« 春の日差し | トップページ | 長野県民バトン »

2006.03.10

信州立岩和紙の里 長門町ふるさとセンター(長和町)


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。昨日はココログのサーバ障害で、ブログの更新ができませんでした。先程ようやく復旧したので、更新を再開します。

少し前になりますが、長和町の「信州立岩和紙の里 長門町ふるさとセンター」で、お蕎麦を食べてきました。

DSC08381

DSC08380

ここでは、伝統の和紙の紙すき実演や和紙を使った製品の販売などを行っている他に、自家製粉の美味しいお蕎麦もいただくことができます。県外の観光客にも有名なところだそうで、よく県外ナンバーや県外の観光バスが停まっています。

お蕎麦をいただくことができる施設というかレストランは結構広く、テーブル席と広いお座敷があります。奥の広いお座敷には団体のお客さんがお蕎麦をいただいていました。

メニューはこのようになっています。

DSC08368

DSC08369

今回は、「くるみそば」(800円)をいただきました。

DSC08373
くるみそば (800円)

お蕎麦は地粉だけを使った自家製粉のおそばで、二八そばです。お昼には店内で手打ちの風景をガラス越しに見学することもできます。おばちゃんが一生懸命おそばを打っていましたよ。

DSC08375

DSC08378

平らに打たれているそばはツヤツヤしていて、喉越しがすごくよかったです。冷水でキリっと〆られrていて、とても冷たいお蕎麦だったのが印象的です。やはりざるそばはこうでないとね~!量も多い方だと思います。

DSC08376

くるみだれは甘めですが、おそばによく合いますね。くるみだれ好きの方は一度試してみてはいかがでしょうか?そば湯も濃厚な方で、とても美味しかったです。

お蕎麦の専門店ではなくこういった施設のおそばはガッカリする場合が多いのですが、ここのお蕎麦は本当に美味しいですよ~(^o^) こんなに美味しいお蕎麦が、リーズナブルにいただけるなんて、うれしい限りです。もりそばなんてたった600円ですからね。街中からはちょっと離れた場所にありますが、近くには道の駅や日帰り温泉などもあるので、ぜひ寄ってみてはいかがでしょうか?おすすめのお蕎麦屋です~ヘ(^o^)/


【「信州立岩和紙の里 長門町ふるさとセンター(長和町)」の過去の記事】
2004.09.24
 ふるさとセット
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2004/09/post_16.html
2005.05.21
 ふるさとセット
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/05/post_0ce3.html


【お店データ】
店名 : 信州立岩和紙の里 長門町ふるさとセンター
住所 : 長野県小県郡長和町古町22-1
電話番号 : 0268-68-3874
定休日 : 月曜日(祝日の場合は翌日)
営業時間 : 11:00~15:30
アクセス : 国道152号線 ジャスコ武石店より車で3分 下立岩交差点近く (地図
メニュー : もりそば 600円、ざるそば 650円、くるみそば 800円、天ざるそば 1100円、かけそば 650円、山菜そば 800円、天ぷらそば 1100円、ふるさとセット 1000円 他
ホームページ : http://www.kokuyou.ne.jp/~furusato/


【関連サイト/ブログ】
信州そば漫遊 (信濃毎日新聞社) URL
 http://www8.shinmai.co.jp/soba/datafile/140.html


人気ブログランキングへGO!!

| |

« 春の日差し | トップページ | 長野県民バトン »

そば」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信州立岩和紙の里 長門町ふるさとセンター(長和町):

« 春の日差し | トップページ | 長野県民バトン »