« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »

2004年11月の記事

2004.11.30

鮮(御代田町)

こんにちは~ (^o^)/

掲示板でお伝えした通り、週末は食中毒(いま思うと風邪だったのかも?)で体調がイマイチで食べ歩きできませんでしたが、今日から完全復帰したので食べ歩きを再開します。\(^o^)/

復帰第一弾はお寿司を食べに御代田町の「鮮」に行ってきました。
(以前の訪店レポはこちら

sen.jpg

週末に大変な目に遭った原因が刺身(だと思う)なのに、「なぜ復帰後にすぐ寿司を?」と言う方もいらっしゃると思いますが、実はここのお店の「鮮にぎりづくし」が2100円から1050円の半額になるクーポンが今日までの期限だったからなのです!!
この半額クーポンは最新号の1つ前のComfyに付いているものです。

DSC02562.JPG

元の値段は2100円ということもあり、ネタは大変豪華です。(味噌汁付き)
ウニ、イクラ、数の子、中トロ、甘エビ、タイ、玉子、赤貝、カニ、赤身の10カンです。
これが1050円で食べられるのだから、これは行くしかないでしょう!(笑)
といってもクーポンは今日で終わりですが… (>_<)

久々にお寿司を食べましたが、とっても美味しかったです! (^o^)
ランチにはリーズナブルなメニューもあるので、おすすめのお寿司屋さんです。

住所 : 長野県北佐久郡御代田町大字馬瀬口旭町1808-18
電話番号 : 0267-31-2080
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~14:30 16:30~22:00
メニュー : 鮮にぎりランチ 819円、海鮮丼 1050円、大えび天丼 924円、寿司ランチ 1050円、鮮定食 1260円 他
アクセス : しなの鉄道御代田駅より車で3分 ツルヤ御代田店近く (地図
URL : http://www.sakudaira.jp/restaurant/sen/sen.htm

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.29

茶色い自販機

みなんさん、こんにちは。

掲示板でもお伝えした通り、今日は体調不良のため食べ歩きできませんでした。(>_<)
ということで街で見かけたおもしろ写真をご紹介りします。(^o^)

cola.jpg

普通、コカコーラの自販機といったら真っ赤ですが、小諸の本町という地区にあるコカコーラの自販機は何と「茶色」です!!(@_@)
おそらく、本町という地区は、北国街道の旧宿場町であったため、昔ながらの建物が残っているので、景観を損ねないようにこのような色に塗り替えたのでしょう。それにしても変だ…… (^O^)
他の場所でもこういう自販機をご覧になった方はいますか~?

なお明日からまた食べ歩くので、ご期待下さいね~ (^O^)/

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.11.26

カップのあってり麺

みなさん、こんにちは~ (^o^)/

ローソン(県内だけ?)で独占販売されている「軽井沢創作料理ロコ」「軽井沢あってり麺」を再現したカップラーメンをゲットしたので、早速食べてみました。

DSC02558.JPG

DSC02559.JPG

スープは魚介系と動物系のスープがうまく融合して、本物と全く同じと言うわけでありませんが、結構忠実に再現されていると思います。スープのとろみもうまく再現されています。
麺は細麺のノンフライ麺です。
具のチャーシューとメンマはレトルトパックに入っていて、結構美味しかったです。なお本物にはある半熟玉子は入っていません。

カップラーメンとしては美味しい部類に入るのではないでしょうか。
300円弱とカップラーメンとしてはちょっと高いですが、一度食べてみる価値はあります。

URL : http://www.tsuiteru.com/gr/roko/

| | | コメント (4) | トラックバック (1)

2004.11.25

牛庵(佐久市)

【追記】
「焼肉倶楽部 いちばん」として新規オープンしました。

みなさん、いかがお過ごしですか~ (^o^)/

本日のお昼は久々に焼肉を食べに「牛庵」(佐久平店)に行ってきました。
7/21に行って以来、約4ヶ月ぶりです。(以前の記事はこちら

gyuan.jpg

このお店ではランチにリーズナブルな焼肉を食べる事ができます。
今日は、「カルビ定食」(980円)を食べてみました。

DSC02554.JPG

DSC02552.JPG

お肉は、カルビ・豚カルビ・豚バラがセットになっています。上の写真を見て分かるように、すごくボリュームがあります。
その他に、ご飯(おかわり自由)・スープ・キャベツ・キムチ・ドリンクバーがセットになっていて、大変お得感があります。
お昼からジュージューと煙をたてて、カルビを美味しくいただいてきました~ (^o^)

ランチメニューには、他にも780円からいろいろなメニューあるので、ご予算に合わせて選ぶ事ができます。
なお、焼肉以外にも、しゃぶしゃぶがあります。
リーズナブルに焼肉を食べたい方にはおすすめです。

住所 : 長野県佐久市岩村田1355-1
電話番号 : 0267-66-1958
定休日 : 年中無休
営業時間 : 平日 11:00~25:00、日・祝 11:00~24:00
メニュー(ランチ) : 牛バラ定食 780円、焼肉定食 880円、カルビ定食980円、カルビ・ロース定食 1280円、牛しゃぶしゃぶ定食 1280円、牛カルビ重 780円、すきやき定食 980円 他
アクセス : JR佐久平駅より車で3分 国道141号線沿い (地図
URL : http://www.gyuan.co.jp/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.24

佐久の草笛(佐久市)

こんにちは~ (^o^)/

今日のお昼は、人気そば店でおなじみの「佐久の草笛」へおそばを食べに行きました。

DSC02548.JPG

前回行ったのは10/2ですから、1ヶ月半ぶりです。(以前の記事はこちら
相変わらず大勢のお客さんでにぎわっています。

今日もいつもの「もりそば」(580円)を注文しました。

DSC02549.JPG

相変わらず安いのに量がすごく多くてボリュームがあります。普通のおそばの1.5倍はあるでしょうか。メニューには中盛や大盛もありますが、普通の量で十分でしょう。麺は少し平べったい麺で、コシがあり大変美味しいです。

今日は12時前に来店したのですぐに案内されましたが、帰る時にはすでに10人くらい行列ができていました。
佐久平駅に近いので、観光客やビジネスマンが新幹線の発車までに食べに来て混んでいるような気がします。
なお、小諸の懐古園内にあるのが本店で、上田や長野にも支店があるようです。(本店はちょっとメニューや値段が違うかもしれません)
みなさんもこちらへいらした際にはぜひ寄ってみて下さい。リーズナブルなおそばのボリュームに圧倒されます。(^o^)

住所 : 長野県佐久市岩村田仮換地区27街区3
電話番号 : 0267-66-3939
定休日 : 不明
営業時間 : 不明
メニュー : もり蕎麦 580円、とろろ蕎麦 800円、野菜天ざる蕎麦 1000円 雷電蕎麦 630円、にしんそば 900円、くるみおはぎ 690円 他
アクセス : JR佐久平駅より徒歩3分 (地図

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.11.23

掲示板変更しました♪

みなさん、こんばんは~♪(^o^)/

「まちゃの信州グルメ日記」の掲示板ですが、以前の掲示板があまりにもショボかったので、レンタル掲示板に変更しました。以前のログもコピーしておきました。
なお返信もできるようになりました。

みなさん、どんな内容でも結構なので、どんどんと書き込んでくださいね。(^o^)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

麺屋 鬼瓦(東御市)

【追記】
2005年12月に閉店しました。

みなさん、お元気ですか~ (^o^)

3日連続でのラーメンとなりました。まぁラーメンは大好きだからいいんだけれどね。(^O^)
今日は、東御市にある「麺屋 鬼瓦」へ行ってきました。

DSC02532.JPG

このお店の看板メニューの塩ラーメンの塩は、沖縄産の「ぬちマース」というミネラルがたっぷりの塩を使っています。
とても健康に良い塩だそうです。

DSC02533.JPG

今日はこのぬちマースを使った「塩ラーメン」(630円)と、「しょうゆラーメン」(630円)を食べてみました。

DSC02534.JPG
塩ラーメン

スープは底まで見えるんじゃないかというくらい透き通っています。味は最初はかなり薄味に感じられます。しかし食べ進んでいくとだんだんとちょうどいい感じになっていきました。これでも薄く感じる場合は、テーブルに置いてあるぬちマースを少しふりかけるといいようです。
鶏ガラベースにいろいろな物でダシを取っているみたいです。
麺は細い縮れ麺で、結構コシがありしっかりした食感です。麺の量は多めです。
具には柔らかいチャーシュー、メンマ、ネギ、ワカメに加え、梅干と野沢菜がのっています。スープが薄味なので梅干がいいアクセントになっています。スープにはこの野沢菜の漬け汁も入っているそうです。

DSC02537.JPG
しょうゆラーメン

しょうゆラーメンのスープのベースは塩と一緒で、タレだけが違うようです。このしょうゆだれのスープもあっさりしていて美味しいです。
麺は塩と同一の物で、具には梅干の代わりにノリがのっています。

背脂をチャッチャとふりかける「こってり」は20円増し、大盛も1.5倍が50円増し、2倍が100円増しというのもうれしいです。
つけ麺もあるようなので、今度試してみたいところです。
東信地方の塩ラーメンでは、ここが一番のおすすめです。

住所 : 長野県東御市滋野牧家2305-2
電話番号 : 0268-62-2288
定休日 : 第1・第3水曜日
営業時間 : 11:00~15:00 17:00~23:00
メニュー : 塩ラーメン 630円、塩チャーシュー 830円、こってり塩 650円、しょうゆラーメン 630円、つけ麺(温塩) 650円 他
アクセス : 上信越道東部湯の丸ICより車で5分 国道18号線沿い 牧家交差点近く (地図

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.11.22

響家(佐久市)

こんにちは~ (^o^)/

今日のお昼はまたまたラーメンです。佐久の「響家(ひびきや)」へおじゃましました。

DSC02522.JPG

このお店は、もともと佐久市内で洋食屋を営んでいた店主が、佐久に美味しいラーメンを作ろうと3年前にオープンさせたラーメン店です。
ここのラーメンの特徴はというと、スープに合わせた手打ちの自家製麺です。醤油・塩・味噌ごとにすべて異なる麺を自家製で作っています。他に普通の中華麺もあるのですが、50円増しでこの自家製麺を選べます。せっかくなので自家製麺を注文したいところです。

今日は醤油味の「響家らーめん(自家製手打ち麺)」(683円)と、塩味の「鴨らーめん」(735円)を食べてみました。

DSC02529.JPG
響家らーめん(自家製手打ち麺)

響家らーめんは、縮れている細麺です。手打ちならではの舌ざわりの食感が美味しいです。手打ちなので食べ進めていくと最後の方はちょっとのび気味になってしまうのは、しかたないところでしょうか。
スープは鶏ガラをベースにカツオなどの和風ダシがよく効いていて、あっさりしているので最後まで飲み干せます。
具には、チャーシュー・玉子・メンマ・青菜などがのっています。

DSC02530.JPG
鴨らーめん

鴨らーめんは、ストレートの細麺で、響家らーめんとは異なる麺です。ストレート麺ですが感じとしては上記の縮れ麺と同じような感じです。
塩味のスープの塩は旨みとミネラルがたっぷりの深層海水塩をしようしているとのことです。一口飲むと普通の塩味のスープとは明らかに異なります。なにか洋風スープのような印象があります。今までに味わったことのない塩味です。こちらも美味しく飲み干せます。
具にはチャーシューではなくローストした鴨肉がのっています。もう少しガッツリと食べたいところですが、鴨肉は高いのでしょうがないのでしょう。梅干もアクセントになっています。

今回は未食ですが、味噌味はストレートの太麺とのことです。

餃子も食べたのですが、こちらも自家製の餃子ということで皮が厚く美味しかったです。

DSC02528.JPG

全体にとても丁寧に作られているラーメンで、大変好印象を受けました。

もとは洋食屋のシェフだったので、店主が洋食屋のシェフの格好でラーメンを作っているは大変面白かったです。
ラーメン以外のメニューとしては、洋食をやっていたということもあり、オムライスやビーフカレー、ハヤシライスなどの洋食メニューがあります。夜限定の洋食メニューなどもあるそうです。オムライスは大変美味しいと言うもっぱらの噂なので、今度食べてみようと思います。

住所 : 長野県佐久市中込3679-141
電話番号 : 0267-63-4322
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~14:30 17:30~23:00
メニュー : 響家らーめん(自家製手打ち麺) 683円、鴨らーめん 735円、味噌ラーメン 788円 他
アクセス : JR佐久平駅より車で5分 国道141号線沿い ローソン隣り (地図

| | | コメント (4) | トラックバック (1)

2004.11.21

大星亭(上田市)

みなさん、こんにちは~ (^o^)/

今日は上田に出かけたので、以前から僕のお気に入りのラーメン店「大星亭」に行ってきました。

ohoshitei.jpg

このお店の壁は真っ黄色なので、道からもすぐに分かります。
ここのラーメンは普通の醤油ラーメンと味噌ラーメンも人気ですが、一番の人気は背脂チャッチャ系の「ばりこてラーメン」です。

DSC02517.JPG
ばりこてラーメン

写真で見ても分かるように、トンコツベースのスープの表面は背脂でギッシリです。かなり脂っぽいように見えますが、ダシが効いていてそんなにしつこくありません。ニンニクの香りも食欲をそそります。
醤油ダレも薄味なので、簡単にスープを飲み干す事ができちゃいます。僕も全部飲んでしまいました~
麺は太麺で、コシが結構ありとても食べ応えがあります。
具は、チャーシュー・メンマ・ゆで玉子・刻みネギといったところです。

そしてもう一つ、「ばりこてバージョン2」という別バージョン(?)のラーメンがあります。

DSC02518.JPG
ばりこてバージョン2

これは「ばりこてラーメン」のチャーシューが細切れになっていて、刻みネギの辛味和えがタップリとのっているラーメンです。こちらもなかなかいけます。辛いラーメンが好きな人におすすめですね。

あと、餃子は名物の羽根付き焼き餃子で、皮は厚くモチモチして大変美味しいですよ。
一口噛むと肉汁が飛び出してきます。(^o^)

DSC02520.JPG

その他にはつけめんなどがあり、チャーハン等とのセットメニューも豊富です。
最近は背脂チャッチャ系ラーメンはあまり流行ではないようですが、僕はこういうこってりラーメンがとても大好きです。
こってり系のラーメンがお好きな方は、ぜひ一度行ってはいかがでしょうか?

なお、同じ上田市にこの店の姉妹店の「輩」というお店があります。こちらは噂によると「辛いラーメン専門店」らしいです。こちらはいずれ行ってみようと思っています。

【追記】
そういえば、最近の野菜高騰のおかげで、大星亭の「サラダバー」は現在中止されています。(>_<)
いつも野菜不足をサラダバーで補っていたので、残念でした。
早く再開しないかな~ (^o^)

住所 : 長野県上田市上田1354-1
電話番号 : 0268-27-0004
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~14:30 18:00~23:00 (日曜日は~22:00)
メニュー : 醤油ラーメン 600円、味噌ラーメン 650円、ばりこてラーメン 650円、ばりこてバージョン2 680円、つけめん 780円、焼き餃子 350円 他
アクセス : JR上田駅より車で10分 国道18号上田バイパス沿い (地図

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

掲示板を作成しました♪

「まちゃの信州グルメ日記」をご覧いただきありがとうございます。m(__)m

この度、本ブログの掲示板を作ってみました~
すご~~く簡単なのですが、僕が使っているプロバイダでは自作CGIを許可しないようなので、こんなしょぼい掲示板しか用意されていないので仕方ないです。(>_<)
グルメに関することはもちろん、それ以外何でもよいので、どんどん書き込んで下さいね~
皆様の書き込みお持ちしております。m(__)m

なお、左サイドバーの「掲示板」というバナーより行く事ができます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.20

びっくりドンキー(安曇野市)

今日は以前いた会社の元同僚に会いに、はるばる松本まで出かけました。久々に会えてとても良かったです。(^o^)

お昼は、豊科IC近くの「豊科グルメ通り」にある「びっくりドンキー」(安曇野店)でハンバーグを食べました~。

DSC02499.JPG

このお店は全国に286店もあるハンバーグのチェーン店で、長野県内には豊科町の他に長野市にある。
お店は西部劇に出てくるような建物である。

様々なメニューがあるが、本日は「エッグバーグディッシュ」「チーズバーグディッシュ」「パインバーグステーキ」「森の秋味バーグ」を注文した。
(値段はチェックし忘れました。すいません。m(__)m どれもリーズナブルだってです。)

DSC02502.JPG
エッグバーグディッシュ

DSC02503.JPG
チーズバーグディッシュ

DSC02504.JPG
パインバーグステーキ

DSC02505.JPG
森の秋味バーグ

ハンバーグはすごく久しぶりに食べたが、アツアツで美味しかった。
どのメニューも大変リーズナブルで、スープを付けても1000円くらいで収まります。
とても安くハンバーグを食べられるので、近くの方は一度行ってみてはいかかでしょうか?(^o^)

それにしても豊科グルメ通りには、様々なお店がありますねぇ。\(◎o◎)/
和洋中なんでもそろっています。
今年の夏で、茅野にもある「麺房 竜馬」というラーメン店が閉店してしまい、現在はラーメン店がありません。
豊科駅方面に行くとラーメン店はありますが、この辺りにも一軒くらいラーメン店が欲しいですね~。

【追記】
と思ったら近くに「鹿児島ラーメン 桜島」がありましたね。
松本の県や塩尻の広丘にも同名のお店がありますが、関係があるのでしょうか?支店なのかな?

住所 : 長野県南安曇郡豊科町南穂高629-12
電話番号 : 0263-73-1210
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~25:00
メニュー : 下のURLを参考にしてね~
アクセス : 長野自動車道豊科ICより車で1分 県道57号線沿い (地図
URL : http://www.bikkuri-donkey.com/

| | | コメント (10) | トラックバック (2)

2004.11.19

これは一体!?

今日は食べ歩きしなかったので、街で見かけた変な写真をご紹介!!

mark.jpg

駐車場で見かけた車なのだが、初心者マークシルバーマーク、ついでに身障者マークまで付いているっ!!\(◎o◎)/!
(もっと細かく言うと、ペットを乗せていることを示す?マークまで!)

一体この人はどんなドライバーさんなんだろう?
まさか、体の不自由なお年寄りで、免許とりたてなのだろうか?
でも、こんな車の後ろに付いたら、相当車間距離を空けちゃうだろうなぁ (^o^)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.11.18

ラーメン 亜里沙(佐久市)

今日のお昼もラーメンを食べてしまいました。僕はラーメン大好き人間なので、毎日食べても全然大丈夫です。(^o^)
佐久の「ラーメン 亜里沙」に行ってきました。

DSC02492.JPG

店名がスナックというか喫茶店のようであるが、地元では有名なれっきとしたラーメン店である。
ここのラーメンはいわゆる「西山ラーメン」で、ラーメン麺では超有名な北海道の「西山製麺所」の麺をわざわざ取り寄せているという。

看板メニューの「ねぎ味噌ラーメン」(735円)を食べてみた。

DSC02495.JPG
DSC02497.JPG

写真の通り、山盛りの白髪ネギとモヤシの量がものスゴイ!!
裏側が見えないので、写真を2枚撮りました~ (^o^)

ウリの西山の麺は細麺のちぢれ麺で、玉子が多く入っているらしく黄色い色をしており、細いのにコシがありのびずに最後まで美味しかった。
北海道から取り寄せ自ら調合したという味噌はとてもコクがあり、上にのっている辛味噌の辛さと相まって大変美味しいスープになっている。
2枚のっているチャーシューは固めのしっかりした物である。他にメンマと刻みネギがのっている。

御代田にある麺ハウスのねぎ味噌ラーメンも美味しかったが、亜里沙のねぎ味噌ラーメンもなかなか美味しいです。
これからの寒い冬の季節におすすめです。

住所 : 長野県佐久市小田井911-8
電話番号 : 0267-65-9898
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:00~22:30 (日曜日 11:00~22:00)
メニュー : 醤油ラーメン 525円、野菜ラーメン 735円、味噌ラーメン 580円、餃子 370円 他
アクセス : 上信越道佐久ICより車で3分 県道9号沿い (地図

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.17

夢の家(上田市)

今日は上田にある「夢の家」でラーメンを食べてきました~

yumenoya.jpg

この店は本業は焼肉屋なのだが、本格的なラーメンを食べる事ができる。
ラーメン本によると、この店は焼肉屋なのになんと自家製麺だそうである。「はるゆたか」という北海道産の最高級小麦粉を使用し、3種類の麺を使い分けているではないか!
焼肉屋なのでチャーシューにも力を入れており、青森の無菌豚を使用しているのだそうである。

メニューはいろいろあるのだが、今日はチャーシューを味わいたいと思ったので「チャーシューメン」(850円)を食べてみた。

DSC02491.JPG

チャーシューは箸でつまむとすぐ崩れてしまうくらい柔らかいチャーシューで、口の中でとろけてしまう!(^o^)
麺は細麺なのだがコシが強く、のびることなく最後まで美味しく食べる事ができた。
スープは魚介系の効いたあっさりスープなのだが、ちょっとダシが薄く醤油ダレも薄いような気がする。もう少しダシが効いていればと思うが、全体的によくできているラーメンだ。
トッピングの煮玉子もなかなか良かった。

ラーメン注文時に無料で付いてくるご飯は「はえぬき」を使用しているそうで、とても美味しかったです。

他には、1日10食限定の「魚介ラーメン」や、「荒塩ラーメン」「印度ラーメン」「つけ麺」「生搾りレモンラーメン」など様々なメニューがあり、店主の研究熱心さが伝わってくる。
「上田ラーメン」というのもあり、あるものがラーメンの中に入っている。
ぜひ注文してなにが入っているのか見て欲しいです。(^o^)

焼肉好きの僕としては、今度は焼肉もぜひ食べてみたいな~ (^_^)v

住所 : 長野県上田市本郷926-1
電話番号 : 0268-38-0400
定休日 : 月曜日(祝日の場合は翌日)
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~22:00
メニュー : 中華そば 550円、チャーシューメン 850円、荒塩ラーメン 620円、上田ラーメン 820円、支那そば 620円、
温つけ麺 660円、生搾りレモンr-メン 650円 他
アクセス : JR上田駅より車で10分 県道65号神畑交差点を入り車で1分 (地図

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.16

料理工房 林檎の木(上田市)

今日は上田にある「料理工房 林檎の木」でランチを食べました~ (^o^)

ringo.jpg

このお店は和洋中といろいろなメニューが揃っているが、お昼にはボリュームのあるランチを食べることができる。
今日は、「とりからあげ定食」(685円)を食べてみた。

DSC02486.JPG

写真でも見て分かる通りとてもボリュームがある。からあげはとてもジューシーで大変美味しかった。
味噌汁は具がたくさん入っているけんちん汁だった。

メニューは他に「焼魚ランチ」「豚肉のしょうが焼きランチ」「天丼ランチ」「ねぎとろ丼ランチ」「ニックスフライランチ」が685円で、その他にも「ラーメン」「焼肉丼」「もつ煮定食」「サーモンフライ定食」など、上げればキリがないくらいたくさんのメニューがある。
珍しいところでは、「ふぐ天丼」(1525円)なんてのもある。

安くてボリュームがあるからだろうか、サラリーマンで大変賑わっており、何度行っても飽きないお店です。

住所 : 長野県上田市大字上田1354-1
電話番号 : 0268-28-6288
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~14:30、17:30~22:00
メニュー : ランチメニュー各種 685円 他多数
アクセス : 国道18号上田バイパス沿い (地図

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2004.11.15

変なサインポール

今日は食べ歩きは一休みして、街で見かけた変な写真を紹介します。第一弾はこれだっ!!

DSC02482.JPG

普通、床屋のサインポールは「青・赤・白」と決まっているが、先日偶然車から見かけた床屋は何と「オレンジ・赤・白」ではないか!
青・赤・白はそれぞれ、「静脈・動脈・包帯」を現していると言われているが、オレンジって一体何??

これからはグルメネタが無い時には、街で見かけたおもしろ写真を紹介していくのでお楽しみに~♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.14

一膳めしや(上田市)

今日は上田に買い物に行ったので上田でお昼を食べることになり、以前より気になっていた定食屋の「一膳めしや」へ行ってみた。

ichizen.jpg

このお店には定食やどんぶり物が実に30種類以上揃っている。
長門町の道の駅ながとや佐久市のインターウェブ内にある「かりん亭」の姉妹店だそうである。

「ひれソース丼」(945円)、「豚肉ぽん酢おろし定食」(1025円)、「ホッケ焼き定食」(815円)を注文してみた。

DSC02476.JPG
ひれソース丼

DSC02477.JPG
豚肉ぽん酢おろし定食

DSC02478.JPG
ホッケ焼き定食

すべて手作りで作られており、どのメニューも美味しかった。
ご飯と味噌汁のおかわりが自由なのもうれしい。

本家のかりん亭と同様、とんかつを中心にたくさんのメニューがあるので、何度行っても飽きないでしょう。

住所 : 長野県上田市常磐城1-8-26
電話番号 : 0268-21-5255
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~14:30 17:30~22:30
メニュー : ロースカツ定食 1365円、生姜焼き定食 920円、かつ丼 840円、ネギトロ丼 1025円 他多数
アクセス : 国道18号線 上田西小近く かっぱ寿司隣り (地図

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.13

元祖ニュータンタンメン本舗(軽井沢町)

今日はラーメンを食べに「元祖ニュータンタンメン本舗」(軽井沢店)へおじゃました。

tantanmen.jpg

店名に「ニュータンタンメン」と入っているが、ここのタンタンメンは中華料理店にあるような一般的なタンタンメンとは結構異なる。
通常のタンタンメンはスープに白胡麻と青梗菜と挽肉が入っているが、ここのはあっさり塩味+唐辛子スープに挽肉と溶き玉子、さらにニンニクがのっている。
辛さは、「ひかえめ」「ふつう」「中辛」「大辛」の四段階から選べる事ができる。

今日は看板メニューの「タンタンメン」(650円)に、トッピングの「ニラ」(100円)をのせて食べてみた(辛さは中辛をチョイス)。

DSC02463.JPG

麺はかなり太麺で、もちもちした食感がたまらない。
スープは塩味スープに唐辛子がのっていて、とても辛いのだがその辛さが美味しくて、すべて飲み干してしまった。
トッピングのニラはおすすめです。
一風変わったタンタンメンだが、お客さんの8割はタンタンメンを注文していたようで、この店の人気メニューである。

もう一つの名物である「五目焼きそば」(860円)も食べてみた。

DSC02464.JPG

麺のおこげがカリカリしていて香ばしかった。
具もこれでもかというぐらいたくさんのっていて、ボリューム満点だ。

タンタンメン以外のラーメンも豊富にそろっているので、辛い物が苦手な人でもOKです。
12時ちょっと前に行ったのだが結構賑わっていたので、人気があるお店のようです。
なお、上田にも支店があります。関東地方のチェーン店らしいです。

住所 : 長野県北佐久郡軽井沢町大字追分1354-2
電話番号 : 0267-45-0717
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:00~15:00 17:00~22:00
メニュー : タンタンメン 650円、五目焼きそば 860円、長崎チャーメン 930円、醤油ラーメン 630円、タンメン 790円 他
アクセス : 浅間サンライン沿い 浅間サンライン入口交差点より車で1分 (地図
URL : http://www.newtantanmen.com/

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

アクセスカウンター付けました

「まちゃの信州グルメ日記」をご覧いただきありがとうございます。

このたびアクセスカウンターを付けました~
右サイドバーの「これまでのお客様」です。

どこまでアクセスが増えるのか楽しみです。(^o^)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.11.11

カテゴリーを設定しました

まちゃです。
いつも「まちゃの信州グルメ日記」をご覧いただき、誠にありがとうございます。m(__)m

このたび、バックナンバーの記事を見つけやすくするために、グルメのカテゴリーを設定しました。
左側サイドバーより、「ラーメン」「和食」「洋食」「アジアン」「その他」「お知らせ」で、各カテゴリーの記事へ直接ジャンプする事ができるようになりました。
過去の記事を検索する場合にも便利ですので、どうぞご利用下さいませ。m(__)m

P.S.
簡単ではありますが、本ブログのバナーを作成しました。
リンクを張ってくださる方は、下のバナーをご利用下さい。
macha.gif
URLは、 https://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/ です。

なお本ブログはリンクフリーですので、どんどんリンクしちゃって下さいね!(笑)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

手打ちうどん総本家 得得(小諸市)

今日のお昼はうどんを食べに「手打ちうどん総本家 得得(通称 得得うどん)」(小諸店)へ行きました~。

DSC02455.JPG

ここのうどんの特長は何と言っても「麺の量を増やしても値段は一緒!」というサービスに尽きるだろう。
麺はシングル(1玉)、セミダブル(1.5玉)、ダブル(2玉)、トリプル(3玉)から選べ、どれも値段は一緒である!
県内にも何店もフランチャイズがあり、ご存知の方も多いだろうが、僕が塩尻に住んでいた時には結構通ったものである。

今日は「鍋焼きうどん」(900円)と、「野菜いっぱいうどん」(700円)を食べた。

DSC02456.JPG
鍋焼きうどん

DSC02458.JPG
野菜いっぱいうどん

鍋焼きうどんは上の写真のようにグツグツ煮立った状態で運ばれてくるので、熱くてすぐには食べられません(笑)
スープはカツオだしが効いていて美味しい。海老天も入っている。

野菜いっぱいうどんの白濁したスープはとんこつである。ただし博多のとんこつラーメンのように濃厚なスープではなく、かなりあっさりしている。
野菜はキャベツ・コーン・ねぎ・ワカメ・モヤシなどがたくさんのっていて、栄養満点である。
塩尻に住んでいた時はこればっかり食べていました~。その位大好きなうどんです。

この店は麺の量が自由に選べる事以外にも、うどんは美味しくメニューもたくさんあります。ランチにはどんぶりとうどんがセットになったメニューもあります。
このお店ではとてもリーズナブルにうどんを食べられるでしょう。(^o^)

住所 : 長野県小諸市四ッ谷16-13
電話番号 : 0267-23-9071
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~23:00
メニュー : きつねうどん、カレーなんばん、鍋焼きうどん、カツわんセット、野菜いっぱいうどん 他多数
アクセス : 国道141号線四ッ谷交差点より車で1分 (地図

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.11.09

麺ハウス(御代田町)

今日は御代田にある超人気のラーメン店「麺ハウス」へ行ってみました~

menhouse.jpg

この店は11月号のKomachiのラーメンランキングで、東信地方で堂々1位になった店である!
今日も平日にもかかわらず、ほぼ満席であった。

メニューは下の写真のようにものすごくたくさんある!

DSC02448.JPG

どれにしようかさんざん悩んだが、この店の一番人気の看板メニュー「ねぎ味噌ラーメン」(790円)を食べてみた。

DSC02450.JPG
※日差しが強かったので、見づらい写真ですいません… m(__)m

スープは味噌の味に甘味があり、ねぎの上にかけてあるラー油の辛味と相まってなかなかいける。
麺はちょっと太目の平打ち麺で、スープとよくからむ。具のモヤシやワカメも美味しかった。

ねぎ味噌ラーメンが一番のおすすめだが、その他には「大火山(超大辛みそ)」(995円)、「焼肉ラーメン(みそ味)」(945円)、「にらラーメン(小辛みそ味)」(840円)などのオリジナルなラーメンが人気のようだ。
メニューはものすごくたくさんあるので、どれを食べようか迷ってしまいます!

手作り餃子はパリパリした皮が大変美味しく、ラーメンを食べたついでに持ち帰りで買っていくお客さんが結構いたのには驚かされた。

お店の従業員の方は家族でやっているのか家庭的な雰囲気で、地元の人に愛されているラーメン店だと感じた。

なお余談であるが、昔は「麺ハウス軽井沢」と軽井沢が店名に付いていたと思うが、現在は無くなって「麺ハウス」になっている。
なぜ軽井沢が付かなくなったのかは不明だが、おそらく住所が軽井沢ではなく御代田だからだろうか?(>_<)
御代田の人は軽井沢というブランド名をよく使うことが多い。「西軽井沢」と付くお店や施設をよく見かける。軽井沢というブランドを名前に付けたい気持ちも分からないではないが… (^o^)

住所 : 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1597-37
電話番号 : 0267-32-6835
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:30~23:00
メニュー : みそラーメン 580円、塩ラーメン 580円、醤油ラーメン 580円、ねぎ味噌ラーメン 790円 他多数
アクセス : 国道18号線 三ツ谷東交差点より車で1分 (地図

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.11.07

手打そば処 水車(小諸市)

今日は懐古園近くの小諸グランドキャッスルホテル内にある「手打そば処 水車」でそばを食べました。

DSC02410.JPG

このお店では本格的な手打ちそばを食べることができる。
席は127席もあるので、そば屋としては結構広い。
懐古園のすぐ近くのホテル内にあるので、観光客など大勢のお客さんで賑わっていた。

今日は、「ざるそば」(750円)、「そば定食」(900円)を食べてみた。

DSC02417.JPG
ざるそば

DSC02420.JPG
そば定食

ざるそばは麺が200gもあり、結構ボリュームがある。
手打ちなので麺の長さは短めだが、喉越しが良く大変美味しかった。
そば定食はそばの他に、炊き込みご飯とサラダが付くメニューである。

なお、200円プラスすると限定20食十割そばを食べる事ができるので、こちらも試してみるといいだろう。
この近辺のそば屋といえば草笛が有名だが、このそば屋もおすすめです。

食事の後、懐古園にも行ってきましたが、紅葉がとてもきれいでした~♪

DSC02431.JPG

住所 : 長野県小諸市古城1-1-5 小諸グランドキャッスルホテル内
電話番号 : 0267-22-8000
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~20:00
メニュー : ざるそば 750円、ざるそば(十割そば) 950円、天ざるそば(野菜) 1250円、そば定食 900円、おろしそば 850円 他
アクセス しなの鉄道小諸駅より徒歩3分、懐古園隣り (地図
URL : http://www.karuizawa.ne.jp/~kgc/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.06

山番(小諸市)

今日は朝からいい天気でドライブ日和でした。
新車でいろいろな所を走り回っているので、低燃費車なのにガソリンの減りがすごく早いです。(>_<)

お昼は小諸で一番行列ができる有名ラーメン店「山番」へ行ってみました~。

DSC02387.JPG

このお店は平日・休日にかかわらずいつも賑わっていて、お昼時は並ばないと食べることができない。
11月号のKomachiのラーメン特集においても、東信地方のラーメン店の堂々8位にランキングされている。
今日は12時前に行ったので、並ばずにすぐ座ることができた。

本日は基本の醤油味の「ラーメン」(580円)と、「味噌ラーメン」(680円)を食べてみた。

DSC02392.JPG
ラーメン

DSC02393.JPG
味噌ラーメン

麺は醤油ラーメンが細麺、味噌ラーメンが太麺と、スープによって使い分けている。
具はオーソドックスであるが、特筆できるのは自家製チャーシューである。チャーシューは2枚のっているのだが、1枚は脂身が多目の柔らかチャーシュー、もう1枚は脂身が少ないしっかりしたチャーシューがのっていて、2種類のチャーシューの味が楽しめるようになっている!
スープはわずかに化調を感じるものの、しかっりと出た鶏ガラとげんこつのダシが効いており、見た目よりもあっさりしている。
味噌スープは、味噌の味があまり強調されておらず、美味しく飲み干すことができる。

なお、手作りの餃子(420円)も大きい餃子でとても美味しかったです。

DSC02398.JPG

オーソドックスなラーメンであるからこそ、地元の人に愛されているラーメンなのでしょう。
数少ない小諸のラーメン店の中でもおすすめです。(^o^)

住所 : 長野県小諸市八満2189-3
電話番号 : 0267-25-6396
定休日 : 月曜日(月曜日が祝日の場合、火曜日)
営業時間 : 夏季 11:30~14:00 17:00~21:00 冬季 11:30~14:00 17:00~20:30
メニュー : ラーメン 580円、チャーシューメン 840円、味噌ラーメン 680円、餃子 420円 他
アクセス : 上信越道小諸ICより車で5分 浅間サンライン南ヶ原入口交差点近く (地図

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.04

一壷天(上田市)

今日は上田の中華料理店「一壷天(いっこてん)」で坦々麺を食べた。

DSC02376.JPG

お店の外観はパッとしないが(失礼)、店内は最近リニューアルされてとても綺麗になっている。
中華料理店であるが、特にここの「坦々麺」(810円)はおすすめである。

DSC02380.JPG

写真で見ても分かるように、青梗菜と挽肉がのっている非常にオーソドックスな坦々麺である。
スープは程よい辛さで、白ごまが濃厚でとても美味しい。
麺は細縮れ麺で、スープによくからむ。

他にも、辛さと酸味がクセになる酸辣湯麺(サンラータンメン)(870円)や、五目あんかけ焼そば(810円)などがおすすめです。5種類から選べるサラダ付きのお得なランチメニュー(850円)も好評だ。
メニューはお昼でも結構たくさんあります。

東信地方で坦々麺を食べるのであれば、このお店は外せないでしょう!

住所 : 長野県上田市上田原1075-1
電話番号 : 0268-25-2050
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:30~14:00 17:00~21:00
メニュー : 坦々麺 810円、酸辣湯麺 870円、五目あんかけ焼そば 810円、餃子 400円、海老のチリソース 1200円 他多数
アクセス : JR上田駅より車で10分 上田交通別所線 赤坂上駅近く (地図

| | | コメント (0) | トラックバック (3)

2004.11.03

とと祭り(松本市)

今日は祝日だったので、またまた遠出して松本まで遊びに行きました~♪
いい天気で気持ちよかったです。

さてお昼は、なぎさライフサイト内にある回転寿司の「とと祭り」へ行ってみた。

DSC02351.JPG

ここの回転寿司はとてもリーズナブルで、大体のネタは一皿105円である。一部の高級ネタも157円や210円という価格で食べる事が出来る。

ネタの種類は他の回転寿司と大体同じであるが、この店には「ぬく寿司」という一風変わったメニューがある。
これは、せいろで蒸した寿司で、「うなぎ」「エビとホタテ」「カニ」「鮭とイクラ」の四種類があり、いずれも価格は210円である。
今日は、このぬく寿司のうち、「エビとホタテ」と「カニ」を食べてみた。

DSC02353.JPG
エビとホタテ

DSC02352.JPG
カニ

ぬく寿司は待っていても回っていないので、インターホンで注文すると、せいろに入って熱々の状態で運ばれてくる。
具はたくさんのっており、これで210円は大変お得だと思う。
他のネタも大変美味しかったので、100円回転寿司の中でもおすすめです。

なお、なぎさライフサイト内には他に、ラーメンの「よってこや」、ステーキ&ハンバーグの「ペッパーランチ」があるが、
この「とと祭り」も含めてすべて「王滝グループ」の経営のようである。

住所 : 長野県松本市渚1-7-1 なぎさライフサイト内
電話番号 : 0263-24-1055
定休日 : 年中無休
営業時間 : 11:00~24:00
メニュー : 回転寿司 105円、157円、210円、ぬく寿司 210円 他
アクセス : JR松本駅より車で5分 渚1丁目交差点近く (地図
URL : http://ohtaki-gp.com/frame_totomatsuri.html

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.11.01

優曇華(佐久市)

【追記】
麺庵 つる蔵」として、新規オープンしました。

今日は佐久平にある和食レストラン「優曇華」でランチを食べた。

udonge.jpg

このお店は和食のチェーン店で、長野県内にも結構お店がある。
すし・うどん・天ぷらなどの和食メニューが中心のお店だ。

今日はリーズナブルな平日のランチメニューから、「ミニチキンかつ丼ミニうどんセット」(714円)、「味噌煮込みうどん」(819円)、「華かごセット」(1029円)を注文してみた。

DSC02327.JPG
ミニチキンかつ丼ミニうどんセット

DSC02328.JPG
味噌煮込みうどん

DSC02329.JPG
華かごセット

どのメニューも美味しかったが、特に華かごセットはいろいろ食べられて大変お得なメニューである。
うどんがメインのお店なので、うどんはつるつるしていて大変美味しかった。

住所 : 長野県佐久市岩村田1354-4
電話番号 : 0267-68-7273
定休日 : 年中無休
営業時間 : ??
メニュー(ランチ) : ミニ丼ミニうどんセット 714円、にぎり寿司セット 976円、華かごセット 1029円 他
アクセス : JR佐久平駅より車で3分 国道141号線沿い (地図

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »