« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005年10月の記事

2005.10.29

麺庵 つる蔵(佐久市)


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。今日は雨が降ったり止んだりの一日でした。明日は晴れそうですよ。

佐久平にオープンしたうどんと和食のお店「麺庵 つる蔵」へ行ってきました。今回で2度目の来店になります。
(前回のレポはこちら ⇒ 2005.08.04

DSC06242

つる蔵は佐久平のメインストリート沿いにあるうどんと和食のお店です。以前は優曇華が入っていましたが、夏頃につる蔵が入りました。店内は結構広く、ボックス席とお座敷があります。お座敷は結構広いので、小さい子供連れでもOKです。

メニュー構成は以前の優曇華に似ていますが、関係があるのでしょうか?優曇華よりリーズナブルなメニュー構成になっています。特にランチは丼物やお寿司とのセットメニューが豊富に揃っています。

今回は家族4人で行ったので、僕は「天ぷらのざるおうどん」(924円)を、その他の家族は「にぎり寿司(5貫)定食」(924円)、「サラダちらし寿司定食」(1029円)、「ミニ天丼定食」(819円)をオーダーしました。

DSC06239
天ぷらのざるおうどん(特盛り)

ざるうどんに、天ぷらがセットになったおうどんです。麺は太く、かなりコシが強く食べ応えがあります。うどんのコシを楽しむには、やはり冷たいうどんがいいですね。なぜか生卵が付いてきました。どうやって食べればいいのか分からなかったので、ツユに入れて溶いて食べてみましたが、ツユがマイルドになり美味しくなりました。あとゴマも付いてくるので、ツユに入れるとなおいっそう美味しくなります。

DSC06241

天ぷらには写真のように大きな海老の天ぷらが2本も付いてきました。いや~、これは食べ応えがありますね~(^o^)

DSC06240
にぎり寿司(5貫)定食

にぎり寿司が5貫に、うどん、茶碗蒸し、デザート(あんみつ)が付いてくるセットメニューです。温かいおうどんもコシがあり、なかなか美味しかったです。カツオのダシがよく効いた関西風のツユです。

DSC06238
サラダちらし寿司定食

まぐろ、タイ、きゅうり、玉子焼き、イクラ、レタスなどがトッピングされたサラダ寿司です。こちらにはミニうどん、茶碗蒸し、デザート(あんみつ)が付いてきます。

DSC06237
ミニ天丼定食

こちらはミニ天丼に、ミニうどん、茶碗蒸し、デザート(あんみつ)がセットになっています。

なんといってもつる蔵のうどんはコシが強いのが特徴ですね。この辺りではこんなにコシがあるうどんはそうめったにありませんね。またつる蔵では得得うどんのように、うどんは大盛り(1.5玉)や特盛り(2玉)にしても同じ値段でいただくことができます。これは結構大きなポイントですね~ 特盛りにしてもそんなに量は多くないので、みなさんぜひ特盛りにして食べてみて下さいね~(^o^)/


【お店データ】
店名 : 麺庵 つる蔵 佐久平店
住所 : 長野県佐久市岩村田塚本1354-4
電話番号 : 0267-68-7273
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~24:00(LO 23:30) ランタイムは11:00~15:00
駐車場 : 30台
アクセス : JR佐久平駅より車で1分 国道141号線沿い (地図
メニュー : おうどん 504円、生醤油のおうどん 504円、釜揚げおうどん 504円、つけ天 609円、ざるおうどん 504円、たぬきのおうどん 578円、大判きつねのおうどん 662円、紀州南高梅のぶっかけおうどん 714円、カレーのおうどん 819円、天ぷらざるおうどん 924円、まぐろ丼定食 924円、天丼定食 1029円、にぎり寿司定食 924円 他多数


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

ブログ愛読プレゼントキャンペーン


人気ブログランキングへGO!!

dc-gift-500

いつも「まちゃの信州グルメ日記」をご覧いただきありがとうございます。最近は読者の方がかなり増えてきてうれしい限りです。何と一日平均1500アクセスほどになります。
この度、当ブログを愛読されている方々への感謝の気持ちをこめて「ブログ愛読プレゼントキャンペーン」を開始したいと思います。ブログの記事に対してコメントやトラックバックを寄せて下さった方にポイントに応じて、DCギフトカードをプレゼントしたいと思います。

続きを読む "ブログ愛読プレゼントキャンペーン"

| | | コメント (6) | トラックバック (1)

2005.10.28

ココログサーバのレスポンス低下不具合について


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。いつもまちゃの信州グルメ日記をご覧いただきありがとうございます。

みなさんもお気付きかもしれませんが、最近(特に夜間)ココログのサーバの不調によりレスポンスが著しく低下しており、コメント投稿時やトラックバック送信時に反映が非常に遅くなったり、最悪まったく反映されないような事象が発生しております。僕も夜間は記事の更新がしづらい状況になっています。

ココログ側でも対処をしているようですが、不特定多数のサイトより短時間に大量のトラックバック(いわゆるトラックバックスパム)が送信されているそうで、不具合の解消にはもうしばらく時間がかかりそうです。まぁココログが悪いわけじゃなくて、トラックバックスパムを送信する悪徳業者が悪いんですけれどね。

しばらくの間ご不便をおかけしますが、何卒ご了承の程よろしくお願い致します。

ココログからのお知らせ


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

蕎麦の茶屋 丸山(東御市)


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。今日も晴れの一日でした。でも明日はあまり天気が良くないようです。

先日このブログのコメントでgood2idea4jobさんよりご紹介のあった、東御の「蕎麦の茶屋 丸山」へおじゃましました。初めての来店になります。

DSC06079

DSC06078

丸山は湯の丸高原に通じる県道沿いにお店があります。チーズで有名な「アトリエ・ド・フロマージュ」の向かいになります。
2002年にオープンしたばかりの新しいお店なので、店内は清潔感にあふれ、窓から見える山々もきれいですね。カウンター席、テーブル席、小上がり席があります。

DSC06084

注文したおそばが運ばれてくるまで、そば茶とサービスで出されるそばおかきを食べて待ちます。

DSC06080

今回は初めての来訪だったので、基本の「ざるそば」(800円)をいただきました。

DSC06086

DSC06087

丸山のお蕎麦は、石臼で挽かれたそば粉を使用しています。そばの皮も一緒に挽いているので、そばをよく見るとそばの皮が含まれているのが分かります。そば粉8、小麦粉2の二八そばです。田舎そば風ですが細めに切られているので、喉越しが大変良いです。新そばなのでそばの香りもしっかり感じられ、コシも強いおそばです。量は標準的です。ちょっとした小鉢や漬物も付いてきます。
そばつゆは甘みや塩分濃度が低めのあっさりしたそばつゆになっています。薬味はネギ、ワサビ、大根おろしです。

丸山のそば湯はそばの茹で汁ではなく、そば粉をお湯に溶いて作っているそうです。濃厚なそば湯ですごく美味しかったです。説明書きに「残った薬味と七味唐辛子を入れると、なおいっそう美味しくなります」と書かれていたのでやってみましたが、また違った印象のそば湯になり、こちらも美味しかったです。

DSC06088

市街地からはちょっと離れた場所にありますが、原料や製法にこだわった本物のおそばをいただくことができるお蕎麦屋です。ちょっと遠いですが、新そばの時期ですので、一度丸山のおそばを食べられてはいかがでしょうか?(^o^)/

最後になりましたが、丸山をご紹介下さったgood2idea4jobさん、どうもありがとうございました。m(__)m


【お店データ】
店名 : 蕎麦の茶屋 丸山
住所 : 長野県東御市新張横堰910-1
電話番号 : 0268-64-7576
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:30~15:00
駐車場 : 20台
アクセス : 浅間サンライン別府交差点を湯の丸高原方面へ曲がり車で5分、アトリエ・ド・フロマージュの向かい (地図
メニュー : ざるそば 800円、ごまだれそば 850円、天ざるそば 1300円、つけとろそば 900円、おしぼりそば 1000円、かけそば 800円、山かけそば 900円、天ぷらそば 1000円 他
ホームページ : http://www.shinmai.co.jp/soba/datafile/284.html (「信州そば漫遊」より)


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (4) | トラックバック (1)

2005.10.27

時次郎らーめん(軽井沢町)


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。今日は朝から曇りの一日でした。明日は少しは晴れそうです。

ちょっと前になりますが、軽井沢の「時次郎らーめん」へおじゃましました。約1年ぶりになります。
(前回のレポはこちら ⇒ 2004.10.28

DSC06069

DSC06070

時次郎らーめんは、国道18号線沿いにある老舗のラーメン店です。お店は築300年になる建物らしいです。いや~、古いですねぇ。店内も旧家のような古い作りになっており、太い梁が時代を感じさせますね。和食のお店やお蕎麦屋のようで、とてもラーメン店には見えません。店内は結構広く、テーブル席と大きな小上がりがあります。

DSC06053

今回は4人でおじゃましたので、いろいろなラーメンを味わうことができました。数あるメニューの中から僕は「塩野菜らーめん」(780円)をオーダーしました。

DSC06058
塩野菜らーめん

店内がちょっと暗かったので、写真がブレてしまって申し訳ありませんm(__)m。2枚撮ったのですが、2枚ともブレていました(^^ゞ
スープは豚ガラ、鶏ガラベースで、野菜のダシも効いているので野菜の甘みが染み出して優しい味わいのするスープになっています。塩なのでとてもあっさりしていますが、コクが感じられますね。
具には炒めた野菜がタップリとのせられています。ホントすごくボリュームがあります。麺よりも具の方が多いんじゃなかったでしょうか。具より麺の方が先に食べ終ってしまうくらいでした(笑)

DSC06066

麺は中細の軽い縮れ麺です。ちょっと柔らかめに茹でられていますが、まぁ許容範囲内です。タップリの具を食べるのに精一杯で、後半伸び気味になってしまったのは残念です。(僕は猫舌なので、熱々に炒められた野菜をガツガツ食べる事ができないんです(笑))

その他のメンバーは「醤油らーめん」(630円)、「セロリとトマトのらーめん(塩)」(780円)、「ねぎ味噌らーめん」(780円)をオーダーしました。

DSC06061
醤油らーめん

基本の醤油ラーメンです。醤油ダレにコクがあります。鶏油がちょっとキツイかなという感じがしました。半熟玉子、さやいんげん、海苔などがトッピングされます。

DSC06062
セロリとトマトのらーめん(塩)

このラーメンは時次郎に最近追加された新メニューで、お店のおすすめのラーメンです。僕はセロリが苦手なので詳しいコメントは差し控えますが、食べた人曰く、セロリの香りがスープに溶け込んで美味しいスープらしいです。トマトとセロリの相性はバッチリでヘルシーなラーメンなので、セロリ好きな方はクセになりそうなラーメンですね。

DSC06064
ねぎ味噌らーめん

味噌は自家製味噌を使用しているそうで、ちょっと説明が難しいですが、コクがありいかにも自家製味噌~!といった味わいです。う~ん、これはちょっと侮れない味です。あまり期待していなかったのですが、ここの味噌美味しかったです。ラー油に絡められた白髪ネギはタップリのせられていて、麺と絡めて食べると辛味がジワ~っときて、すごく美味しかったです。麺は味噌のみ太麺を使用しています。

時次郎らーめんは、前号のKomachiのラーメン特集でも掲載されていましたが、知る人ぞ知る老舗のラーメン店です。ラーメンメニューも豊富ですが、定食や丼物、中華料理まで幅広くいただきことができるのがうれしいですね。あまり期待していなかったねぎ味噌らーめんが、かなりイケるのが驚きでした。Komachiでもこのねぎ味噌らーめんが掲載されていたので、人気があるラーメンなんだろうと思います。セロリ好きの方にはセロリとトマトのらーめんなんかもいいかもしれませんね。(僕はパスしますが…(笑)) お店も国道沿いの分かりやすいところにあるので、みなさんも一度訪れてみてはいかがでしょうか?(^o^)/

ところで看板に「本店」とありますが、どこかに支店があるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さいね。


【お店データ】
店名 : 時次郎らーめん
住所 : 長野県北佐久郡軽井沢町追分112
電話番号 : 0267-45-8443
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:30~14:00 18:00~22:00
駐車場 : 20台
アクセス : 国道18号 浅間サンライン入り口交差点近く (地図
メニュー : 時次郎らーめん 780円、醤油らーめん 630円、味噌らーめん 680円、ねぎ味噌らーめん 780円、味噌チャーシューめん 900円、塩らーめん 630円、塩野菜らーめん 780円 他 定食・丼物・中華料理も多数あり


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.10.26

峠の釜めし@おぎのや


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。今日も涼しい一日でした。明日も冷え込みそうです。

長野県内にお住まいの方ならず全国の皆さまに知られている、おぎのやの「峠の釜めし」(900円)を久々に食べてみました。

DSC06031

DSC06033

みなさんご存知かもしれませんが、峠の釜めしは信越本線の横川駅で売られている駅弁です。昔まだ長野新幹線が開通する以前、上野と長野を結んでいた「あさま」という特急が運行されていたのですが、横川駅と軽井沢駅の間は電気機関車を連結して運転されていたんですよね。横川駅で弁当売りのおじさんがこの峠の釜めしを売っていて、連結作業の5分間にみんなダッシュしてこの峠の釜めしを買いに行ったものです。僕も東京の大学へ通っていたので、帰省時にはよくこの峠の釜めしを食べました。

今では長野市や諏訪市、佐久市におぎのやのドライブインがあり、または高速のSAで売られています。とても人気があるので夕方に行くと売り切れのことがしばしばあります。未だに根強い人気がありますね。駅弁の人気ランキングでも必ず上位にランクされます。

峠の釜めしですが、僕が子供の頃からず~~っと変わっていないですね。具がタップリ入っていますが、僕の好きな具は鶏肉とゴボウですね。柔らかく味の染みた鶏肉とシャキシャキのゴボウがよく合うと思います。ご飯もあっさりめの味付けがGoodです。

いや~、久々に峠の釜めしを食べましたが、以前と変わらない味で安心しました。今も昔も変わらない味をこれからも守り続けて欲しいですね。(^o^)/

ホームページ : http://www.oginoya.co.jp/


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (23) | トラックバック (5)

2005.10.25

チャット仲間募集♪


人気ブログランキングへGO!!

msn

みなさん、こんばんは~ いつもまちゃの信州グルメ日記をご覧いただきありがとうございます。

以前にもこのブログでご紹介したことがあるのですが、僕はマイクロソフトが提供している「MSNメッセンジャー」というソフトを使って、全国の友人や知り合いと毎日チャットを楽しんでいます。全国の(その気になれば世界中の!)いろいろな人とリアルタイムに会話をやり取りできるのはすごく楽しいです。

そこで再びですが新規にチャット仲間を募集したいと思います。チャットの内容は問いませんので、僕とお話をしたいという方は、ぜひ参加されてはいかがでしょうか?MSNメッセンジャーを利用している方であれば、どなたでもすぐに参加できます。まだMSNメッセンジャーを導入されていない方はこちらのサイトよりインストールできます。

僕のMSNメッセンジャーのメンバーアドレスは、 macha_gourmet@hotmail.co.jp になりますので、みなさんどんどん僕をメンバ追加をしてくださいね。(なおこのアドレスはMSNメッセンジャー専用のアドレスとして使っているので、このアドレスにメールを送ってくださっても返信できませんのでご注意下さい。)

僕は主に文字でのチャットを楽しんでいますが、マイクやWebカメラも持っているので、やろうと思えば音声チャットやビデオチャットだってできますよ~(^o^)/

それではみなさん僕と楽しくおしゃべりしましょう!!大勢の方の参加をお待ちしています~d(^0^)b


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

膳(上田市)


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。今日の朝は結構冷え込みましたね。でも昼間はいい天気で暖かかったです。

先週になりますが、上田の和食レストラン「膳」へ行ってきました。およそ1年ぶりの来店になります。
(前回のレポはこちら ⇒ 2004.10.24

DSC05964

DSC05961

膳は上田市の上田原にある、和食をいただくことができるレストランです。昼はリーズナブルなランチメニューを、夜には美味しい日本酒や酒の肴をいただくことができます。ちょっと行っていない間に店内は改装されたようで、案内された席は落ち着いた作りのお部屋で、掘りごたつ式のテーブルで食事をいただくことができました。ちょっとおしゃれで、それでいて日本的なお店の作りが印象的ですね。

DSC05950

今回は家族4人でのお昼の来訪だったので、ランチメニューより「能登より カキフライ定食」(1100円)、「北海道・根室 能登・珠洲より カスベ(えいひれ)とアンコウの唐揚げ定食」(1000円)、「鳥取・境港より 赤ムツ(のどぐろ)の塩焼き定食」(1100円)、「長崎・五島灘の 天然真鯛の照り焼き定食」(1000円)をいただきました。

DSC05956
能登より カキフライ定食

DSC05957
北海道・根室 能登・珠洲より カスベ(えいひれ)とアンコウの唐揚げ定食

DSC05958
鳥取・境港より 赤ムツ(のどぐろ)の塩焼き定食

DSC05959
長崎・五島灘の 天然真鯛の照り焼き定食

どのメニューも魚の採れた場所が書いてあるのが親切だと思います。どこで採れた魚なのか興味がありますからね。ランチメニューだからといって手を抜いているところは全然無く、どれも新鮮なお魚を使用しているらしく、とても美味しくいただきました。小鉢などのおかずも手がこんでいて美味しかったです。

ランチメニューは日替わりなのですが、その日の10:30頃にホームページにメニューが公開されるというサービスはうれしいですね。出かける前にランチメニューや夜のお料理のメニューが一目瞭然です。ちょっとした宴会なんかもできそうです。落ち着いた雰囲気で和食をいただくことができるので、ぜひみなさんも一度膳に足を運ばれてみてはいかがでしょうか?おすすめの和食のお店です~(^o^)/


【お店データ】
店名 : 膳
住所 : 長野県上田市上田原1108-4
電話番号 : 0268-25-8070
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:00(LO 13:30) 17:00~22:00(LO 21:30)
駐車場 : 20台
アクセス : 県道65号線 赤坂交差点より塩田方面へ200m (地図
メニュー : お昼のランチメニュー 840円より (詳しいメニューは下のホームページをご覧下さい)
ホームページ : http://www.optec.co.jp/zen/


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (8) | トラックバック (1)

2005.10.24

高峰高原の紅葉&ももの初体験


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。今日は一日良い天気で過ごしやすかったですね。

昨日になりますが、我が家の愛犬「もも」を連れて地元の高峰高原に紅葉を見に行ってきました。
残念ながら高峰高原は主に唐松などの針葉樹が中心になるので、赤い紅葉は見られませんでした。頂上のほうはどちらかというと黄色い紅葉という感じでした。

DSC06010

DSC06011

この日は快晴だったので、遠くに富士山を望むことができました。真ん中にうっすらと見えるのが富士山です。下に見えるのが小諸の市街地になります。

DSC06014

前日の夜に雪が降ったらしく、頂上の方では雪が積もっていました。今年の初雪になりますね。

DSC06025

我が家の愛犬「もも」は、今年の6月生まれなので雪は初体験です。最初は足の裏が冷たそうにして歩いていましたが、そのうちすぐに慣れたみたいで、元気に歩き回っていましたよ。でも凍った道ではツルツル滑りながら歩いていました。肉球も結構滑るんですね~(笑)

DSC06028

DSC06013

DSC06030

これから里の方でもどんどんと紅葉が見られるようになるので、楽しみですね。近いうちに軽井沢の紅葉の名所である雲場池に行ってみようかと思います。


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (15) | トラックバック (2)

2005.10.23

ristrante fio(リストランテ・フィオ)(佐久市)


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。今日はいい天気でしたね。紅葉もだんだん進んできていますよ。

佐久の岩村田にあるイタリアンレストラン「ristrante fio(リストランテ・フィオ)」へ行ってきました。

DSC05910

fioは2年ほど前にオープンした割と新しめのイタリアンレストランです。住宅街の奥まったひっそりとした場所にあるので、まるで隠れ家のようなお店です。お店にはテラスも完備しています。店内は女性に受けそうなおしゃれなつくりになっています。

DSC05923

DSC05911

fioではランチ時にはサラダとドリンクが付いたお得なランチメニューがあります。今回はランチメニューの中から「ピッツァ カプリチョーザ」「無農薬・有機野菜のスパゲッティ」「オマール風味のトマトクリームスパゲッティ」をいただきました。すべてのランチメニューはドリンクとサラダが付いて945円です。

DSC05918
ピッツァ カプリチョーザ

パリパリのクリスピー生地のピザです。ベーコン、じゃがいも、ブロッコリー、そして真ん中には半熟の目玉焼きがトッピングされています。あっさり目でしたが美味しくいただきました。

DSC05919
無農薬・有機野菜のスパゲッティ

こちらは野菜中心のスパゲッティです。実に様々な美味しそうな野菜がタップリと入っています。トマトソースの酸味がちょど良い感じでした。

DSC05920
オマール風味のトマトクリームスパゲッティ

オマール風味ということで、魚介のダシがよく効いていますね。素材はシンプルですが、クリーミーなトマトソースがクセになりそうな一品です。

これらのランチにはサラダとドリンクが付きます。サラダも結構ボリュームがあり、酸味の効いたイタリアンドレッシングが美味でした。

DSC05917

DSC05922

fioは以前ご紹介したあさま日和の特典を受けられるお店のひとつで、会員カードの提示で何とデザートがサービスになります!\(^o^)/ 今回のデザートは「ティラミスの抹茶クリームソースがけ」でした。
こんな素敵な特典を受けられるので、みなさんもぜひあさま日和の会員になられてはいかがでしょうか?d(^0^)b

DSC05921

お昼のちょっと早い時間帯だったので他にお客さんがいなくて貸切状態だったのが寂しかったですが、美味しいパスタ&ピザを食べることができる隠れ家的なお店です。ちょっと分かりづらいところにありますが、店内もおしゃれで店主も気さくな方なので、ぜひ一度fioに足を運ばれてみてはいかがでしょうか?


【お店データ】
店名 : ristrante fio(リストランテ・フィオ)
住所 : 長野県佐久市岩村田荒宿3555
電話番号 : 0267-65-7178
定休日 : 月曜日 (祝日の場合は火曜日)
営業時間 : 11:00~23:00 (金・土 21:00まで)
駐車場 : 12台
アクセス : 県道9号線 イエローハットと大阪屋書店の間の道を入り、最初の交差点(岩村田北保育園駐車場の近く)を右折し、岩村田北保育園の反対側の赤い看板を入る (地図
メニュー : ランチメニュー 945円(ドリンク・サラダ付き) 他
ホームページ : http://asamabiyori.com/gourmet/fio/ (「あさま日和」より)


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (6) | トラックバック (2)

ポイント確認できるようになりました


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、おはようございます。いつも「まちゃの信州グルメ日記」をご覧いただきありがとうございます。

先日お伝えした「ブログ愛読プレゼントキャンペーン」ですが、みなさまの現在の獲得ポイント数を確認できるページを作成しました。2005年10月18日より現在までに寄せられたコメント、トラックバック、掲示板のカキコでゲットしたポイントを、これから毎日更新していきます。

左サイドバーの「ポイント確認」のボタンをクリックすると、いつでも今までにゲットしたポイントを確認できます。どうぞご利用下さい。


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.10.22

やぐら亭(上田市)


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。今日は晴れたり曇ったりの一日でした。朝晩はかなり冷え込んできて、そろそろ暖房器具が欲しくなる季節になりました。

前回おじゃまして気に入ったお蕎麦屋のひとつ、上田の「やぐら亭」へ行ってきました。
(前回のレポはこちら ⇒ 2005.08.17

DSC05898

やぐら亭は上田でも有名なお蕎麦屋のひとつで、いつも大勢のお客さんでにぎわっています。前回も書きましたが、お店がオープンしたのは数年前ということで比較的新しいお店です。

前回は基本のざるそばをいただいたので、今回はやぐら亭で一番人気の「おろしそばB」(890円)をいただきました。

DSC05894
おろしそばB

おろしそばBには、おそばにかき揚げたっぷりの大根おろしとおかかがかけられた、いわゆるぶっかけそばになっています。大根おろしとおかかは山のようにタップリのせられて大満足ですね。

DSC05895

かき揚げはスカスカな感じでボリュームがあるというわけではありませんが、サクサクしていて美味しかったです。

DSC05896

おそばはざるそばと同様で、細めに切られているので、ツルツルとした喉越しはなかなか良い感じです。おそばの量も結構ある方ですね。これだけで結構満腹になります。タップリの大根おろしが甘めのツユとよく合っています。

おろしそばにはのせられている具材によって、おろしそばA(790円)、おろしそばB(890円)、おろしそばC(1050円)とあるので、お客さんの好みで選べるのがうれしいですね。

やぐら亭のざるそばも美味しかったですが、こちらのおろしそばもなかなかイケます。たっぷりの大根おろしとおかかが絶妙です。みなさんもぜひやぐら亭のおろしそばをご賞味下さい。おすすめのおそばです~d(^0^)b


【お店データ】
店名 : やぐら亭
住所 : 長野県上田市天神2-5-23
電話番号 : 0268-26-8104
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~15:00 (土日祝のみ17:00~20:00も営業)
駐車場 : 20台
アクセス : 上田駅より車で1分 上田城の南側 (地図
メニュー : ざるそば 630円、とろろそば 840円、くるみそば 890円、そば定食(平日のみ) 1050円、天ざるそば 1580円、やぐら亭そば 1050円、おろしそば 790円~1050円、かけそば 630円、山菜そば 740円、かき揚げ天そば 790円 他
ホームページ : http://www.shinmai.co.jp/soba/datafile/65.html (「信州そば漫遊」より)


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (4) | トラックバック (3)

2005.10.20

凌駕vein(安曇野市)


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。今日は一日いい天気でした。明日も快晴の一日になりそうです。

本日、安曇野方面に行く機会があり、念願の「凌駕vein」へ行ってきたのでレポしたいと思います。

DSC06002

凌駕veinは、塩尻(現在は一時閉店中)と松本にもお店を持つ凌駕グループのお店として、先月安曇野市にオープンしたばかりのラーメン店です。凌駕はカップラーメンになったり、先日の信州ラーメン博でも出展していたので、ご存知の方も多い事でしょう。
凌駕veinのお店は松本から大町に向かう国道147号線沿いにあります。ここには以前別のラーメン店が入っていたようです。駐車場はメチャクチャ広いのはいいですね。
松本の凌駕IDEAは奇抜な店内インテリアでしたが、凌駕veinはオーソドックな落ち着いた感じの店内に仕上がっています。席はカウンター席とテーブル席があります。

DSC05990

今回は初めてということで、凌駕の新メニューである「にんにくラードの黒味噌麺」(750円)+「味玉」(100円)をオーダーしました。

DSC05995
にんにくラードの黒味噌麺+味玉

これが噂のにんにくラードの黒味噌麺です!!
写真を見ての通り、かなり油の層(これがニンニクラード)があります。これはちょっとしつこすぎるかも?と思いながらスープを一口飲んでみると、意外にもあっさりしていますね~ 茶色い色をしていますが味噌はコクがあるという感じはなくて、ライトな感じの味噌です。飲み進めていくと結構甘みを感じますね。名前にもあるようにニンニクも効いています。スープを飲み進めていくと、丼の底の方に挽肉が現れてきます。味噌は肉味噌を使っているのかもしれません。挽肉がまた違った食感と味を楽しめました。いや~、こういったタイプの味噌のスープを飲むのは初めてかもしれません。とても美味しかったので、完飲してしまいました~(^-^)

DSC05997

麺はちょっと太めの縮れ麺です。黄色い色をしています。茹で具合は僕にはちょうど良かったです。かなり縮れているのでスープとの絡みもよく、何と言ってもモチモチした食感がいいですね。こちらもかなり気に入りました。

DSC05998

チャーシューは、大きなバラロールチャーシューが1枚トッピングされています。すごく柔らかく脂ものっていて厚みもありました。箸で持つとホロっと崩れてしまうくらい柔らかいです。結構大きいので1枚でも満足します。

DSC05999

別トッピングの味玉ですが、半熟具合は固まる寸前くらいの感じで、これはかなり僕好みでした。味玉好きな方はぜひトッピングした方がいいですよ~
その他に、メンマ、海苔、刻みネギ、糸唐辛子などがトッピングされています。

連れが凌駕でおなじみの「こってり醤油ラーメン」(700円)+「味玉」(100円)」をオーダーしました。

DSC05996
こってり醤油ラーメン+味玉

相変わらずビッシリと背脂が振られていますね。でも見た目よりそんなにしつこくはないんですよ。美味しく味見させてもらいました。麺は味噌と同一の太めの縮れ麺を使用しています。次回は僕が注文してガッツリ食べたいですね(笑)

いや~、これはちょっとヤバいくらい美味しい味噌ラーメンですねぇ。なにせ僕好みのこってりの味噌なんですから。味噌といえばコクがある、いかにも味噌~という感じのラーメンが多い中、ライトな感じでこってりの味噌ラーメンというのは、僕が知る範囲では今までなかったような気がします。ちょっとハマりそうですね~(^o^)

凌駕veinはオープンして間もないので週末はかなり混雑しているとのことですが、にんにくラードの黒味噌麺は並んでも食べる価値のあるラーメンだと思います。もちろんその他のメニューも塩尻店や松本店でも折り紙つきですのでおすすめです。近くの人がうらやましいなぁ~~d(^0^)b

ところで、一体「vein」って何て読むのでしょうか?「ヴェイン」それとも「ヴァイン」??


【関連サイト】
「さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報」 (razzaさん)
http://men.secret.jp/ramen/archives/2005/0921204553.php
「長野ラーメン食べ歩き」 (nelさん)
http://naganoramen.seesaa.net/article/7547950.html
「ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記」 (タテさん)
http://ramen.onedime.jp/134.html
「やっちゃんの「これはうまいっ!」」 (やっちゃんさん)
http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-86.html


【お店データ】
店名 : 凌駕vein
住所 : 長野県安曇野市豊科新田5443-3
電話番号 : 不明
定休日 : 火曜日と月2回水曜日
営業時間 : 11:00~14:30 17:30~21:30
駐車場 : 50台
アクセス : 国道147号線 新田北交差点近く (地図
メニュー : 煮干し醤油ラーメン 650円、こってり醤油ラーメン 700円、あっさり醤油ラーメン 600円、醤油ラーメン 650円、コク塩ラーメン 700円、味噌ラーメン 700円、からし味噌ラーメン 750円、にんにくラードの黒味噌麺 750円、ぶためし 200円
ホームページ : http://www.ryo-ga.net/

| | | コメント (10) | トラックバック (6)

2005.10.19

おニューのパソコン♪


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。今日も晴れたり曇ったりのはっきりしないお天気でした。

さて、昨日のブロウでネットが使えないと書きましたが、実は新しいパソコンを購入したので、いろいろ設定をしていたんですよ~\(^o^)/

今回購入したパソコンは、エプソンダイレクトの最上位機種「Endeavor Pro3300です。

DSC05982

今まで2台続いてSONYのVAIOノートを使ってきたのですが(最近HDDを換装したばかりなのに)、以下のような理由で買い替えを決意しました。

・VAIOノートのメモリスロットが2つあり2枚差し(256MB x 2)をしているのですが、たまに1つのスロットしか認識されないことがある(認識されるメモリが半分になってしまうことがある)
・HDDムービーを購入したので、ノートパソコンではちょっと処理が重過ぎて編集作業が辛くなった(以前のVAIOはCeleron 1.7GB)
・購入して3年経つので、そろそろ飽きてきた(笑)
・ちょっと3Dゲームをしてみたくなった。

ということで、今回はデスクトップ、それもハイスペックなマシンを買ってみました。

エプソンダイレクトでは、自分の好みに合わせてオーダーメイドでマシンを購入することができます。ネット上で簡単にオーダーメイドできるのがいいですね。
今回購入したマシンの主なスペックは…

・CPU : Pentium D 380 (3.0GHz)
・メモリ : 1.0GB
・ビデオカード : GeForce 6600GT 128MB
・HDD : 250GB (7200rpm) x 2
・ディスプレイ : 19インチ液晶

と、結構ハイスペックになってしまいました。PentiumDは最新のCPUでデュアルコアになっているので、処理スピードが格段に速くなっています。また64bit CPUなので、64bitOSにも対応しています。
Micrrosoft OfficeやIEEE 1394カードなんかも一緒に購入して、合計23万円ほどになりました。家電量販店で売っているようなメーカー製のマシンでは、これほど安くは買えませんよね。まぁ自作すればもっと安くなるのでしょうが、ちょっと自信がないんです。これでも僕は以前大手パソコンメーカーで働いていたんですけれどね(笑)

まだいろいろ設定やアプリをインストールしている段階なので、あまり触れていませんがおおむね気に入りました。でも今までノートパソコンを使っていて、いきなりミニタワーにしたので、ファンの騒音が結構騒がしいですね。すぐに慣れるとは思いますが(笑)
一番驚いたのは液晶の明るさですね。最近の液晶はものすごく明るいですね。体感的には2倍は明るいです。あまりにも明るいので、ちょっと輝度を落とさないと目が疲れそうです。エプソンの液晶は最近流行のテカテカ液晶じゃなくて、つや消し液晶なのも気に入っています。19インチはちょっとでか過ぎるかな?とも思ったのですが、すぐに慣れちゃいますね。もう元には戻れません。1280 x 1024は広くてイイです。

今回のマシンはちょっとオーバースペックのような気もしますが、長い間使うにはちょっと無理してでもハイスペックのパソコンを買った方が結局はいいですからね。来年提供予定の「Windows Vista」はかなり重くなっているって言いますし。でもこれでビデオ編集をバリバリできそうです。今まではかなりストレスが溜まる作業でしたから(笑)
ところでみなさんは、どのようなパソコンをお使いですか?たまにはぜひパソコンのお話で盛り上がりましょう!!(^o^)


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2005.10.18

レスが遅れます


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。いつも「まちゃの信州グルメ日記」をご覧いただきありがとうございます。

都合により、これからパソコンの環境を変更するため、これから本日いっぱいまでネットに接続できなくなります。そのためメールやブログのコメントのレスが明日以降になってまいますので、あらかじめご了承いただきたく思います。

「都合」の理由は、明日のブログで~~(謎)


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

菱屋パン店(佐久市)


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。今日はどんよりとした曇りの一日でした。晴天になるのはいつになるのしょうか。

佐久・野沢にある老舗の「菱屋パン店」で、おなじみのコッペパンを買ってきました。

DSC05899

菱屋パン店は佐久にお住まいの方なら誰でも知っている老舗のパン屋さんです。パン屋さんと言っても、今風のカラフルなパンを売っている訳ではなく、食パンとコッペパンのみを製造・販売しています。このシンプルさが潔いですね。

今回は、コッペパンのあんバタとピーナッツバター、カレーパン(いずれも100円)を買ってきました。

DSC05900

DSC05901

見た目は柔らかそうですが、菱屋のコッペパンはフランスパンとまではいかないまでも、食べ応えがあります。生地がギュッと締まっているような感じと言ったらいいでしょうか。皮はパリパリで中はしっとりしていて、シンプルですがすごく美味しいです。あんバタとピーナッツバターは注文を受けてから塗るというこだわりようです。カレーパンも程よい辛さが病みつきになりそうでした。

菱屋のパンはすごくシンプルですが、なにか懐かしいような奥深い味わいがするパンです。1つ100円と安いので、みなさんも菱屋のコッペパンを食べてみてはいかがでしょうか?食パンは未食ですが、こちらもなかなか美味しいそうです。なお早い段階で売り切れてしまうようなので、午前中に買いに行かれた方が良いようです。


【お店データ】
店名 : 菱屋パン店
住所 : 長野県佐久市野沢45-8
電話番号 : 0267-62-0276
定休日 : 不定休
営業時間 : 8:30~ 売り切れ次第終了
駐車場 : 2台
アクセス : 野沢本町交差点を臼田方面に200m 野沢郵便局向かい (地図
メニュー : コッペパン無地 70円、クリーム100円、食パン1/3本 150円、1/2本 225円、1本 450円


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (12) | トラックバック (2)

2005.10.17

ゆいや(東御市)


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。今日は午後から結構雨が降り出してきましたね。

先週になりますが、お気に入りのラーメン店である、東御の「ゆいや」へ行ってきました。僕は大のゆいやファンなのですが、ちょっと間が空いてしましました。
(前回のレポはこちら ⇒ 2005.08.07

DSC05869

ラーメン掲示板などにも書かれていましたが、ゆいやがKomachiのラーメン特集に掲載されてからは、以前にも増して混み合うようになったようですね。駐車場が狭いので、近くのサラダ館や向かいの医院に車を停めてしまうお客さんが多いらしく、そちらには停めないで欲しい旨の注意書きが貼ってありました。駐車場が満杯の時はちょっと遠いかもしれませんが、ゆいやより少し上にある東御中央公園の駐車場に停めると良いでしょう。(場所はこのあたりです)

今回は開店ダッシュでしたので、難なく座ることができました。11:30ちょうどに行ったのですが、もう何人かお客さんが入っていたので、ちょっと早めにお店を開けているようです。開店ダッシュを狙っている方にはうれしいですね。

今回は初心に戻り(笑)、そしてチャーシューをガッツリ食べたかったので、「和風しょうゆチャーシューめん」(735円)をいただきました。

DSC05873
和風しょうゆチャーシューめん

相変わらず透明感のある澄んだスープですね。カツオ節を中心にした魚介系の香りがガツーンときますね。でも食べ慣れているせいか、初めて食べた時のような感動は最近無くなってきた様に思います。(あっ、以前より味が落ちたという訳では無いですよ~ 念のため) ホッとするような優しいスープです。デフォルトでコショウが入っていますが、嫌味の無い程度です。以前食べた中華そばの方がコショウの量が多いように感じました。コショウが苦手な方はコショウ抜きでお願いするといいかもしれません。

DSC05877

麺は中細の縮れ麺です。茹で加減もバッチシで、ツルツルした食感を楽しむことができます。大盛りが53円増しというのがうれしいですね。

DSC05876

チャーシューはノーマルは2枚ですが、チャーシューめんにすると3枚増えて計5枚になります。赤身のチャーシューは小ぶりながら厚みがあり、とても柔らかくて美味しいです。

DSC05875

デフォで煮玉子が半分のっているのはうれしい限りです。半熟寸前の絶妙な黄身の加減が、ホントいい仕事をされていますね。味付けもしっかりしており、本当に美味しい煮玉子です。

おなじみのサイドメニュー「餃子」(315円)も食べてみました。いつもながら丁寧に焼かれている餃子です。具はギッシリという感じではありませんが、皮はモチモチで美味しい餃子です。こちらもおすすめです。

DSC05870

上にも書きましたがKomachi効果でかなりの混雑店になってしまいました。ゆいやファンにとってはうれしい反面、ちょっと混み過ぎるのもなぁ~と複雑ですね。お客さんが増えたからといって丁寧な仕事ぶりに影響が出ないことを祈るばかりです。今のところは安定しているようなので、一安心といったところです。お店は清潔感に溢れ、接客も好感が持てるのも、ゆいやをおすすめする理由のひとつです。
東信地方にお住まいの方でゆいやに行かれてない方はいないかもしれませんが(笑)、未食の方はぜひゆいやのラーメンを食べてみて下さい。あっ、もちろん東信地方以外の方も、はるばる来た甲斐がある美味しいラーメンをいただくことができますよ~(^o^)/


【関連サイト】

「ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記」 (タテさん)
http://www.lcv.ne.jp/~onedime/page00163.html

「ラーメン夫婦坂」 (あなぐまさん)
http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-108.html

「『おいしかった!』」 (nelさん)
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/toshin/yuiya.html


【お店データ】
店名 : ゆいや
住所 : 長野県東御市常田539-13
電話番号 : 0268-63-0123
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:00 (土日のみ17:30~19:30も営業)
駐車場 : 7台
アクセス : 国道18号線常田交差点より東部湯の丸IC方面へ曲がりすぐ (地図
メニュー : 和風しょうゆラーメン 577円、和風しょうゆチャーシューメン 735円、ごま味ラーメン 630円、中華そば 630円、餃子 315円、チャーシューミニ丼 263円 他


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (22) | トラックバック (3)

2005.10.16

中国料理 山水(佐久市)


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。今日は曇りの一日でした。明日もあまり天気は良くないようです。

佐久の岩村田にある「中国料理 山水」でランチを食べてきました。僕は初めての訪店になります。

DSC05862

山水は地元で愛されている中華料理店なのですが、減(無)農薬野菜、自然塩、植物油を使用し、化学調味料は一切使用していないとのことで、こだわりの中華料理をいただくことができます。
山水は岩村田の商店街から奥に入ったところにお店があるので、地元の人でないとちょっと分かりづらいところにありますが、場所としては岩村田商店街共有の駐車場の前になります。店内は小ぢんまりとしていますが、ボックス席とお座敷があり、2階では宴会もできるそうです。

DSC05858

今回は僕も含め家族4人で行ったのですが、あなぐまさんのブログにもあった「ゴマ入り辛味そば」(800円)をいただきました。

DSC05855
ゴマ入り辛味そば

ゴマ入り辛味そばとありますが、いわゆる坦々麺のことです。見た目はとてもオーソドックスな坦々麺になっています。
スープは辛さは控え目ですが、すごくコクがありますね。濃厚なゴマの香りを楽しむことができます。う~ん、坦々麺のスープは美味しいですね~ 辛いにもかかわらず全部飲み干してしまいました~(^o^) 辛さをもっと強くすることもできるそうです。

トッピングは坦々麺の王道を行く、挽肉と青梗菜(チンゲン菜)、そして変わったところでワカメがトッピングされています。挽肉はケチることなくタップリとトッピングされているのがうれしいですね。ワカメのトッピングは変わっていますが、シャキシャキして結構いい感じでした。

DSC05857

麺は中細のストレート麺です。茹で具合もちょうど良く、モチっとした食感が美味しかったです。濃厚なゴマのスープによく絡みます。

その他家族が、「むし鶏と野菜のラーメン」(750円)、「五目焼きそば」(800円)、「唐揚げと野菜の甘辛がらめ(ミニラーメン付き)」(650円)をオーダーしました。

DSC05854
むし鶏と野菜のラーメン

こちらのラーメンは塩味のスープになっています。スープはあっさりしていますがダシがよく効いていてコクがあります。柔らかい蒸し鶏と炒めた玉ねぎのシャキシャキした食感のハーモニーが絶妙でした。

DSC05856
五目焼きそば

具がタップリの五目焼きそばです。麺はタップリと量があり、具も実に様々な素材が使われていて、満足する逸品です。麺のおこげがカリカリで美味しいですね。

DSC05852
唐揚げと野菜の甘辛がらめ(ミニラーメン付き)

DSC05853
ミニラーメン

こちらは週替りのランチになります。鶏肉は味付けがしっかりされており、柔らかく揚げられていて美味しかったです。ミニラーメンは手を抜いているところは全然無く、中華料理店らしい鶏ガラベースの美味しいスープです。チャーシューは柔らかく、こちらにもタップリのワカメがトッピングされています。すごく美味しいラーメンだったので次回はぜひ単品で食べてみたいですね。それにしてもこのボリュームで650円とは安過ぎです!!o(^o^)o

お店は地味な感じですが、どのお料理も手を抜いているところは微塵も感じられず、本格的なラーメンや中華料理をいただくことができるお店です。お店の方の対応も好感を持てました。いや~、もっと早く来ていればよかったなと、ちょっと後悔しています。(^^ゞ お得なランチメニューやセットメニューが豊富にそろっていますので、みなさんもぜひ一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか?

なお山水ではあさま日和の会員証を提示すると、ジュース・コーラ・ウーロン茶 のいずれかをサービスしてくれるとのことで、早速利用させていただきました。\(^o^)/ 4人で行ったのですが、全員にドリンクをサービスしていただきました。あさま日和会員の登録は無料なので、みなさんもぜひあさま日和の会員に登録してみて下さいね。d(^0^)b

あさま日和のホームページはこちら ⇒ http://www.asamabiyori.com/


【関連サイト】

「ラーメン夫婦坂」 (あなぐまさん)
http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-52.html

「やっちゃんの「これはうまいっ!」」 (やっちゃんさん)
http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-27.html
http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-74.html


【お店データ】
店名 : 中国料理 山水
住所 : 長野県佐久市岩村田3162-23
電話番号 : 0267-68-1215
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~14:00 17:30~21:00
駐車場 : なし (お店の前にある岩村田商店会無料駐車場を利用)
アクセス : 岩村田商店街 相生町交差点を東へ曲がり 2つ目の交差点を右折し先を左折 (地図
メニュー : 多数あり (下記ホームーページをご覧下さい)
ホームページ : http://www.sas.janis.or.jp/~plankelf/
http://asamabiyori.com/gourmet/sansui/ (「あさま日和」より)


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (4) | トラックバック (3)

2005.10.15

男前豆腐


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。今日は朝から雨が降ったり止んだりのはっきりしないお天気でしたね。

またまた噂の三和豆友食品のお豆腐を見かけたので、買ってきました。
佐久インターウェーブ内にあるつるかめランドという食品スーパーで、先日ご紹介した風に吹かれて豆腐屋ジョニーどんどこ豆腐の姉妹品である「男前豆腐」を売っていたので、早速買ってきました。

DSC05878

1つ256円なので、ジョニーと同じくらいの価格はします。450gあるので大きいですね。説明書きを見るとこの男前豆腐も北海道産の大豆を使用しているそうです。「その心意気が男前」「水もしたたるいいトーフ」というキャッチフレーズが面白いですね~(^o^)

早速食べてみたのですが、これまた美味しいですねぇ!!d(^0^)b
味はジョニーに似ていますね。大豆の濃~い味がします。こちらも何もかけずに食べても美味しいお豆腐です。ジョニーはどちらかというとデザートというかヨーグルトのような食感でしたが、男前豆腐はジョニーほど柔らかくなくちゃんと箸で食べることができます。個人的にはジョニーよりも男前豆腐の方が好みかな?o(^o^)o

ツルヤには男前豆腐のミニサイズが150円程度で売られているので、そちらを試してみるのもいいかもしれませんね。みなさんも男前豆腐をお近くのスーパーで見かけたら、ぜひ食べてみて下さいね。すご~く美味しいですよ~(^o^)/ ちょっと高いですがぜひまた食べてみたいです。

あと、製造元の三和豆友食品と男前豆腐店のサイト、すご~くイカします!ぜひ見てみてね!(^o^)/

三和豆友食品のホームページ : http://www.sanwatouyu.co.jp/ (音が出ます)
男前豆腐店のホームページ : http://otokomae.jp/ (音が出ます)


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (23) | トラックバック (14)

2005.10.14

初めてのシャンプー


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。今日は暑かったですねぇ。でも夜から雨が降り出してきました。明日は天気が悪くなるそうです。

さて皆さまお待ちかねの、我が家のワンコ「もも」の様子を、久々にお伝えしたいと思います。\(^o^)/

DSC05743

DSC05907

見ての通り、元気にすくすくと育っています。顔はもう成犬のようになってきました我が家に来てまだ2ヶ月なのですが、来た時からは想像もできないくらい大きくなりましたね。体重は今日現在で5.7kgになりました。

毎日散歩に連れて行くのですが、以前よりはちゃんと真っ直ぐ歩けるようになりました。拾い食いもあまりしなくなりました。時々、芝生のある公園に連れて行くのですが、はしゃいで大喜びします。無邪気なものですね~(^o^)

DSC05886

DSC05887

DSC05819

ちょっと遠い公園には車で連れていくのですが、犬のキャリーバッグに入れても頭をちょこんと出しておとなしくしています。よく車に乗せると大騒ぎする時があると聞いていたので、これは助かります。

DSC05830

もう24時間屋外で飼っているのですが、リラックスしている感じです。外で飼うようになったら寂しがって夜鳴きとかするのかと思ったら、そういうことは全然ありませんね。でも困った事に、せっかく買った犬小屋に全然入ってくれないんですよね。いつもウッドデッキか庭で寝ています。そのうち犬小屋に入ってくれるとは思っているのですが、どうしたらいいんでしょかね?

DSC05880

DSC05905

DSC05908

公園でのお散歩の風景&庭で遊んでいる風景を動画にしてみました。ぜひご覧下さいね~
(Windows Media Player 9 以上が必要です)

>> お散歩&ボール遊びの動画はこちら!! <<



1ヶ月くらいになってしまいましたが、初めてシャンプーをさせてあげました。シャンプーする前はすごく嫌がるかと思ったのですが、顔を洗う時以外はおとなしくしてくれて助かりました。意外と大丈夫なんですね。
初めてのシャンプーの様子はすぐアップしようと思ったのですが、機会がなかなか無くて、アップが今頃になってしまいました。たった1ヶ月前なのに、まだまだ小さいですねぇ~(^o^)

momo1014-1

momo1014-4

momo1014-7

初めてのシャンプーの様子も動画を作成しましたので、ぜひ見てやって下さいね~(^o^)/
(Windows Media Player 9 以上が必要です)

>> 初めてのシャンプーの動画はこちら!! <<



ワンちゃんを飼っている方も見ていると思いますので、ちょっと質問をさせて下さい。m(__)m

【質問1】
そろそろちょっと遠くまでももを連れて行こうかと思います。そうすると人間はレストラン等で外食をする時に、もちろんワンちゃんはお店に入れないので、車に置いておくなりどこかに繋いだりするかと思います。みなさんは遠出をした時に、犬禁止のお店に行く時、ワンちゃんをどのようにされていますでしょうか?

【質問2】
外で飼うようになったのですが、まだまだ噛み癖が治りません。飼い主がちょっと手を顔に持っていくと、すぐに噛み付こうとします。以前のアドバイスでガムやコングを与えているとおとなしいのですが、それ以外の時は噛み癖が激しいです。本によっては「そういう時は無視をする」と書いてあったり、別の本では「大声でしかる」と書いてあったりします。みなさまのワンちゃんはどのように噛み癖を治したのでしょうか?

【質問3】
お散歩も開始したので、そろそろドッグランをさせようかと思っています。どこか長野県内にドッグランをさせるような施設(ちょっとよく分からないのですが、フェンスが張ってあってワンちゃんが逃げないようにしてあるような施設)をご存知でしたらお教えください。

よろしければコメントでアドバイスをいただけたら幸いです。みなさまからの的確なアドバイスをお持ちしております。m(__)m

なお、ももの様子を見たいという要望が多いみたいなので、週に1回はももの様子をアップするようにしていきたいと思いますので、どうぞご期待下さいね~(^o^)/


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2005.10.13

御食事処 サニー(上田市)


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。今日も一日いい天気でしたね。でも朝晩は冷え込むようになりました。

僕のお気に入りのお店のひとつである、上田の「御食事処 サニー」へ久々に行ってきました。
(過去のレポはこちら ⇒ 2005.03.12 2005.04.23

DSC05831

サニーは釜めしをはじめとした和食をいただくことができるお店です。住宅街の中にあるので、ちょっと分かりづらいかもしれませんが、駐車場は広いです。
店内は何年か前に改装されて、壁が土壁になっていて、大変落ち着いた作りになっています。カウンターとお座敷、奥に個室があります。

今回も「釜めし」(1000円)をいただきました。僕がオーダーしたのは前回食べてすごく気に入った「舞茸と鶏の釜めし」です。

DSC05848

DSC05849
舞茸と鶏の釜めし

釜めしの他に、茶碗蒸し、小鉢、漬物、味噌汁が付いてくるので、結構豪華ですね。釜めしは本当に具沢山で、柔らかい鶏肉とシャキシャキの舞茸がこれでもかというくらい入っています。ご飯の量も多めなので、かなり満足します。味は濃い目ですが、すごく美味しい釜めしになっています。

その他、家族が「五目の釜めし」「洋風五目カレー風味の釜めし」をオーダーしました。

DSC05846
五目の釜めし

オーソドックスな釜めしですが、具沢山でいろいろな味を楽しめます。初めての方はまずはこちらをいただくといいかもしれません。

DSC05847
洋風五目カレー風味の釜めし

カレーピラフのような感じですが、とても変わっていてこちらもなかなか美味しいです。海老がたくさん入っているのはうれしいですね。

また、日替りランチの限定10食の「お弁当」(850円)もいただきました。

DSC05842
お弁当

いや~、かなり豪華ですね。お刺身から揚げ物、お豆腐、その他料理が一度に楽しむことができます。すごく手がこんでいるので、限定なのが分かる気がしますね。こちらはランチのみですがおすすめです。

いつもながらに美味しくてボリュームのある釜めしをいただくことができました。サニーの釜めしはこの辺りでは一番美味しい釜めしだと断言できますよ。その他に和食のメニューも実に豊富にそろっています。サニーの釜めしを未食の方はぜひどうど~~(^o^)/


【お店データ】
店名 : 御食事処 サニー
住所 : 長野県上田市蒼久保1519-4
電話番号 : 0268-35-0891
定休日 : 月曜日、第3日曜日
営業時間 : 11:30~14:00 17:00~21:30
駐車場 : 16台
アクセス : 国道18号線岩下交差点を北へ曲がり、火の見やぐらのある交差点を左折してすぐ (地図
ランチメニュー : 日替りランチ 850円、松花堂弁当 2000円、おまかせお昼の会席コース 3000円、釜めし(全6種類) 1000円、釜めし定食 2000円、とんかつ定食 (ロース/ヒレ) 850円、かつ煮定食 900円、揚げ物盛り合せ定食 1300円、焼き肉定食 900円、もつ煮と鮪の山かけ定食 850円、刺身定食 1000円、銀だら煮つけ定食 950円、焼き魚定食(3種類) 900円、天ぷら定食 1000円、かつ丼 850円、天丼 950円、うな丼 1000円、海鮮丼 1500円 他


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

2005.10.12

そば処 美田村(上田市)


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。今日は久々に快晴の一日でした。明日の朝は冷え込むので、みなさん体調にはお気を付け下さい。

当ブログの掲示板で美味しいお蕎麦屋の口コミ情報があった、上田の「そば処 美田村」へようやく訪店することができましたのでレポしたいと思います。

DSC05744

美田村は上田市街から別所尾温泉に向かう県道からちょっと入った場所にあります。お店は道路沿いに面してはいないのですが、そばの幟があるのですぐに分かると思います。周りは田園に囲まれており、山々もきれに見えました。
美田村は店主の三田村さんが3年前にオープンさせたお蕎麦屋です。石臼でひいたこだわりのお蕎麦をいただくことができます。県内はもちろんのこと県外からのお客さんも美田村のそばを食べに来るそうです。この日もわざわざ富山から食べに来られているお客さんがいました。
店内はカウンター席、テーブル席、小上がりがあります。お店は旧民家風になっていて、雰囲気が良いです。建物は割合新し目で、バリアフリーになっています。

DSC05751

本日は初めての訪店ということで、基本の「もりそば」(750円)をいただきました。

DSC05753

DSC05754

DSC05755

お店の説明書きによると、美田村では茨城産の常陸秋そばを玄そば(皮つき)のまま石臼で手挽きしているそうです。おそばをよく見ると、そばの皮が黒く見えるのが分かります。小麦粉2、そば粉8のいわるゆ二八そばです。
田舎そば風ですがボソボソした感じは全くなく、細く繊細に切られているのでツルツルした食感がなかなか良いです。もちろんおそばの香りもしっかりしています。おそばの量も結構ある方だと思います。
そばつゆは濃い色をしていますがしょっぱいという感じはせず、キリッとした味わいです。

そば湯は壷のような入れ物で運ばれてきます。ここのそば湯はそばの茹で汁ではなく、わざわざそば粉を溶いて作っているそうで、ちょっと深緑色をした濃厚なそば湯を楽しむことができます。

DSC05756

DSC05757

いや~、とても繊細で美味しいおそばですね~。こんなに美味しいおそばが食べられるなんて、もっと早く知っていればと後悔しています(笑) 今回は家族と行ったのですが、みんなに大好評でした。
ご主人も気さくな方で、割合空いていたせいもあってか、食後にわざわざ「おそばはいかがでしたか?」と聞きに来られました。「とても美味しかったです」と答えたら、とてもうれしそうな顔をされました。帰り際もわざわざ見送りまでされました。とても感じのいいご主人で好感が持てました。これからも頑張って美味しいおそばを打って欲しいです。

上田の郊外の目立たないところにお店はありますが、石臼挽きのこだわりのお蕎麦をいただきことができるお蕎麦屋です。上田には美味しいお蕎麦屋がたくさんあってうらやましいです。みなさんもぜひ美田村のおそばを食べられてみてはいかがでしょうか?絶対損はしませんよ~ ちなみにうどんもすごく美味しいらしいので、今度試してみようかと思います。僕も超おすすめのおそばやです (^o^)/


【お店データ】
店名 : そば処 美田村
住所 : 長野県上田市山田249
電話番号 : 0268-38-2739
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~15:00 17:00~20:00
駐車場 : 20台
アクセス : 県道82号線沿い 別所温泉近く (地図
メニュー : もりそば 750円、ざるそば 800円、おしぼりそば 1000円、つけとろそば 1000円、ぶっかけそば 1100円、山菜おろしそば 1100円、海老おろしそば 1300円、天ざるそば 1500円、田舎そば(玄そば十割) 1200円、野菜天そば 1100円、ざるうどん 800円、きのこおろしうどん 1200円、かけうどん 800円 他


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (12) | トラックバック (2)

2005.10.11

拉麺 赤兎(せきと)(下諏訪町)


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。一気に秋が深まってきかしたが、いかがお過ごしですか?

さて昨日の夜になりますが、下諏訪の「拉麺 赤兎(せきと)」で赤兎大好きのラーメン仲間の方々との会があり、初出席してきました。みなさんとラーメンに限らずいろいろなお話をさせていただき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

今回は未食だった「香味醤油らーめん」(600円)をいただきました。

DSC05863
香味醤油らーめん

スープは鶏ガラベースの優しい味のするスープです。甘みのある醤油ダレがなかなかいい感じです。最近この醤油ダレが変更されたようで、僕には以前との違いがよく分かりませんでしたが、他の方々は新醤油ダレに好印象を受けたようです。香味油が加わる事によって、角が丸くなりとてもマイルドでまろやかになるような感じです。
麺は細麺の縮れ麺で、ツルツルした食感が特徴です。
トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、九条ネギなどがのせられています。バラロールのチャーシューは味がよく染みてすごく美味しいです。九条ネギがいいアクセントになっていますね。メンマもなかなかの逸品です。

前回の訪店が今年の5月だったので今回は5ヶ月ぶりの赤兎でしたが、相変わらずホッとするような優しいラーメンをいただくことができるお店です。小諸からはちょっと遠いですが、たまに無性に食べたくなるラーメンです。今回は僕も含め13人もの方々が集まりましたが、みなさん赤兎のラーメンが大好きなんですね。僕らがお店にいる間も続々とお客さんが来ていたので、人気の程がうかがえます。ご主人もかなり研究熱心な方のようなので、これからのさらなる進化に期待です。d(^0^)b


【関連サイト】

「ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記」 (タテさん)
http://www.lcv.ne.jp/~onedime/page00120.html
http://ramen.onedime.jp/57.html
http://www.lcv.ne.jp/~onedime/page00159.html
http://ramen.onedime.jp/64.html

「やっちゃんの「これはうまいっ!」」 (やっちゃんさん)
http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-6.html
http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-10.html
http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-14.html
http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-60.html

「『おいしかった!』」 (nelさん)
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/nanshin/sekito.html

「ラーメン夫婦坂」 (あなぐまさん)
http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-70.html

「さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報」 (razzaさん)
http://men.secret.jp/ramen/archives/2005/0406003247.php
http://men.secret.jp/ramen/archives/2005/0502170509.php

「信州の美味しいお店」 (奥さんKEIKOさん)
http://okusan.blog4.fc2.com/blog-entry-49.html
http://sky.freespace.jp/okusan/photo/gurume/sekito/sekito.htm


【お店データ】
店名 : 拉麺 赤兎(せきと)
住所 : 長野県諏訪郡下諏訪町高木8943 ハイフラッツ長崎
電話番号 : 0266-28-9031
定休日 : 木曜日、第3水曜日
営業時間 : 11:30~14:00 17:30~21:00 (スープ終了まで)
駐車場 : 4台
アクセス : 国道20号線 高木交差点近く (地図
メニュー : 醤油らーめん 600円、香味醤油らーめん 600円、しおらーめん 600円、しお野菜らーめん 780円、味噌らーめん 850円、味噌つけ麺 780円、豚味噌飯(ぶためし) 280円 他


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (18) | トラックバック (3)

2005.10.09

信州松本 そば祭り(松本市)


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんにちは。昨日はブログの更新ができなくてすみませんでした。

昨日になりますが、松本市の松本城公園で行われている「信州松本 そば祭り」へ行ってきたのでレポしたいと思います。

このそば祭りは今年で第二回目になるイベントです。10/8・9・10の3日間、松本場内の松本城公園内で行われています。県内の9つと県外の10つのそば処が出展し、打ちたての手打ちそばを振る舞います。また地元の特産品や工芸品などの展示販売を行うふるさとの大物産展、JAが主催する秋の大味覚祭、香川四国物産展、そば打ち体験教室、素人そば打ち段位認定大会なども行われる一大イベントになっています。

DSC05803

昨日の土曜日は朝から雨が終始降り続いていたにもかかわらず、多くのそばファンの方がつめかけていて、すごく盛況していました。そば好きの方は大勢いるんですね。

DSC05766

DSC05770

DSC05777

今回は4軒のお店をハシゴしました。それぞれのお店を紹介しますね。奈川村のおそばや山形県の板そばはすごいう行列ができていたので、それほど混んでいないお店をチョイスしました。
ちょっと料金体系を紹介すると、すべてのお店の基本のもりそばとかけそばは500円で統一されています。各店舗で現金で支払います。その他に限定などのおそばは500円よりも高い値付けがされているお店もあります。

【会津山都蕎麦 蕎邑(きょうむら)@福島】

DSC05785

DSC05778

macha_sobamatsuri2005_02

こちらのお蕎麦は十割そばだそうです。色が濃く、コシが強いのが特徴です。十割そばですがボソボソした感じはまったくなく、ツルツルといただけました。

【北海道そば研究会@北海道】

DSC05780

DSC05782

DSC05783

ここのお蕎麦は「ぼたんそば」という北海道で採れるそば粉を使用しています。甘みがあるおそばですね。かぼちゃ・えび・カニの天ぷら(300円)も一緒にいただきました。写真にはありませんが、ふかしたジャガイモやカボチャもサービスで食べる事ができます。

【石挽そば そば処小沢(長野市)】

DSC05790

DSC05789

macha_sobamatsuri2005_01

そば処小沢は地元の松本のお蕎麦屋になります。こちらでは冷し山かけそばをいただきました。たっぷりのとろろを混ぜて豪快にいただきます。とろろの食感がとても美味しかったです。おそばの量も他店より多めでした。

【江戸流手打ち蕎麦「鵜の会@東京】

DSC05791

DSC05794

macha_sobamatsuri2005_03

東京の手打ちそばの会の方が打たれたそばをいただけます。繊細な感じのおそばです。細く切られているので、ツルツルと美味しくいただくことができました。

すべてのお店では今年採れた新そばを使用しているとの事です。どのそばも普通のお店で食べる量のおよそ半分くらいの量なので、結構食べ歩く事ができます。でも全部で19店舗もあるので、すべてのお店を制覇するのは至難の業ですね~

各店舗ではそば打ちの実演を見ることができます。職人技を見るたびに「いや~すごいな~」と感心しきりでした。

DSC05768

DSC05769

DSC05786

DSC05793

ミス松本の女性もそば祭りに来ていましたよ~d(^0^)b

DSC05802

四国からは讃岐うどんのお店が来ていて、300円という安さからか結構行列ができていました。

DSC05776

信州名物のおやきも、県内のいろいろなお店が出展していました。どこのおやきを買おうか迷っちゃいますねぇ~

DSC05797

その他、大名町の通りは歩行者天国にされていて、ちんどん屋、バンド、太鼓などのパフォーマンスも楽しむ事ができました。

DSC05804

DSC05805

DSC05807

以前の信州ラーメン博の時と同じように、そば祭りの模様を4分程度の映像としてまとめましたので、興味のある方はぜひご覧になって下さいね~。ご要望(?)にお答えして、僕がそばを食べているシーンも収録しました~o(^o^)o
(Windows Media Player 9 以上が必要です / 回線の速度により映像が途切れる場合、下記リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」で、あなたのパソコンのハードディスクにコピーしてからご覧下さい)

>> そば祭りの映像はここををクリック!! <<

あいにくの雨でしたが、大勢のそば好きのお客さんでにぎわっていて、イベントは大成功だったと思います。明日(10/10)も開催されるので、おそばに興味のある方は出かけられてみてはいかがでしょうか?駐車場が松本合同庁舎に用意されていて無料シャトルバスで行くと便利かもしれません。詳細は下記ホームページをご覧下さい。

公式ホームページ : http://www.mcci.or.jp/dantai/convention/sobahaku/


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (17) | トラックバック (4)

2005.10.07

麺と酒 一矢(ひとつや)(諏訪市)


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。今日はいい天気が続きましたが、明日は晴天には恵まれないようです。

さて本日は昨日に引き続き、諏訪のラーメン食べ歩きのレポをお届けしたいと思います。
今年の6月にオープンした「麺と酒 一矢(ひとつや)」に念願かなってようやく訪れる事ができました。

DSC05741

DSC05729

一矢のご主人は、東京の高田馬場にある人気ラーメン店「渡なべ」で修行をされていたそうです。この度諏訪にこのお店をオープンさせました。とても意欲的なご主人とお見受けしました。
店内はラーメン店とは思えないようなシックな作りになっており、カウンターが厨房を囲むような作りになっています。その他にテーブル席が1つと奥の方に個室があります。「麺と酒」という名前の通り、お酒の瓶がずらっと並べられていてそれは壮観でした~(^o^)

DSC05733

DSC05738

一矢の基本のラーメンは「しょうゆ」「とんこつ」があります。初めてなので何を食べようか迷ったのですが、今回は「味玉らーめん(とんこつ)」(683円)をオーダーしました。

DSC05734
味玉らーめん(とんこつ)

直径が小さめで深さのある変わった形のどんぶりです。面白い形ですね~。こういうの大好きです。
とんこつのスープはいわゆる豚骨醤油なのですが、家系のそれとはちょっと異なり鶏油がほとんどありません。豚骨独特の臭みもまったくありません。といっても一口スープを飲むと、濃厚な豚骨がガツーン!ときます。とろみもあり、濃厚な豚骨スープを堪能できます。魚介系の味もわずかに感じられます。いやいやこれは今まで味わったことが無いスープですねぇ。ヤバいです(若者風)。かなり僕好みですね~(^o^) 醤油ダレも控えめになているのでもっとこってりがお好きな方は、油多め・味濃い目でオーダーするのもいいかもしれませんね。次回は油多め・味濃い目でオーダーしようかと思います。

DSC05736

麺は中太の平打ち麺です。自家製麺なのですが、とてもコシがありツルツルと食べられます。いや~、これは美味しい麺ですねぇ。麺の茹で加減の好みはお願いしなかったのですが、僕にはちょうど良い硬さでした。麺の量もかなり多めで、大盛にしなくてもかなり満足ですね。

トッピングは、チャーシュー、キクラゲ、刻みネギ、味玉、ほうれん草などです。チャーシューは赤身ですが脂身も適度にあり柔らかいチャーシューです。キクラゲは珍しいトッピングですが、コリコリと美味しかったです。何と言っても一番の驚きは刻みタマネギで、シャキシャキした食感が何とも言えずうまいです。こりゃ~、病み付きになりそうですね。刻みタマネギは無料で増量できるので、次回は忘れないようにお願いしないと!d(^0^)b

DSC05737

味玉は黄身が流れ出すか出さないかのちょうどよい半熟具合で、僕好みの味玉でした。これも必須のトッピングアイテムですね~(^o^)

同行してくださったタテさんは「しょうゆ」をオーダーしたので、スープを一口飲まさせてもらいました。鯵を中心にした魚介系がガツーンとくる美味しいスープですね。こちらもかなり気に入りました。次回はこちらにしようかな??o(^o^)o

いやいや、こんなに美味しいラーメンが食べられるなんて諏訪地方の方々がうらやましいですね~ まだ若いご主人ですが、ご主人の研究熱心さには頭が下がります。自宅からちょっと遠いのですが、これは通ってしまうような予感がビシビシします(笑)

一矢には「限定らーめん」というのがあり、味噌から油そばや塩ラーメンまで実に様々なメニューがあるそうです。こういったメニューでさらに多くのお客さんがリピートしていくのでしょうね。近くに住んでいないとたくさんの限定らーめんを食べるのは難しいですが、なかなか面白い試みだと思います。ホントご主人の頭の中にはいろんなラーメンの引き出しがあるんですね~(^o^)

県内のラーメン好きの方ならもう一矢のラーメンを食べた事があるかもしれませんが、まだ行かれた事が無い方はぜひ一矢のラーメンを食べてみて下さいね。日々ご主人の研究熱心さが伝わってくるはずです。文句なしにおすすめのラーメン店です。(^o^)/


【関連サイト】

「ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記」 (タテさん)
http://ramen.onedime.jp/95.html
http://ramen.onedime.jp/89.html
http://ramen.onedime.jp/94.html
http://ramen.onedime.jp/hitotuya.html

「さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!信州松本ラーメン情報」 (razzaさん)
http://men.secret.jp/ramen/archives/2005/0703191037.php

「『おいしかった!』」 (nelさん)
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/nanshin/hitotsuya.html

「長野ラーメン食べ歩き」 (nelさん)
http://naganoramen.seesaa.net/article/4434657.html
http://naganoramen.seesaa.net/article/4611536.html
http://naganoramen.seesaa.net/article/4782104.html
http://naganoramen.seesaa.net/article/4909720.html
http://naganoramen.seesaa.net/article/5127750.html
http://naganoramen.seesaa.net/article/5467797.html
http://naganoramen.seesaa.net/article/5605720.html
http://naganoramen.seesaa.net/article/6288813.html
http://naganoramen.seesaa.net/article/6435162.html
http://naganoramen.seesaa.net/article/6598580.html
http://naganoramen.seesaa.net/article/6644771.html
http://naganoramen.seesaa.net/article/7134396.html
http://naganoramen.seesaa.net/article/7466590.html

「ラーメン夫婦坂」 (あなぐまさん)
http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-86.html
http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-127.html
http://anaguma19.blog9.fc2.com/blog-entry-160.html

「やっちゃんの「これはうまいっ!」」 (やっちゃんさん)
http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-19.html
http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-26.html
http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-30.html
http://yatch.blog11.fc2.com/blog-entry-61.html

「信州の美味しいお店」 (奥さんKEIKOさん)
http://okusan.blog4.fc2.com/blog-entry-631.html
http://sky.freespace.jp/okusan/photo/gurume/hitotuya/hitotuya.htm


【お店データ】
店名 : 麺と酒 一矢(ひとつや)
住所 : 長野県諏訪市四賀102-1
電話番号 : 0266-58-1851
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~14:30 17:30~24:00 (自家製麺がなくなり次第終了)
駐車場 : 7台
アクセス : 国道20号線沿い (地図
メニュー : しょうゆ・とんこつ 各 らーめん 577円、味玉らーめん 683円、チャーシューめん 788円、味玉チャーシューめん 893円、つけめん 620円、限定らーめん 683円 他


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (7) | トラックバック (3)

2005.10.06

麺厨房 大将(諏訪市)


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。今日は昨日と打って変わって秋晴れの一日でした。こういう日が続いてくれるといいんですけれどね。

さて、本日と明日の2日に渡って、今年諏訪に新規オープンしたラーメン店の食べ歩きの模様をレポしたいと思います。
本日は、諏訪の「麺厨房 大将」をご紹介したいと思います。

DSC05718

麺厨房 大将は、南箕輪の「ラーメン大将」、伊那の「麺屋二八」に次ぐ、大将グループの3号店になるそうです。余談ですが、南箕輪のラーメン大将は4年ほど前に行ったことがあります。まだそのころはラーメン食べ歩きを趣味としていなかったので、味はこってりだったということしか覚えていません(^^ゞ

麺厨房 大将の場所は諏訪の工業団地?(すみません、地元民じゃないのでよく分かりません(^^ゞ)の近くにあります。僕はカーナビが無かったら辿り着けなかったでしょう(笑)
お店はイタリアンレストランの居抜ということで、明るい雰囲気でパッと見ラーメン屋には見えませんね。インテリアはなかなか良いセンスです。でも小上がりがラーメン屋を彷彿とさせます(笑)

事前情報として気になるメニューもあったのですが(笑)、初めてということで「味玉らーめん(醤油)」(700円)をオーダーしました。スープは醤油と塩から選択できますが、今回は醤油でいきました。

DSC05725
味玉らーめん(醤油)

スープは豚ガラ&鶏ガラベースで、いわゆる背脂チャッチャ系になっています。といってもそれほどしつこい感じはせず、背脂の甘みを味わう事ができます。ただ醤油ダレがちょっと弱いように思いました。もう少し塩分濃度が高くてもいいですね。背脂は結構良いのですがダシが控えめなせいかスープのインパクトが弱いような感じがしました。

DSC05726

麺は中太の軽い縮れ麺です。硬めに茹でられた麺のモチモチした食感はなかなか良かったです。

DSC05727

トッピングはチャーシュー、モヤシ、メンマ、海苔、味玉、絹さやなどです。チャーシューは赤身のチャーシューで噛み応えがあります。モヤシがちょっと多めにトッピングされていて、シャキシャキ感は良いのですが、ちょっとスープに影響を与えちゃっているような感じがしました。味玉は味がよく染みていて、半熟具合もちょうど良くなかなか美味しかったです。

全体的にはよくまとまったラーメンだと思うのですが、背脂以外にスープのインパクトが弱いように感じました。ガラのダシの効き具合が弱かったからかもしれません。麺はモチモチ感があり素晴らしい出来だと思います。ちょっと厳しい事を言ってしまったかもしれませんが、これからのさらなる改良を期待したいですね!!

次回は、課題(!)のカルボナーラ麺ですね~d(^0^)b


【関連サイト】

「ラーメン大好き!さすらいのラーメン食べある記」 (タテさん)
http://ramen.onedime.jp/119.html

「長野ラーメン食べ歩き」 (nelさん)
http://naganoramen.seesaa.net/article/7079522.html


【お店データ】
住所 : 長野県諏訪市中洲福島4853-1
電話番号 : 0266-58-8224
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:30~14:00 17:30~22:00
駐車場 : 20台
アクセス : 地元民じゃないのでちょっと説明できません(笑) (地図
メニュー : らーめん 600円、もやしらーめん 700円、味玉らーめん 700円、ネギらーめん 800円、チャーシューめん 800円、ゴマらーめん 800円、和風醤油麺 700円、カルボナーラ麺 800円、つけ麺 800円


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (12) | トラックバック (5)

2005.10.05

味の民芸(佐久市)


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。今日は朝から冷え込んで一日中雨でした。でも明日は晴れて暖かくなりそうです。

本日のランチは陽気が涼しかったこともあり、久々に「味の民芸」(佐久平店)へ行ってきました。今年の5月以来の来店です。
(前回のレポはこちら ⇒ 2005.05.15

DSC05703

今日は朝から冷え込んでいたので、温かいうどんを食べたいと思い味の民芸に行ったのですが、みなさん考える事は同じで、店内は結構混みあっていました。
味の民芸はどこのお店も同じような作りをしており、ボックスのテーブル席とお座敷席があります。

本日は、初めての「和風あんかけうどん」(840円)をいただきました。

DSC05697
和風あんかけうどん

和風あんかけうどんは大きなお皿で運ばれてきます。つゆはあんかけ風になっているので、アツアツでいただくことができます。ただもう少しあんかけが多くてもいいような感じがしました。ダシがよく効いたつゆはあっさり目ですが、甘みもありすごく美味しいです。最後まで飲み干してしまいました~(^o^)
麺は味の民芸でおなじみのツルツルした喉越しとシコシコした食感が絶品です。なかなかこのようなうどんは他では味わえないですね。d(^0^)b
具はちゃんぽんのようにタップリ入っています。野菜や魚介類などが豊富で、とてもボリュームがあります。味の民芸のうどんの量はそれ程多くはないのですが、この具でお腹がいっぱいになります。o(^o^)o

他に連れが「評判天丼(ミニうどん+茶碗蒸し付き)」(787円)と、「かけうどんとミニ天丼のセット」(693円)をオーダーしました。どちらもうどんは関西風のつゆになっていて、とてもあっさりしています。両メニューともうどんと天丼でお腹いっぱいになります。

DSC05700
評判天丼(ミニうどん+茶碗蒸し付き)

DSC05698
かけうどんとミニ天丼のセット

会計時にレジの横に置いてあった持ち帰り用の「生うどん」(420円)を買ってきました。以前も買ったことがあるのですが、自宅でもお店で食べるのと同じあのツルツルシコシコのおうどんが食べられるのはうれしいですね。ちょっとお高いですが、おすすめなのでみなさんもぜひ持ち帰り用のうどんも食べてみて下さいね。(^o^)/

DSC05716

味の民芸は、このあたりのうどんではかなり美味しいと思います。他にも美味しいうどん屋さんをご存知でしたら、ぜひ教えて下さいね~


【お店データ】
店名 : 味の民芸 佐久平店
住所 : 長野県佐久市岩村田1746-1
電話番号 : 0267-65-9600
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~24:00
駐車場 : 40台
メニュー : 下記ホームページを参考にして下さい
アクセス : JR佐久平駅より車で3分 国道141号線沿い アクロスプラザ佐久隣り (地図
ホームページ : http://www.ajino-mingei.com/


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (6) | トラックバック (3)

2005.10.04

農工房 銀亭(しろがねてい)(軽井沢町)


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。本日は曇りの一日でした。夕方には結構雨が降りましたね。

今日のお昼は、軽井沢の「農工房 銀亭(しろがねてい)」でパンを買ってきました。今年の3月以来の来店になります。
(以前のレポはこちら ⇒ 2005.03.24

DSC05690

DSC05689

銀亭は群馬県や東京の四谷にもお店があります。軽井沢のお店は今年の3月にオープンしました。
以前にも書きましたが、銀亭では有機無農薬野菜や、名古屋コーチン鶏を使うなど、素材にこだわったパンを作っています。
パンの種類は結構充実していると思います。ログハウス調の店内には所狭しと美味しそうなパンが並べられています。お店の奥で一生懸命パンを焼いているところを見ることができます。

DSC05687

本日はくるみ入りのパンや、レーズン入りのパン、アーモンドチップのパンなどを購入してきました。どのパンもすご~く美味しかったです。d(^0^)b

DSC05691

軽井沢の中心街からはちょっと外れた場所にありますが、こだわりのパンを買うことができるお店です。おすすめのパン屋さんです。(^o^)/


【お店データ】
店名 : 農工房 銀亭(しろがねてい) 中軽井沢店
住所 : 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2955-6
電話番号 : 0267-44-3203
定休日 : 水曜日
営業時間 : 7:30~19:00
駐車場 : 10台
アクセス : 国道18号線軽井沢バイパス 鳥井原東交差点(ツルヤ・セーブオンのある交差点)を北へ曲がり新幹線ガード下を過ぎてすぐ (または、旧道のローソンのある交差点を南へ曲がり、しなの鉄道の踏切を越えてすぐ) (地図
ホームページ : http://www.nosuy.com/


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (6) | トラックバック (1)

2005.10.02

信州ラーメン博(長野市)


人気ブログランキングへGO!!

さて、本日念願かなってようやく「信州ラーメン博」に行ってきましたので、レポをしたいと思います。ちょっと長いですが、最後までぜひお付き合い下さいね。(^o^)/

金曜日と土曜日に行かれた方から、「メチャクチャ混んだので、早めに行った方がいい」というアドバイスを受け、前売り券を2枚しか持っていなかったこともあり、朝8:30に小諸を出発しました。高速を飛ばしていったら、何と9:30には会場のビッグハットに到着しました。ちょっと飛ばし過ぎでしたかね?(笑)

DSC05625

会場に到着したのが9:30だったのですが、もうすでに大勢のお客さんが入っていました。いや~、みなさん早いですねぇ。もうこの時点でラーメンを食べている方もチラホラいました
まず当日券を買おうと行列に並んだのですが、早めに行った事もあり、5分ほどで買い求める事ができました。一人1枚までという制限がありましたが、本日は妹と一緒に行ったので2枚の当日券を無事買い求める事ができました。10:00に当日券の販売を一時中止していたので、ホントラッキーでした~(^o^)

次から次へとお客さんがやってきて、身動きが取れない程混雑した時間帯もありました。いや~、事前情報として混雑の具合は聞いていたのですが、これほど混み合うとは思いませんでした…

DSC05632

DSC05634

DSC05635

DSC05653

行かれた方は分かると思いますが、ちょっと会場が狭かったですね。出店数はこれくらいでいいと思うので、次回はもう少し広い会場でやっていただければと思います。

驚いたのは、帰る頃(14:00)には、すでに歩道橋の辺りまで、ず~っと超長い行列ができていたことです。ホント前売り券を買っておかなかった方は苦労したと思います。もうこの頃には、半分以上のラーメンは完売していましたからね。

DSC05664


今回は限定ラーメンはメチャクチャ並ばないと食べられないとはなからあきらめ、いろいろ食べたいお店を決めていたのですが、ちょもらんまが朝の10:00時点で1時間待ちということで残念ですがパスしました。今回食べたお店は以下の4店です。

「こだわりの中華そば まとや(長野市)」 とんこつ醤油

DSC05650

DSC05629

濃厚な豚骨スープに、コクのある醤油ダレを合わせた豚骨醤油ラーメンです。このこってり感がたまらないですね。背脂の甘みが美味しいです。黄色い色をした中太麺はモチモチ、メンマは極太で旨かったです。今日の一番のお気に入りラーメンでした。

「拉麺 武蔵@穂高」 巌流ラーメン

DSC05641

DSC05642

鶏ガラベースのスープに野菜ダシがよく効いたスープです。野菜のほんのりした甘みが美味しいですね。醤油ダレもすっきりしています。麺は細い縮れ麺でスルスル入っていきます。チャーシューが秀逸でした。

「ミソラ野(長野市)」 特製味噌ラーメン

DSC05649

DSC05654

味噌の香りが強いスープですね。とてもコクがある味噌だと思います。麺は味噌では珍しい細麺でした。挽肉やメンマなどが入っていますが、ちょっと具材が寂しい感じがします。

「麺屋 二八(伊那市)」 ゆず塩らーめん

DSC05660

DSC05662

鶏ガラ豚ガラスープをベースにした塩ラーメンです。ゆずのいい香りが食欲を引き立てますね。カツオパウダーが入っているらしく、カツオのいい味がします。麺は細麺で、ツルツルした食感がなかなかです。具材は豊富で、海苔やほうれん草などもトッピングされていました。チャーシューが美味しかったです。

今回食べた4杯のラーメンをあえて順位を付けるとすると、

まとや > 武蔵 > 二八 > ミソラ野

になりました。しかしこれは個人的な感想ですので、あまりあてにしないで下さいね(笑)


会場内には飲食エリアが豊富に用意されていたので、不足するという事は特にありませんでした。

DSC05630

DSC05631

DSC05645


変化球とというかちょっと奇抜なメニューで、金土のお客の入りがイマイチだったロコ(軽井沢町)助屋(長野市)の様子も見てきました。

ロコは最初は、ほとんどお客さんはいなく、「う~ん、今日もダメなのか…」と思ったのですが、12:00過ぎには結構お客さんが並んでいて、ちょっとホッとしました。

DSC05636
到着直後のロコ


DSC05646
12:00過ぎのロコ

助屋は前日までの「トマトクリームちゃんぽん」があまりに評判が良くなかったのか、今日は急遽基本の「白らぅめん」を提供していました。でも「せっかくここまで来て助屋の白らぅめんを食べるのはなぁ…」というお客さんばかりで、終始ほとんどお客さんは並ばず、スタッフも暇そうでした。ちょっとかわいそうでした…

DSC05640


最後に口直しに、ジェラートをいただいてきました。口当たりが滑らかで、とても美味しかったです。

DSC05665

DSC05668


今回は先日購入したHDDムービーも持って行ったので、ラーメン博の会場の様子を動画で撮影してきました。力作ですので(?)よかったらぜひご覧下さいね~(^o^)/
(Windows Media Player 9 以上が必要です)


>> ラーメン博の映像はここををクリック!! <<



初めてのラーメン博はかなり混雑はしていましたが、どのお店も大勢のお客さんが行列していて、みなさんラーメンが大好きなんだなぁ~と実感しました。第一回目としてはまずまずの成功ではなかったかと思います。この調子だと近いうちに第二回目もすぐに開催されそうですね。首を長くして楽しみに待っています。d(^0^)b


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (16) | トラックバック (5)

2005.10.01

公園デビュー


人気ブログランキングへGO!!

みなさん、こんばんは。本日は快晴のいい天気でした。ちょうど過ごしやすい時期&食欲の秋になってきました~(笑)

さて、昨日もものお散歩デビューの記事をお届けしましたが、本日ももを東御中央公園に連れていったので、その時の様子を書きたいと思います。

東御中央公園は、その名の通り、東御市のほぼ中央にある公園です。広い芝生の他に、体育館やテニスコート、グラウンドなどが完備されています。下の写真は、去年の紅葉の頃撮影した、東御中央公園の芝生です。

DSC02383

東御中央公園にはとて~も広い芝生があるので、いつも大勢のワンちゃんがお散歩していますが、今日は9:30くらいと早い時間帯に行ったので、他に犬を散歩させている人はあまりいませんでした。最初は緊張しているようでしたが、すぐに慣れて僕等にちゃんと付いてきてくれるようになりました。お散歩デビューのときは、まっすぐ歩いてくれなくて、あまりお散歩にならなかったのですが、これはかなりの進歩ですね~d(^0^)b

DSC05607

DSC05615

犬の習性なのか、芝生の上ではクンクンと匂いを嗅いでばかりいます。ワンちゃんってこういうものなんでしょうかね?

DSC05606

後半は結構走らしたりしていたので、疲れてきたら、おすわりさせて一休みです。(^o^)

DSC05609

DSC05613

時々、おやつや水等も与えながら、たっぷり散歩してきましたよ☆

DSC05614

ももの公園デビューの映像をまとめた動画を作りましたので、ぜひ見て下さいね~
ももを連れているのは、母親です。
(下のワンちゃんのアイコンをクリック! Windows Media Player 9 以上が必要です)

家に帰ってきたらすごく疲れたのか、すぐにスヤスヤと眠ってしまいました~o(^o^)o

DSC05623

東御中央公園は、ワンちゃんを運動させるには広くて、なかなかいい公園ですね。また近いうちに連れて行こうかと思います。みなさんもおすすめのワンちゃんの散歩コースを知っていましたら、ぜひ教えて下さいね~(^o^)/


人気ブログランキングへGO!!

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »