Windows Vista
みなさん、おはようございます。
Windows XPの後継OSで来年リリース予定の「Longhorn(コード名)」ですが、正式名が「Windows Vista」(ウィンドウズ ビスタ)に決定したそうです!
ITmediaにとると、「Vistaは、英語の「view」に当たるイタリア語が語源。美しい景色やパノラマ的眺望、両側に並木などがある細長い景色を意味し、転じて「未来への展望」といった意味もある。」だそうです。

なんか昔あったトヨタの自動車の名前みたいですねぇ…(笑)でも実際リリースされたら全然違和感は無くなるんでしょうね。XPの時がそうでしたから。
2006年のリリースだそうですが、首を長くして待っています。今度はリリース時期が遅れないようにしてくださいよ!>マイクロソフトさん
ITmediaの記事 : http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/22/news099.html
INTERNET Watchの記事 : http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/07/22/8528.html
Microsoftのサイト(英語) : http://www.microsoft.com/windowsvista/
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows 10(2015.07.31)
- kobo Touch 使用感(2012.08.07)
- kobo Touch(2012.07.19)
- ツイッターでつぶやいています(2012.01.20)
- ツイッターでつぶやいています(2011.07.20)
コメント
こんにちはWIN95から10年で95から数えれば5回目ですかぁぁ・・・ちょっとかわりすぎのような気がするのは、私だけかな・・・。
投稿: タテさん | 2005.07.23 10:38
タテさん、こんにちは。
Win95→Win98→WinME→WinXP→WinVistaですね。
でも最近はバージョンアップの間隔は長くなっていますね。WinXPのリリースが2001年11月なので、次バージョンのVistaまでは5年の間隔が空くことになります。
まぁ来年Vistaが出たらパソコン買い換えます。
投稿: まちゃ | 2005.07.23 16:32
ネットでは次は『Windows Netz』か?(笑)なんて
ジョークも出てますね。
正直、2006年中に出てくるのか怪しいんじゃないかとか・・・
XP出たころには確か2004年頃とか言われてましたよね?
そんな自分のPCはいまだ2000年ごろのスペックですが。
投稿: 金の字 | 2005.07.23 18:39
金の字さん、こんばんは。
あはは、「Netz」ですか(笑)
8月中に開発者向けにβ1を配布するということなので、2006年中というスケジュールも厳しいかもしれませんね。
僕は今のVAIOノート使い始めて3年近く経つのですが、最近は結構ボロボロになってきました。よく使う「A」「I」「U」「E」「O」のキーは印字が剥げてしまっています(笑)。液晶も最新のに比べたら暗いし、ちょっと重い処理をさせると排熱ファンがうなります(笑)。
Windows Vista(←まだ言い慣れないなぁ)が出たタイミングで買い換えます。次はデスクトップかな?
投稿: まちゃ | 2005.07.23 21:14
まちゃさん、こんばんは。
すっかり最新OSに興味が無くなったのでここで知りました・・・VISTAですか・・・どうもトヨタの車のイメージが強いのでOSと言う感じがしないです(笑)
私のOSの遍歴は、MS-DOS5、MS-DOS6、Win3.1、Win95、Win98、WinNT3.51、WinNT4、WinNT2000です。NT系が安定していて好きです・・・特にNT3.51はとてもよかったです。
β2をいくつか試したほど興味があったのですが今ではすっかりいらなくなってしまいました。
どうしてもその機能を使わなくてはならなくなったら購入しようかと思います・・・その際にはマシンも組み立てなければならないでしょうね。
>キーボードの印刷
3年で剥げてしまうのですね・・・私はデスクトップのキーボードは10年近く使ってます・・・その前は会社で数年酷使されたものです・・・これはIBMの5576-B01というもので五月蠅くなくてキータッチの良いものです。それくらい使用しても少し薄くなっているのがあると言えばあるという程度です。この辺もコストのかけ方で違うのですね・・・仕事で酷使された上、引き取ってからはチャットで酷使されているので使用頻度は半端ではないかと思われます^^;
スペースがあるのであれば絶対デスクトップの方がいいと思います・・・今は大画面の液晶も安くなってきたので更にスペースは少なくてすみますね。
投稿: にゃじら | 2005.07.23 23:03
自分の感覚だと、WindowsME は数に入ってない(きっと Microsoft にしても「無かったことにしたい?」)OSだったりします。
それはともかく、トヨタ車かよ、と思わず考えちゃいますよね。しかも、旧世代の大型システムは「レガシー」って言われちゃいますし…(苦笑)
投稿: kuni | 2005.07.24 00:14
にゃじらさん、kuniさん、おはようございます。
■にゃじらさん
僕は学生時代に「MS-DOS 3」使っていましたよ。 年がバレてしまいますが…(笑)
まぁ今のところはWin2000でほとんど事足りちゃいますからね。
キーボードですが、そんなにコストがかけられていないからだと思いますね。僕もチャットでかなり使っていますよ。
今使っているノートは、松本で一人暮らししていた時に買ったのですが、アパート住まいだったのでスペースがなく、ノートを買ってんですよ。今は実家に住んでいるのでスペースがあるので、デスクトップを買おうかと思っています。
■kuniさん
WinMEはWin98とほとんど変わりないですからね。XPがリリースされるまでのつなぎのOSだったのでしょう。
そうですね、古いカードとか「レガシーカード」とか言いますね(笑)
投稿: まちゃ | 2005.07.24 09:09
2006年中というのは、さすがに大丈夫だと思いますよ。
当初予定されていた機能が大幅に削られ、体裁を整えるのに必死という感がありますが。
ただ、現行OSをリプレースするだけの魅力があるかというと、正直、無いんですよね。ユーザーインターフェースはそこそこ美しくなっているのですが、フルオプションを現行PCで動作させるのは、かなり厳しそうですし。
投稿: razza | 2005.07.24 10:33
razzaさん、こんばんは~
そうなんですか。確かに5年間以上新OSを出さないというのも、マイクロソフトにとっても苦しいですからね。
インターネットの記事で読んだのですが、新OSはUIの3D化が目玉らしいですね。確かに非力なマシンでは厳しいかもしれませんね。
投稿: まちゃ | 2005.07.24 17:25
まちゃさん、こんにちは。
あ・・・学生時代のこと忘れていました。
X68k使っていたので・・・そういえばMS-DOS3を使っていたような気がします。一太郎3?はMS-DOS2.11?だったかな?
ひょっとして年齢近いのかもしれないですね。
すみません・・・ずっと年配の方と勘違いしていたようです。
私も松本に4年ほどいました・・・県の森の近くです。アパートでしたが独身なので荷物は置き放題でした・・・実家の方が置くとこがなくて困ってます・・・単に小さいだけという話しが(爆)
チャットやられてたんですね。加速試験のようなものですものね。私はノートは旅でしか使わないのでもうほとんど使わないかも・・・予備の2.5inch HDD(80G)と外付けIEEE1394(250G)ドライブも日の目を見ないでしょう^^;・・・でも旅先で予備を使う羽目にならなくて良かったです。
>UIの3D化が目玉
う・・・またしてもWin2000据え置きかも(笑)
投稿: にゃじら | 2005.07.24 18:35