かっぱえびせん お茶づけ海苔味
さて限定コラボ物のスナック菓子の紹介2つめは、「かっぱえびせん お茶づけ海苔味」です。こちらもコンビニで購入しました。
かっぱえびせんは、もう説明の要らないほど有名なお菓子ですね!カルビーが発売しているスナック菓子で、えびを練りこんだものを焼いたお菓子(説明下手でスミマセン…)です。そのかっぱえびせんの2006年の限定物として発売されたのがこの「かっぱえびせん お茶づけ海苔味」です。
見た目はノーマルのかっぱえびせんに青海苔がかかったようになっています。食べてみると、海苔の香ばしい香りが口いっぱいに広がります。う~ん、これはまぎれもなく海苔ですね。食感は普段食べているかっぱえびせんと全く同じです。ただお茶の味もするはずなのですが、お茶づけ味と言われればお茶の味がするような気もしましたが、僕にはよく分かりませんでした~(^^ゞ
ノーマルのかっぱえびせんを食べ慣れている人でも、すんなりと食べられる味になっています。もう少しお茶を香りを感じられるとまた印象が変わるかもしれませんが、美味しいかっぱえびせんでした。ノーマルのかっぱえびせん以外にもいろいろな味が発売されていますが、実はあまり好みではないんです。(特にフレンチサラダが…酸っぱい味が、かっぱえびせんに合わない気がするんですよね…) でもこのお茶づけ海苔味はなかなかイケると思いますよ~!なお同時に、「都こんぶ味」なんてのも発売されてたので、こちらもぜひ試してみたいですね~o(^o^)o
「かっぱえび船(せん) アドベンチャー」 (よくできているサイトなので、ぜひ見てみてね~)
http://www.calbee.co.jp/kappaebisen/
また機会がありましたら、珍しいお菓子や限定物のお菓子を紹介していくので、お楽しみに~~(^o^)/
| 固定リンク | 0
「お菓子」カテゴリの記事
- たい焼き ふるさと(松本市)(2012.09.13)
- 道の駅 雷電くるみの里(東御市)(2012.08.25)
- 幸せの黄金鯛焼き(小諸市)(2012.08.08)
- 赤いきつねと緑のたぬき(2008.12.22)
コメント
こんばんは!
アハハ これが登場するとは思わなかった(笑)
先日両方食べましたよ(笑)
「お茶」は私も分からなかったです。
私的には「都こんぶ」の勝利でした(爆)
投稿: iggy | 2006.02.09 23:30
トラックバックありがとうございます。
さてはて、都こんぶ味ですが、上のiggyさんのおっしゃるように、
都こんぶの勝利でした…いろんな意味で(笑)
あの再現度の高さにはびっくりしましたよ
投稿: WD | 2006.02.10 01:58
私も先日、買って食べたんですよ。
娘が「季節限定に弱いねぇ」と言ってましたが、後からそう書いてあるのに気づきました。
珍しいもの、新製品はついついゲットしてしまいます。
(~ ~;)ウーン 味は どってことなかったですね。全然お茶漬けの感じしないし、
普通のえびせんの方がいいかなぁ。
って感じでした。
投稿: sakura | 2006.02.10 08:39
はじめまして(^^♪
どなたがトラックバック張ってくれたのかしら?
ということで超x100重~~いYahooより飛んで参りました。
両方食べてみましたが私的にはお茶づけ海苔味の方が好みですね♪
投稿: shigureboo | 2006.02.10 17:21
まちゃさんのページ癖になりますね。
またお邪魔させていただきました。
おいしそうなえびせん。限定と聞くとなおさら食べたくなります。
投稿: 作太郎 | 2006.02.10 18:14
はじめまして。TBありがとうございます。
色々な所に旅をなされているのですね。
私は「かっぱえびせん 都こんぶ味」をたべそこねてしまいました。
どんなお味だったのかお知りでしたら絶対にとは言いませんが教えて下さると嬉しいです(^^ゞ
投稿: ラン | 2006.02.10 22:32
iggyさん、WDさん、sakuraさん、shigurebooさん、作太郎さん、ランさん、こんばんは~
■iggyさん
たまにはこういう食べ物ネタもいいでしょう?o(^o^)o
他のブログサイトでも「都こんぶ」の方が美味しいという感想が多かったですね~
販売終了しないうちに、早めに食べないと!!
■WDさん
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
やはり、WDさんも都こんぶ派ですか!!
こりゃ~、絶対食べてみないと!!
■sakuraさん
僕もそうなんですよ~ 限定物やコラボ物には弱いです(^^ゞ
確かに「お茶漬け」という感じはなかったですね。でもまあまあ美味しかったです。
■shigurebooさん
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
shigurebooさんはお茶づけ味の方がお気に入りなのですね~
僕は都こんぶ味は食べた事が無いので、早速食べてみますね!!
■作太郎さん
「癖になる」とはいい表現ですね!ありがとうございます。m(__)m
もし、かっぱえびせんがお好きでしたら、ぜひ食べてみたい限定物ですよね~ ぜひどうぞ~~
■ランさん
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
信州は広いので、結構いろんなところに行っています。北と南では食文化も結構違うのが面白いです。
いや~、僕も「都こんぶ味」は実は食べた事が無いんですよね~ 食べたら早速ブログでレポしたいと思います。
投稿: まちゃ | 2006.02.11 00:08
TBありがとうございました!!
僕もTB付けさせていただきましたのでよろしくお願いします。
このお茶漬け味はブログで書いたように、味が薄いというかあっさりしてるなというのが感想です。
もうちょっとお茶漬けっぽい塩がきいていれば、なんとかなったのかもしれませんね。僕の意見なんですけどね(笑)。
投稿: まいやー | 2006.02.11 01:09
まいやーさん、こんばんは~
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
そうですね~、塩分濃度だけ見ればノーマルのかっぱえびせんと同じようですが、お茶づけという雰囲気は無かったですね~
都コンブ味は、再現度がかなり高いらしいので、ちょっと期待していますo(^o^)o
投稿: まちゃ | 2006.02.11 23:02
はじめまして
トラックバック、ありがとうございます。
気が付くのが遅く、ご挨拶が遅れてしまいました。m(_ _;)m
我がブログにもTBさせて頂きますね。
矢張り、〝限定品〟には目が無く、見つけると直ぐに飛びつく私です。
【かっぱえびせん 永谷園のお茶づけ海苔味】も、この組み合わせは有りそうで無かった・・・。
で、物凄く期待して食べた割りに、えびせんの味が強すぎて、お茶づけの味は何処に?って感じでしたが、それなりにえびせんは相変わらず美味しくて、止められない止まらない~♪ではありましたが・・・。
残念ながら【都こんぶ】にチャレンジしてみなかったのが悔やまれます。
投稿: アップリン | 2006.02.13 12:26
はじめまして。
TBありがとうございます。皆さんしっかりチェックされていますね・・よろしくお願いします。
投稿: jolly | 2006.02.13 22:48
アップリンさん、jollyさん、こんばんは~
はじめまして、どうぞよろしくお願い致します。
■アップリンさん
トラバ、ありがとうございます。m(__)m
そうなんですよね~、海苔の味は感じられたものの、お茶の方は……でしたね(笑)
僕も未だに「都こんぶ」食べていないので、店頭から無くならないうちに、ぜひ食べてみようかと思います。
■jollyさん
そうですね~、jollyさんがおっしゃられるように、結構みなさん食べられていますよね~
僕も限定品には特に目がないです。期間限定になると、無くならないうちに買いだめしておきます(笑)
投稿: まちゃ | 2006.02.14 00:01
初めまして。
トラックバックしてくださっていたのに、気が付くのが遅くてご挨拶が遅れました。
こちらからもトラックバックをさせていただきますね。
「永谷園のお茶づけ海苔」をきらしてしまったときに、このかっぱえびせんをご飯にかけてお湯を注げば代用できないものでしょうか?
一度試してみたいと思いつつ実行できないでいます。
と、いきなり初めての書きこみでアホなことを書いてしまって失礼しました。
投稿: エリママ | 2006.02.15 00:13
更新をいつも楽しみにしています 外食の際参考になります 別の利用法ですが 写真がとても綺麗なので壁紙に使っています 今は幸楽苑のあっさりこくだしが気に入っています 食べたら次に行きたいところに変えています
投稿: よこさ | 2006.02.15 00:46
エリママさん、よこささん、こんばんは~
はじめまして、どうぞよろしくお願い致します。
■エリママさん
お茶づけ代わりに食べようとしているブログ記事がありましたが、多分無理だと思います。
お茶づけの味が全然しないですからね!
多分、試さない方がいいです(笑)
■よこささん
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
写真を壁紙に利用されているんですか!!それはどうもありがとうございます(^^ゞ
これからもボチボチ更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。よこささんの食べ歩きの参考になれば幸いです。
投稿: まちゃ | 2006.02.15 00:58