そば七(小諸市)
みなさん、こんばんは。今日はすごく暖かかったですねぇ。もう雪は降らないでしょうから、そろそろスタッドレスタイヤを履き替えねばならないですね。
さて今日のお昼は、小諸でも有名な蕎麦屋である「そば七」に行ってきました。
そば七は、本町という小諸でも昔ながらの建物が残っている通り沿いにあります。お店に駐車場は無いので、近くの有料駐車場等に車を停めます。
ここのお店は土日しか営業していません。なぜかというとここの主人は本来は会社の社長さんで、趣味で打っていたそばをみなさんに提供したいということでお店を初め、仕事の関係で土日だけ営業しているのです。主人のそばへのただならぬこだわりようはすごいですね。お店の外からそば打ちの様子がうかがえます。
土日だけの営業なのでしょうか、店内には下のような看板がかかっていました。でも主人が怖いわけではありませんのであしからず (^▽^笑)
お店は江戸末期に作られた旧家になっていて、とても古い建物で趣きがあります。天井がすごく高く、天窓になっているので明るく開放感があります。ですので落ち着いて食事をすることができますね。テーブル席をお座敷があります。
主人が一人でコツコツ打っている手打ちのそばなので、混雑している時にはそばが出てくるまで少々時間がかかりますが、サービスでテーブル上に置いてある「そばおかき」でも食べて待ちましょう。こういう細かいサービスはうれしいですね。(^o^)
今日は、基本の「ざる」(800円)を食べてみました。ちなみにそば七には大盛は無いので、たくさん食べたい方は「せいろ」(1200円)を注文するといいでしょう。
浅間山麓で栽培したそば粉のみを石臼で挽き純手打ちにした二八そばです。そばの香りがとても良い感じですね。田舎そば風なのでちょっと太めになっており、コシがあり食べ応えがあります。ツルツルした喉越しも最高でした。
つゆはちょっと甘めに感じました。薬味は、ネギ・大根おろし・ゆずで、わさびは付いていません。ゆずを入れたつゆでおそばを食べたのは初めてでしたが、なかなか美味しかったですよ。
小鉢で野沢菜とじゃがいもが付いてきます。じゃがいもは味噌を付けていただきます。
ちなみにつゆは、並つゆ(通常のつゆ)、特つゆ(温かい田舎つゆ)、おしぼり(辛味大根のしぼり汁)から選択することができます。僕は通常のつゆでいただきましたが、下の写真は連れが注文した「おしぼり」です。辛味大根のしぼり汁に味噌を入れていただくのですが、大根の辛味がつーんと効いていて、こちらも美味しかったです。
お昼時で大勢のお客さんでにぎわっていました。そば七はガイドブック等にも掲載されているので、観光客の方が多いですね。土日しか営業していませんが、主人こだわりの大変美味しいおそばをいただくことができるので、行かれた事が無い方はぜひそば七のおそばを食べてみて下さいね~(^o^)/
【お店データ】
店名 : そば七
住所 : 長野県小諸市本町3-1-2
電話番号 : 0267-22-7688
定休日 : 月曜日~金曜日 (土日のみ営業)
営業時間 : 11:30~20:00
駐車場 : 無し
メニュー : ざる 800円、せいろ 1200円、かけ 800円、みぞれ 1000円、そばがき 800円、石臼手びきざる(10食限定) 1200円
アクセス : しなの鉄道小諸駅より徒歩5分 本町通り沿い 長野銀行向かい (地図)
HP : http://www.dia.janis.or.jp/~soba-7/
http://www.shinmai.co.jp/soba/datafile/125.html (「信州そば漫遊」 より)
| 固定リンク | 0
「そば」カテゴリの記事
- いなか蕎麦 なごみや(小諸市)(2021.11.11)
- 草笛 小諸本店(小諸市)(2020.11.18)
- 草笛 小諸本店(小諸市)(2019.12.02)
- 草笛 小諸本店(小諸市)(2019.10.25)
コメント
古い記事ですがTBさせてもらいました。
外観写真とても綺麗に撮れてますね。
投稿: baja | 2005.03.28 22:00
bajaさん、どうもです。
トラバありがとうございました。
bajaさんはデジタル一眼レフで撮られているんですね。美しい写真の数々に惚れ惚れしています。(*^_^*)
僕は普通のコンパクトデジカメです。
投稿: まちゃ | 2005.03.29 07:56
TBありがとうございました。
グルメとは関係ない記事で申し訳ありません。
いつも料理の写真を綺麗に撮られているので感心しております。グルメブログは写真が肝心ですから。
惜しいのは、建物写真が右下がりの写真が多いので、よほど意図した構図以外では水平、垂直が狂っていると酔いますね。その人の癖もありますが、一度全体を見られると傾向がつかめます。
コンデジでは難しいですが、対策は脇を締めてしっかりホールドして、モニターのフレームに水平をあわせて撮られたほうがよいと思います。あっ銀塩一眼も持っていらっしゃる方に老婆心でした。
投稿: baja | 2005.03.29 09:40
bajaさん、的確なアドバイスありがとうございます。m(__)m
今まで撮った写真を確認してみたのですが、確かにちょっと傾いていますね。(^^ゞ
これからはbajaさんのアドバイスを思い出しながら、もっと上手く写真を撮っていこうと思っています。
どうもありがとうございました。m(__)m
投稿: まちゃ | 2005.03.29 13:13