« 拉麺 赤兎(せきと)(下諏訪町) | トップページ | 響家(佐久市) »

2006.02.16

らぅめん助屋 天神(上田市)


人気ブログランキングへGO!!

 

みなさん、こんばんは~ 今日は暖かかかったですが、雨が降ったり止んだりの一日でした。

 

昨日になりますが、上田でのお気に入りラーメン店のひとつ「らぅめん助屋 天神」へ行ってきました~

 

DSC08074

 

DSC08080

 

昨日のブログ記事にも書きましたが、助屋は県内のラーメン店のアンケートランキングで堂々1位になったそうで、不動の人気を誇るラーメン店です。東信地方では唯一本格的な博多系豚骨ラーメンをいただける貴重なお店なので、足繁く通っています。過去の記事を見たら、2週間前に行ったばかりでしたね!それだけ大好きなんですよね~d(^0^)b

 

さて今回は、未食だった「新和風らぅめん」(800円)を、麺硬めでいただきました。なお新和風らぅめんは、こってり度は指定できないようです。

 

DSC08076
新和風らぅめん (800円)

 

DSC08078

 

スープのベースは他のラーメンと同様の豚骨ですが、豚骨の濃度はいくぶん控えめになっています。油の浮きも少なめです。その代わりに、カツオ節の香りが引き立つ、その名の通りの和風の豚骨ラーメンに仕上がっています。カツオ節は4種類を使用しているそうです。白らぅめんを食べ慣れていると少々物足りない感じがしますが、全体的にあっさりしているので、豚骨がそれほど得意ではない方でもイケるのではないでしょうか?

 

DSC08079

 

麺は極細のストレート麺です。やはり硬め指定が僕には合っていますね。前回の記事で「バリカタ」の話をしましたが、バリカタにしなくてもちょうど良い硬さです。みなさんの好みにもよりますが、助屋ではやはり硬め指定がおすすめです。

 

DSC080761

 

助屋は何回も食べているので分かるのですが、今回のチャーシューはいつもよりちょっと小ぶりで残念でした。助屋といえども、チャーシューの大きさをピッタリ一緒にする事は難しいでしょうから、仕方ないのでしょうね。大きさはちょっと不満でしたが、味はいつもと同様美味しかったです。

 

DSC080762

 

スープに合わせて、カツオ節もトッピングされているので、なお一層カツオ節の香りを楽しむことができます。ナルトがトッピングされているのも特徴です。

 

新和風ラーメンは、カツオだしの効いたあっさり豚骨に仕上がっています。どろ~んとしたこってり豚骨とは対照的にさらりとした感じの豚骨なので、どなたにもすんなりと受け入れられるのではないでしょうか?ただ美味しい事には間違いなのですが、やはりノーマルを食べ慣れていると物足りないというか、インパクトに少々欠けますね。また800円という価格もコストパフォーマンスがあまり良くないように感じます。同じ800円で白チャーシューメンが食べられますからね…

 

助屋全メニュー制覇への道ですが(←しつこい(笑))、残りは赤らぅめん、つけめんの醤油と和風の3種類となりました。次回は何を食べようか迷うところですが、寒かったら赤らぅめん、暖かかったらつけめんにしよかな~d(^0^)b

 

みなさんの中にも助屋によく行かれる方も多いと思いますが、イチオシの助屋のメニューをコメントでいただけるとうれしいです。その他のネタでも構わないので、ぜひ助屋のお話で盛り上がりましょう!!(^o^)/

 


 

【過去の記事】 2005.08.20
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/08/__420b.html 2005.08.30
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/08/__420b_1.html 2005.09.24
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/09/__420b.html 2006.01.05
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/01/__420b.html 2006.02.01
 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/02/__420b.html

 


 

【お店データ】 店名 : らぅめん助屋 天神
住所 : 長野県上田市天神2-1-18 電話番号 : 0268-27-4884
定休日 : 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
営業時間 : 11:30~15:00 17:30~22:00
駐車場 : お店の前に4台、平安堂の駐車場の右奥に12台
アクセス : JR上田駅より車で1分 高砂殿向かい 平安堂隣り (地図
メニュー : 白らぅめん 650円、黒らぅめん 750円、赤らぅめん 750円、新和風らぅめん 800円、みそらぅめん 800円、つけめん 750円、ジャージャー麺 800円

 


 

【関連ブログ/サイト】 ラーメン夫婦坂 (あなぐまさん) URL  http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-137.html  http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-147.html  http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-175.html  http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-222.html  http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-305.html やっちゃんの「これはうまいっ!」 (やっちゃんさん) URL  http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-36.html  http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-47.html  http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-76.html 今日も爽快!あさま日和 (hiyoriさん) URL  http://asamabiyori.cocolog-nifty.com/blog/2005/08/post_a7e6.html おやすみどころ。 (k_kazyさん) URL  http://plaza.rakuten.co.jp/21pega/diary/200508180000/ ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記 (タテさん) URL  http://ramen.onedime.jp/131.html 信州 わっしょいな (Takeshi#さん) URL  http://plaza.rakuten.co.jp/wisteriats/diary/200512070000/

 


人気ブログランキングへGO!!

 

| |

« 拉麺 赤兎(せきと)(下諏訪町) | トップページ | 響家(佐久市) »

ラーメン・つけ麺」カテゴリの記事

コメント

まちゃさんこんばんは!
一日違いで僕も助屋にお昼を食べに行きました~
その時は、いつもの白を食べたのですが、やはり、まちゃさんのご指摘のようにチャーシューが小さくなってました。

投稿: かとぅ | 2006.02.17 00:51

まちゃさん、こんにちは。

同じ日に行ってたみたいですね(笑)
チャーシューの件気がつきませんでした。
いつもの「こってり」ではなく「普通」で食べたら、スープが熱々でしたよ。
なにか理由があるのでしょうか?

投稿: くすりやてつ | 2006.02.17 07:56

まちゃさん、こんにちわ。
助や天神のラーメンおいしいですよね。
私も今度実家に帰ったときいって見ます(笑)

投稿: 作太郎 | 2006.02.17 14:33

かとぅさん、くすりやてつさん、作太郎さん、こんにちは~

■かとぅさん
やはりチャーシュー小さかったですか… 僕だけじゃなかったみたいですね。
何かのブレであればいいんですけれど。以前の大きさに戻って欲しいですよね~

■くすりやてつさん
そうでしたか!僕はお昼の開店直後の11:40くらいの来訪でした。
普通でスープが熱々でしたか~ う~んなぜだかちょっと分かりませんね。普通に考えると、油が多いほうがスープの層に油があって冷めにくくて熱々ってイメージなんですけれどね。
僕はいつも反射的に「こってり」と頼んでしまうのですが、今度は「普通」にしてみようかな?

■作太郎さん
そうですね~、助屋は長野や松本、上田、中野にお店がありますが、どこのお店で食べても安定したスープがいただけるのがうれしいですよね。
上田の助屋天神にはメニューにジャージャー麺があったり、お酒やおつまみも置いてあったりします。

投稿: まちゃ | 2006.02.17 15:26

麺の固さは、「固め」のさらに上は
バリカタ、ハリガネ、粉落とし・・となってるのが
博多とんこつですが、助家が果してどこまでやってくれるかですね。(やってくれると言うよりはやらないほど固いのですが・・)
食べた事はありませんが、粉落しって・・・茹でてないのかな、こわ^^;

投稿: take | 2006.02.17 17:46

takeさん、こんばんは~

へぇ~、博多豚骨ラーメンでは、麺の固さをそのように指定するんですね!
「粉落とし」だから、やはり茹でずにスープの中へ… ですかね?
気になったのでちょっとネットで調べたら、全然茹でないんじゃなくて、1~2秒「湯通し」するみたいですね。
う~ん、頼むのにはかなり勇気が要りますね。助屋じゃ絶対断られるでしょうけれど…(笑)

投稿: まちゃ | 2006.02.17 19:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: らぅめん助屋 天神(上田市):

« 拉麺 赤兎(せきと)(下諏訪町) | トップページ | 響家(佐久市) »