ニッコウキスゲ@高峰高原
みなさん、こんばんは。今日は晴れたり曇ったりの一日でした。先程の地震は長野県でも結構揺れましたね。
さて本日は、月曜日に引き続きニッコウキスゲを見に、今度は僕の地元の小諸にある高峰高原へ遊びに行きました。
先日行った車山高原と違って、高峰高原は観光客はそんなに多くはないので、駐車場も余裕があり、ゆっくりと散策することができました。信州のニッコウキスゲを見られるスポットの中では、穴場だと思います。
峠道を登っていく途中は濃い霧が出て「これはどうなるかな?」と思ったのですが、高峰高原はまずまずの天気でした。
ニッコウキスゲですが、車山高原に勝るとも劣らないくらい綺麗に咲いていました。リフトに乗らなくても駐車場に隣接するように咲いていますよ。一面に咲いているので見応えがありました。
高峰高原もニッコウキスゲの隠れたスポットです。来週くらいまではまだ咲いているようなので、みなさんぜひ訪れてみて下さいね~(^o^)
アクセス : 国道18号線 坂ノ上交差点を北東に曲がりチェリーパークラインを登る (地図)
| 固定リンク | 0
「信州の花・自然」カテゴリの記事
- 懐古園(小諸市)(2017.11.07)
- 懐古園(小諸市)(2015.11.04)
- 雲場池(軽井沢町)(2015.10.24)
- 一本木公園(中野市)(2015.06.02)
- 懐古園(小諸市)(2015.04.21)
コメント
昔、湯の丸高原や三方ヶ峯とセットで高峰高原へニッコウキスゲを見に行ったことがあります。懐かしいですねぇ。その頃のイメージより花も多い気がします。
投稿: kuni | 2005.07.24 00:10
kuniさん、おはようございます。
湯の丸高原と高峰高原を往復するシャトルバスも出ていました。セットで見に行く人が多いのでしょうね。
今年はニッコウキスゲの当たり年ということで、各地で多く咲いているそうですよ。
投稿: まちゃ | 2005.07.24 09:11
おはようございます・・・・いやー綺麗ですね・・・・。
秋に行ったことがあるけど・・・この時期にもいってみたいですね。ね
投稿: タテさん | 2005.07.24 10:34
タテさん、こんばんは~
高峰高原は高山植物が豊富なのでいつ行っても楽しめますね。これからはヤナギランが咲くそうです。
投稿: まちゃ | 2005.07.24 17:27
まちゃさん、おはようございます。
ここのニッコウキスゲのご紹介ありがとうございました。
早速ご紹介させて頂いてます。
ここの高原知らなかったんですよ。そうしたらこまくさの群生地でも有名なんですよね?
ニッコウキスゲもこんなにいっぱい咲くなんていいですね~
他にも高山植物が豊富なんですね?
私もこんな爽やかな高原で思いっきりリフレッシュしたいです。
タテさん、秋もいいですか?行けたら行ってみたいですね~
3枚目の人物入りの写真、構図がステキです☆
投稿: 奥さんKEIKO | 2005.07.25 09:38
奥さんKEIKOさん、こんにちは~
高峰高原って東信地方の人には有名なところなのですが、他地方の方にはなじみがないかもしれません。標高が2000mあるので夏でも涼しく、高山植物の宝庫でもあります。アサマ2000というスキー場もありますよ。
http://www.shinmai.co.jp/flower/meisho/list-tou.htm
こちらに来られる機会がありましたら、ぜひ一度訪れてみて下さいね~(^o^)/
投稿: まちゃ | 2005.07.25 11:48