ATOK 2006 インストールしてみました
みなさん、こんばんは~ 本日2つめのブログです。
毎日ブログを書いたりワードで文書を作ったりメールを書いたりしていて、最近不満に思うことがあります。それは、Windows XPに標準で付いてくるかな漢字変換「MS-IME」が、すごくお馬鹿さんなところです…(-.-)
例えばラーメン関連のブログを書いているときに「煮卵」という漢字を変換する場合、MS-IMEだと……

なんですか?「煮た孫」って… 孫を煮ちゃいけないです(笑) Windows標準のかな漢字変換の「MS-IME」を使っていらっしゃる方、ぜひやってみて下さい。
他にも「なんだこりゃ?」という変換が多すぎます。
ということで、ジャストシステムのATOKの最新版「ATOK 2006」を購入してインストールしました~~(^o^)
ATOK 2006はダウンロード販売もしているのですが、僕ってちゃんと製品のCD-ROMが手元にないと嫌なんですよね~(笑) ということでパッケージ版をジャストシステムのダイレクトサイトより購入しました。税込みで7140円でした。ATOKを使うのは十数年前に、MS-DOS版の「一太郎 Ver.4」を使って以来ですね~(古っ)
さてさて早速インストールして、「煮卵」を変換してみると……

ちゃんと「煮卵」って一発で変換されるじゃないですか~~\(^_^)/ いや~、これだけでもなんだかすごくうれしいです!(笑)
他にも携帯のかな漢字変換みたいに、熟語の途中まで入力すると自動的に補完してくれる機能や、過去に入力したフレーズを推測して候補に上げるモード(推測候補モード)、「今日」と入力すると今日の本当の日付を候補に出したりと、とても便利な機能が満載です。
例えば、推測変換モードにして、「う」だけ入力すると……

今まで入力したフレーズで「う」から始まるフレーズを補完というか推測してくれる便利な機能です。よく携帯電話などにも搭載されているので、おなじみの機能ですよね~
MS-IMEに比べたら、全然機能が豊富ですね。使いこなすのが大変そうですが、使い勝手が良いのはやはりストレスがたまらなくていいですね~ まださっきから使い始めたばかりですが、かなり快適になりました~~ヘ(^o^)/ みなさんもお使いのパソコンのかな漢字変換に不満がありましたら、乗り換えを考えてみてはいかがでしょうか?
↓↓↓
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows 10(2015.07.31)
- kobo Touch 使用感(2012.08.07)
- kobo Touch(2012.07.19)
- ツイッターでつぶやいています(2012.01.20)
- ツイッターでつぶやいています(2011.07.20)
コメント
どうも、初めまして。
私もATOK派です。
でも、どっちがいいのか?疑問ですよね。
孫を煮たりするのは、良くあることですからね。
(いぃ~ダシ出てる~、やっぱ若い子はいいなぁ)
な~んて冗談ですが、ATOKだと「にたまご」で変換候補にも「煮た孫」なんて出てきませんからね。
もし、MS-IMEが意識的にやっているのならば、逆にすごいですね。
投稿: さかとも | 2006.02.23 05:09
さかもとさん、こんにちは~
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
変換精度はMS-IMEは悪いですねぇ。常識的に考えても変な変換がいっぱいです。
GoogleやYahoo!で「煮た孫」で検索かけると、いくつものページがあるのに驚きました。みなさん同じ不満(?)を持っているようですね!
ATOKは10年以上ぶりですが、やはり快適ですね。もっと早く使っていればと、ちょっと後悔しています(--;)
投稿: まちゃ | 2006.02.23 11:25
まちゃさん、さかともさん、こんばんは。
まちゃさんの記事を見て、私も買っちゃいました。
使い始めたばかりですが、とってもいい予感。
使い込むほどに手に馴染む気がします。
役に立つ情報ありがとうございました。
投稿: 大黒屋 | 2006.02.28 19:57
大黒屋さん、こんばんは~
おおっ、大黒屋さんもATOKユーザーになられたのですね!!
やはり僕も最初は辞書の学習不足でしたが、おっしゃられるように使い込むうちにだんだん賢くなってきて、馴染んできますね。細かいところまで配慮されていて、さすが老舗だなぁ~と感心させられています。
大黒屋さんのお役に立てて、僕もうれしいです!
ところでそろそろ大黒屋さんに食べに行きたいと思っています。土日は混みそうなので、平日のお昼過ぎにおじゃまさせていただきますね~
投稿: まちゃ | 2006.03.01 09:05
まちゃさんはじめまして、
私はエプソンの子会社(エー・アイ・ソフト)が作っていたWXJを使って以来、WX2を経て今はWXG4を使っているんですけど、とっくに撤退してしまいましたねえ。
投稿: NUL | 2009.03.15 17:45
NULさん、こんばんは~
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
そういえばWXJというかな漢字変換エンジン、ありましたね~!
今はエプソンの子会社なんですね。それは知りませんでした!
投稿: まちゃ | 2009.03.16 21:27