信州立岩和紙の里 長門町ふるさとセンター(長和町)
長和町の「信州立岩和紙の里 長門町ふるさとセンター」でお蕎麦をいただいてまいりました。
信州立岩和紙の里は、その名の通り和紙の製造・販売をしている施設ですが、地元産のそば粉を使ったお蕎麦もいただくことができます。我が家の家族はそろってここのお蕎麦が好きで、よく通っています。この日も県外ナンバーの車がたくさん停まっており、大勢の観光客でにぎわっていました。
メニューはこのようになっています。観光客がよく来るお店だからといって高い訳ではなく、とてもリーズナブルにお蕎麦をいただくことができます。


今回は「もりそば」(600円)をいただいてみることにしました。
お蕎麦は地粉だけを使った自家製粉のおそばで、二八そばです。
田舎そば風に平べったく少し太めに打たれていますが、コシがあり喉越しがとても良いおそばです。とても600円とは思えないくらい美味しいお蕎麦です。そばつゆがタップリと運ばれてくるので、豪快にいただくことができるのも見逃せないですね。
こういった施設内にありながら、本格的な手打ちそばがいただけるのはうれしい限りです。観光客が多いといっても600円で美味しいお蕎麦が食べられるのですから驚きです。みなさんもぜひ和紙の里のお蕎麦を味わってみてくださいね~ヘ(^o^)/
【「信州立岩和紙の里 長門町ふるさとセンター(長和町)」 過去の記事】
2004.09.24
https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2004/09/post_16.html
2005.05.21
https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/05/post_0ce3.html
2006.03.10
https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/03/post_b774.html
【お店データ】
店名 : 信州立岩和紙の里 長門町ふるさとセンター
住所 : 長野県小県郡長和町古町22-1
電話番号 : 0268-68-3874
定休日 : 月曜日(祝日の場合は翌日)
営業時間 : 11:00~16:00
駐車場 : 30台
アクセス : 国道152号線 ジャスコ武石店より車で3分 下立岩交差点近く (地図)
メニュー : もりそば 600円、ざるそば 650円、くるみそば 800円、天ざるそば 1100円、かけそば 650円、山菜そば 800円、天ぷらそば 1100円、ふるさとセット 1000円 他
ホームページ : http://www.kokuyou.ne.jp/~furusato/
【関連サイト/ブログ】
信州そば漫遊 (信濃毎日新聞社) URL
http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/140.php
| 固定リンク | 0
「そば」カテゴリの記事
- いなか蕎麦 なごみや(小諸市)(2021.11.11)
- 草笛 小諸本店(小諸市)(2020.11.18)
- 草笛 小諸本店(小諸市)(2019.12.02)
- 草笛 小諸本店(小諸市)(2019.10.25)
コメント
長門町ふるさとセンター@長和には過去二回行っております。
二回とも天もりそばを食べたような?
日曜日にはマイミクさんを含めた大勢で東御の草笛で蕎麦を食べてきました。
東御の草笛もオープン当初に比べて混むようになりましたね。
でも上田よりはまだ空いています。
投稿: よこた | 2006.09.01 05:41
こんにちは!良く通るのに未食です(笑)
投稿: タテさん | 2006.09.01 08:09
よこたさん、タテさん、こんにちは~
■よこたさん
天もりそば人気のようですね。僕が行ったときも多くのお客さんが注文していました。
東御の草笛は最初こそガラガラでしたが、最近は混むようになってきたんでですね。上田や佐久の草笛の混み方は尋常じゃないですからね(笑)
■タテさん
ここは国道なので、分かりやすい場所にありますよね。田舎そば風ですがコシがあり喉越しの良いおそばなので、ぜひ食べてみてくださいね。
投稿: まちゃ | 2006.09.01 09:30
こんにちは!随分(10年くらい)と、和紙の里で、お蕎麦を食べれると知りませんでした。
高速が開通して新潟まで行ける前は、必ず通っていたのに・・笑
投稿: タテさん | 2006.09.01 14:51
タテさん、こんにちは~
へぇ~、高速できる前はよく通られていたのですね~
確かに「和紙の里」とかの看板があるので、お蕎麦が食べられるなんて分からないかもしれませんね。
今は、観光客も大勢いるので知れ渡ったでしょう。
投稿: まちゃ | 2006.09.02 15:24