六厘舎(品川区)
先週の木曜日に、ラーメン仲間と東京方面にラーメン食べ歩きツアーに行ってきましたので、4日間にわたりレポしたいと思います。もう2年半もこのブログをやっていますが、ブログ開始してから東京のラーメン食べ歩きは初めてになります。いろいろ行きたいお店があるのですが、東京のラーメン屋さんはあまり詳しくないので、ラーメン仲間の方におまかせで食べ歩いてきました。
東京方面には車で出かけました。7時頃出発しましたが、結構早めに東京に入ることが出来ました。ただやっぱり東京の渋滞は酷いですねぇ…ニュースでもやっていた首都高からトレーラーが転落した事故現場を通るはずが通れなくなったのでちょっと遅れましたが、1軒目のお店には10:45頃到着することができました。
その1軒目のお店が、大崎にある「六厘舎」というお店です。まだ新しいお店なのですが、連日かなり行列するとのことで1軒目に選びました。上でも書きましたが10:45の到着で開店45分前でも、すでに12人も並んでいました。並び始めてからも続々お客さんがやってきて、あっという間にかなりの行列ができました。さすがは超人気店です。
このお店は12席のカウンター席があるのですが、完全入れ替え制で回しています。といっても自分の順番の前にあらかじめ注文を聞きに来てくれるので、席に着いてからは意外と早く出てきます。お店の方はすべて男性で、黙々と仕事をこなしています。ちょっと怖そうですが、意外とそうでもなかったです(笑)
六厘舎のメニューはこのよになっています。ほとんどのお客さんが一番人気の「つけめん」をオーダーしていました。
僕も一番人気の「つけめん」(750円)をいただいてみることにしました。
これが巷で話題の六厘舎のつけめんです!!いや~麺量があってボリュームがありそうですね~ 僕の大好きな文蔵のつけそばに似ていますが、さてどんな感じなのでしょうか?
いや~いいですね~ 豚骨系の濃厚なダシと写真にも見えるように鰹の魚介系がかなりガツーンときますね。とろみがあって濃厚なつけだれは一口食べただかで美味しさが分かります。酸味はほとんどなくわずかに甘みさえ感じます。文蔵のとは明らかに異なります。何か今までに味わったことのないつけだれに、興奮さえ感じました(笑)
中にチャーシューが入っているのですが、これがまたイイんですよね~ チャーシューといっても肉の塊のような長方形のチャーシューで、食べ応え、味とも十分に美味しかったです。上記メニュー中の「豚ほぐし」ってのがこれに当たるのだと思います。次回はぜひ追加トッピングしたいアイテムです。
そのままでも飲めそうな雰囲気のつけだれですが、食後割りスープをお願いしました。割りスープには柚子が入れられ、ちょっとしたアクセントになっています。これまた美味しくて、あっという間に飲み干してしまいました~(^^)
麺が運ばれてくると「これで並なの?」ってくらいの麺量があります。どうやら300gあるそうです!丼いっぱいに入れられています。これで特盛りなんかにしたらどうなるのでしょう?(笑) 文蔵と同じ浅草開花楼の麺なので文蔵のと似ていますが、こちらの方がもっと太い感じがします。
冷水できっちり〆られた麺ですが、モチモチした弾力がいいですね~ 太いのに食べにくいということは全然なく、スルスルと入っていきます。最初は多いなぁ~と思った300gの麺量ですが、あっという間に平らげてしまいました。こりゃ~美味しい麺ですね~ 連食しなければ大盛りくらいは簡単に食べられそうです!
話題の六厘舎のつけめんいただきましたが、つけだれ、麺とも大満足で衝撃さえ受けたつけ麺でした。これほど美味しいつけ麺を食べたのは初めてですね。行列さえしなければ何度でも食べたいつけ麺なのですが、何しろ行列がスゴイお店なので、なかなか食べられないのが残念です。でも何十分並んでも食べる価値のある一杯だと思うので、みなさんもぜひ行列に負けずに食べに行ってみて下さいね~ヘ(^o^)/
【お店データ】
店名 : 六厘舎 (ろくりんしゃ)
住所 : 東京都品川区大崎3-14-10
電話番号 : 03-5434-0566
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:30~16:30 (スープ切れまで)
駐車場 : 無し
アクセス : 大崎駅西口を出て信号を渡り、目の前の「中華つけめん大王」の左横の道へ。そのまま道なり(非常に細い道です)進んだ百反通りとの交差点カド。徒歩7分程度。 (地図)
メニュー : 中華そば 650円、つけめん 750円、あつもり 750円、辛つけ 850円、辛あつ 850円
ホームページ : http://www.rokurinsha.com/
【関連サイト/ブログ】
タテさんの気まま話 (タテさん) URL
http://ramenonedime.blog23.fc2.com/blog-entry-272.html
長野ラーメン食べ歩き (nelさん) URL
http://naganoramen.seesaa.net/article/24581728.html
ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-512.html
| 固定リンク | 0
「ラーメン・つけ麺」カテゴリの記事
- 中華そば やまさだ(小諸市)(2023.12.06)
- 麺賊 夢我夢中 本店(小諸市)(2023.12.05)
- 中華そば やましげ(佐久市)(2023.12.03)
- 青竹手打ちらーめん まるはち(小諸市)(2023.12.01)
- 麺匠 文蔵 総本店(佐久市)(2023.11.29)
コメント
まちゃさんこんばんは
ついに東京進出ですねぇ~
私はこの近くで働いてまして・・・でもここは昼しかやってないので1回しか行けてません(泣
しかし、このうどんかと思える麺が見た目よりするすると入ってしまうのが不思議ですよね?
隣の駅にも太い麺のつけめんがあり・・・東京のこの界隈は本当にラーメン天国です。
投稿: kan | 2007.02.26 21:11
良いですね~。あの、豚&鰹油のコッテリつけだれ、思い出します。
最近は、今まで以上に行列しているようなので、シャッターでまた行きたいです!
投稿: 丸尾ツレオ. | 2007.02.26 21:35
興奮、自分の時と同様ですね(笑)
文蔵も、ここに近づいて欲しいような、
でもオリジナル路線を貫いて欲しいような…
どちらともファンにとっては複雑です。。
投稿: あなぐま | 2007.02.26 22:33
美味すぎでしたね!
麺の凄さは今でも頭に焼きついてます。
あの歯ごたえをまた体感したいです。
今すぐにでも行列に参加したい気分です(笑)
投稿: iggy | 2007.02.26 23:34
初めまして、TBありがとうございました。^^
遠路はるばるご苦労様でした。m(_ _)m
当方六厘舎の近所(と言うか同地区)に住む者なんですが、
近くて遠いお店、それが六厘舎です。。(;-ω-)y─┛
行列がすごくて、やはいおいそれとは行けないお店です。。
東京にお越しの際は是非当ブログで下調べをっ!(苦笑
投稿: Tkz | 2007.02.27 01:17
はじめまして。
また、TBありがとうございます。
開店45分前に12人待ち…さすがに凄いです。
私は遅い時間に行ったので60人待ちでした。
ゴツくて力強い麺と、それに負けない濃厚なつけ汁の組み合わせは素晴らしいですね。
特盛りを食べましたが、速攻で完食しちゃいました。
この店の隣に出来た姉妹店『JUNK GARAGE』も気になります。
こちらは夜6時からの営業とのことです。
投稿: ゴリ@七曲署 | 2007.02.27 01:25
TBありがとうございました。
朝一番からご苦労さまでした。お気に召してよかったです。
「豚ほぐし」は、角切りチャーシューとは別ものです。
ツナ缶のツナのように、チャーシューを細かくほぐし、
麺に絡めながら食べるというトッピングメニューです。
(出てきた時から、つけダレの丼に沈んでいます)。
リンクには、私のブログのTOPページではなく
六厘舎特集を入れておきました。ご参考までに。
投稿: ぎずも | 2007.02.27 06:02
こんにちは!いや~~美味しかったですね!1軒目なのでトッピングを
自粛したのが、未だに悔やまれます(笑)
投稿: タテさん | 2007.02.27 08:32
T.Bありがとうございます!
まだ六厘舎は食べた事無いのですが
一度は食べて見たいお店です!
自分は群馬なので、長野よりは近いですが
中々近いようで遠いですね!
投稿: アモウ | 2007.02.27 11:49
トラックバック有り難うございました。
こちらからも、させていただきますので宜しくお願いします。
投稿: Zen | 2007.02.27 12:32
kanさん、丸尾ツレオ.さん、あなぐまさん、iggyさん、Tkzさん、ゴリ@七曲署さん、ぎずもさん、タテさん、アモウさん、Zenさん、こんばんは~
■kanさん
いえいえ、進出なんて…(笑)それにしても東京のラーメン屋さんは奥が深いというかいろいろなラーメン屋さんがあるものですね。
■丸尾ツレオ.さん
こってりしたつけだれですが、ホント美味しいですよね~ 開店30分前に並ぶのは必須ですよね。
■あなぐまさん
あまりにも美味しくて興奮しちゃいました!(笑)文蔵は文蔵でオリジナリティーがありますよね~大丈夫ですよ~
■iggyさん
麺、いいですよね~ あのモッチリ感は他ではなかなか味わえないですよね。僕もまた並びたいです!
■Tkzさん
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
やはり行列がすごくて、地元の方でもなかなか行けないんですね。ブログの方、参考にさせていただきます!(^^)
■ゴリ@七曲署さん
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
やはりつけだれと極太麺の相性はいいんですね~ 僕も虜になっちゃいました。
ジャンクガレージの情報ありがとうございました。夜だけの営業なのですね。
■ぎずもさん
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
豚ほぐしの情報ありがとうございました。そういうトッピングだったんですね~ 何かすごく美味しそうなので、次回試してみようかと思います。
■タテさん
先日はありがとうございました!ホント美味しかったですね。
僕ももっとトッピングされば良かったと、悔やんでいます(笑)
■アモウさん
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
六厘舎は、並んでも価値のあるつけめんをいただくことができるので、ぜひ開店ダッシュでどうぞ~~
■Zenさん
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
トラバありがとうございました。
投稿: まちゃ | 2007.02.27 20:32
TBドモですm(_ _)m
六厘舎行ったんですね~
じゃー次はラーメン二郎逝ってみましょう~♪
投稿: 凸壱 | 2007.02.27 22:30
初めまして。いつもこちらのブログを楽しく拝見させていただいてます。
六厘舎行かれたのですね。僕も今月行って来ました。祝日だったので開店前にものすごい長蛇の行列でした。おそらく60人くらい並んでましたね。六厘舎のつけ麺、僕も文蔵と比較しながら食べましたが、やっぱり麺は非常に似てましたね。非常に美味いつけ麺でしたけどあの行列はちょっと・・・僕が思ったのは文蔵も六厘舎に負けないくらい美味いということです。地元の店なので贔屓目で見ちゃってるのかな・・
これからも、こちらのブログ楽しく拝見させていただきます。頑張ってください
投稿: BANG BANG | 2007.02.28 10:23
六厘舎狙ってたんですよ~。
自家製麺が主流の東池袋大勝軒においては異色の存在ですね。
浅草開化楼の名物営業マンの「負死鳥カラス」氏が言うには「同業者よりも、意識しているのは志の高い自家製麺のお店です」と、東京ウォ-カーのラーメン特殊のインタビューで語っていました。
佐野実氏のように「麺も打たなきゃ。スープ屋だよ」という考えもありますし、「製麺は製麺のプロがいるからまかせたほうがいいとの考えもあります。
この六厘舎さんにおいては製麺をプロに任せて、付け汁や具。オペレーションに心血を注げたのが成功の秘密でしょう。
投稿: きょ仙 | 2007.02.28 18:25
凸壱さん、BANG BANGさん、きょ仙さん、こんばんは~
■凸壱さん
はじめまして。どうぞよろしくお願いします。
ラーメン二郎もいつかは行ってみたいお店なんですが、なかなか勇気が無くて… 意外と小心者なんです(笑)
■BANG BANGさん
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
いつもブログの方、ご覧いただきありがとうございます。
確かに六厘舎と文蔵の麺は似ていますね。文蔵も負けずに頑張っている方だと思います。これだけ近くで食べられるのだから、幸せですね~(笑)
■きょ仙さん
六厘舎、まず麺がいいですね~極太であれだけの量がありながら、するっと食べられちゃうんですよね。魚介の効いたつけだれも絶品です。
ぜひ一度食べてみて下さい。並んでもそれだけの価値のあるつけ麺だと思います!
投稿: まちゃ | 2007.02.28 20:25
まちゃさんはじめまして。去年の12月に東京から文蔵の近くに越してきたものです。以来、こちらのブログを楽しく拝見させていただいております。六厘舎のつけめんは私も大好きです。最近の行列っぷりをきくと少しひいてしまいますが…。これからもまちゃさんのブログ楽しみにしてます。
投稿: ボブ | 2007.03.02 00:00
ボブさん、こんばんは~
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
おおっ、東京から佐久に引っ越されてきたのですね~ ようこそ信州へ~
確かにあの行列見ちゃうと、ちょっとひいてしまいますよね。でも並ぶ価値のあるお店だと思います。
これからもブログの方、よろしくお願いします!
投稿: まちゃ | 2007.03.02 19:56