小諸・大久保橋の桜
みなさん、こんばんは。
本日は、桜が見れる絶景ポイントとして地元では有名な「大久保橋」へ行ってきました。
大久保橋は小諸の市街地から「あぐりの湯 こもろ」へ向かう道にある橋です。下には千曲川が流れれいます。赤い橋が目を引きますね。この橋のたもとに毎年見事な桜が咲きます。橋の赤と桜の色が見事なコントラストになっていますね。(^o^)
場所はこちらです。
| 固定リンク | 0
「信州の花・自然」カテゴリの記事
- 懐古園(小諸市)(2017.11.07)
- 懐古園(小諸市)(2015.11.04)
- 雲場池(軽井沢町)(2015.10.24)
- 一本木公園(中野市)(2015.06.02)
- 懐古園(小諸市)(2015.04.21)
コメント
大久保橋、いいですね~。
曇り空でもまた風情があってとてもきれいです。
千曲川沿いはこの辺りから丸子~上田と、桜の花道が多くて好きですねー。
投稿: あなぐま | 2005.04.22 23:05
あなぐまさん、どうもです。
確かに千曲川沿いには桜の名所が多いですよね。
僕は今日は懐古園に桜を見に行ってきますが、混むんだろうなぁ(>_<)
投稿: まちゃ | 2005.04.23 07:04
はじめまして
たろっちと申します。
この赤い橋と桜を撮りたくて
小諸をウロウロしちゃいまして、
結局 違う橋で妥協しちゃいました(笑)
家に帰り マップを見たら
あれま もっと奥だったんだぁ・・・・。
来年は撮るぞぉ(^^)v
投稿: たろっち | 2005.04.26 08:41
たろっちさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
それは残念でしたねぇ。まぁここは地元の人しか通らない道ですから、なかなか分からないかもしれません。
来年は見れるといいですね~(^o^)/
投稿: まちゃ | 2005.04.26 10:06
まちゃさん、こんにちは。
まちゃさんのブログで初めてラーメン以外の記事を見ました。
赤い大久保橋の隣にある橋げたはどういった橋なのでしょうか、もしご存じでしたら教えていただけると幸いです。
投稿: たかりゃん先輩 | 2020.11.07 06:02
たかりゃん先輩さん、こんにちは。
こちらの橋ですが、戦前の1926~1934年に、たった8年間だけ運行していた「布引電鉄」の橋跡です。
布引電鉄の廃線跡はほとんど残っていませんが、この橋だけは今でも現存しているんですよね。
投稿: まちゃ | 2020.11.08 18:14