びんぐし 湯さん館(坂城町)
みなさん、こんばんは。毎日寒いですが体調などを崩していないですか?インフルエンザが流行しているみたいですので、お気を付け下さい。
さて今日は、坂城町にある「びんぐし 湯さん館」で温泉を楽しんできました~(^o^)
湯さん館は、びんぐしの里公園内の高台にある温泉施設です。高台にあるので、露天風呂から山々の眺めは絶景です。
湯さん館のお湯の泉質は「単純硫黄温泉」なので、硫黄の匂いがしていかにも温泉という感じですね。
ここでは温泉とプールが完備されています。
温泉は内風呂に大浴槽、イベント風呂、水風呂、サウナがあります、イベント風呂は源泉をそのままかけ流しにしているお風呂で、硫黄の匂いがプンプンします。源泉の飲用もできます。露天風呂は岩風呂、熱風呂、樽風呂、寝湯があります。露天風呂からの眺めは絶景です。露天風呂には屋根が無いので開放感は抜群です。寝湯で横になりながら千曲川や山々を眺めるのは最高ですね。(^o^)
プールは運動浴槽になっていて、歩行浴などの運動が楽しめます。
これらの温泉とプールを両方楽しんでも500円というのは、とてもリーズナブルではないでしょうか?
露天風呂からの山々の眺めは大変良いので、行かれた事が無い方はぜひ行ってみたらいかがでしょうか?おすすめの日帰り温泉の一つです。(^o^)
【施設データ】
施設名 : びんぐし 湯さん館
住所 : 長野県埴科郡坂城町網掛2002-4
電話番号 : 0268-81-7000
定休日 : 第2・4水曜日
営業時間 : 10:00~21:00
駐車場 : 200台
料金 : 大人 500円、小学生 300円 (20:00以降、大人 300円、小学生 200円)
アクセス : 上信越道坂城ICより車で10分 (地図)
URL : http://www.yusankan.co.jp/
| 固定リンク | 0
「温泉」カテゴリの記事
- 地蔵温泉 十福の湯(上田市)(2006.12.04)
- 室賀温泉 ささらの湯(上田市)(2006.02.27)
- 戸倉上山田温泉 湯の華銭湯 瑞祥(ずいしょう)(千曲市)(2006.02.06)
- しなの木温泉 ひな詩の湯(上田市)(2005.12.03)
- すわっこランド(諏訪市)(2005.05.14)
コメント
湯さん館は3年前に行ったきりです。
高台にあるので坂城方面の眺めはいいですね。特に露天風呂に寝られるコーナーがあるのと、樽風呂は順番を待って入るのですが、誰が次なの?っていう感じのがちょっとという気がします。
エントランス部分のでっかい三平のイラストは圧巻ですよね。今は無いのかな
投稿: baja | 2005.03.04 23:05
bajaさん、どうもです。
bajaさんも湯さん館行かれた事があるのですね。
僕も露天風呂の寝湯は気に入りました。そこからの眺めはいいですからね。
やっぱり露天風呂は屋根が無いほうが開放感があっていいですよね。雨が降ると濡れちゃいますけれど。
それでは~(^o^)/
投稿: まちゃ | 2005.03.04 23:47
今日の夜、300円になる8時以降の時間を狙って行ってきました。
前に昼の時間帯に行ってことはあったのですが、夜は初。
夜は高台にあることもあって、夜景が綺麗で、また趣が変わっていいです。
あぐりの湯とかも夜景は見れますが、寝湯で寝ながら見れるのはなかなかないんじゃないかと。
そんなわけで、夜の時間帯もお薦めです。
投稿: ギャバン | 2005.05.18 00:36
ギャバンさん、どうもです。
びんぐし 湯さん館、夜に行かれたのですね。
確かに寝湯からの眺めは最高なので、夜もきっと夜景が綺麗なんでしょうね。
小諸からはちょっと遠いので夜に行くのはなかなか大変ですが、機会があったら行ってみようかと思います。
投稿: まちゃ | 2005.05.18 00:56
寝湯でのんびりしていましたら、隣のおばあさんが「樽湯が気持ちいいわよ」と教えてくれて、ひとつ樽湯が空いたら、「二人で入れるわよ」と誘ってくれたのです。
東京から来たと言ったら、「ゆっくりしていきなさいよ。」と。
人情を感じました。
鮎の蛇口から出てくる源泉の味も、飲みやすくてなかなかいいですね。
投稿: もね♪ | 2005.11.26 21:56
もね♪さん、こんにちは~
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。
そうですね~、こちらの温泉は地元の方々もよく利用しているようですね。親切なのはありがたいです。
源泉が飲めるのもうれしいサービスです。
投稿: まちゃ | 2005.11.29 09:22