても満足度が高いですね~!癒されるような優しいラーメンに、独特の餃子と、ホント美味しいです。混み合う理由も分かりますよね。敷居が高いのでなかなか来られませんが、来年も何度も訪れてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【「ゆいや(東御市)」 過去の記事】
2004.10.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2004/10/post_5.html
2005.01.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/01/post_2.html
2005.02.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/02/post_17.html
2005.05.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/05/post_e8ac.html
2005.07.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/07/post_e8ac.html
2005.08.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/08/post_e8ac.html
2005.10.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/10/post_e8ac.html
2005.12.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/12/post_e8ac.html
2006.03.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/03/post_e8ac.html
2006.07.31
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/post_e8ac.html
2006.11.15
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/post_e8ac.html
2007.04.29
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_e8ac.html
2007.07.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_e8ac.html
2007.10.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_e8ac.html


【お店データ】
店名 : ゆいや
住所 : 長野県東御市常田539-13
電話番号 : 0268-63-0123
定休日 : 月曜日(月曜日が祝日の時は火曜日)
営業時間 : 11:30~14:00 (土日のみ17:30~19:30も営業) 売切御免
駐車場 : 8台
アクセス : 国道18号線常田交差点より東部湯の丸IC方面へ曲がり300m シャディサラダ館隣り (地図
メニュー : 和風しょうゆラーメン 590円、和風しょうゆチャーシューメン 750円、ごま味ラーメン 650円、中華そば 650円、餃子 320円、チャーシューミニ丼 280円 他


【関連サイト/ブログ】
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://www.lcv.ne.jp/~onedime/page00163.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-170.html
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-108.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-254.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-307.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-397.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-484.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-640.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1189.html
『おいしかった!』」 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/toshin/yuiya.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/31257752.html
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-752.html
Um por tudos, tudos porm (たかぽん。さん) URL
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=395284
信州 わっしょいな (Takeshi#さん) URL
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-232.html
新 余は満足ぢゃ! (ピーかりさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/db05ed959bfef150f78cc7bd0f7cd9be
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/27ab427e486823b52ba675a10e55a01e
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-488.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-561.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

夢庵(佐久市)

佐久平の「夢庵」に行ってきました。

Dsc07105

夢庵はみなさんご存じの通り、すかいらーくグループの和食を中心にいただける全国チェーン店です。みなさんのお住まいの近くにもお店があるかと思います。ファミレスということでリーズナブルに食事をすることができるので、たま~に訪れるんですよね。

この日は家族3人で次のようなランチメニューをいただきました。

「鶏南蛮うどんランチ」(619円)
Dsc07102

僕がオーダーした、鶏肉ののったうどんにきのこご飯がセットになったランチメニューです。ツルツルのうどんは美味しいですね~

「鶏の竜田揚げサラダ仕立てランチ」(829円)
Dsc07103

タップリの野菜の上に、鶏の竜田揚げがのせられたランチメニューです。

「得々天丼ランチ」(619円)
Dsc07104

天丼とうどんがセットになったおとくなランチセットです。

やはりリーズナブルに和食をいただけるのはうれしいですよね。味の方もファミレスにしてはまずまずだと思います。いろいろなメニューが取り揃えられているので、ぜひまた利用してみようかと思います!ヘ(^o^)/


【「夢庵(佐久市)」 過去の記事】
2006.03.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/03/post_f7c1.html
2007.02.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_f7c1.html
2007.10.06
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_f7c1.html


【お店データ】
店名 : 夢庵 佐久平駅前店 (ゆめあん さくだいらえきまえてん)
住所 : 長野県佐久市岩村田1383-2
電話番号 : 0267-68-0861
定休日 : 年中無休
営業時間 : 10:00~25:00
駐車場 : 40台(ガストと共用)
アクセス : JR佐久平駅より徒歩3分 ガスト隣り (地図
メニュー : 下記ホームページを参照してください
ホームページ : http://www.skylark.co.jp/yumean/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.29

かっぱ寿司(佐久市)

佐久の「かっぱ寿司」で回転寿司をいただいてきました。

Dsc07060

いつも回転寿司といえばスシローに行くことが多いのですが、新聞の折り込み広告が入っていたこともありかっぱ寿司でお寿司をいただくことにしました。佐久の中心地からはちょっと離れていますが、それでもいつも多くのお客さんでにぎわっています。

この日は次のようなお寿司をいただきました。

かつおカルパッチョ
Dsc07045

かっぱ寿司オリジナルのカルパッチョシリーズです。この日はかつおのカルパッチョをいただきましたが、酸味が効いて美味しかったです。

サラダ
Dsc07047

やはりかっぱ寿司に来たらこれは食べないといけませんよね。人気のサラダはいつ食べてもいいですね~ かなり好きです。

トロサーモン
Dsc07048

サーモンでも脂ののった部分のお寿司になります。サーモン独特の香りがいいですね~ 脂ものってすごく美味しいです。

海老サラダ軍艦
Dsc07051

プリプリの海老がのった軍艦です。マヨネーズと海老の相性って抜群ですよね。

紅ずわい
Dsc07053

ずわい蟹のお寿司がいただけるなんてうれしい限りです。身はしっとりとしていて、とても美味しいです。

海老アボカド
Dsc07054

スシローでよくいただく海老アボカドですが、最近ではかっぱ寿司でも食べられるようになりました。アボカドがペースト状になっているのが特徴です。

生海老
Dsc07056

生のままの海老なので、プリプリ感がいいですね。海老本来の旨みも十分味わえます。

海老天握り
Dsc07057

かっぱ寿司では海老天のお寿司もいただくことができます。お子様が大好きそうなお寿司ですよね。

みなみまぐろとろ
Dsc07059

こちらは一貫物のお寿司になります。とろなので、さ~っと口の中でとろけてしまうくらい柔らかかったです。

お気に入りのスシローとまではいきませんが、バラエティに富んだお寿司に大満足です。スシローはいつも激混みなので、ゆっくりとお寿司を食べたい時はかっぱ寿司に限りますね。これからもちょくちょく訪れようかと思います!ヘ(^o^)/


【「かっぱ寿司(佐久市)」 過去の記事】
2005.03.01
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/03/post.html
2005.05.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/05/post_cdd0.html
2005.09.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/09/post_cdd0.html
2006.01.18
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/01/post_cdd0.html
2006.05.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/05/post_cdd0.html
2006.07.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/post_cdd0.html
2006.11.18
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/post_cdd0.html
2007.11.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_cdd0.html


【お店データ】
店名 : かっぱ寿司 佐久中込店 (かっぱずし さくなかごみてん)
住所 : 長野県佐久市中込3143-1
電話番号 : 0267-63-5773
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~23:00
駐車場 : 40台以上
アクセス : 県道9号線沿い 佐久市総合体育館近く (地図
メニュー : 全皿105円 (ホームページを参照してください)
ホームページ : http://www.kappa-create.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.28

麺匠 文蔵(佐久市)

今年最後の「麺匠 文蔵」に行ってきました。

Dsc06931

今年も本当に文蔵にはお世話になりました。今年訪れたラーメン屋さんの中でダントツに多いのが文蔵です。ほぼ毎週のように通っていたのではないでしょうか?(^^)

「つけそば」(750円)+「大盛」(100円)
Dsc06930

この日はつけそばをガッツリ食べようと思い、大盛でいただきました。やはり大盛だと麺量が多いですね~ 本当に満腹になりました。大盛だとつけだれが薄くなってしまうかと思い、「濃いめ・こってり」でオーダーしましたが、正解でした。つけだれが最後まで薄まることなく美味しくいただきました。

「味玉らぁめん」(750円)
Dsc07042

今年の文蔵の〆のラーメンは、一番人気の味玉らぁめんです。この日はいつもながらの濃厚な豚骨を味わえとてもGoodでした~!チャーシュー、いいですね~ かなり厚みがありジューシーでとても美味しいです。やっぱり文蔵らぁめんの方がガッツリ食べられるので、ちょっと後悔です(笑) それにしても〆にふさわしい出来でした。

今年一年、文蔵には本当にお世話になりました。それだけ文蔵のラーメンに惚れ込んでしまったんです。最近は安定した人気を誇るようになり、土日には行列必至のお店なりました。文蔵ファンとしてはうれしい限りです。来年も文蔵には毎週のように通うことになりそうですが、新メニューなどの話しもあり、今から楽しみです!ヘ(^o^)/


【「麺匠 文蔵(佐久市)」 過去の記事】
2005.11.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/11/__3e86.html
2005.12.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/12/__3e86.html
2006.01.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/01/__3e86.html
2006.02.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/02/__1550.html
2006.03.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/03/__1550.html
2006.03.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/03/__1550_1.html
2006.04.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/__1550.html
2006.04.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/__1550_1.html
2006.05.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/05/__1550.html
2006.05.31
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/05/__1550_1.html
2006.06.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/__1550.html
2006.06.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/__1550_1.html
2006.07.13
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__1550.html
2006.07.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__1550_1.html
2006.08.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__1550.html
2006.08.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__1550_1.html
2006.09.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__1550.html
2006.09.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__1550_1.html
2006.10.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__1550.html
2006.11.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__1550.html
2006.11.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__1550_1.html
2006.11.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__1550_2.html
2006.12.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__1550.html
2006.12.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__1550_1.html
2007.01.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/__1550.html
2007.01.15
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/__1550_1.html
2007.01.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/post_1550.html
2007.02.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_1550.html
2007.02.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_1550_1.html
2007.03.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_1550.html
2007.03.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_1550_1.html
2007.04.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550.html
2007.04.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550_1.html
2007.04.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550_2.html
2007.04.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550_3.html
2007.05.10
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550.html
2007.05.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550_1.html
2007.05.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550_2.html
2007.05.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550_3.html
2007.06.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550.html
2007.06.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550_1.html
2007.06.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550_2.html
2007.06.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550_3.html
2007.07.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_1550.html
2007.07.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_1550_1.html
2007.07.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_1550_2.html
2007.08.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_1550.html
2007.08.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_1550_1.html
2007.08.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_1550_2.html
2007.09.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_1550.html
2007.09.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_1550_1.html
2007.09.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_1550_2.html
2007.10.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_1550.html
2007.10.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_1550_1.html
2007.11.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_1550.html
2007.11.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_1550_1.html
2007.12.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/12/post_1550.html


【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 (めんしょう ぶんぞう)
住所 : 長野県佐久市岩村田1107-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~21:00(麺が無くなり次第終了)
駐車場 : お店の前に4台、30m程離れたところに6台
アクセス : 岩村田駅前交差点より1つ佐久平駅寄りの細い道を入りすぐ (地図
メニュー : らぁめん 650円、味玉らぁめん 750円、味噌らぁめん 750円、つけそば 750円、文蔵らぁめん 900円、文蔵せっと 900円、チャーシューらいす 300円 他


【関連ブログ/サイト】
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-226.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-255.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-272.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-281.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-286.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-314.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-331.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-343.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-353.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-364.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-396.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-422.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-445.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-471.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-492.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-506.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-535.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-570.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-613.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-651.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-770.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-798.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-832.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-861.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-868.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-885.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-900.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-983.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1035.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1126.html
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/140.html
 http://ramen.onedime.jp/145.html
 http://ramen.onedime.jp/146.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-79.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-114.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-122.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-163.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-192.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-234.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/toshin/bunzo.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/11193620.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/11254390.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/19574464.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/22148572.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/26230034.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/44483427.html
やっちゃんの「これはうまいっ!」 (やっちゃんさん) URL
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-101.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-106.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-370.html
おやすみどころ。 (k_kazyさん) URL
 http://plaza.rakuten.co.jp/21pega/diary/200512040000/
「 t 」の長野県ラーメン情報 (tさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/75f387ff4af9a8f0877adeff835fc450
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/ac6a142daf936982751f8f5866946c46
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/ec03f678bd823b453620d6d485c5df82
信州佐久平地域情報サイト あさま日和 URL
 http://www.asamabiyori.com/macha/men/index.html
新 余は満足ぢゃ! (ピーナッツかりんとうさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/3f6439d846c9eaccb1d88229728319aa
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/e2f1ea16c647e8797ad7e0a6a0d5851f
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/0f83c43da6ef67b3bdbfa27701aedc2f
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/7ea54429a3e2d2202e6e9901f624cece
信州 わっしょいな (Takeshi#さん) URL
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-152.html
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-204.html
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-386.html
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-415.html
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-800.html
Um por tudos, tudos porm (たかぽん。さん) URL
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=453763
うたかたの記 (もね♪さん) URL
 http://plumcake.exblog.jp/2969330/
 http://plumcake.exblog.jp/3665191/
 http://plumcake.exblog.jp/3773061/
 http://plumcake.exblog.jp/3968567/
 http://plumcake.exblog.jp/4361634/
 http://plumcake.exblog.jp/4530946/
 http://plumcake.exblog.jp/4696384/
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_af8b.html
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_cd1b.html
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_cd1b.html
mikage box 御影箱 (めるめるさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/b982afd074a93f636d8fc74dd1a3a95f
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/63e9f0d4cccb680666e3b82e5bf49e84
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/db6d3375959d460d3178fdba8f795793
さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報 (razzaさん) URL
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-534.html
デブログ。 (こや。さん) URL
 http://plaza.rakuten.co.jp/fpkoya/diary/200702230000/
らぁ麺ぐるめっと (ちゃぼさん) URL
 http://men.naganoblog.jp/e56125.html
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-2.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-344.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

蕎麦いざか家 田衛門(佐久市)

佐久平駅近くのお蕎麦屋さん「蕎麦いざか家 田衛門」におじゃましました。

Dsc07041

Dsc07040

田衛門は、佐久平駅の浅間口近くにお店を構えるおそば屋さんです。店名の通り、おそばの他にお酒や一品料理もいただくことができるお店です。佐久平駅ということもあり、結構お客さんは入っています。テーブル席の他に、カウンター席や小上がり席も用意されています。

おそばのメニューはこのようになっています。他に一品料理もいただけるようになっています。

Dsc07031

この日は温かいおそばをいただこうと思い、「玉子そば」(750円)をいただきました。

「玉子そば」(750円)
Dsc07036

Dsc07037

いつもは冷たいざるそばをいただくのですが、寒くなってくるとやはり温かいおそばも食べたくなりますよね~ ということで玉子そばをオーダーしました。おそばの上には、温泉玉子、青菜、天かす、ネギ、ナルトなどがトッピングされています。温泉玉子ってのが珍しいですよね。黄身がつゆに流れ出さないのがうしいです。

Dsc07038

おそばは石臼挽きの粗挽き国産そば粉を使用しているそうで、二八そばだそうです。温かいおそばでもそばの香りがしっかりとします。細めに打たれているので、ツルツルとした喉越しがいいですね~

連れは「ざる盛そば」(680円)をいただきました。こちらも美味しそうですね~

「ざる盛そば」(680円)
Dsc07033

Dsc07034

佐久平駅に近いという立地条件より、観光客というよりかはサラリーマンの方のお客さんが多いように思います。おそばもなかなか美味しいので、ぜひまた利用してみたいですね!ヘ(^o^)/


【「蕎麦いざか家 田衛門(佐久市)」 過去の記事】
2005.08.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/08/__40ea.html
2006.10.29
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__40ea.html


【お店データ】
店名 : 蕎麦いざか家 田衛門(でんえもん)
住所 : 長野県佐久市佐久平駅北24-2
電話番号 : 0267-66-3918
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 16:30~23:00(LO 22:00)
駐車場 : 40台
アクセス : JR佐久平駅浅間口より徒歩1分 (地図
メニュー : ざる盛そば 680円、とろろそば 850円、野菜天せいろそば 980円、海鮮天せいろそば 1250円、ぶっかけそば 880円、玉子そば 750円、トンそば 880円、淡雪そば 900円、麦とろそば定食 1250円 他
ホームページ : http://www.denemon.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.12.27

ジャカッセ(佐久市)

佐久平にあるイタリアンレストラン「ジャカッセ」におじゃましました。

Dsc07018

ジャカッセはパスタやピザなどのイタリア料理をいただくことができるお店です。全国各地にお店を展開しているチェーン店なので、ご存じの方も多いかと思います。実はブログを始めてから、ジャカッセには初の訪店になります。

お店は結構広く、落ち着いて食事をすることができます。テーブル席がメインで、テラス席なども用意されているのが特徴です。

この日は平日のランチで訪れました。ランチセットはこのようになっています。

Dsc07019

Dsc07020

この日は連れと2人で訪れ、各々「Bランチ」(987円)をオーダーしました。Bランチはメインのお料理に、サラダプレート、スープ、ジェラートが付いてくるランチセットになります。メインのお料理は、10種類から選ぶことができます。

Dsc07021

料理が運ばれてくる前に、パスタを揚げた物が運ばれてきます。塩味が効いて、これがなかなか美味しいんですよね~

温かい帆立スープ
Dsc07022

とてもシンプルな帆立の入ったスープです。もう少し具だくさんでもいいかなって思います。

サラダプレート
Dsc07023

いわるゆ前菜のようなサラダプレートになっています。生ハムにトマト、サラダ、パンなどがセットになっており、結構豪華です。

魚介のジェノベーゼのピッツァ
Dsc07025

薄いクリスピー生地タイプのピザになります。ジェノベーゼとはバジルを使ったソースのことですが、バジルの香りが心地良いピザに仕上がっています。

ボロニャソーセージのジェノバクリーム
Dsc07027

ピザと同じようにパスタもジェノバを使ったものをチョイスしてみました。こちらもバジルの香りがいいですね~ タップリのソーセージとチーズも美味しいです。

マンゴーのジェラート
Dsc07030

イタリアンチョコのジェラート
Dsc07028

食後のお楽しみデザートですが、10種類のジェラートよりチョイスすることができます。

今回は平日のランチでジャカッセに訪れましたが、とてもリーズナブルにランチセットをいただくことができました。他にもレギュラーメニューが豊富に揃っているので、ぜひまた出かけてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : ジャカッセ 佐久平スーパーモール店 (じゃかっせ さくだいらすーぱーもーるてん)
住所 : 長野県佐久市佐久平駅南19-1
電話番号 : 0267-66-3336
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~24:00(LO 23:00)
駐車場 : 20台
アクセス : 国道141号線 浅間中学西交差点近く (地図
メニュー : Aランチ 819円、Bランチ 987円、Cランチ 1092円 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

とりやたまや(佐久市)

佐久・岩村田の「とりやたまや」でランチをいただいてきました。

Dsc07017

とりやたまやは夜のみの営業でしたが、半年前くらいよりランチメニューもいただけるようになりました。今までなかなかお昼に訪れる機会が無かったのですが、初めてランチに出かけてみました。

ランチ時は以下の3つのメニューよりチョイスすることができます。

Dsc07010

この日は「焼き鶏重」(900円)をいただきました。

「焼き鶏重」(900円)
Dsc07015

Dsc07016

それにしてもボリュームがありますね~!ももとそろばんの串焼きが3本に、ししとうの串焼きが1本のせられています。とりやたまやの串焼きの美味しさは言うことがありませんね!ご飯のボリュームが多いと聞いていたので、ご飯少なめにしてもらったのですが、それでもかなりのボリュームに大満足です!たれもいい塩梅で美味しいです。

連れの「親子重」(900円)も、ボリュームがあって美味しそうですね~

「親子重」(900円)
Dsc07011

Dsc07013

とりやたまやのランチメニューは3種類のみになりますが、どれもボリュームがあってすごく美味しいですね。これでしたら大食いの方でも大満足ではないでしょうか?ぜひみなさんもランチでとりやたまやを訪れてみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【「とりやたまや(佐久市)」 過去の記事】
2006.06.29
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/post_a2fe.html
2006.08.06
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/post_8e4a.html
2006.11.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/post_a2fe.html
2007.01.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/post_a2fe.html
2007.02.13
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_a2fe.html
2007.03.15
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_a2fe.html
2007.04.06
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_a2fe.html
2007.05.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_a2fe.html
2007.05.29
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_a2fe_1.html
2007.07.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_a2fe.html
2007.08.01
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_a2fe.html
2007.08.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_a2fe_1.html
2007.11.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_a2fe.html


【お店データ】
店名 : とりやたまや
住所 : 長野県佐久市岩村田1289-3 佐久平イースト1F
電話番号 : 050-1557-0509
定休日 : 月曜日(不定休あり)
営業時間 : 11:30~13:30(LO) 17:30~24:00(LO)
駐車場 : 11台
アクセス : 岩村田駅前交差点より佐久平駅方面に150mほど西 (地図
メニュー : 下記ホームページをご覧下さい
ホームページ : http://www.toriyatamaya.com/


【関連サイト/ブログ】
うたかたの記 (もね♪さん) URL
 http://plumcake.exblog.jp/3808412
 http://plumcake.exblog.jp/3951479
 http://plumcake.exblog.jp/4585115
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_af1e.html
信州 わっしょいな (Takeshi#さん) URL
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-416.html
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-897.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.12.26

麺肴 ひづき(松本市)

松本の「麺肴 ひづき」でラーメンをいただいてきました。

Dsc06996

今月訪れたばかりのひづきですが、間をおかずしての訪店になりました。この日は休日ということもあり、大混雑の店内でした。15分ほど待ってようやく座ることが出来ました。かなりの人気店になって、うれしい限りですね。

この日はもちろん限定狙いです。店内の壁にはこのようは張り紙がありました。

Dsc06999

温かいラーメンを食べようかつけ麺にしようか悩みましたが、温かい「煮干しとんこつ」(750円)をいただきました。

「煮干しとんこつ」(750円)
Dsc07001

スープはその名の通り豚骨と煮干しのスープを合わせたWスープになっています。スープを一口飲むと、強烈な煮干しの旨みがど~んと押し寄せてきます。ちょっとえぐみっぽさも感じますが、これがイイんですよね~ 豚骨もまったりと濃厚でよく合っています。ちょっとしょっぱめの濃い醤油だれでしたが、とても美味しいスープですね~!

Dsc07004

麺は太めのストレート麺です。何といってもプチッとした弾力がすごいですね~ そしてギュッとした歯応えを十分に堪能することができます。このような麺はなかなかお目にかかれないと思います。

Dsc07005

トッピングはチャーシューとメンマ、刻みネギのみとシンプルです。それにしてもチャーシューでかいですね~ 写真でも分かるようにかなり分厚くて食べ応え十分です!

連れの方がいただいた「煮干しとんこつつけ麺」(800円)も、少し味見させてもらいましたが、美味しいですね~

「煮干しとんこつつけ麺」(800円)
Dsc07003

残念ながらこの限定ラーメンは終了してしまっています。限定にしておくにはもったいない出来だと思います。いつの日か復活すればうれしいですね~ ひづきは何を食べても美味しいですよね。ご主人の引き出しの多さにも驚かされます。来年もちょくちょく訪れることになりそうです!ヘ(^o^)/


【「麺肴 ひづき(松本市)」 過去の記事】
2007.03.13
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_ec21.html
2007.04.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_ec21.html
2007.05.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_ec21.html
2007.07.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_ec21.html
2007.09.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_ec21.html
2007.12.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/12/post_ec21.html


【お店データ】
店名 : 麺肴 ひづき (めんこう ひづき)
住所 : 長野県松本市大手4-6-3
電話番号 : 0263-34-9080
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:30~23:30
駐車場 : 無し
アクセス : 国道143号線沿い 雑居ビルの1F (地図
メニュー : 醤油麺あっさり 600円、醤油麺コクにごり 680円、潮ラー麺 700円、味噌ラー麺 700円、醤油つけ麺 780円、味噌つけ麺 780円 他


【関連サイト/ブログ】
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/261.html
 http://ramen.onedime.jp/262.html
 http://ramen.onedime.jp/273.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-279.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-299.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-300.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-314.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-330.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-345.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-369.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-407.html
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-863.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-888.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-951.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-990.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1057.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1094.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1193.html
さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報 (razzaさん) URL
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-579.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-580.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-582.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-583.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-589.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-590.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-602.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-608.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-629.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-630.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-638.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-644.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-651.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-660.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-671.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-673.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-698.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-708.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-708.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-723.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-726.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-727.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-734.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/chushin/hiduki.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/34671495.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/34767832.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/35082352.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/35446585.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/35951599.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/36321416.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/36375190.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/38574732.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/38682563.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/39638850.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/40988634.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/41104289.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/42366305.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/43806205.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/44348499.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/46286315.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/46991191.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/47059292.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/47085198.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/49212541.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/49780267.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/50875134.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/51427804.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/52726618.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/56167863.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/56174645.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/58069646.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/59644805.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/68641998.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/68643565.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/71701377.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/74043894.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/74046000.html
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-121.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-152.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-165.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-174.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-179.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-189.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-226.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-229.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-235.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-256.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-291.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-295.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-337.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-367.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-369.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-380.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-399.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-404.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-418.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-421.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-432.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-442.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-447.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-454.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-464.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-467.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-499.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-515.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-521.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-522.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-525.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-530.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-536.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-544.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-553.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-556.html
Um por tudos, tudos porm (たかぽん。さん) URL
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=614581
新 余は満足ぢゃ! (ピーかりさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/346b493c4f9364bba415dd0757c69081
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/56ebe622834e5259528b4a6fa033ed3a
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/5f043e6350ecdafa363e807113d1d836
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/b41aca21ed9eba6e141548447d7c21da
らぁ麺ぐるめっと (ちゃぼさん) URL
 http://men.naganoblog.jp/e50266.html
 http://men.naganoblog.jp/e50271.html
 http://men.naganoblog.jp/e54915.html
 http://men.naganoblog.jp/e59296.html
 http://men.naganoblog.jp/e63853.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (2)

2007.12.24

らあめん 寸八(松本市)

松本の人気ラーメン店「らあめん 寸八」におじゃましました。移転後初の訪店になります。

Dsc06994

Dsc06995

寸八は以前は白板で営業していましたが、この度筑摩の方に移転オープンしました!以前はカウンター席だけの小さなお店でしたが、新店は小上がりもありファミリー客なども利用しやすいお店に生まれ変わりました。オープンキッチンなので、ラーメンを作る様子も見ることができるのがうれしいですよね。

この日は日曜日ということもあり、開店前よりかなり行列ができていました。気合いを入れて一番乗りでしたが、帰る頃にはお店の外まで長い行列ができていました。さすがは人気店ですね~

寸八のメニューはこのようになっています。基本はそのままでいろいろオプションが追加されているのが分かります。「技」ってのが面白いです。ちょっと見づらいですが、クリックすると拡大します。

Dsc06981

Dsc06982

Dsc06983

Dsc06984

Dsc06985

Dsc06987

移転後の初訪ということで何を食べようか悩みましたが、移転後一番変化があったとの情報で「支那そば」(600円)をいただきました。

「支那そば」(600円)
Dsc06989

以前の寸八の支那そばは、鶏ガラに豚ガラも加えられていたのですが、移転後は鶏ガラだけのスープに変身しました~!鶏の旨みがど~んと押し寄せてきますね~といってもあくまでも優しい味がします。塩分濃度も控えめなので、あっさりといただくことができますね。

Dsc06988

プラス100円で「かつお本節」というトッピングを追加することができます。これはカツオ節を細かくしたものなのですが、これをスープに投入することにより魚介の旨みがプラスされてさらに美味しくなります。それにしても鶏+魚介はうまいですね~ ぜひトッピングしたいアイテムです。

Dsc06991

移転後で一番の違いは、何と自家製麺になったことです。これでいろいろなタイプの麺を自分好みに製麺することができますよね。支那そばの麺は細麺なのですが、しっかりとしたコシがありモチモチした弾力もなかなかです。こりゃ~美味しいですね~

トッピングはチャーシュー、メンマ、刻みネギ、海苔などです。以前あったもやしはトッピングされなくなったようです。それにしてもチャーシュー、相変わらず大きくて食べ応えがありますね~!追加でもう一枚トッピングしたくなっちゃいます。メンマもコリコリで美味しいです。

この日はラーメン仲間の方と2人で訪れました。連れの方は「らあめん」(650円)をオーダーしました。

「らあめん」(650円)
Dsc06990

寸八で基本の豚骨醤油ですが、以前と変わらず濃厚な豚骨を楽しむことができます。次回はぜひらあめんを堪能したいです。

もう一杯、「油そば」(550円)を、連れの方と半分ずついただきました。

「油そば」(550円)
Dsc06992

以前は裏メニューだった油そばが正式メニューとして登場しました!ホント寸八の油そばは美味しいですよね~ たれ+油のマッタリ感が何とも言えません。今回は生卵をトッピングするのを忘れましたが、生卵もいいですよね~

Dsc06993

以前は角切りのコロコロチャーシューでしたが、ノーマルのチャーシューに変更されたようです。こちらもいいですが、角切りの方が食べやすいんじゃないかと感じました。

新しいお店になって、清潔感にあふれた店内は好印象ですね。駐車場が増えたのもうれしい限りです。以前は裏メニューだった油そばやつけ麺がレギュラーメニューに昇格したのも朗報です。これからは以前にも増してちょくちょく通うようになりますね~ヘ(^o^)/


【「らあめん 寸八(松本市)」 過去の記事】
2006.08.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__62e3.html
2006.09.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__62e3.html
2006.09.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__62e3_1.html
2006.10.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__62e3.html
2006.11.10
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__62e3.html
2006.12.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__62e3.html
2007.02.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_62e3.html
2007.04.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_62e3.html
2007.04.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_62e3_1.html
2007.06.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_62e3.html
2007.08.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_62e3.html
2007.10.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_62e3.html
2007.11.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_62e3.html


【お店データ】
店名 : らあめん 寸八(らあめん ずんぱち)
住所 : 長野県松本市筑摩4-3-1
電話番号 : 0263-28-7744
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~15:30 17:00~24:00
駐車場 : 9台
アクセス : 県道63号線沿い 松本信用金庫向かい (地図
メニュー : らあめん 650円、みそらあめん 700円、支那そば 600円、油そば 550円、つけ麺 800円 他


【関連サイト/ブログ】
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/221.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-169.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-185.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-208.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-209.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-328.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-349.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-360.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-361.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-386.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-387.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-392.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-406.html
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-520.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-540.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-767.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-776.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-862.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-887.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1032.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1100.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1194.html
さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報 (razzaさん) URL
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-463.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-464.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-474.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-476.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-494.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-508.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-533.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-541.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-558.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-563.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-574.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-620.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-621.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-634.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-635.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-637.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-648.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-656.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-659.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-664.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-666.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-684.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-728.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-737.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-737.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-739.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/chushin/zunpachi.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/20940943.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/22109707.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/23078061.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/23140537.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/23260245.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/23316288.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/23917161.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/24363184.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/25097866.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/25163504.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/25299751.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/25924273.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/26036828.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/26543543.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/28208817.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/29149876.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/30160674.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/30598822.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/30747987.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/30834099.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/31923078.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/31982812.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/33636584.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/34018909.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/35957443.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/35961728.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/36484360.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/37213818.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/37215457.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/39509362.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/40569957.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/41809152.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/43614117.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/43614458.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/44381187.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/47046475.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/51795376.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/51869941.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/52495879.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/54227052.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/56177717.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/57610058.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/58669276.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/60072467.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/60215238.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/62891818.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/68192372.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/68596377.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/70413380.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/70415520.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/70417917.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/72524850.html
やっちゃんの「これはうまいっ!」 (やっちゃんさん) URL
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-264.html
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-15.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-23.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-30.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-43.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-53.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-54.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-56.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-65.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-70.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-72.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-75.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-79.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-84.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-87.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-90.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-93.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-96.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-100.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-116.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-119.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-129.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-134.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-139.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-157.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-159.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-166.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-171.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-183.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-184.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-187.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-193.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-202.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-206.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-215.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-219.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-225.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-233.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-253.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-260.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-267.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-268.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-272.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-285.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-290.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-294.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-298.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-309.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-311.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-332.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-351.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-368.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-378.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-379.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-382.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-394.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-408.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-410.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-433.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-445.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-463.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-478.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-482.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-508.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-510.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-513.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-520.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-527.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-535.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-554.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-557.html
新 余は満足ぢゃ! (ピーかりさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/447ae74859660a22a2869a2ec6eab7da
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/cd32667c87f77f9a83e8ff1e50fa675d
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/97036369538b8c4463c4fbdb4bb8528c
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/3596278d2e65c28feeab01058f3b5492
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/6405b005048d75926f71e7191ff71349
mikage box 御影箱 (めるめるさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/4f477125cd6fd64cb404a8a433dbb3bb
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/fb9c8498d8cd6db1f97339ebd028a674
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/3815f5b2150ae73fa67edec6f9417758
らぁ麺ぐるめっと (ちゃぼさん) URL
 http://men.naganoblog.jp/e50211.html
 http://men.naganoblog.jp/e50218.html
 http://men.naganoblog.jp/e50231.html
 http://men.naganoblog.jp/e50236.html
 http://men.naganoblog.jp/e50237.html
 http://men.naganoblog.jp/e50241.html
 http://men.naganoblog.jp/e50243.html
 http://men.naganoblog.jp/e50250.html
 http://men.naganoblog.jp/e50257.html
 http://men.naganoblog.jp/e50263.html
 http://men.naganoblog.jp/e56620.html
 http://men.naganoblog.jp/e57885.html
 http://men.naganoblog.jp/e59678.html
 http://men.naganoblog.jp/e62203.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (3) | トラックバック (1)

2007.12.21

麺将 武士(上田市)

上田の「麺将 武士」でラーメンをいただいてきました。

Dsc06972

「武士」と書いて「もののふ」と読むこのお店は、上田駅のテナントとしてお店を構えるラーメン屋さんです。地元の真田を意識したメニュー名は面白いですよね。この日は前日の日記に書いた隠れキッチンでの忘年会の後にやってきました。夜遅くまで営業しているので、夜11時頃にもかかわらず、ほぼ満席の盛況ぶりでした。

こってり系の「左近」と、あっさり系の「幸村」の二種類のタイプのスープが用意されていますが、この日はこの2つを同時に味わえる「武士味くらべ 左近vs幸村」(800円)をいただきました。

「武士味くらべ 左近vs幸村」(800円)
Dsc06974

それにしても面白い丼の形ですよね~ 真ん中で2つに仕切られています。向かって右側がこってりの「左近」、左側があっさりの「幸村」です。こってりとあっさりの2つが一度に味わえる、夢のようなアイデアです!麺量は、半玉ずつが入っていると思われます。

右側のこってりの左近は、豚骨ベースのスープになっています。かなり濃厚な豚骨でどろ~んとしています。これは美味しいですね~ こってり好きにはたまりません!麺はストレート麺が使われています。

左側のあっさりの幸村は、鶏ガラと魚介系が中心のあっさり醤油のスープです。白醤油を使っているとのことで、ほとんど塩のような色をしています。こちらの麺は、縮れ麺が使われています。

一度に2種類のラーメンが楽しめる丼って、本当に斬新なアイデアですよね。どちらにも味玉がトッピングされているのも見逃せないポイントです。通し営業で夜遅くまでやっているのがうれしいですよね。ぜひまた訪れてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【「麺将 武士(もののふ)(上田市)」 過去の記事】
2004.09.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2004/09/post_17.html
2006.03.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/03/__2729.html


【お店データ】
店名 : 麺将 武士 (めんしょう もののふ)
住所 : 長野県上田市天神1-1887-17
電話番号 : 0268-27-0188
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~27:00
駐車場 : 無し
アクセス : JR上田駅ビルテナント内 (地図
メニュー : 左近 600円、味玉左近 700円、幸村 600円、味玉幸村 700円、道山 700円、武士味くらべ 左近vs幸村 800円、チャーハン謙信 600円、焼肉信玄定食 750円 他


【関連サイト/ブログ】
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://www.lcv.ne.jp/~onedime/page00160.html
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-99.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-354.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-961.html
Um por tudos, tudos porm (たかぽん。さん) URL
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=318506
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=694990

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (6) | トラックバック (1)

2007.12.20

路地裏 隠れキッチン(上田市)

上田の洋食屋さん「路地裏 隠れキッチン」におじゃましました。

Dsc06952

この日は隠れキッチンで忘年会を開催するということで訪れました。お料理に飲み放題が付いて4200円でした。数々のお料理どれもとても美味しかったです。個室でしたが、民家そのままの部屋は落ち着きますね。ぜひまた訪れてみようかと思います!ヘ(^o^)/

Dsc06956

Dsc06960

Dsc06961

Dsc06964

Dsc06965

Dsc06969

Dsc06971


【「路地裏 隠れキッチン(上田市)」 過去の記事】
2006.10.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__5ad1.html


【お店データ】
店名 : 路地裏 隠れキッチン (ろじうら かくれきっちん)
住所 : 長野県上田市五加1356-2
電話番号 : 0268-38-7709
定休日 : 木曜日(祝日、予約日は営業)
営業時間 : 11:30~15:00(LO 14:30) 18:00~22:00(LO 21:30)
駐車場 : 店横に7台、近くに5台
アクセス : 上田電鉄別所線 中塩田駅近く (地図
メニュー : 昭和のオムライス(M) 1102円、平成のオムライス(M) 1102円、トロトロたまごのばらオムハヤシ(M) 1239円、トロトロたまごの厚切オムハヤシ(M) 1470円、漁師風オムライス 1554円、オムライスグラタン 1155円、ハンバーグ&オムライス(M) 1417円、漁師風ドリア 1554円 他


【関連サイト/ブログ】
上田地域コミュニティサイト はい!よろこんで URL
 http://www.hi-yorokonde.com/shop.cfm?shopid=292
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-134.html
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-896.html
信州 わっしょいな (Takeshi#さん) URL
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-69.html
うたかたの記 (もね♪さん) URL
 http://plumcake.exblog.jp/3840810/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

スシロー(佐久市)

お気に入りの回転寿司、佐久の「スシロー」でお寿司をいただいてきました。

Dsc06949

以前は月一くらで通っていたスシローですが、3ヶ月ぶりの訪店となりました。この日は土曜日ということで、早い時間帯から行列ができていました。さすがは人気の回転寿司です。

この日は9皿のお寿司をいただきました。いつも9~10皿くらいは食べますね~

あなご
Dsc06933

とても身が大きく、フワフワと柔らかい食感はとても美味しいです。あなごは結構好きなネタのひとつです。

大生えび
Dsc06934

一貫物のお寿司になります。それにしても大きいネタですね~ 海老のプリプリした食感は最高です。レモンでさっぱりといただけます。

赤えび
Dsc06935

期間限定で一貫物のお寿司になります。ちょっと甘みのある味がクセになりますね。プリプリで食べ応え十分です。

中とろ
Dsc06936

こちらも期間限定で一貫物のお寿司になります。ネタは小さめですが、中とろらしく口に入れた瞬間とろけてしまうくらい柔らかいです。

鰹ユッケ
Dsc06937

鰹をユッケ風にした軍艦です。ピリッとした辛さが心地良いです。温玉がトッピングされているのが面白いですね。

たれ漬けあぶりサーモン
Dsc06939

たれに漬けられたサーモンを炙ったお寿司になります。炙られているので、香ばしい香りが何ともいえないですね。

ぶりとろ
Dsc06941

一貫物のお寿司になります。それにしても脂がのっていますね~ ネタも大きく、食べ応え十分です。

真いかみみ
Dsc06944

真いかの「みみ」という部分を使ったお寿司です。コリコリした食感がいいですね~ 醤油だれも美味しいです。

あんこう肝
Dsc06946

あん肝を使った軍艦です。昆布〆にしているそうで、とても美味しいです。ポン酢をゼリー状にしたものがトッピングされます。

えびみそ汁
Dsc06942

期間限定で海老の味噌汁もいただけます。小さいながら3匹のえびが入っており、いいダシが出て美味しいです。

やはりスシローはいつも新しいネタが揃っているので、飽きずにいただけるのがうれしいですよね。いくつかある100円均一の回転寿司チェーンの中でも一番好きなのがスシローです!ヘ(^o^)/


【「スシロー(佐久市)」 過去の記事】
2005.01.15
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/01/post_3.html
2005.04.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/04/post_3.html
2005.05.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/05/post_100b.html
2005.09.15
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/09/post_100b.html
2006.01.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/01/post_100b.html
2006.03.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/03/post_100b.html
2006.04.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/post_100b.html
2006.06.10
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/post_100b.html
2006.07.01
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/post_100b.html
2006.07.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/post_100b_1.html
2006.08.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/post_100b.html
2006.08.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/post_100b_1.html
2006.10.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/post_100b.html
2006.11.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/post_100b.html
2006.12.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/post_100b.html
2007.01.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/post_100b.html
2007.03.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_100b.html
2007.04.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_100b.html
2007.05.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_100b.html
2007.07.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_100b.html
2007.09.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_100b.html


【お店データ】
店名 : スシロー 佐久平店 (すしろー さくだいらてん)
住所 : 長野県佐久市佐久平駅東10-1
電話番号 : 0267-66-7670
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~23:00(LO 22:30)
駐車場 : 90台
アクセス : JR佐久平駅より徒歩5分 国道141号線沿い メンズプラザアオキ隣り (地図
メニュー : 全品105円 (メニューの詳細は下記サイトをご覧下さい)
ホームページ : http://www.akindo-sushiro.co.jp/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.12.19

やぐら亭(上田市)

上田の人気そば店「やぐら亭」におじゃましました。

Dsc06928

やぐら亭は上田城跡公園近くにお店を構えるおそば屋さんです。安くて美味しいおそばがいただけると評判のお店で、いつも多くのお客さんでにぎわっています。サラリーマンの他に観光客も結構やって来ているようです。

やぐら亭のメニューです。冷たいおそば・温かいおそばの他に、ぶっかけそばも用意されています。

Dsc06921

Dsc06922

この日は、「もりそば」(610円)をいただきました。

「もりそば」(610円)
Dsc06925

Dsc06926

Dsc06927

やぐら亭のおそばは、夏は8:2、冬は7:3の割合でそば粉を配合しているそうです。細めに打たれていますが、コシがあってツルツルとした喉越しがとても良いおそばです。それにしても量がおそばの量が多いですね~ 草笛のおそばと同じくらいはあります!そばつゆは塩分濃度が薄めでしょっぱくないのが好印象です。

連れが「月見そば」(680円)をいただきましたが、寒い冬にはピッタリのおそばですよね。

「月見そば」(680円)
Dsc06923

やぐら亭では、美味しいおそばをリーズナブルにいただくことができますね~ 数ある上田のおそば屋さんの中でも、オススメのお店です。ぜひみなさんも一度訪れてみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【「やぐら亭(上田市) 」 過去の記事】
2005.08.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/08/post_e092.html
2005.10.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/10/post_e092.html
2006.07.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/post_e092.html
2007.06.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_e092.html


【お店データ】
店名 : やぐら亭
住所 : 長野県上田市天神2丁目1926-1
電話番号 : 0268-26-8104
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~15:00 (5月~11月の土日祝のみ17:00~20:00も営業)
駐車場 : 20台
アクセス : 上田駅より車で3分 上田城跡公園の南側 (地図
メニュー : もりそば 610円、ざるそば 630円、とろろそば 840円、くるみそば 890円、そば定食(平日のみ) 1050円、天ざるそば 1580円、やぐら亭そば 1050円、おろしそば 790円~1050円、かけそば 630円、山菜そば 740円、かき揚げ天そば 790円 他


【関連サイト/ブログ】
信州そば漫遊 (信濃毎日新聞社) URL
 http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/65.php
うたかたの記 (もね♪さん) URL
 http://plumcake.exblog.jp/1647338

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.18

拉麺酒房 熊人(上田市)

上田のお気に入りラーメン店「拉麺酒房 熊人」におじゃましました。

Dsc06918

熊人はすっかり上田での常連店ですね~ 代替のきかないここでしか味わえない自家製麺とこだわりのスープが魅力的なんですよね。ですので、つい訪れちゃいます。

この日訪れると、ご主人が開口一番「試作ラーメンがあるんですが、いかがですか?」とおっしゃりました。本当はカレー拉麺を食べるつもりでしたが、急きょ予定変更してこの試作ラーメンをいただくことにしました。その名も「岩海苔拉麺」(700円)です!

「岩海苔拉麺」(700円) ※試作メニューです。通常はオーダーできません
Dsc06915

写真で見てもお分かりのように、岩海苔がビッシリとトッピングされたラーメンです!それにしても岩海苔で真っ黒です。いや~これだけのっていると壮観ですね~!

Dsc06916

スープと麺はノーマルの醤油拉麺と同一で、トッピングが岩海苔とじゃこになっています。ラーメンが運ばれてきた瞬間から、岩海苔のいい香りがただよってきます。スープを一口飲むと、磯の香りが口いっぱいにど~~んと押し寄せてきます!こりゃ~美味しいですね~ じゃこも旨みが十分に出て、いい仕事をしています。

Dsc06917

薬味(ネギと針ショウガ)が別皿で運ばれてきます。針ショウガ、いいですね~ スープがまた一味異なった印象になります。ネギも好みで加えることができるのがうれしいです。

まだ試作段階の岩海苔拉麺ですが、かなり良い仕上がりになっていると思います。これだけ岩海苔がのっていると、ホント食べ応えがあり満足感がありますね。情報によると、じゃこは桜海老にも変更できるようです。正式にメニューにのる日が待ち遠しいです!ヘ(^o^)/


【「拉麺酒房 熊人(上田市)」 過去の記事】
2005.11.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/11/__f618.html
2006.02.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/02/__42f3.html
2006.02.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/02/__42f3_1.html
2006.04.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/__42f3.html
2006.05.18
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/05/__42f3.html
2006.05.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/05/__42f3_1.html
2006.08.29
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__42f3.html
2006.10.10
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__42f3.html
2006.10.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__42f3_1.html
2006.11.29
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__42f3.html
2006.12.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__42f3.html
2007.01.29
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/post_42f3.html
2007.03.18
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_42f3.html
2007.04.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_42f3.html
2007.05.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_42f3.html
2007.05.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_42f3_1.html
2007.05.31
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_42f3_2.html
2007.07.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_42f3.html
2007.08.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_42f3.html
2007.08.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_42f3_1.html
2007.10.06
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_42f3.html
2007.11.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_42f3.html


【お店データ】
店名 : 拉麺酒房 熊人(らーめんしゅぼう くまじん)
住所 : 長野県上田市上田原1588-4
電話番号 : 0268-26-1713
定休日 : 月・火曜 (祝日であっても休み)
営業時間 : 11:30~14:00 (予定数まで)
駐車場 : 6台
アクセス : 県道65号線 セブンイレブン上田長池店の交差点を曲がり200m (地図
メニュー : 醤油拉麺 680円、焼豚拉麺 940円、かけ拉麺 520円、味噌拉麺 780円、辛味噌拉麺 850円、味噌焼豚 1040円 他
ホームページ : http://kumajin2005.hp.infoseek.co.jp/


【関連サイト/ブログ】
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/kumajin.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-38.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-190.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-266.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-287.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-355.html
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-217.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-244.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-263.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-274.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-289.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-304.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-330.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-348.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-372.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-389.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-399.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-451.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-472.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-491.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-497.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-526.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-552.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-580.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-597.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-646.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-765.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-778.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-796.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-810.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-842.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-866.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-904.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-948.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-963.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-978.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1006.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1033.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1091.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1107.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1136.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/toshin/kumajin.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/8165566.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/10987033.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/16622695.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/17900983.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/17992356.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/19988133.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/21895077.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/24087356.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/31995199.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/36317498.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/36319210.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/39646047.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/44483687.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/49198895.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/58460108.html
信州 わっしょいな (Takeshi#さん) URL
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-55.html
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-170.html
「 t 」の長野県ラーメン情報 (tさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/6f70315063a4870aa84914470acf061a
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/53b28bc3d30f1d713011864eb2f19752
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/69ec2e7eb031ffb51b491654ae81cf8a
新 余は満足ぢゃ! (ピーナッツかりんとうさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/85d33d5666c2c90b192410592ec85287
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/ced24c2ca2bbe4038332e54afe547604
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/8621d853d9c8a4b19c087c723cfc05fa
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/5d272acfaed0481909002871a30864be
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/b049d62a7d349051fb0cf6f0929de1b5
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/4036daa358acb5e45be0373bbba19c87
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/07784a2a72d5257365ead1cb26670645
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/1472bb24010736dd1cf83efa8b85de8a
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/5e0cf877dab465bf6b591eea43c8c356
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/08540940fd024a51ec476ea2695f6a8f
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/cf2810e1abb075777b8786a54838eda0
うたかたの記 (もね♪さん) URL
 http://plumcake.exblog.jp/3596311/
Um por tudos, tudos porm (たかぽん。さん) URL
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=496048
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=519263
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=578848
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=617735
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=631420
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=671253
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=672758
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=684889
やっちゃんの「これはうまいっ!」 (やっちゃんさん) URL
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-220.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-259.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-403.html
さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報 (razzaさん) URL
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-443.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-505.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-549.html
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-947.html
美味趣拉(み~ミシュラン)&麦ッ蕎~路(バッソ~ろ) (み~みさん) URL
 http://mimitabearuki.blog84.fc2.com/blog-entry-7.html
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-132.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-163.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-240.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-423.html
金の字只今疲労困憊中 (金の字さん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/kin_naka2000/e/0ec0619bf335085ea560860a9675650b

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.17

柿屋うどん(上田市)

上田の「柿屋うどん」といううどん屋さんにおじゃましました。初めての訪店になります。

Dsc06912

Dsc06911

柿屋うどんは上田の市街地にお店を構えるうどん屋さんです。上田駅から歩いて10分くらいの細い道沿いにあります。カウンター席とテーブル席のあるこぢんまりした清潔感溢れるお店です。信州のグルメブログでおなじみの、奥さんKEIKOさんのご紹介で訪れてみました。

柿屋うどんは店名にあるようにうどんの専門店です。メニューを見るとかなりリーズナブルなお値段でうどんをいただくことができます。お昼と夜ではメニューが若干異なるようです。

Dsc06904

Dsc06905

何を食べようか悩みましたが、この日は「肉天うどん」(700円)をいただきました。

「肉天うどん」(700円)
Dsc06908

このうえどんは、かき揚げとお肉がトッピングされたうどんになります。お肉は豚の角煮をサイコロ状に切られたものがのせられていますが、甘く味付けされています。。天ぷらはサクサクで美味しかったです。おつゆは少々濃いめに感じました。

Dsc06910

うどんは太くもなく細くもなくちょうど良い太さで、すごくコシがあり喉越しが良いうどんです。モチモチした食感もなかなかです。とても美味しいうどんです。

連れが「かき揚げうどん」(550円)をいただきました。こちらもリーズナブルですよね~!

「かき揚げうどん」(550円)
Dsc06907

それにしてもいいうどん屋さんを発掘することができました。お値段がリーズナブルで美味しいうどんをいただけるのはうれしいですよね。夜に訪れると鍋焼きうどんなども用意されているので、ぜひまた試してみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 柿屋うどん (かきやうどん)
住所 : 長野県上田市中央2-7-22
電話番号 : 0268-22-5188
定休日 : 日曜日
営業時間 : 11:30~14:00 18:00~21:00
駐車場 : 無し
アクセス : 上田駅前通りの松尾町交差点より150m (地図
メニュー : 肉天うどん 700円、月見うどん 500円、かき揚げうどん 550円、おしぼりうどん 750円、カレーうどん 600円、ざるうどん 600円 他


【関連サイト/ブログ】
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-1133.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

らぅめん助屋 佐久店(佐久市)

僕のお気に入りラーメン店「らぅめん助屋 佐久店」ですが、ちょくちょく通っています。今回も2回分をまとめてご紹介したいと思います。

Dsc06675

助屋には以前よりも訪店頻度が減ったものの、2週間に1回の割合で通っています。やっぱり時々無性に食べたくなるんですよね~

「赤らぅめん」(750円)+「半熟煮玉子」(100円)
Dsc06674

赤らぅめんは、基本の白らぅめんに辛挽肉が追加トッピングされたらぅめんになります。この辛挽肉が美味しいんですよね~ 少しずつスープに溶きながらいただくと、スープが徐々に辛くなっていきます。濃厚な豚骨スープともよくあっており、この変化が面白いです。そんなに辛くはないので、辛いものが苦手は方でも平気です。

「黒らぅめん」(750円)+「半熟煮玉子」(100円)
Dsc06901

黒らぅめんは僕の一番好きならうめんで、マー油とキャベツがトッピングされています。マー油は新しいマー油にチェンジされたそうです。以前のマー油より香りがとても良くなっているように感じました。こりゃ~うれしい改良ですよね。キャベツもいい箸休めになりますね~


【「らぅめん助屋 佐久店(佐久市)」 過去の記事】
2006.07.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__d3e6_1.html
2006.07.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__d3e6.html
2006.08.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__d3e6.html
2006.09.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__d3e6.html
2006.09.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__d3e6_1.html
2006.10.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__d3e6.html
2006.10.06
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__d3e6_1.html
2006.10.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__d3e6_2.html
2006.10.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__d3e6_3.html
2006.11.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__d3e6.html
2006.12.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__d3e6.html
2006.12.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__d3e6_1.html
2007.01.13
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/__d3e6.html
2007.02.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_d3e6.html
2007.02.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_d3e6_1.html
2007.03.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_d3e6.html
2007.04.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_d3e6.html
2007.04.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_d3e6_1.html
2007.05.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_d3e6.html
2007.05.18
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_d3e6_1.html
2007.05.31
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_d3e6_2.html
2007.06.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_d3e6.html
2007.07.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_d3e6.html
2007.07.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_d3e6_1.html
2007.07.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_d3e6_2.html
2007.08.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_d3e6.html
2007.08.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_d3e6_1.html
2007.08.31
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_d3e6_2.html
2007.09.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_d3e6.html
2007.10.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_d3e6.html
2007.10.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_d3e6_1.html
2007.11.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_d3e6.html


【お店データ】
店名 : らぅめん助屋 佐久店 (らぅめんすけや さくてん)
住所 : 長野県佐久市中込2991
電話番号 : 0267-63-7274
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~14:30(土日~15:00) 17:00~22:30
駐車場 : 30台
アクセス : 県道138号線沿い 佐久市役所近く (地図
メニュー : 白らぅめん 700円、黒らぅめん 750円、赤らぅめん 750円、つけ麺 750円、味噌とんこつらぅめん 750円、和風らぅめん 750円 他
ホームページ : http://www.week.co.jp/komachi/gw/itp-pc_gw.php?ip=00903000


【関連サイト/ブログ】
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-501.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-574.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-858.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-987.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1069.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-162.html
今日も爽快!あさま日和 (hiyoriさん) URL
 http://asamabiyori.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/__25dc.html
 http://asamabiyori.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_7a05.html
うたかたの記 (もね♪さん) URL
 http://plumcake.exblog.jp/3824319

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.15

きまぐれ八兵衛(安曇野市)

安曇野市の人気ラーメン店「きまぐれ八兵衛」におじゃましました。8月以来の4ヶ月の訪店になります。

Dsc06897

きまぐれ八兵衛は、安曇野市の豊科IC近くにあるラーメン店です。本格的な博多豚骨ラーメンをいただけると評判のお店で、いつも多くのお客さんでにぎわっています。この日は日曜日だったのですが、かなり行列ができていました。名前を書いて、10分ほど待ちました。家族連れのお客さんが多かったですね。

きまぐれ八兵衛にはいろんなタイプのラーメンが用意されていて悩みましたが、この日は久々に「とんこつ醤油」(700円)をいただきました。

「とんこつ醤油」(700円)
Dsc06899

濃厚な豚骨スープに、コクのある醤油だれが合わされたいわゆる「豚骨醤油」のスープになっています。いや~これいいですね~ 豚骨臭さが十分に残っていて、豚骨好きの方であればだれでもうなるような濃厚なスープに仕上がっています。ちょっと濃いめの醤油だれも、ほのかに甘みが感じられとても美味しいです。なんとなく家系に近い感じのスープだと思います。

写真では海苔しか写っていませんが、他にチャーシュー、メンマ、刻みネギなどがトッピングされています。チャーシューはしっかりとした歯応えのあるチャーシューでスープによく合っています。刻みネギがタップリ入っているのはうれしいですよね~

Dsc06900

少々ピントがずれていますが、麺は中太のストレート麺です。きまぐれ八兵衛は自家製麺がウリなんですよね~!弾力とコシのある麺、美味しいですね~ 結構好きなタイプの麺に仕上がっています!

きまぐれ八兵衛と言ったら、極細麺の博多豚骨ラーメンが有名ですが、こちらの豚骨醤油もなかなかの出来だと思います。家系を彷彿とさせる、濃厚な臭みのある豚骨はちょっとクセになりそうですね~ やはりちょくちょく通いたくなるお店です!ヘ(^o^)/


【「きまぐれ八兵衛(安曇野市)」 過去の記事】
2005.03.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/03/post_16.html
2005.05.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/05/post_4e5d.html
2006.04.18
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/post_4f38.html
2006.08.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/post_4f38.html
2007.05.18
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_4f38.html
2007.08.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_4f38.html


【お店データ】
店名 : きまぐれ八兵衛
住所 : 長野県安曇野市豊科南穂高271-14
電話番号 : 0263-73-0408
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~14:00(土日は~15:00) 17:30~20:30
駐車場 : 17台
アクセス : 豊科ICから豊科市街地方面へ進み、サークルKのある交差点を左折してすぐ (地図
メニュー : らー麺 650円、辛らー麺 650円、こがしにんにくらー麺 650円、長浜らー麺 600円、とんこつ醤油 700円、味噌らー麺 750円、つけ麺 850円、中華そば 650円 他


【関連サイト/ブログ】
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/80.html
 http://ramen.onedime.jp/87.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-46.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-145.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-265.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-380.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-481.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-546.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-803.html 
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-926.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1040.html
さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報 (razzaさん) URL
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-141.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-148.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-152.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-162.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-194.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-216.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-216.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-229.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-234.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-238.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-260.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-273.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-282.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-302.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-306.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-310.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-316.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-343.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-346.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-370.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-390.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-421.htmlhp
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-434.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-435.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-442.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-565.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-652.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-687.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-714.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/chushin/kimahachi.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/5260927.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/6234887.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/8515885.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/11777989.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/18280341.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/31095114.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/37216232.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/37425962.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/56362424.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/56365610.html
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-569.html
グルメ情報(長野県中信地区) (sakuraさん) URL
 http://heart.freespace.jp/gurume/photo2/pho2_kimahachi.htm
信州 わっしょいな (Takeshi#さん) URL
 http://plaza.rakuten.co.jp/wisteriats/diary/200510160002/ 
「 t 」の長野県ラーメン情報 (tさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/2eb4ecc1171b38db19af384375fa7d41
うづまきなるとのまるごと信州 (うづまきなるとさん) URL
 http://park16.wakwak.com/%7Eakai_ringo/shinsyu/hachibe.htm

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.14

えびす食堂(安曇野市)

安曇野市の「えびす食堂」というラーメン屋さんに初めておじゃましました。

Dsc06896

Dsc06888

えびす食堂は旧明科町の国道19号線沿いにお店も構えるラーメン屋さんです。写真でも分かるように目立たない外観なので、初めてだと分かりづらいです。実際僕もカーナビにセットしたにもかかわらず、通り過ぎちゃいました(笑) 自家製麺がものすごく美味しいとのことで、初めて訪れることにしました。

昔ながらの食堂といった感じの店内はこぢんまりしており、テーブルが3つと小上がりがあります。お客さんのほとんどは地元の常連客のようです。

えびす食堂のメニューはこのようになっています。この他につけ麺も用意されています。

Dsc06889

この日は初めてということで、基本の「しょうゆ(並)」(450円)をいただきました。

「しょうゆ(並)」(450円)
Dsc06892

昔ながらの中華そばといったシンプルなフォルムです!スープは豚ガラと鶏ガラを使ったオーソドックスなスープですが、味わい深いスープですね~ 塩分濃度は低めながら、ダシの旨みを十分に感じられるスープです。油の浮きもちょうど良いですね。ホッと癒されるようなスープは本当に美味しいです。

トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、かまぼこなどです。チャーシューは豚バラ肉なのですが、適度に脂がのっていて美味しいです。豚バラ肉が苦手な人は肩ロースのチャーシューに変更できるのはありがたいですよね。

Dsc06894

えびす食堂の一番のウリはこの自家製麺です。中細の縮れ麺なのですが、硬めに茹でられており、プリプリ・モチモチした食感がいいですね~ しっかりとした歯応えがなんともいえません。いや~、今まで自家製麺をいろいろなお店で食べてきましたが、その中でも12位を争うくらいの美味しさです!(^^)

目立たない感じのラーメン屋さんですが、自家製麺がこんなにも美味しいとは思いませんでした~!弾力のあるプリプリ麺は、ちょっと他では味わえないうまさです!つけ麺もあるようなので、しっかりと自家製麺を堪能することができあおすですね~ こりゃ~ぜひまた訪れてみたいいいお店を発掘することができました!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : えびす食堂 (えびすしょくどう)
住所 : 長野県安曇野市明科東川手464
電話番号 : 0263-62-2345
定休日 : 月曜日、火曜日
営業時間 : 11:00~14:00
駐車場 : お店の前に3台、少し離れたところに3台
アクセス : 国道19号線沿い 東栄町交差点より北へ300m (地図
メニュー : しょうゆ(並) 450円、野菜(並) 550円、チャーシュー(並) 700円、みそ(並) 500円、つけ麺(並) 650円 他


【関連サイト/ブログ】
ラーメン大好き!ラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/295.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.13

麺屋 蔵人(茅野市)

茅野の人気ラーメン店「麺屋 蔵人」におじゃましました。

Dsc06880

先月訪れたばかりの蔵人ですが、間をおかずに再びの訪店となりました。こちらのお店は中休み無しの通し営業なのがうれしいですよね。5時ちょっと前の中途半端な時間だったのですが、結構お客さんが入っていてビックリしました。

冬の期間限定として、このようなラーメンが提供されています。

Dsc06881

この日はこの期間限定の「酒粕焼き味噌らーめん(半熟煮卵入)」(780円)をいただきました。

「酒粕焼き味噌らーめん(半熟煮卵入)」(780円)
Dsc06882

このラーメンはその名の通り、焼き味噌らーめんに酒粕が入ったラーメンになります。基本の焼き味噌のスープは美味しいですね~ 香ばしい味噌の香りが何ともいえません!麺やトッピングは通常の焼き味噌らーめんと同一です。モチモチの太麺に食べ応えのあるチャーシューやコリコリメンマも健在です。

Dsc06884

一番の特徴はもちろんこの酒粕です。スープに溶かれているわけではなく、酒粕玉としてトッピングされています。これは少しずつ溶きながらいただくのですが、これいいですね~!ちょっと甘みのある酒粕ですが、独特の香りが味噌によく合っていて本当に美味しいです!寒いこの時期、酒粕は体が温まりますよね~

蔵人の酒粕焼き味噌らーめん初めていただきましたが、いや~それにしても美味しいですね~ 酒粕好きの方であればきっと気に入る一杯だと思います。寒い冬に酒粕で体を温めるのはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【「麺屋 蔵人(茅野市)」 過去の記事】
2005.04.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/04/__efd7.html
2006.05.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/05/__efd7.html
2007.02.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_efd7.html
2007.03.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_efd7.html
2007.06.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_efd7.html
2007.11.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_efd7.html


【お店データ】
店名 : 麺屋 蔵人 (めんや くろうど)
住所 : 長野県茅野市玉川4147-1
電話番号 : 0266-82-3335
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:30~22:00
駐車場 : 20台
アクセス : 県道196号線 神之原南交差点近く (地図
メニュー : 焼き味噌らーめん 680円、焼き黒味噌らーめん 700円、焼き醤油らーめん 590円、酒粕焼き味噌らーめん 700円、焼き味噌とんこつ 780円 他
ホームページ : http://www.tamatebako.ne.jp/kuroudo/


【関連サイト/ブログ】
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/kuroudo.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-67.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-74.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-88.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-94.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-123.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-127.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-142.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-206.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-221.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-223.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-250.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-262.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-292.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-294.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-312.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-327.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-375.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-383.html
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-71.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-341.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-496.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-623.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-807.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1101.html
やっちゃんの「これはうまいっ!」 (やっちゃんさん) URL
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-18.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-51.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-77.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-98.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-127.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-142.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-159.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-192.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-201.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-202.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-298.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-304.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-309.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-397.html
さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報 (razzaさん) URL
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-88.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-345.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-577.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/nanshin/kurodo.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/4652612.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/8668342.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/56606888.html
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-419.html
グルメ情報(長野県中信地区) (sakuraさん) URL
 http://heart.freespace.jp/gurume/photo2/photonai/kurato.htm
金の字只今疲労困憊中 (金の字さん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/kin_naka2000/e/d5622e651564c080d9f9a0f2119068ac
 http://blog.goo.ne.jp/kin_naka2000/e/3424574c27df703b37cf43f9e4ab9176
「 t 」の長野県ラーメン情報 (tさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/ff872ca27e2d6afe2d8f86fbb43bf429
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-153.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-203.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-476.html
Um por tudos, tudos porm (たかぽん。さん) URL
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=483555
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=542460
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=679320

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.12.12

いたりあ食堂 坊乃家(上田市)

上田のイタリアン「いたりあ食堂 坊乃家」におじゃましました。初めての訪店になります。

Dsc06879

Dsc06865

坊乃家は上田城跡公園近くにお店を構えるイタリア料理のお店です。イタリアンという枠にとらわれず、和のテイストを取り入れた雰囲気とお料理が評判です。意外ですが初めて訪れることができました。

お店は落ち着いた雰囲気になっており、テーブル席の他に2Fにはお座敷なんかが用意されているのが面白いですね。こちらも和の雰囲気を感じられます。店内の音楽にはジャズがかかっています。

この日はランチに訪れました。ランチメニューはこのようになっています。週替わりのメニューも用意されているのがうれしいですね。

Dsc06869

Dsc06870

Dsc06868

坊乃家ではお冷やの代わりにアイスティーが出されます。これはうれしいサービスですよね~!

この日は連れと2人で訪れたのですが、パスタをいただきました。「和風カルボナーラ」(1029円)と、「豚しゃぶと水菜の黒ごま地獄」(998円)です。ランチ時のパスタにはサラダとパンが付いてきます。

サラダ
Dsc06871

シーザーサラダドレッシングがかけられたサラダです。シンプルなサラダですが、タップリな量なのがうれしいですよね。

パン
Dsc06872

コロコロした丸いパンをいただくことができます。皮はしっかり中はフワフワのパンです。オリーブオイルに付けていただくのですが、これが美味しいです!

和風カルボナーラ
Dsc06877

こちらは僕がいただいた「和風カルボナーラ」です。このようにイタリアンの枠にとらわれず独創的なパスタもいただくことができます。あっさりな感じのカルボナーラですが、和風の味も感じられとても美味しく仕上がっています。上にのせられている刻み海苔がいいですね~

豚しゃぶと水菜の黒ごま地獄
Dsc06875

こちらは連れがいただいた「豚しゃぶと水菜の黒ごま地獄」です。ネーミングが何とも面白いですよね~ 少し味見をさせてもらいましたが、こちらも独創的でなかなか美味しいパスタでした。

初めて訪れるお店でしたが、和のテイストを取り入れたお店の雰囲気やお料理に大満足です!ランチ時にも20種類以上からパスタが選べるのはうれしい限りです。カップルなどはもちろんのこと、グループや家族連れなどにもピッタリのお店だと思います。ぜひみなさんも坊乃家を堪能して下さいね~!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : いたりあ食堂 坊乃家 (いたりあしょくどう ぼうのや)
住所 : 長野県上田市常磐城3-1871
電話番号 : 0268-21-7552
定休日 : 火曜日(祝日の場合は営業)
営業時間 : 11:30~14:30(LO 14:00) 17:30~23:00(LO 22:00)
駐車場 : 15台
アクセス : 常磐城3丁目交差点より東へ300m 玉姫殿近く (地図
ランチメニュー : 和風カルボナーラ 1029円、あさりのビアンコ 1029円、いかと明太子のクリームソース 1029円、茄子ととまとのシチリア風 945円、きのこと水菜の白ごま天国 924円、 マルゲリータ 892円、イタリーソースカツ丼 1029円 他
ホームページ : http://www.buonoya.co.jp/


【関連サイト/ブログ】
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-66.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Cafe茶暮(上田市)

お気に入りのカフェ「Cafe茶暮」におじゃましました。Cafe茶暮は11月末より喫茶のみの営業となりましたが、喫茶のみになってから初めての訪店になります。

この日は、「丸山ブレンド」(500円)をいただきました。

「丸山ブレンド」(500円)
Dsc06860

400円の茶暮ブレンドに比べて苦みが強くコクのあるコーヒーですね~!プレス式で出されるコーヒーは美味しいです。量もタップリ2杯分あるのもうれしい限りです。

Cafe茶暮は上田方面に出かけた際はぜひ立ち寄りたくカフェですね。これからもちょくちょく訪れようと思います!ヘ(^o^)/


【「Cafe茶暮(上田市)」 過去の記事】
2007.07.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/cafe_000d.html
2007.08.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/cafe_000d.html
2007.08.18
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/cafe_000d_1.html
2007.08.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/cafe_000d_2.html
2007.09.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/cafe_000d.html
2007.09.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/cafe_000d_1.html
2007.10.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/cafe_000d.html
2007.10.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/cafe_000d_1.html
2007.10.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/cafe_000d_2.html
2007.11.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/cafe_000d.html
2007.11.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/cafe_000d_1.html


【お店データ】
店名 : Cafe茶暮 (かふぇちゃくら)
住所 : 長野県上田市生田3558-1
電話番号 : 0268-43-0606
定休日 : 日曜日・不定休
営業時間 : 10:00~16:30(LO 16:00)
駐車場 : 15台
アクセス : 国道152号線 長瀬交差点を曲がり川を渡って最初の交差点を左折 (地図
メニュー : 茶暮ブレンド 400円、丸山ブレンド 500円 他
ホームページ : http://cyakuram.cocolog-nifty.com/blog/


【関連サイト/ブログ】
うたかたの記 (もね♪さん) URL
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_b752.html
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-1123.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.11

スープ研究処 ぶいよん(上田市)

上田での常連店になりつつある「スープ研究処 ぶいよん」ですが、足繁く通っています。今回は2回分をまとめてご紹介したいと思います。

Dsc06683

このブログでもおなじみのぶいよんですが、最近訪店頻度が上がっています。やはりここでしか味わえないスープと麺が魅力的なんですよね~

「海(並)」(700円)
Dsc06681

海のスープは、基本のとりそばのスープに鰹節でとった魚介スープが合わされています。一本釣りの鰹を使用した伊勢志摩産で、薪を使って燻した昔ながらの製法で造られた鰹節のダシを使用しているそうで、スープを一口飲むと鰹の香りが口いっぱいに広がります!鶏の旨みは少なめなのですが、魚介のスープと合わされて本当に美味しいスープに仕上がっています。

トッピングは、桜海老、あおさ、鰹節などです。桜海老の香りがいいですね~ 今回は味玉をトッピングするのを忘れましたが、味玉も美味しいんですよね。

Dsc06682

パスタのようなストレート麺も健在です。コシと弾力があって本当に美味しいです。

Dsc06855

ぶいよんのつけですが、あつもりが開始されたのことなので、早速試してみることにしました。

「つけ・あつもり(中)」(850円)
Dsc06857

つけのあつもりは、ノーマルのつけに50円プラスされます。手間がかかるというのと、ある秘密が隠されています!(写真でバレバレですね(笑))

Dsc06858

後述するあつもりですが、釜揚げのようにお湯が少々入っているので、麺をつけだれにつけるとどうしても薄くなってしまうんですよね。ということで味噌の登場です!薄味になってきたらこの味噌を少しずつ溶きながらいただくと、塩分濃度もちょうどいい感じになって美味しいんですよね~!醤油と味噌がこんなに合うものなんですね。

Dsc06859

あつもりですが、麺を茹でた後いったん冷水で〆て、その後再び温め直しています。釜揚げのように少々お湯を残した状態で運ばれてくるので、麺がくっつくこともなくとても食べやすいです。湯気が立っていますが、最初の一口目はとても熱いので気を付けながらいただきます。フーフー冷ましながらたべるつけですが、寒い冬にはピッタリですよね~!冷たい麺よりも満腹感があります!

味噌は本当は秘密にしておきたくて、モザイクで載せようとしたのですが、見た目が変な写真になってしまったので、つけだれの正体を明かします!マスター、スミマセン!m(__)m


【「スープ研究処 ぶいよん(上田市)」 過去の記事】
2006.07.18
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__138f.html
2006.08.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__138f.html
2006.10.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__138f.html
2006.11.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__138f.html
2006.12.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__138f.html
2007.02.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_138f.html
2007.03.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_138f.html
2007.04.18
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_138f.html
2007.05.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_138f.html
2007.05.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_138f_1.html
2007.07.10
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_138f.html
2007.07.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_138f_1.html
2007.08.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_138f.html
2007.08.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_138f_1.html
2007.09.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_138f.html
2007.09.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_138f_1.html
2007.10.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_138f.html
2007.10.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_138f_1.html
2007.11.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_138f.html


【お店データ】
店名 : スープ研究処 ぶいよん (すーぷけんきゅうどころ ぶいよん)
住所 : 長野県上田市上田1480-2
電話番号 : 0268-27-0910
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~13:30 18:30~20:30 (日曜日の夜は休業)
駐車場 : 5台
アクセス : 国道18号線上田バイパス 山口交差点の手前の細い道を入りすぐ (地図
メニュー : 基本(並) 700円、海(並) 700円、味噌(並) 800円、つけ(並) 750円 他


【関連サイト/ブログ】
「ぶいよん」 応援隊 (kanさん) URL
 http://iamkan.cocolog-nifty.com/take/
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/211.html
 http://ramen.onedime.jp/217.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-326.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-374.html
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-469.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-483.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-502.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-525.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-559.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-571.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-657.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-762.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-785.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-811.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-841.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-867.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-912.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-949.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1005.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1034.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1054.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1108.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1155.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/toshin/bouillon.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/21168333.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/21947063.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/36312222.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/36313595.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/51289806.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/51293338.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/55429214.html
Um por tudos, tudos porm (たかぽん。さん) URL
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=514237
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=559517
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=572913
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=580542
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=602593
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=628246
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=649915
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=684870
daijiのラーメンだけの話 powered by ココログ URL
 http://daiji-n.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/__cff2.html
新 余は満足ぢゃ! (ピーかりさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/51ae46e397de7e439cba150c147c50e6
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/268752de1a8b3f8c0caf690ab8bfa6c1
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/6eb60c98ce975a4e04d39958f4a3cfc5
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/46c319157332cd8968135051c4815ed4
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/c86ec7a75c3973114aadc80f2c974c30
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/bca82143c076089bf2f25aaa979269b8
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/f4b5938551f43c9e7e3c62c08ed9f189
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/f946db3978c727659d541bfad17e32a5
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/d9f5fb570d104f6c01ed22f8d72ba4d3
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/6274ad11e64e7302f9fad6860c2a0726
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/114fc6771cf9da14061f5e90c82bf071
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/18b88f347aeec5f564a15ffbc403a00d
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/291d575f6b9b13725c146a4ec21b0964
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/a245b39767f06d13f6bfe5fe20f89259
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/0b61bd2414e3ac715bc4ece8c64de6c0
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-111.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-133.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-238.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-308.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-493.html
やっちゃんの「これはうまいっ!」 (やっちゃんさん) URL
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-266.html
mikage box 御影箱 (めるめるさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/8e3a3948834f80bb53db65619b2bc881
うたかたの記 (もね♪さん) URL
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_7c35.html
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_c75b.html
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_c75b.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

麺匠 文蔵(佐久市)

僕の一番のお気に入り、佐久の「麺匠 文蔵」ですが、毎週のように通っています。今回も2回分をまとめてご紹介したいと思います。

土日はもちろんのこと、平日でも結構お客さんが入っています。文蔵の人気も定着してきた感じがしますね。若い人から年配の方まで、幅広く多くの方に支持されています。

「つけそば」(750円)+「味玉」(100円)
Dsc06772

寒くなってきましたが、やはりいただきたくなるのが文蔵のつけそばです。つけだれを小鍋に入れて温め直すようになりましたが、より美味しくなり食べやすくなりました。どんどん進化していくのはうれしいですよね。極太麺も食べ応え十分です!スープ割りも美味しいので、ぜひスープ割りをいただくことをオススメします。

「らぁめん」(650円)
Dsc06854

この日は味玉らぁめんをいただこうとしたのですが、あいにく味玉を切らしていいるとのことで、基本のらぁめんをいただきました。味玉無しはちょっと残念ですね。スープはいつもながらに濃厚な豚骨を堪能することができました。味玉以外のトッピングは同じで、チャーシュー1枚に刻みネギ、ほうれん草、海苔がトッピングされます。

Dsc06773

年末年始の営業情報ですが、12/29(土)~1/1(火)までお休みになります。1/2(水)より営業が開始されるとは頑張りますね~ お正月休みに文蔵のラーメンをいただくのもいいかもしれませんね~ヘ(^o^)/


【「麺匠 文蔵(佐久市)」 過去の記事】
2005.11.04
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/11/__3e86.html
2005.12.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/12/__3e86.html
2006.01.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/01/__3e86.html
2006.02.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/02/__1550.html
2006.03.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/03/__1550.html
2006.03.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/03/__1550_1.html
2006.04.11
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/__1550.html
2006.04.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/__1550_1.html
2006.05.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/05/__1550.html
2006.05.31
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/05/__1550_1.html
2006.06.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/__1550.html
2006.06.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/__1550_1.html
2006.07.13
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__1550.html
2006.07.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/__1550_1.html
2006.08.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__1550.html
2006.08.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__1550_1.html
2006.09.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__1550.html
2006.09.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__1550_1.html
2006.10.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/10/__1550.html
2006.11.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__1550.html
2006.11.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__1550_1.html
2006.11.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__1550_2.html
2006.12.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__1550.html
2006.12.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__1550_1.html
2007.01.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/__1550.html
2007.01.15
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/__1550_1.html
2007.01.21
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/post_1550.html
2007.02.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_1550.html
2007.02.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/02/post_1550_1.html
2007.03.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_1550.html
2007.03.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_1550_1.html
2007.04.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550.html
2007.04.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550_1.html
2007.04.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550_2.html
2007.04.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_1550_3.html
2007.05.10
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550.html
2007.05.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550_1.html
2007.05.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550_2.html
2007.05.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_1550_3.html
2007.06.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550.html
2007.06.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550_1.html
2007.06.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550_2.html
2007.06.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/06/post_1550_3.html
2007.07.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_1550.html
2007.07.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_1550_1.html
2007.07.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_1550_2.html
2007.08.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_1550.html
2007.08.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_1550_1.html
2007.08.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_1550_2.html
2007.09.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_1550.html
2007.09.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_1550_1.html
2007.09.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_1550_2.html
2007.10.12
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_1550.html
2007.10.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/10/post_1550_1.html
2007.11.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_1550.html
2007.11.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_1550_1.html


【お店データ】
店名 : 麺匠 文蔵 (めんしょう ぶんぞう)
住所 : 長野県佐久市岩村田1107-3
電話番号 : 0267-67-8688
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~21:00(麺が無くなり次第終了)
駐車場 : お店の前に4台、30m程離れたところに6台
アクセス : 岩村田駅前交差点より1つ佐久平駅寄りの細い道を入りすぐ (地図
メニュー : らぁめん 650円、味玉らぁめん 750円、味噌らぁめん 750円、つけそば 750円、文蔵らぁめん 900円、文蔵せっと 900円、チャーシューらいす 300円 他


【関連ブログ/サイト】
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-226.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-255.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-272.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-281.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-286.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-314.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-331.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-343.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-353.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-364.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-396.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-422.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-445.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-471.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-492.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-506.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-535.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-570.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-613.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-651.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-770.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-798.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-832.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-861.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-868.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-885.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-900.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-983.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1035.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1126.html
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/140.html
 http://ramen.onedime.jp/145.html
 http://ramen.onedime.jp/146.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-79.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-114.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-122.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-163.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-192.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-234.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/toshin/bunzo.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/11193620.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/11254390.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/19574464.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/22148572.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/26230034.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/44483427.html
やっちゃんの「これはうまいっ!」 (やっちゃんさん) URL
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-101.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-106.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-370.html
おやすみどころ。 (k_kazyさん) URL
 http://plaza.rakuten.co.jp/21pega/diary/200512040000/
「 t 」の長野県ラーメン情報 (tさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/75f387ff4af9a8f0877adeff835fc450
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/ac6a142daf936982751f8f5866946c46
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/ec03f678bd823b453620d6d485c5df82
信州佐久平地域情報サイト あさま日和 URL
 http://www.asamabiyori.com/macha/men/index.html
新 余は満足ぢゃ! (ピーナッツかりんとうさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/3f6439d846c9eaccb1d88229728319aa
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/e2f1ea16c647e8797ad7e0a6a0d5851f
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/0f83c43da6ef67b3bdbfa27701aedc2f
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/7ea54429a3e2d2202e6e9901f624cece
信州 わっしょいな (Takeshi#さん) URL
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-152.html
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-204.html
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-386.html
 http://wisteriats.blog62.fc2.com/blog-entry-415.html
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-800.html
Um por tudos, tudos porm (たかぽん。さん) URL
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=453763
うたかたの記 (もね♪さん) URL
 http://plumcake.exblog.jp/2969330/
 http://plumcake.exblog.jp/3665191/
 http://plumcake.exblog.jp/3773061/
 http://plumcake.exblog.jp/3968567/
 http://plumcake.exblog.jp/4361634/
 http://plumcake.exblog.jp/4530946/
 http://plumcake.exblog.jp/4696384/
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_af8b.html
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_cd1b.html
 http://utakatano-ki.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_cd1b.html
mikage box 御影箱 (めるめるさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/b982afd074a93f636d8fc74dd1a3a95f
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/63e9f0d4cccb680666e3b82e5bf49e84
 http://blog.goo.ne.jp/mikage05/e/db6d3375959d460d3178fdba8f795793
さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報 (razzaさん) URL
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-534.html
デブログ。 (こや。さん) URL
 http://plaza.rakuten.co.jp/fpkoya/diary/200702230000/
らぁ麺ぐるめっと (ちゃぼさん) URL
 http://men.naganoblog.jp/e56125.html
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-2.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-344.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.10

そば処 倉乃(上田市)

上田の「そば処 倉乃」におじゃましました。初めての訪店になります。

Dsc06849

Dsc06851

倉乃は、上田市街地から別所温泉に向かう道路(通称:別所街道)沿いに、今年の10月にオープンしたばかりの新しいおそば屋さんです。地元「蕎麦を楽しむ会」の有志が、「真の信州そばを広めたい」と一念発起して開店しました。お店も新しいので清潔感にあふれています。店内はカウンター席やテーブル席の他に、小上がり席も用意されています。

メニューはこのようになっています。地粉だけを使ったおそばと北海道産のそば粉をブレンドした二本立てになっています。

Dsc06836

Dsc06835

おそばが運ばれてくるまでに、おそばで作ったおかきが出されるのでこれをいただきながら待ちます。こういったサービスはうれしいですよね~

この日は「田舎もりそば」(750円)をいただきました。

「田舎もりそば」(750円)
Dsc06840

Dsc06843

Dsc06846

こちらは、地粉と北海道産のそば粉をブレンドしたものが使用されています。その名の通り田舎そばのように黒っぽい色をしており、少々太めに打たれています。コシがあって喉越しも良いおそばですね~ 新そばということでそばの香りもしっかりと味わうことができます。そばつゆもダシがしっかり効いています。

Dsc06848

少々ピンぼけの写真ですが、そば湯もとっても濃いんです!どろ~んとしたそば湯は栄養満点で美味しいですよね~ こういうそば湯はかなり好みです。

サイドメニューとして「かきあげ」(200円)をいただきました。

「かきあげ」(200円)
Dsc06839

小さいかきあげながら200円という価格はうれしいですよね。カラッと揚がっていてとても美味しいかきあげです。

連れが「かけそば」(750円)をいただきましたが、こちらも美味しそうです。

「かけそば」(750円)
Dsc06845

倉乃は初めてのおそば屋さんでしたが、こだわりの美味しいおそばをいただくことができ大満足でした。おそばの味もさることながら、清潔感溢れる新しいお店は気持ちよいですよね。何度でも足を運びたくなるお店でした。ぜひまた近いうちに訪れてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : そば処 倉乃 (そばどころ くらの)
住所 : 長野県上田市八木沢268-3
電話番号 : 0268-38-1347
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~15:00
駐車場 : 30台
アクセス : 別所街道沿い (地図
メニュー : 倉乃もりそば 1050円、田舎10割そば 1000円、田舎もりそば 750円、とろろそば 950円、かけそば 750円、天ぷら 600円、かきあげ 200円 他


【関連サイト/ブログ】
信州そば漫遊 (信濃毎日新聞社) URL
 http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/370.php

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

信州手打ちそば処 一松亭(千曲市)

千曲市の「信州手打ちそば処 一松亭」でおそばをいただいてきました。初めての訪店になります。

Dsc06710

Dsc06709

一松亭は、更埴IC近くの国道18号線沿いにお店を構えるおそば屋さんです。おそば屋さんとしてはかなり大きなお店で水車も見ることができます。店内もかなりの席数がありそうです。この日は休日ということもありかなりお客さんが入っていました。県外ナンバーの車が多く停まっていました。

一松亭のメニューはこのようになっています。他にセットメニューも数多く用意されているのが特徴です。

Dsc06700

Dsc06701

この日は初めてということで「大ざるそば」(680円)をいただきました。

「大ざるそば」(680円)
Dsc06706

Dsc06707

Dsc06708

信州安曇野産の契約栽培のそば粉を使用しているんだそうです。二八そばだと思われますが、更級そばのように白い色をしています。細めに打たれているので、ツルツルとした喉越しを堪能することができます。そばの香りは更級ということで、まずまずといったところでしょうか。大盛が100円増しというのはうれしいですよね。そばつゆはダシが効いて美味しかったです。

連れが「そば定食」(760円)をいただきました。野菜天とかやくご飯がセットになっていますが、こちらも美味しそうですね~

「そば定食」(760円)
Dsc06704

美味しいおそばをリーズナブルにいただくことができました。お店が広く小上がり席もたくさん用意されているので、小さなお子様連れでも気軽に入店できますよね。千曲市方面に出かけたらぜひまた訪れたいお店です!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 信州手打ちそば処 一松亭 (しんしゅうてうちそばどころ いっしょうてい)
住所 : 長野県千曲市屋代2783
電話番号 : 026-273-1102
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~20:00
駐車場 : 70台
アクセス : 国道18号線 更埴IC近く (地図
メニュー : ざるそば 580円 大ざるそば 680円、特大そば 980円、天ざるそば 1200円、つけとろそば 930円、かけそば 590円、海老天ぷらそば 1050円、そば定食 760円 他


【関連サイト/ブログ】
信州そば漫遊 (信濃毎日新聞社) URL
 http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/231.php

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.09

俺らラーメン ちょもらんま(松本市)

松本ラーメン食べ歩き2軒目は、人気店「俺らラーメン ちょもらんま」におじゃましました。

Dsc06832

この日は12時40分くらいの訪店でしたが、僕等の他には2人の先客だけと、平日とはいえちょっと寂しかったですね。3ヶ月ぶりでしたが、最近のちょもらんまのお客さんの入りはどうなんでしょうね?

この日は前回と同じ「特製ちょもラーメン」(780円)をいただきました。

「特製ちょもラーメン」(780円)
Dsc06833

鶏白湯+鯵のWスープなのですが、相変わらず濃いですね~!とてもクリーミーでポタージュのようなまったり感が何とも言えず美味しいです。ホント不思議な感じのするスープですよね。これは一度食べてみてもらわないと説明が難しいです!(笑)

チャーシュー、味玉、キャベツ、岩海苔、刻みネギなどのトッピングですが、チャーシュー大きくて柔らかく、食べ応え十分です。味玉が標準で付いてくるのはうれしい限りです。キャベツがいい仕事をしていますね。

麺のツルツル感も健在です。二軒目ということもあったのでしょうか、麺量はやや多めに感じました。濃厚なスープとともに麺だけは完食しましたが、さすがスープはお腹いっぱいで少し残してしまいました。麺少なめも出来るようですね。

それにしても特製ちょもラーメンのスープは不思議な感覚に襲われるスープですね~ 他のお店では絶対味わえない極旨スープだと思います。お昼のみの限定ということですが、みなさんにもぜひ味わっていただきたい一杯に仕上がっていますので、ぜひご賞味下さいね~!ヘ(^o^)/


【「俺らラーメン ちょもらんま(松本市)」 過去の記事】
2005.11.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/11/__aa95.html
2006.01.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/01/__aa95.html
2006.02.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/02/__aa95.html
2006.04.13
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/__aa95.html
2006.08.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/08/__aa95.html
2006.11.10
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/11/__aa95.html
2006.12.01
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__aa95.html
2006.12.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/12/__aa95_1.html
2007.05.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_aa95.html
2007.09.01
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_aa95.html


【お店データ】
店名 : 俺らラーメン ちょもらんま
住所 : 長野県松本市宮田4-13
電話番号 : 0263-28-4631
定休日 : 水曜日・第3木曜日
営業時間 : 11:30~15:00 18:00~21:00
駐車場 : 8台
アクセス : 国道19号線 松本信用金庫南支店の裏手 (地図
メニュー : 鯵しょうゆ(背脂あり・背脂なし) 680円、鯵チャーシュー(背脂あり・背脂なし) 950円、コクとり塩 680円、コクとりチャーシュー 950円、カレーラーメン 780円、特製ちょもラーメン 780円


【関連サイト/ブログ】
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/tyomo.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-119.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-182.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-239.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-270.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-329.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-362.html
さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報 (razzaさん) URL
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-364.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-367.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-389.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-406.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-440.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-451.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-458.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-478.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-575.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-586.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-607.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-633.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-669.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-677.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-705.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/chushin/chomoranma.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/9296129.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/9422507.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/9873264.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/10165303.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/10717167.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/11125241.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/11716952.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/11899594.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/12735231.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/13095726.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/13335221.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/13630324.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/14153353.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/14153798.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/15222651.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/15591365.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/16371222.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/16544344.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/16608419.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/17161579.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/17345798.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/18221416.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/18664860.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/19236187.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/20346495.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/20792166.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/20887307.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/22013385.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/22404870.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/22534444.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/23672533.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/24308360.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/24902003.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/26687169.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/27200948.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/27221464.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/28695939.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/29955092.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/30094450.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/30675666.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/31417170.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/33777345.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/35602326.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/35952140.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/36479758.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/37472326.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/38474099.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/39643789.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/41838037.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/43679521.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/47155022.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/50410230.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/52589172.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/55421039.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/55671326.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/56599592.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/58896088.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/63020036.html
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-547.html
グルメ情報(長野県中信地区) (sakuraさん) URL
 http://www.rose.ne.jp/~gurume/photo3/chomoranma.htm
やっちゃんの「これはうまいっ!」 (やっちゃんさん) URL
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-111.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-118.html
「 t 」の長野県ラーメン情報 (tさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/953c1aebcf854a0b2598ea0ab4918f99
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/b6dec761ac209d0061a70c51dc6fc99a
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-268.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-376.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-466.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-482.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-544.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-775.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-952.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1097.html
らぁ麺ぐるめっと (ちゃぼさん) URL
 http://men.naganoblog.jp/e50077.html
 http://men.naganoblog.jp/e50094.html
 http://men.naganoblog.jp/e50114.html
 http://men.naganoblog.jp/e50150.html
 http://men.naganoblog.jp/e50194.html
 http://men.naganoblog.jp/e50198.html
 http://men.naganoblog.jp/e54471.html
 http://men.naganoblog.jp/e55592.html
新 余は満足ぢゃ! (ピーかりさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/cb5083fb1cab15c50c9cccb41735beaf
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/3230df43c49afde5387445cda6868e7d
ZuKuD@Se.信州 URL
 http://www.zuku-d.com/shop/tyomoranma/
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-3.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-10.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-18.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-26.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-31.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-37.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-42.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-45.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-52.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-55.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-62.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-68.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-76.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-77.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-78.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-82.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-88.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-92.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-95.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-103.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-117.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-118.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-120.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-127.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-130.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-137.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-147.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-150.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-158.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-168.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-173.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-178.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-185.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-194.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-200.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-205.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-217.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-222.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-223.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-232.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-234.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-242.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-252.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-258.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-270.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-279.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-286.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-302.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-310.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-318.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-333.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-340.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-346.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-347.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-356.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-358.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-391.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-393.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-398.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-402.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-411.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-415.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-431.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-441.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-448.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-458.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-479.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-507.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-518.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-529.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-531.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.07

麺肴 ひづき(松本市)

松本でラーメン食べ歩きをしてきました。一軒目は「麺肴 ひづき」におじゃましました。

Dsc06830

松本での常連店になりつつあるひづきですが、実に3ヶ月ぶりの訪店となりました。信州ラーメン博にも出店したので、知名度も上がってきたように思います。ひづき夜遅くまで営業しているのですが、お客さんが絶えないとのことです。

いつもは限定メニューばかりをいただいていましたが、この日はレギュラーメニューの攻略です。この日は以前より気になっていた「潮つけ麺」(780円)をいただきました。

「潮つけ麺」(780円)
Dsc06825

以前、限定で提供されていた潮つけ麺ですが、レギュラーメニューに昇格しました。限定の時にいただいたことがあるのですが、その時のどのように違うのか興味があります。

Dsc06827

つけだれは以前いただいた時と同じような雰囲気に仕上がっています。塩ベースのつけだれには岩海苔が大量に投入されており、磯の香りがプンプンします。こりゃ~いいですね~ 背脂も浮いていますが、しつこい感じはしません。酸味がないのもGoodです。

ひづきではスープ割りを小鍋で温め直してくれるので、熱々の割りスープがいただけるのがうれしいですよね。

Dsc06829

以前麺は丼に盛られてきましたが、今回はお皿に盛られています。麺の上にはチャーシューとメンマがトッピングされています。チャーシュー大きくて食べ応えがありますね。食感もしっかりしたチャーシューです。メンマのコリコリ感がとても良いです。

麺はつけ麺用の平打ちの麺です。適度な弾力があってプリプリした食感がなんともいえず美味しいです。麺量も多めなので満足感がありますね。

連れの方がいただいた「醤油麺コクにごり」(680円)も美味しそうですね。

「醤油麺コクにごり」(680円)
Dsc06824

ひづきに来たらぜひいただきたいサイドメニュー「ゆで餃子」(400円)もいただきました。プリプリの皮とジューシーな餡が美味しい逸品です。

「ゆで餃子」(400円)
Dsc06823

前回限定の時にいただいた潮つけ麺と同じく美味しい潮つけ麺をいただくことができました。それにしてもレギュラーメニューが豊富に取り揃えられているので、何を食べようか迷っちゃいますよね~ レギュラーメニューを制覇する日がいつ来るのか全く分かりません!(笑) また新限定が提供開始になったようなので、ぜひ味わってみようかと思います!ヘ(^o^)/


【「麺肴 ひづき(松本市)」 過去の記事】
2007.03.13
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/03/post_ec21.html
2007.04.25
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_ec21.html
2007.05.17
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_ec21.html
2007.07.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_ec21.html
2007.09.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/09/post_ec21.html


【お店データ】
店名 : 麺肴 ひづき (めんこう ひづき)
住所 : 長野県松本市大手4-6-3
電話番号 : 0263-34-9080
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:30 17:30~23:30
駐車場 : 無し
アクセス : 国道143号線沿い 雑居ビルの1F (地図
メニュー : 醤油麺あっさり 600円、醤油麺コクにごり 680円、潮ラー麺 700円、味噌ラー麺 700円、醤油つけ麺 780円、味噌つけ麺 780円 他


【関連サイト/ブログ】
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://ramen.onedime.jp/261.html
 http://ramen.onedime.jp/262.html
 http://ramen.onedime.jp/273.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-279.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-299.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-300.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-314.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-330.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-345.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-369.html
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-863.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-888.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-951.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-990.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1057.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1094.html
さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報 (razzaさん) URL
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-579.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-580.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-582.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-583.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-589.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-590.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-602.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-608.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-629.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-630.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-638.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-644.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-651.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-660.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-671.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-673.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-698.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-708.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-708.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-723.html
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-726.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/chushin/hiduki.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/34671495.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/34767832.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/35082352.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/35446585.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/35951599.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/36321416.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/36375190.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/38574732.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/38682563.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/39638850.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/40988634.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/41104289.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/42366305.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/43806205.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/44348499.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/46286315.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/46991191.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/47059292.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/47085198.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/49212541.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/49780267.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/50875134.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/51427804.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/52726618.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/56167863.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/56174645.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/58069646.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/59644805.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/68641998.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/68643565.html
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-121.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-152.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-165.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-174.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-179.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-189.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-226.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-229.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-235.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-256.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-291.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-295.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-337.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-367.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-369.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-380.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-399.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-404.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-418.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-421.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-432.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-442.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-447.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-454.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-464.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-467.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-499.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-515.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-521.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-522.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-525.html
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-530.html
Um por tudos, tudos porm (たかぽん。さん) URL
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=614581
新 余は満足ぢゃ! (ピーかりさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/346b493c4f9364bba415dd0757c69081
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/56ebe622834e5259528b4a6fa033ed3a
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/5f043e6350ecdafa363e807113d1d836

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (2)

2007.12.06

人気ブログランキングに参加しています

いつも「まちゃの信州グルメ日記」をご覧いただきありがとうございます!

当ブログは、人気ブログランキングに参加しています。ブログを見て下さる方にバナーをクリックしていただくと、ランキングが上がるシステムになっています。一日一回で構わないので、各記事の一番下にある以下のバナーをクリックしていただければ、ありがたいです。管理者のモチベーションアップのためにも(笑)、どうか応援よろしくお願いします!ヘ(^o^)/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

信州そば処 ふるさとの草笛(東御市)

東御の「信州そば処 ふるさとの草笛」でおそばをいただいてきました。

Dsc06806

先日訪れたばかりの東御の草笛ですが、この日は知り合いの方大勢で訪れました。広いお座敷があるので、大人数でも大丈夫なのがうれしいですよね。日曜日ということもあり、広い店内は多くのお客さんでにぎわっていました。

この日は、「もり蕎麦」(550円)を「中盛」(300円)でいただきました。そして「かき揚げ」(250円)も付けました。

「もり蕎麦」(550円)+「中盛」(300円)+「かき揚げ」(250円)
Dsc06801

さすがこれだけいただくとボリュームがありますね~!さてと無事食べきれるでしょうか?(^^)

Dsc06804

中盛でもかなりのボリュームですね~!普通のお店の2枚分以上の量はあるかと思います。それでもツルツルと喉越しの良いおそばなので、完食しました~!いや~でもお腹がはち切れそうです!(笑)

Dsc06805

東御の草笛では初めてかき揚げをいただきましたが、いいですね~!カラッと揚がっており、大きなエビも二尾入っています。これだけボリュームのあるかき揚げが250円なんてうれしい限りです。

Dsc06797

同行した方がもり蕎麦の大盛を注文しました~!いや~やはりボリュームがありますね~!おそばの量は1kg近くあるそうです。

今回は中盛でかき揚げも付けたのでリーズナブルとはいきませんでしたが、それでもこの価格でお腹いっぱいになるのはうれしいですよね~!中盛はかなりの量でしたが、美味しいので難なく完食できました。大盛に挑戦する勇気はありませんが(笑)、たまには中盛くらいを食べるのもいいかもしれませんね~ヘ(^o^)/


【「信州そば処 ふるさとの草笛(東御市)」 過去の記事】
2005.09.03
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/09/__8b74.html
2005.11.02
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/11/__8b74.html
2006.01.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/01/__8b74.html
2006.09.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/09/__8b74.html
2007.01.19
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/01/post_8b74.html
2007.04.26
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/04/post_8b74.html
2007.08.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/08/post_8b74.html
2007.11.29
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/11/post_8b74.html


【お店データ】
店名 : 信州そば処 ふるさとの草笛 (しんしゅうそばどころ ふるさとのくさぶえ)
住所 : 長野県東御市加沢435-1
電話番号 : 0268-63-1888
定休日 : 年中無休 (ただし月に1日程度の休業あり)
営業時間 : 11:00~15:00 17:00~20:00 (冬期の平日は11:00~15:00のみの営業)
駐車場 : 30台
アクセス : 国道18号線牧家西交差点を曲がり、T字路の交差点を左に曲がりすぐ (地図
メニュー : もり蕎麦 550円、くるみ蕎麦 800円、とろろ蕎麦 800円、野菜天のせもり蕎麦 900円、野菜天ざる蕎麦 950円、海老天ざる蕎麦 1200円、豚角煮づけ蕎麦 1100円、かけ蕎麦 550円、山菜蕎麦 650円、たぬき蕎麦 650円、かき揚げ天ぷら蕎麦 800円、くるみおはぎ 600円 他
ホームページ : http://kusabue.jp/


【関連サイト/ブログ】
新 余は満足ぢゃ! (ピーかりさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/8f1aef94bd0ec56896525727d8c6b8c7
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/dfab2949a23c32baa71be12836fb2ebf
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/b8a61464f9f0a2563fc877d8b3cc777c

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007.12.05

Le Potager(ル・ポタジェ)(上田市)

上田市のフレンチレストラン「Le Potager(ル・ポタジェ)」におじゃましました。

Dsc06777

Dsc06776

ポタジェは、旧丸子町の信州国際音楽村の近くにお店を構えるフレンチレストランです。フレンチといっても格式張った感じはなく、カジュアルなフレンチレストランになっています。お店の雰囲気が良く、高台にあるので、見晴らしがいいですね~

このお店で使われる野菜はお店の裏にある自家菜園で採れた野菜を使用しています。無農薬で育てた新鮮な野菜がいただけるのはうれしいですよね。

この日はランチに訪れました。ランチのコースは1500円からとなっています。

Dsc06778

この日は「2100円のランチコース」をいただきました。

前菜
Dsc06781

前菜は大根のソテーです。それにしてもこんな美味しい大根初めて食べました~!とても柔らかくそしていてしっかりとした食感が楽しめました。ほうれん草も美味しいですね~

スープ
Dsc06783

スープはごぼうを使ったスープです。ごぼう独特の味を十分に堪能できる美味しいスープです。

パン
Dsc06784

ランチコースではパンかライスをチョイスすることができます。丸い形をしたパンですが、外はしっかり中はフワフワでした。

メイン
Dsc06787

メインのお料理は肉料理か魚料理から選ぶことができますが、僕は魚料理をチョイスしました。この日の魚料理は、鮭のステーキです。薄味の味付けが絶妙ですね。鮭のステーキはもちろんのこと、付け合わせの野菜が美味しいですよね~ 盛り付けもとても素敵です。

デザート
Dsc06788

この日のデザートはアイスクリームでした。デザートいただくと、お腹も心も満たされますよね。

コーヒー
Dsc06790

食後にはコーヒーか紅茶をいただけます。普段飲んでいるコーヒーとは一味違った風味を楽しむことができるコーヒーでした。

ポタジェには初めて訪れましたが、本当にいいお店を発掘することができました~!絶好のロケーションで美味しいお料理をいただけるのは本当にうれしいですよね。特に野菜に力を入れていて、美味しくて安全な野菜をいただけるのもありがたいです。何度でも通ってしまいたくなりました。ぜひみなさんも一度愛を運んでみてはいかがでしょうか?ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : Le Potager(ル・ポタジェ)
住所 : 長野県上田市生田2147-5
電話番号 : 0268-43-3295
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:30~14:30 17:30~22:00(LO 21:30)
駐車場 : 10台
アクセス : 信州国際音楽村隣り (地図
メニュー : ランチ 1500円~ 他

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.04

蕎麦・旬菜処 ささくら(軽井沢町)

軽井沢の追分にあるおそば屋さん「蕎麦・旬菜処 ささくら」におじゃましました。

Dsc06758

ささくらは、軽井沢の追分にお店を構えるおそば屋さんです。追分宿の中にあるので、観光客などに利用されています。この日も多くの方がささくらにやってきていました。

ささくらは旧家を改造したようなお店の作りになっており、天井が高く雰囲気がとても良いですね。テーブル席と小上がりが用意されています。

メニューはこのようになっています。おそばの他に様々な一品料理が用意されているのがうれしいですよね。

Dsc06759

Dsc06760

Dsc06761

Dsc06762

この日は基本の「ざるそば」(714円)をいただきました。

「ざるそば」(714円)
Dsc06763

Dsc06766

Dsc06769

ささくらのおそばは、浅間山麓のそばの実を使用した純手打そばだそうです。二八そばだと思われますが、適度に細めに打たれているので、喉越しが良いです。コシもしっかりとあってとても美味しいおそばです。

連れが「かけそば」(714円)をいただきましたが、こちらも美味しそうですね~

「かけそば」(714円)
Dsc06767

Dsc06768

Dsc06770

そば湯も写真のように濃いんですよね~!どろ~んとしたそば湯はたまりませんね~ とても美味しくいただきました。

地味な感じのお店ですが、美味しいおそばに大満足でした。一品料理が豊富に取り揃えられているのがうれしいですよね~ お酒を一杯ひっかけながらお料理に舌鼓を打つのもいいかもしれませんね。ぜひまた訪れてみたいお店です!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 蕎麦・旬菜処 ささくら (そば・しゅんさいどころ ささくら)
住所 : 長野県北佐久郡軽井沢町追分655-3
電話番号 : 0267-46-5577
定休日 : 火曜日(1~3月は月・火曜日/夏期無休)
営業時間 : 11:30~15:00、17:00~21:00
駐車場 : 12台
アクセス : 国道18号線 追分宿交差点を入り300m (地図
メニュー : ざるそば 714円、石臼びきあらびきそば 924円、おそぼりそば 1050円、野菜天ざる 1050円、鴨つけそば 160円、かけそば 714円、野菜天そば 1050円 他


【関連サイト/ブログ】
信州そば漫遊 (信濃毎日新聞社) URL
 http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/264.php

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

珈琲屋OB(佐久市)

佐久IC近くの「珈琲屋OB」に行ってきました。

Dsc06757

珈琲屋OBはその名の通り、コーヒーや各種ドリンク、軽食をいただけるチェーンの喫茶店です。関東方面を中心に何店舗かあるようです。佐久のお店には初めておじゃましました。

ログハウス調の店内は天井が高く広々しており、落ち着いた雰囲気になっています。メニューも各種取り揃えられており、どれも量が多いことで有名です。この日はコーヒーとパフェをいただきましたが、どちらもビッグサイズで驚きました。

Dsc06756

コーヒーはタップリ2杯分はありますね~ これだけでお腹いっぱいになりそうです。ポップコーンが付いてきます。

Dsc06755

それにしても大きなパフェですね~ 一人でいただくには十分すぎる量です。傘がかわいいですね。

珈琲屋OBは初めてでしたが、気軽に入りやすいお店になっています。どのメニューも本当に量が多いので、どなたでもきっと満足されるかと思います。ぜひまた訪れてみようかと思います!ヘ(^o^)/


【お店データ】
店名 : 珈琲屋OB 佐久店 (こーひーやおーびー さくてん)
住所 : 長野県佐久市岩村田東曽根6-2 佐久ステーションパーク
電話番号 : 0267-65-9686
定休日 : 年中無休
営業時間 : 9:00~22:00 (ランチタイム 9:00~14:00)
駐車場 : 150台 (共用)
アクセス : 県道9号線 食肉センター交差点近く 佐久ステーションパーク内 (地図
メニュー : ブレンドこうひぃ 300円、ちょこれいとぱふぇ 750円、いちごふろーと 650円 他
ホームページ : http://www.ob-coffee.com/

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2007.12.03

蒼天(佐久市)

佐久・猿久保の「蒼天」でラーメンをいただいてきました。

Dsc06746

蒼天には約4ヶ月ぶりの訪店になります。体調が心配されるご主人ですが、以前より痩せていましたが元気にやっておられ一安心です。ほぼ息子さんが中心になって切り盛りされていました。

蒼天の夏のメニューはあっさり系のスープでしたが、寒い時期になったら豚骨系のスープが提供されています。これだけいろいろあると何を食べようか迷っちゃいますよね~

Dsc06747

Dsc06748

また限定のつけ麺も用意されていました。

Dsc06749

この日は限定の「こってりつけ麺」(800円)をいただきました。

「こってりつけ麺」(800円)
Dsc06750

ご主人の息子さんが調理師の免許を取得したそうで、それを記念して作られたつけ麺だそうです。さてどんな感じのつけ麺に仕上がっているのでしょうか?

Dsc06753

つけだれは豚骨スープに醤油だれが合わされたこってりつけだれになっています。背脂も結構浮いているので、こってり感がダイレクトに伝わってきますね~ 塩分濃度は強めですが、醤油だれにコクがあって本当に美味しいです!

Dsc06752

麺の上にチャーシューやメンマ、茹でられたキャベツがトッピングされています。キャベツがイイですね~ 濃いめのつけだれによく合っています。チャーシューは小さめにカットされていて食べやすいです。

Dsc06754

このつけ麺の一番の特徴はこの極太麺です!蒼天らしからぬこのストレート極太麺、モチモチの弾力が何ともいえず美味しいです!麺量もタップリ300gあるのでボリュームもあり、ガッツリといただけるのがうれしいですよね。小盛や大盛の設定もあります。

こってりのつけだれにモチモチの極太麺の組み合わせですが、本当に美味しいつけ麺に大満足です!限定にしておくにはもったいない出来だと思います。メニューも一新され何を食べようか迷ってしまいますが、これからはもう少しちょくちょく足を運ぼうかと思います!ヘ(^o^)/


【「蒼天(佐久市)」 過去の記事】
2004.12.07
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2004/12/_w_1.html
2005.04.06
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/04/post_4.html
2005.05.29
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/05/post_5f18.html
2005.09.09
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/09/post_5f18.html
2005.09.23
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/09/post_5f18_1.html
2005.11.01
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/11/post_5f18.html
2005.12.27
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/12/post_5f18.html
2006.01.29
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/01/post_5f18.html
2006.02.18
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/02/post_5f18.html
2006.03.08
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/03/post_5f18.html
2006.04.16
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/post_5f18.html
2006.05.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/05/post_5f18.html
2006.06.14
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/06/post_5f18.html
2006.07.10
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/07/post_5f18.html
2007.05.28
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/05/post_5f18.html
2007.07.22
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2007/07/post_5f18.html


【お店データ】
店名 : 蒼天 (そうてん)
住所 : 長野県佐久市猿久保667-5 ナリタビル1F
電話番号 : 0267-67-1868
定休日 : 月曜日 (月曜日が祝日の場合は営業し翌火曜日がお休み/月1回月・火連休あり)
営業時間 : 11:30~14:00 17:30~21:00
駐車場 : 5台
アクセス : JR佐久平駅より車で5分 県道103号線沿い (地図
メニュー : 魚介とんこつ 700円、節とんこつ 800円、こってりとんこつ 700円、こってり塩とんこつ 700円、味噌とんこつ 750円、つけ麺 750円、魚介つけ麺 850円 他


【関連サイト/ブログ】
ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL
 http://www.lcv.ne.jp/~onedime/page00146.html
 http://ramen.onedime.jp/117.html
 http://ramen.onedime.jp/59.html
 http://ramen.onedime.jp/127.html
 http://ramen.onedime.jp/177.html
 http://ramen.onedime.jp/291.html
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-49.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-113.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-157.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-158.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-233.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-238.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-318.html
 http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-319.html
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-72.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-136.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-184.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-197.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-234.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-240.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-243.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-284.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-308.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-315.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-321.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-352.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-363.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-373.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-398.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-419.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-444.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-462.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-476.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-517.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-534.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-561.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-592.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-599.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-621.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-777.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-788.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-899.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-928.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-964.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-992.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1007.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1049.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1046.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1085.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1115.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1119.html
 http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-1125.html
やっちゃんの「これはうまいっ!」 (やっちゃんさん) URL
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-1.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-3.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-12.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-31.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-56.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-64.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-65.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-70.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-75.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-113.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-121.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-126.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-130.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-135.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-137.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-143.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-144.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-145.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-151.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-163.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-167.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-174.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-175.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-177.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-182.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-191.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-203.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-216.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-217.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-219.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-223.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-227.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-232.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-236.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-237.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-246.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-258.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-260.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-265.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-268.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-285.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-288.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-294.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-299.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-303.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-305.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-310.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-311.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-323.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-340.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-342.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-343.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-349.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-363.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-373.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-374.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-383.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-386.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-389.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-390.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-398.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-406.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-409.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-411.html
 http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-417.html
『おいしかった!』 (nelさん) URL
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/toshin/soten.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
 http://naganoramen.seesaa.net/article/4271887.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/6059724.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/8168149.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/11163407.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/11174397.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/19520540.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/26162833.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/31201609.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/38821382.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/44483098.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/50624369.html
 http://naganoramen.seesaa.net/article/50866944.html
信州の美味しいお店 (奥さんKEIKOさん) URL
 http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-608.html
信州 わっしょいな (Takeshi#さん) URL
 http://plaza.rakuten.co.jp/wisteriats/diary/200511110000/
 http://plaza.rakuten.co.jp/wisteriats/diary/200603220000/
「 t 」の長野県ラーメン情報 (tさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/7e50d4bd58901110267ace14db9ba22a
 http://blog.goo.ne.jp/t-grasshopper/e/bba44c2884c1c6d3f42f356f06a59d52
新 余は満足ぢゃ! (ピーナッツかりんとうさん) URL
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/c9fcf634c77aded79417afd435b4f513
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/6951b036c145f674ce908e3da529e045
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/d816c3c9d7a16b4f4a05fe87b3fbdd8b
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/55f6070ce5d2960f34aacba6bd17235e
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/c3658b7a39630c773e7707f7deecab60
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/5a010cd73a6e361b0c38b502aad88668
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/894e570fe92b7d6e8a6e460f3a9dd3bc
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/f987acd1db2ed3bbde318d489c87e793
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/b3a000781bd58bc75cd2544c30a92857
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/d48eb6789caed9a52f78c723f8535da8
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/939aa9f53fcb4b4389bd9f6f03a37f91
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/6efbabfb30f35ec99f8ed56a701bc693
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/691c5d2c2576ea468263d9b210bef9d6
 http://blog.goo.ne.jp/peanuts-karintou/e/f3c441b46f09f6050522588ba37faf84
Um por tudos, tudos porm (たかぽん。さん) URL
 http://blog.diamondsea.whitesnow.jp/?eid=420555
●らーめん&趣味なペ~ジ● (くろ●まるさん) URL
 http://blackballmtb.blog71.fc2.com/blog-entry-342.html
さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報 (razzaさん) URL
 http://razzablog.blog90.fc2.com/blog-entry-535.html

人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »