« 蒼天(佐久市) | トップページ | 吉田家(塩尻市) »

2005.05.30

きまぐれ八兵衛(安曇野市)

みなさん、こんばんは。今日は曇りの一日でした。たまに雨も降りましたね。

さて本日は松本方面にでかけたので、ラーメンを食べ歩いてきました。1軒目は豊科にある「きまぐれ八兵衛」です。

DSC04659

きまぐれ八兵衛は本格的な豚骨ラーメンが食べられるお店です(以前の豚骨ラーメンの紹介記事はこちら)。
ところが、あなぐまさんのブログやrazzaさんのブログにあるように、期間限定のつけ麺がすこぶる評判が良く、6/30までということを聞き、いてもたってもいられず、訪店となりました(笑)。「期間限定」に弱いまちゃです(^▽^笑)。
今日は11:45頃の訪店だったので、他に5人のお客さんがいた程度でした。早めに来て正解でした。

メニューも見ずに(笑)、「つけ麺(大盛)」(950円)をオーダーしました。せっかくなので麺の量は大盛にしてみました。つけ麺は通常のラーメンよりは出てくるまでに時間がかかるようです。

DSC04665

おおっ、具が別皿で運ばれてくるのですね。麺の量も大盛ということでタップリあります。

DSC04666

う~ん、濃厚な豚骨とキリッとした酸味がいい具合にバランス取れていますね。豚骨なのでこってりかと思いきや、酸味が結構あるのでさっぱり食べられます。ネギの他にモヤシがたくさん入っていて、モヤシのシャキシャキした食感が楽しめます。別皿で盛られている豆板醤を入れるとまた雰囲気が変わります。つけダレをスープで割らずに飲んでみたのですが、なかなか美味しかったです。(^o^)

DSC04667

麺は大盛にしたので、タップリと1.5玉分はあります。このくらいのボリュームは欲しいところです。太目の麺は断面が丸い麺です。キリッと締められた麺はコシが強く、すごくモチモチしています。ツルツルとした喉越しも最高ですね。通常のラーメンは細麺なので、この麺はつけ麺専用ですが、良く出来た麺だと思います。

DSC04668

具は別皿で運ばれてきます。チャーシュー、ノリ、細切りメンマ、梅干、辛子高菜、豆板醤と豊富です。チャーシューは口の中でとろけてしまうような柔らかいチャーシューで、豚骨ラーメンのチャーシューとは異なるようで、美味しかったです。

つけ麺はちょっと高いですが、なかなか良く出来たつけ麺だと思います。普通盛りだと麺の量は標準的なので、大盛(100円増し)か、特盛(200円増し)でガッツリ食べたいことろですね。いや~、つけ麺美味しかったです。(^o^)/
なおつけ麺は6/30までの期間限定とのことなので、食べたい方はお早めにどうぞ~


【お店データ】
店名 : きまぐれ八兵衛
住所 : 長野県南安曇郡豊科町南穂高
電話番号 : 0263-73-0408
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~14:00(土日は~15:00) 17:30~20:30
駐車場 : 20台
メニュー : 豚骨拉麺 600円、辛豚骨 700円、こげにん豚骨 700円、つけ麺 850円、替玉 150円、チャーシュー 200円、高菜 50円、ねぎ山 150円、のり 100円、ねぎめし 250円、めし 100円、とろチャめし 350円
アクセス : 豊科ICから豊科市街地方面へ進み、サークルKのある交差点を左折してすぐ (地図

| |

« 蒼天(佐久市) | トップページ | 吉田家(塩尻市) »

ラーメン・つけ麺」カテゴリの記事

コメント

まちゃさん、これまた素早い行動!(笑)
まさか5月中に実食されるとは思いませんでしたよ~。
大盛り、ガッツリいきましたね。量的にもかなり満足度高そう。
割スープなしでも飲めますよね、このスープ。本当に旨いです!

さてちょうどあと1ヶ月ですね、つけ麺食べられるのは。
あと一回は行っておきたいです。いつ行けるかな~(^o^)ノ

投稿: あなぐま | 2005.05.30 22:06

あなぐまさん、どうもです。

> まちゃさん、これまた素早い行動!(笑)
> まさか5月中に実食されるとは思いませんでしたよ~。

いや~、みなさんの絶賛の声を聞いて、これは食べなければ~という義務感のようなものに襲われ(笑)、ティーダかっ飛ばして行ってきました。

> 大盛り、ガッツリいきましたね。量的にもかなり満足度高そう。

麺の量は普通だという情報があったので、せっかくなのでガッツリ食べたいと思い、大盛にしました。+200円で特盛ってのもあるんですね~

> 割スープなしでも飲めますよね、このスープ。本当に旨いです!

本当は割りスープも欲しいかなと思ったにですが、小心者なので言えませんでした(笑)。
でも割りスープ無しでも全然飲めますね。

> さてちょうどあと1ヶ月ですね、つけ麺食べられるのは。
> あと一回は行っておきたいです。いつ行けるかな~(^o^)ノ

ぜひ頑張って下さい。僕ももう一度は食べたいけれど、ちょっと難しいかな?
つけ麺はやっぱり暑い夏に食べたいので、もうちょっと長く続けてもらうとうれしいですね。

投稿: まちゃ | 2005.05.30 22:46

早っ!!(笑)
さすが写真のディテールが凄いですね。目が離せません。
ティーダ、かっとばしましたね(笑)
私も納車ホヤホヤの某車を5分位かっとばして再食必至です。

投稿: razza | 2005.05.31 00:28

razzaさん、どうもです。

写真おほめいただきありがとうございます。

10時過ぎに小諸を出たのですが、11:40にはお店に着いていました。1時間半で豊科に着いたなんて、飛ばしすぎですね(笑)

razzaさんは車で5分ですか。それは近いですねぇ。うらやましいです。

投稿: まちゃ | 2005.05.31 00:48

こんにちは!
razzaさんは車で5分は、正直羨ましく&妬みすら覚えます(笑)
大盛り食べても連食OKそ~ですか?

新潟ラーメン旅(奥さんの里帰りにコバンザメ)の為に食べれる日が限られてしまうな・・・
さてやはり今度の土日で計画たてねば!!

投稿: タテさん | 2005.05.31 08:25

タテさん、どうもです。

> 大盛り食べても連食OKそ~ですか?

大盛でも、1.5玉分くらいなので、僕は連食大丈夫でしたが、nelさんはキツかったようです。

期間限定なのでお早めに~(と煽ってみる(笑))

投稿: まちゃ | 2005.05.31 09:29

>期間限定なのでお早めに~(と煽ってみる(笑))

しっかり煽られています(笑)
大盛りで1.5玉だとノーマルでは一玉ですかぁぁチョイ少ないですね・・・・・大盛りでGOです。

最近期間限定のラーメンを提供するお店が増え始め(多分に宣伝効果による集客アップ)、食べ歩きのペースが大変・・・笑

投稿: タテさん | 2005.05.31 10:53

タテさん、どうもです。

タテさんでしたら、大盛でも全然大丈夫だと思いますよ(笑)
つけダレの量が多いので、タップリ食べられます。

確かに期間限定ラーメン多いですよね。僕は限定物に弱いので、すぐに食べに行っちゃいます(笑)

投稿: まちゃ | 2005.05.31 20:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: きまぐれ八兵衛(安曇野市):

» きまぐれ八兵衛@豊科 (156) [『おいしかった!』掲示板]
麺、簡単に平らげてしまったみたいですね… 自分には大盛、ちょっと多いです。  自分はつけ麺入門時に、もう少し出汁濃い目のつけ汁に慣らされたので、 実は、ここのつけ汁は「ちょっとあっさりかな」と感じます… [続きを読む]

受信: 2005.05.30 21:35

» きまぐれ八兵衛@豊科 [ラーメン夫婦坂]
3月上旬以来の訪店。13:40頃様子をみると、何と外に待ちが・・・。日曜は15時まで、という看板を見たので1時間後に再びやってくると半分ほどの入りに落ち着いたところでした。スゴイ人気です、ちょっと安心♪「豚骨拉麺味玉入り(600+100円)」、「つけ麺(850円)」を。「豚... [続きを読む]

受信: 2005.05.30 22:01

» きまぐれ八兵衛@豊科 : つけ麺(850円) ★★ [さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~! 信州松本ラーメン情報]
 あなぐまさんが新メニューのつけ麺を食べられたとのこと。やったー(口実ができた... [続きを読む]

受信: 2005.05.31 00:18

» どこのつけ麺がうまい? [GonbeのMyBlog]
「そこのババア、つけ麺みてーな顔しやがって! こっちのババアはのり巻きみてーな顔じゃねぇか!」(毒蝮三太夫「ミュージックプレゼント」(TBSラジオ)) お約束のマムちゃんネタとは、ちと違いますが、つけ麺のうまいおすすめの店があれば、皆様コメントください(TBでもOKです) つけ麺といっても、名称がもりそば(池袋大勝軒系)、つけそば(丸長)などいろいろありますが、ジャンルは中華麺でお願いします。 ブログにつけ麺関係の記事載せている方、申し訳ありませんが勝手にTBするかもしれないのでご留意ください... [続きを読む]

受信: 2005.05.31 14:46

» きまぐれ八兵衛@豊科 [ラーメン夫婦坂]
14日の〆はここへ。5月下旬以来、ひさびさの訪店です。昼時、外まで待ちができています。相変わらずの人気ですね、安心、安心。新メニューの(といっても随分たちますが)「豚骨醤油(700円)」豚骨臭さを存分に漂いながら到着したラーメンからは、今はなき「壱代」の匂いを思い出させます... [続きを読む]

受信: 2005.08.21 02:24

« 蒼天(佐久市) | トップページ | 吉田家(塩尻市) »