みかづき イタリアン(新潟市)
昨日までの4日間にわたって新潟ラーメン食べ歩きツアーのご紹介をしましたが、いかがだったでしょうか?新潟のラーメンってホント奥が深いですねぇ~ 行ってみたいお店が山ほどあってうれしい悲鳴です!(笑)
さて、食べ歩きの合間にちょっとしたカルチャーショックを受けたのでご紹介したいと思います。新潟県人であれば誰でも知っている「みかづき イタリアン」をいただいてきました。
おそらく新潟のイタリアンを知らない人は「何?イタリアン?パスタやピザのことかな?イタ飯?」と思うかもしれませんが、それは不正解です。僕もみかづきのイタリアンを食べるまでは、そのように信じていました。お店に連れて行ってもらうと、なんだ普通のファーストフード店ではないですか~!
さてイタリアンとは、ずばりこのような食べ物です!!
「イタリアン」なのでパスタにような物を思い浮かべるかもしれませんが、全然違う食べ物なんですよね。イタリアンとは新潟の有名なファーストフード・ジャンクフードなんですよね~!お店はスーパーやショッピングセンターのフードコート内にお店を構えているパターンが多いようです。
イタリアンの正体ですが、焼きそばよりちょっと太めの焼きそば(焼きうどんのようでもある)に、ミートソースなどのパスタソースがかかっている食べ物なんです。昔から新潟の人には愛されているようで、新潟県人はみなさん食べたことがるんだそうです。
食べてみると、ホント不思議な感がします!!焼きそばにパスタソースなんて合わないと思いがちですが、これがうまいんですよね~ 焼きそばにはキャベツとモヤシが入っていて、焼きそばそのものなんです。モチモチした麺が美味しい~ トマトソースがよく絡んで美味しいのなんのって~~!
デフォルトのイタリアンの他に、ホワイトソースがかけられたホワイトイタリアンや、カレーイタリアンなんていう、かなりのバリエーションがあります。カレーイタリアンなんて、イタリア料理の要素がひとつも無いのにイタリアンです(笑)
みなさんも新潟にお出かけの際は、おやつとしてぜひ新潟のファールとフード・ジャンクフードとして愛されているイタリアンをいただいてみて下さいね~!ヘ(^o^)/
みかづき ホームページ
http://www.mikazuki-go.com/index2.html
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3_(%E6%96%B0%E6%BD%9F)
| 固定リンク | 0
「その他」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2023.01.01)
- 謹賀新年(2022.01.01)
- 謹賀新年(2021.01.01)
- 信州の観光はお休み中です(2020.04.25)
- 謹賀新年(2020.01.01)
コメント
本物 「みかづき イタリアン」にいかれたのですね。
私は 去年 「新潟物産展」のイートインコーナーで
体験しました。
なんともいえぬ 不思議な食感とお味でしたね!
また食べたいなーって思っていたところです!
http://fuyusobi.tea-nifty.com/toiki/2006/11/post_2948.html
投稿: 冬薔薇 | 2007.06.06 21:50
はじめまして、まちゃさん。
いつも楽しく拝見しています。
新潟のみかづきイタリアンは有名ですが自分は未食です。
でも、長岡ではフレンド(店名)のイタリアンがメジャーなんです。
レポートから推測するとかなり似た感じの食べ物と思います。
カレーイタリアンも懐かしいですがフレンドではホワイトイタリアンは
無いような気がしました。フレンドは餃子もセットでお勧めですよ。
にんにくが入っていないので物足りないとの声もありますが人気が
あります。
となりのトロロ@松本より
投稿: となりのトロロ | 2007.06.06 23:42
こんにちは!頂いた割引券を、しっかり使わせて頂きます(笑)
投稿: タテさん | 2007.06.07 08:22
これを食べ新潟まで行った覚えがあります(笑)。ラーメンも食べましたが、万代のバスターミナルの「みかづき」でテイクアウトして、ビールで一杯やりました。ローソンのお弁当コーナーにも普通に売られていたのにはオドロキました。
日本全国には地元ならではの洋食や中華があるようですね。
ご存知かも知れませんがこんなB級グルメの祭典が先週の土日に開催されました。
B-1グランプリ公式サイト
http://www.yanbohmarboh.jp/tenki/index.html
来年は開催地にツアーを組んで行ってみては?
投稿: きょ仙 | 2007.06.07 11:00
まちゃさん、こんにちは。
ちょっと突っ込ませていただきます。
みかづきのイタリアンは新潟県民の県民食ではありません!!
下越地方(新潟市中心の地域、長野でいう北信、中信とかの区分)の人たちのソウルフードです。
中越地方(長岡市中心の地域)ではとなりのトトロさんのおっしゃるようにフレンドのイタリアンをおやつ代わりに食べます。(爆)
あごすけさんのある、上越地方にはまだ進出していないようです。(グリーンボーイさん談)
ということで、よろしくおねがいします!!!
次はぜひ、フレンドのイタリアンと餃子をお試しください。
となりのトトロさん、もしかしたら同郷でしょうかね?
投稿: シーサイド@松本 | 2007.06.07 19:29
冬薔薇さん、となりのトトロさん、タテさん、きょ仙さん、シーサイドさん、こんばんは~
■冬薔薇さん
おおっ、物産展で食べられたことがあるのですね~!
おっしゃるように不思議な感じのする食べ物ですね。和と洋の融合って感じですかね?
■となりのトトロさん
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
同行した新潟出身の方によると、新潟市では「みかづき」、長岡市では「フレンド」が有名なようですね。
どちらも「イタリアン」といえば、同じ食べ物のようです。
フレンドも美味しそうですね~
■タテさん
新潟によく行かれるタテさん、クーポン有効にお使い下さいね。
長野県内にも進出しないかなぁ~
■きょ仙さん
きょ仙さんも、イタリアン食べられた事があるのですね~ ラーメンとセットとは僕等と同じですね(笑)
ビールでやるのもいいですね~ コンビニにも売っているのですか!それは知りませんでした。さすがは新潟です。
上記サイト、なぜか「ヤン坊マー坊天気予報」になってしまうのですが…(笑)
■シーサイドさん
詳しい解説ありがとうございました。県民食ってのは僕の勘違いだったようですね。
上越にはまだ進出していないのですね。ということは長野県内には、まだまだですね(笑)
長岡に出かけたら、フレンドのイタリアンと餃子、いただいてみますね!
投稿: まちゃ | 2007.06.07 19:36
なるほど~
イタリアンでも下越と中越ではきっちり勢力が分かれてるんですね。
それに上越まで届いてないというのが、新潟の大きさを感じますね。
それにしても新潟市(亀田)出身の同僚に話したらものすごく話が弾みましたよ(笑)
その彼に「カレーイタリアンにイタリアンの要素がない」件を突っ込んだら、私に言われるまで30数年間気づいてなかったみたいでショックを受けてました(笑)そこは触れてはいけないところだったと怒られちゃいました(爆)
投稿: iggy | 2007.06.07 22:45
iggyさん、まちゃさん、こんばんは。
私なんて、あれはイタリアンという(名前の)食い物だと子供のころから思っていましたから、なにが来ようと違和感ありませんでした。(爆)
最近では、フレンドの領土をみかづきが犯し始めているようですね。次に帰省したら、食べ比べて見ようとおもいます。
また、みかづきはベイシアを足がかりに店舗展開しているようなので、長野に進出するのも時間の問題かも。。。。。
投稿: シーサイド | 2007.06.07 23:00
それと、フレンドですが、長岡のいち井さんや、青島食堂、豊、潤等のあるエリアに至近距離でフレンドの出店があります。(原信宮内店内)
もし、食べ歩きの際は、このお店がいいかも知れませんよ。(爆)
投稿: シーサイド | 2007.06.07 23:04
まちゃさん、みなさんこんにちは。
B-1のコピペのアドレスが間違っていましたすいません。
http://b-1gp.cande.biz/b1-2-aaa.html
正しくはこちらでした。
訂正とお詫びいたします。ペコリ。
投稿: | 2007.06.08 09:59
iggyさん、シーサイドさん、こんばんは~
イタリアンで何時間も語れそうですね!(笑)
地元のひとにとっては「イタリアン」という食べ物で定着しているようですね~
ラーメン食べ歩きとからめて、フレンドもぜひ食べてみたい!
投稿: まちゃ | 2007.06.08 20:52
きょ仙さん、こんばんは~
訂正ありがとうございます。後ほどゆっくりサイト見させていただきますね。
B級グルメって好きです!
投稿: まちゃ | 2007.06.08 20:53