ほっかほっか亭
みなさん、こんばんは。ご機嫌いかがですか?
今日のお昼は久々に「ほっかほっか亭」のお弁当を食べてみました。
ほっかほっか亭というと、僕は学生時代と一人暮らし時代によくお世話になりました。僕はのり弁当とから揚げ弁当が大好きで、お金が無い時には毎日のように安~いのり弁ばかり食べていました。(^^ゞ
コンビニ弁当はほっかほっか亭のお弁当には味的に全然かなわないですね。昔はほっかほっか亭は夜9時頃には閉店してしょうがなくコンビニ弁当を買ったりしていましたが、現在は夜11時頃まで営業していますから、今はコンビニ弁当は全然食べなくなりました。
のり弁当ですが、どの弁当屋ののり弁当も必ず白身魚フライ・ちくわ磯部揚げがのっていますよね?これってほっかほっか亭が一番最初にこのような具で発売したものが全国に広まって、他の弁当屋もこれに真似して同じ具にするようになったって聞いた事があります。のり弁当の発祥はほっかほっか亭という訳です。
さて今日は最近CMでやっている期間限定のメニューである「牛とじ重」(430円)を食べてみました。
牛肉と玉ねぎを煮込んだ物(ようは牛丼の具ですね(^^ゞ)が玉子とじになっています。牛肉は意外と柔らかかったですね。残念だったのは玉子かちょっと固まり気味だったので、もう少し半熟だったらよかったかなと思います。美味しくいただきました。
その他の人は「GooCupマーボー竜田」(390円)と「ぶりと大根の照焼き弁当」(480円)を食べていました。どちらも期間限定のメニューだそうです。どちらも美味しそうでした。
GooCupマーボー竜田
ぶりと大根の照焼き弁当
みなさんは、ほっかほっか亭のどのお弁当メニューがお気に入りでしょうか?
まぁたまにはほっかほっか亭のお弁当も食べたくなりますね~
メニューが以前よりもかなり増えていろいろあるので、どれにしようか迷ってしまいます。(^o^)
| 固定リンク | 0
「その他」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2023.01.01)
- 謹賀新年(2022.01.01)
- 謹賀新年(2021.01.01)
- 信州の観光はお休み中です(2020.04.25)
- 謹賀新年(2020.01.01)
コメント
『牛とじ重』って実はどこのほっかほっか亭にでもあると思っていた高知在住時代。
実は長野に帰って初めて特殊なものであることに気づきました。
まだこっちでは食べてないのですが、
高知時代にはかなり定番なメニューでした。
(ちなみに高知はくいしんぼう如月という24時間営業のお弁当&コンビニがあったりします。)
投稿: 金の字 | 2005.02.07 21:35
金の字さん、どうもです。
気になってちょっとネットで調べたのですが、ほっかほっか亭って、地域によって本部(経営会社?)が異なるみたいですね。全然知りませんでした~
【東日本、九州・山口】
http://www.hokkahokkatei.com/
【関西】
http://www.hurxley.co.jp/
【京都・滋賀】
http://www.hht-kyoto.co.jp/
【岩手・青森】
http://www.michinoku-japan.com/H/ht-index.htm
ホームページでメニューを見てみると、地域によって結構違いがあって面白いですねぇ。
ですので高知と長野ではメニューが違うんじゃないかと思います。
投稿: まちゃ | 2005.02.07 22:24
こんにちは♪
牛とじ丼はハークスレイ(関西)では
レギュラーメニューだったんですけど
無くなっちゃいました_| ̄|●~*
かなりお気に入りのメニューだったので
無くなったのを知ったときにはショックでした、
最近はから揚げオンリーです(笑)
でもそちらの地方では復活してるみたいで
うらやましいです!
地域によってほっかほっか亭はメニューが
違うので僕個人的には関東・九州地区の
プレナスのメニューが好きですね~
では♪
投稿: T≒KA | 2005.02.10 10:51
T≒KAさん、どうもです。
地域によって経営会社が違うので、弁当メニューも異なるみたいですね。牛とじ重無くなっちゃったのは残念ですね。でも当方も期間限定メニューなので、そのうち無くなっちゃうかも…
僕も10年以上前の学生時代からの、から揚げ弁当のファンです。迷ったときはから揚げですね~
それでは~(^o^)/
投稿: まちゃ | 2005.02.10 18:36